忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
PJ ~航空救難団~

テレビ朝日系・木曜ドラマ『PJ ~航空救難団~』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第2話『最難関の水中訓練…俺たちが向かう救難現場はまともじゃない!』の感想。



航空自衛隊小牧基地の救難教育隊では、主任教官・宇佐美誠司(内野聖陽)の指導のもと、救難員(PJ)を目指す学生たちが過酷な訓練に挑んでいた。水泳経験者の藤木さやか(石井杏奈)も水中訓練で苦戦し、恐怖心に襲われパニックに陥る。同期の沢井仁(神尾楓珠)の励ましにも反発し、関係は険悪となる。バディ訓練でペアとなった2人は協力に苦戦するが、宇佐美の助言が二人に変化をもたらす。見学中の娘・乃木勇菜(吉川愛)も何かを感じ始める。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:髙橋泉(過去作/わにとかげぎす.警視庁アウトサイダー)
演出:平川雄一朗(過去作/義母と娘のブルース,集団左遷!!,マルス-ゼロの革命-) 第1,2
> 音楽:沢田完(過去作/前作,ドクターXシリーズ)
主題歌:Vaundy「僕にはどうしてわかるんだろう」
GP:服部宣之(現担当作/天久鷹央の推理カルテ,スプリング!)
P:後藤達哉(過去作/新・暴れん坊将軍2025)他
制作協力:ファインエンターテイメント(過去作/からかい上手の高木さん,ビリオン×スクール)
※敬称略
※「髙橋泉」の「高」は「はしごだか」が正式表記




「分かりやすい」のは認めるが、“内容”は物足りない!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

前半は、ほぼドラマ、物語らしきものはなく、ただの訓練映像の中継。

ようやく、キャッチボールあたりからドラマが開始。

こういうのが好きな人は、満腹になったかもしれないが。

こういうのに食傷気味な私には、完全に物足りなかった。

あえて、いいとこ探しをするなら。

TBS系バラエティー番組『それスノ(それSnow Manにやらせて下さい)』の「ダンスノ完コピレボリューション」で活躍がおなじみの元E-girlsのメンバー・石井杏奈さんのキレッキレのダンスが見られたことくらいか。

別に全部が悪いと言っているのではない。

女性の藤木さやか(石井杏奈)を軸に、主人公の娘・乃木勇菜(吉川愛)を絡めて、ありきたりな物語になるのを阻止する工夫を施しているのも分かる。

ただ、正直言って、これだけの出演者をそろえて「これだけ?」なのだ。

確かに、舞台が舞台だから描けることなんて “これくらい” しかないのも分かる。

でも、それこそ、内野聖陽さんが懸命にやっていた立ち泳ぎのように、プロなら水面下で創意工夫するべきだと思う。


あとがき

離脱するほどでもないですが、積極的に録画してまで見たいわけでもない作品になりました。

好きな俳優さんばかり出ているので、面白くなってほしいです。

次回の感想は、内容次第で…


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15711.html

【これまでの感想】
第1話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[4回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第24回第5週『人生は喜ばせごっこ』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


縁談の返事をするため出掛けた蘭子(河合優実)を連れ戻したのぶ(今田美桜)に、蘭子は本心を明かす。秋になり、うさ子(志田彩良)は薙刀の腕を上げていた。週末も稽古をしていたという彼女に、のぶは圧倒される。年が明け、嵩の受験の日。家族の応援と草吉(阿部サダヲ)の合格あんぱんを受け取った嵩は、夢に向かって出発する。二校のうち一校が呆気なく散った嵩は、一縷の望みをかけ、東京高等芸術学校の試験に臨む!
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2~5
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




「朝ドラのハネムーン期間」を過ぎたので、ぼちぼち…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

本日、2025年5月1日、特に不満もなく、2か月目に突入した朝ドラ『あんぱん』です、パチパチ!

ところで、ドナルド・トランプ米大統領が日本時間できのう、就任100日目を迎え、ミシガン州で演説を行いましたね。

アメリカでは大統領就任後最初の100日間は「ハネムーン期間」と呼ばれ、株式市場で大きな波乱が起きにくいと言われ。

新政権への期待から、報道機関や野党が批判を控え、議会も協力的な姿勢を示すことが多いとされています。

米国大統領の任期は4年で、そのうちの最初の100日ですから。

朝ドラを仮に全125回とすれば、「朝ドラのハネムーン期間」は「約8.6回=約2週間」ということになります。

そんな強引な理屈で、今月からは少しづつツッコミも入れていこうと思う次第です。

だって、称賛ばかりなのって、自分でも気持ちが悪いですからね(笑)


いくらなんでも、「蘭子は?」の前段が必要なのでは?

早速、ツッコミを入れてみる。

ツッコミというか、「本当に惜しいな」って。

今回のアバンタイトルの冒頭で、持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(今田美桜)が “学生服” で帰省してきた。


羽多子「お帰り。急にどういたが?」
のぶ「蘭子は?
 岩男を縁談進んじゃうって ほんま?」

のぶの母・朝田羽多子(江口のりこ)とのやり取りから、のぶが朝田家の次女でのぶの妹・朝田蘭子(河合優実)が、のぶの小学校時代の同級生で、ガキ大将的存在だった田川岩男(濱尾ノリタカ)との縁談のことで帰省したのは分かるが。

え~~~っと、誰から聞いたの?

いくらなんでも、「蘭子は?」の前段が必要なのでは?

それこそ、汽車の中で、三女でのぶの妹・朝田メイコ(原菜乃華)が書いたハガキを読むとか。

「朝ドラヒロインあるある」に、「瞬間移動」と「神出鬼没」があるから、全否定はしない。

全否定はしないが、「大型連休中は大きく話を動かさない」ならば、もうちょっと丁寧に補強してもいいのでは?


「作り手のこだわり」より「作り手の納得」が大切では?

だって、そもそも

4月29日放送の第22回で、のぶは久しぶりに帰省して “あんぱん” を食べて感動し。

第23回では、女子師範学校に戻って、軍国主義の担任教師・黒井雪子(瀧内公美)の長刀の特訓を受け。

その後の、のぶと、同級生で幼なじみ・小川うさ子(志田彩良)のことすら描かれていないのだ。

そのうえ、重箱の隅を楊枝でほじくる行為でない! と前置きして、第22回と第23回の「のぶが朝田家に帰ってくる場面」を振り返ってみる。


朝ドラ あんぱん
©NHK


朝ドラ あんぱん
©NHK

これ、パッと見で、何が違うかお分かりになるだろうか?

のぶは右手にオレンジ色の大きな風呂敷包み、左手にミントグリーン色のカバンを持っているのは同じなのだ。

しかし、よ~く見てみよう!

風呂敷包みの包み方や持ち方が違うのだ!

こうして見れば「違う日」であることは分かるが、これはもう視力検査レベル…(苦笑)

「登場人物の色にこだわる」は理解するが、大切なのは「作り手のこだわり」よりも「作り手の納得」だと思うのだ。

もちろん、脚本家や演出家や制作統括が「この処理で納得している」なら、私の見当違いってだけだ。

しかし、これまでの今作の表現や描写を見れば、手抜きとは言わないが、省略しすぎでは?

それこそ、妹の一大事のために急に帰省することになったとするなら、荷物を小さくするとか、アバンの最後で「のぶとメイコが激走する」感じで画面奥から走り込んで来るとか。

私としては、前作の悪例があるから、5月いっぱいは「朝ドラのハネムーン期間」だと思っているから、この程度にしておくが、今後はどうなるか… である(爆)


「のぶと蘭子の抱擁」の涙が美しすぎるから、もっと工夫…

では、もう少し細かい部分にクローズアップしてみよう。

「手抜きとは言わないが、省略しすぎでは?」といえるのは、例えばメインタイトル映像明けのカフェのシーン。

当然といえば当然だが、制服のまま駆け込んできた。

これは、のぶが急に帰省したことや、蘭子を心配していることを表すから悪くない。

でも、ここで、〈のぶが、風呂敷包みを持ったまま〉 だったら面白いと思わないだろうか?


蘭子「お姉ちゃん それ?」
のぶ「ああ、しもうた(しまった)」
蘭子「お姉ちゃん いられ(せっかち)やねえ」

荷物を持ったまま、蘭子に説教したほうが今作らしいコミカルさも含めることができたと思うし。

何よりも、大型連休中は大きく話を動かさない」ならば、このような遊び心を入れることで、連休中に久しぶりに家族で朝ドラを見る楽しさや、病室や病床で朝ドラを見る人の心に寄り添うと思うし。


朝ドラ あんぱん
©NHK

せっかく、のぶに次のセリフを言わせたのだから、もっと活用してもよかったとさえも思う。


のぶ「岩男 ごめんなさい。
 うちの姉妹は 3人とも 口が悪うて」

思い切って、メイコに。


メイコ「中でも 蘭子姉ちゃんが 一番きつうて。
 だから お姉ちゃんじゃなくて
 私と結婚したほうが幸せになります!」

メイコの年齢や時代背景を考えても、これくらいやってこそ「ズバッと言うけど可愛げのある女子」に見えたと思う…

もちろん、ドタバタで風呂敷を店内に忘れたのぶがひとりだけ戻って、風呂敷包みを抱えて「岩男 ごめん」って出て行ってもよかったし… ね。

いや、別に「こうすべき」だなんて思わない。

でも、この直後の「のぶと蘭子の抱擁」の涙が美しすぎるから、その前段でコミカルにしておけば、もっとメリハリがついたと思う。

だって、「大型連休中は大きく話を動かさない」からこそ、じっくりと 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)》 をやることができた… と思うから。


《映像で見せて魅せる》をやった…となる夏の夜の日常描写

さて、先ほど「のぶの衣装と持ち道具」について「もう少し違えてもよかったのでは?」と言及した。

逆に、いい感じで、時代、時間経過、季節感を 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)》 をやったのが、となる夏の夜の日常描写だ。

時が「昭和11年(1936)8月」となった。


朝ドラ あんぱん
©NHK

上手(かみて:画面左)に 〈鉢植えの紫色の朝顔〉 をナメて、久しぶりに柳井家の女中・宇戸しん(瞳水ひまり)の顔まで見える「柳井家の夏の夜の風景」だ。
 ※「ナメ」とは、カメラ手前に被写体の一部を入れる構図。

「浴衣姿」と「朝顔」で季節感を創出するだけでなく。

今作で「紫色」といえば、4月10日放送の第9回で、嵩の母・柳井登美子(松嶋菜々子)が「勢内家」で遠方からひとりでやってきた嵩を追い返した際に着ていたのが、紫色と淡黄色の生地に、赤く染まった紅葉(モミジ)と、淡い橙色の半球形に咲く西洋菊(マム)の華やかさとシックな雰囲気を併せ持った和服だった。

そう捉えるなら、言わずもがな 〈鉢植えの紫色の朝顔〉 は 〈いまだ自由になっていないであろう登美子〉 の象徴であり、それでも、愛する息子の嵩と千尋を見守り続けている… とも受け取れる演出になっているのだ。

でも、私が好きな演出はこっち。


朝ドラ あんぱん
©NHK

カメラが土間の中から奥の家族を捉えており…
手前のランプと奥の部屋の明かりの対比、家族が寄り添う感じ、スズムシの涼し気な声と実況中継の臨場感、(いい意味で)暑苦しい家族のやり取りで描く「ザ・昭和の日本の夏」だ。

こういうのが、映像でさり気なくできるのだから、脚本段階でももう少し展開で余裕を感じさせてほしいのだ。


《あんパンを食べて感動》と《蘭子の縁談話》を直結すれば

結局、素人考えで書かせていただけば。

前回の 《あんパンを食べて感動》 の直後から 〈女子師範学校〉 を経由せず、一気に 《蘭子の縁談話》 を描けばよかっただけ… だと思うのだ。

だって、そもそも、「大型連休中は大きく話を動かさない」であるなら、「朝田家」「柳井家」「女子師範学校」を行ったり来たりせず、下記の一週間構成でよかったと思う。

 ●月曜日:嵩(北村匠海)と弟・千尋(中沢元紀)の兄弟愛、伯父・寛(竹野内豊)の父子愛、寛と妻・千代子(戸田菜穂)との夫婦、を中心とした「柳井家の家族の物語」

 ●火曜日:のぶの寮生活、のぶとうさ子の友情、のぶと黒井雪子教諭の対峙の「のぶの女子師範学校の物語」

 ●水曜日・木曜日:のぶが帰省し家族を再認識し、蘭子の縁談を心配する「のぶと家族の物語」

 ●金曜日:嵩の東京高等芸術学校合格発表、のぶとうさ子と黒井雪子の試合結果を合体させた「のぶと嵩の勇気と信念の物語」

それこそ、前作のように連発になってしまうが、そもそもとして。

最近の朝田家は、経済的に多少の余裕はあるように見受けられるが。

それでも、家族総出でお金を稼いでいるのだから、「幾度も汽車で往復すのは金銭的に大丈夫なの?」だし。

経済問題をクリアしている設定なら、「うさ子は一緒じゃないの?」だし。

要するに、《なぜ、のぶは幾度も帰省するのか?》 の一点を明瞭に解決していないから、他の部分が気になるのだ。
 ※「私は気になりません」の人もいるとは思いますけれど。


あとがき

自己弁護するわけでないですが。

今回で私がツッコミを入れた部分は、致命的なミスでも、失敗でもないんのです。

例えば、後半で、うさ子が長刀が上達した理由を「のぶが休みで帰省していた間に、学校で特訓したから」と、ちゃんと説明していましたよね。

そういうことを、「のぶがなぜ、今回も帰省したのか?」「のぶはうさ子の練習に付き合わなくていいのか?」「うさ子は帰省しないのは?」を序盤で丁寧に、語りを利用してでも補完してほしかったのです。

だって、「食パンの角」まで持ち出した口が悪い三姉妹のくだりなんて、ホントに楽しかったですし。

最後の最後で「結果は明日。ほいたらね」まで盛り込めるのですから、「書いてよ」と思いますよ。

だって、中園ミホさんなら書けるんですもん!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15710.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[30回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第23回第5週『人生は喜ばせごっこ』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


蘭子(河合優実)がある男から結婚を申し込まれる。ひとり作業する豪(細田佳央太)に、蘭子は縁談についてどう思うか尋ねる。豪の返答に蘭子は…。女子師範学校では、薙刀の授業中にのぶ(今田美桜)がうさ子(志田彩良)を助け、黒井(瀧内公美)と対峙。黒井に圧倒されたのぶとうさ子は、一緒に強くなろうと約束する。そのころ、数学の問題に苦戦する嵩(北村匠海)は、寛(竹野内豊)に問題を解くためのコツを教わる。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2~5
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




妻曰く「実家に帰ったのぶにめっちゃ共感して泣けちゃう」

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

「実は…」というほどのことではありませんけど。

実は、27日(日)~29日(火・祝)まで、認知症の義母が「衣替えができない」ので二泊三日で帰省していました。

まっ、帰省と言っても、千葉県から東京都内まで、電車でも車でも1時間くらいなんですけどね。

でっ、きのう(2025年4月29日)は、朝ドラ『あんぱん』の第22回を朝昼2回、その直後に放送された『病院ラジオ(19)子ども病院編(東京・府中)▼サンドウィッチマン』を見ながら母娘で号泣して。

昼には、『あんぱん』と『カムカムエヴリバディ』の最終回を見て再び、母娘で号泣したそうです。

妻って、人情に厚いけど、仕事柄クールな一面があって、あざといとか、これ見よがしのお涙頂戴ドラマでは「こんなの、ない、ない」って見向きもしない人なのです。

そのことを聞いたので、帰宅した妻に「全話の録画があるけど見る?」と聞いたら、「今日の分だけ見たい」といって、また見て、泣いていました。

どこで泣いたと思います?

実家に帰ってきたのぶが、夕げの席であんパンを食べるところなんですね。

「実家に帰った際ののぶの気持ちにめっちゃ共感できるから泣けちゃう」って。

確かに、妻の父親は日常は当然、子どもの授業参観日だって和服で来て「あれ、だれのお父さん?」とクラス中をざわつかせるような「ザ・昭和の頑固おやじ」なんですね(笑)

だから、「高校を出たら、絶対に一人暮らしをして、手に職をつけて自立する」って決めたのが妻。

そのころのは私は「映画やドラマの仕事に就けたらいいな」って毎日映画三昧だったんですけど(汗)

だから、「ヤムさんのあんぱんを‘実家の味’と思えちゃう気持ちもよく分かる」って。

サンドイッチマンの『病院ラジオ』もそうですけど。

やっぱり、NHKが放送する番組、特に朝に放送するものは 《病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る視聴者》 にとって、いろいろな意味で “やさしく温もりのある番組” であってほしいと思った次第です…


私「田川岩男って、どの子だっけ?」

さて、冒頭から、字幕上ではすでに「岩男」と記載があるから、紋付きで登場した男は「田川岩男(濱尾ノリタカ)」だ。
 ※クレジットタイトルも記載済みでした。

説明が長くなるが、初見の人もいると思うのでご容赦いただきたい。

今作のダブル主人公である、持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(永瀬ゆずな → 今田美桜)と、ちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩(木村優来 → 北村匠海)の小学校時代の同級生で。

幼き頃はガキ大将的存在で、東京から引っ越してきた “お坊ちゃま風” の嵩をからかっては、のぶにぎゃふんと言わせられていた男子(幼少期 : 笹本旭)だ。

と説明したとて、何せ「人の顔と名前だけは覚えるのが不得手な私」だから「岩男って、どの子だっけ?」なのだ。

そこで、NHKのInstagramに写真があったので、無断転載してみる。


朝ドラ あんぱん
©NHK

そう、右端に写る男子だ。

ところで、のぶの小学時代の同級生といえば、2025年4月15日放送の第12回から数話にだけ登場した、元ガキ大将‘カッちゃん’こと海軍中尉の貴島勝夫(市川知宏)を思い出す。

しかし、勝男が登場した当時、私もネット界隈も「ガキ大将‘カッちゃん’って誰?」状態だった。

まあ、数回の退場したので強く言及しなかったが…

でも、今回の「田川岩男」は名前こそ印象はほぼないが、存在は明確である。

やはり、できるかぎり、「再登場のキャラクター」は丁寧な説明をしてもらいたいと願う。


もう少し「岩男」をアバンタイトルで補強してもよかった

なぜなら。

時代が進もうが、話の展開が速かろうが、下記の三つの世界が、しっかりとつながって描かれることは、ドラマの世界観として重要なことだからだ。

 ●主人公が生きている世界
 ●主人公が生かされている世界
 ●主人公が生きているから成立する世界

これと同じ意味で、下記の三つも、しっかりとつながって描かれることは、ドラマの世界観として重要なことなのだ。

 ●主人公が生まれる前の世界
 ●主人公の誕生から幼少期の世界
 ●主人公が成長してからの世界

これらが担保されていなければ、《世界観がつながっていない》 ことになるのだ。

いくら、劇中に、例えば先日の『虎に翼』の要素を盛り込んで 《『あんぱん』と『虎に翼』の世界がつながった》 をやったところで、メインの部分でキッチリと世界観を構築していなければやるべきでないし、やったところで…

その意味で、まだ「ダメ」とは言わないし、第3週で登場しているとしても、1か月目なのだから、もう少し「岩男」をアバンタイトルで補強してもよかったとは思うわけだ。


「二人‘も’もいる主人公」を活用すれば十分に物語になる

前回では全編が 《人と人とのキャッチボール》 で構成されていた。

要するに、脚本家や演出家や制作統括が 《人と人との心や言葉のキャッチボールを描くこと》 を具現化したのだ。

それと一緒に、「大型連休中の朝ドラは物語があまり進まない」とも書いた。

要するに、連休中は移動中や外出中で、ルーティンができない人が多いだろうから、物語を大きく動かさないとの意図だと推測できる。

そして、前回で今作が踏襲したのが、下記のことだ。

物語を無理に進めなくても、「二人‘も’もいる主人公」を活用した “やり取り=人と人が向かい合い、言葉を交わすこと” だけでも、十分に物語になる… だ。


のぶと嵩以外の登場人物、朝田家と柳井家の描き方について

そして、さらに今回でやったのは。

「のぶの物語」と「嵩の物語」と「のぶと嵩の物語」の三つのストーリーに大きな動きを与えなくても、「のぶと嵩のダブル主人公の物語」になる! ということだ。

それを可能にしたのが、「実は、のぶと嵩以外の登場人物、朝田家、柳井家について、掘り下げて描いていない」があると思う。

「それ、良くないことでは?」と思われる人もいるはずだ。

ただ、早合点してほしくない理由もある。

それは、今作は決して、のぶと嵩以外の登場人物、朝田家、柳井家について描いてこなかったわけではない! ってことなのだ。

「のぶと嵩のダブル主人公の物語」を構築するために、「のぶと嵩が生きる世界」の “設定を確立する要素” としては描かれてきたのだ。

のぶや嵩の出自、幼少期の生活、ふたりの関係、学校や進路、日常生活などの「のぶと嵩が生きる世界」を “虚構の中の真実” として、《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 のアイテムとして描かれてきたのだ。

しかし、それ以上に踏み込んで描かれることはなかった。


人生観、気質や品性、宿命観、葛藤と覚悟、親心と家族愛!

そこで、今週は、何をどう盛り込み、描いたのか?。

月曜日の第21回では、嵩の弟・柳井千尋(中沢元紀)の “家族観” を描き。

前回の第22回では、嵩の伯父で柳井診療所の院長をつとめる町医者・柳井寛(竹野内豊)の “人生観” を描き。

この第23回のアバンタイトルでは、朝田家の次女でのぶの妹・朝田蘭子(河合優実)(幼少期 : 吉川さくら)の “気質や品性” を描き。

中盤では、寛と、寛の妻で嵩の伯母・柳井千代子(戸田菜穂)の “宿命観と佇まい” を描き。

終盤では、蘭子と、のぶの祖父で「朝田石材店」三代目・釜次(吉田鋼太郎)の弟子・原豪(細田佳央太)の “葛藤と覚悟” を描いた。

いいや、最後の最後で、のぶの母・朝田羽多子(江口のりこ)と父・朝田結太郎(加瀬亮)の “親心と家族愛” まで盛り込んで。

「のぶが生きる世界」と「嵩が生きる世界」と「のぶと嵩が生きる世界」の三つの世界を一つの世界として描いたのだ。

それも、「いまは生きていない登場人物」まで利用して… である。


ひとりが変化すれば、三つの世界も変化する!

この 《三つの世界を一つの世界として描く》 から意味するものは、主人公でなくても 《ひとりが変化すれば、三つの世界も変化する》 なのだ。

例えば、のぶは、妹の蘭子と弟子の豪、蘭子と母の羽多子とのやり取りを現状では知らない設定だ。

しかし、きっと今週中に「知らなかった」を受けて、のぶが動いて、物語に変化が生まれることは、容易に想像できる。

こうやって思わせることが、連ドラとして、ドラマとして、今作が丁寧に作られていることの証であり。

多少の気になることだって、いまのところは心配ないと思えるわけである…


強いものは、右から出して左に動いているように描く!

最後に、演出についてプチ解説をやってみる。

6分ごろに、女子師範学校で、のぶと軍国主義の担任教師・黒井雪子(瀧内公美)が薙刀(なぎなた)教育の一環で、対決する場面があった。


朝ドラ あんぱん
©NHK

見ての通り、のぶが下手(しもて:画面左)、雪子が上手(かみて:画面右)の立ち位置だ。

これが、私がいつも言っている「映像の掟」に準じている。

詳しくは下記のリンクを読んでいただくとして。

簡単に言えば、《強いものは、右から出して左に動いているように描く》 である。

ヒーローもの、例えばウルトラマン。


ウルトラマン

ウルトラマンが登場する時は、多くの場合、怪獣が下手でウルトラマンが上手から登場する。

これは、動画でなくても、下記のように静止画でも、踏襲される「掟」なのだ。


シン・ゴジラ

要は、つくり手の立場で考えれば、強いものは、右から出して、右から左に動いているように描いたほうが強さは伝わりやすいってこと。

もちろん、「掟」とは「一つのルールや法則」であり、絶対的なものではない。

しかし、「掟通り」にやったほうが「多くの人に意図が伝わりやすい」のだ。

で、演出担当の柳川強氏も「掟通り」にやった… というわけだ。

[演出プチ講座] 映像の掟~画面内の人物の位置や視線(目線)の向きには意味がある~|ディレクターの目線blog 新窓で開きます


あとがき

ねっ? ホント、「のぶの物語」と「嵩の物語」は動きませんよね(笑)

でも、まるで「スピンオフ週」のように、サブキャラクター達を描くことで「のぶと嵩が生きる世界」を見事に表現していると思います。


みっきーの植物図鑑(第253回)

きのう、義父の病院へお見舞いに行ってきました。

病院の駐車場のわきに咲いていた黄色い小さな花。


ガザニア

「ガザニア」です。

キク科の多年草で、比較的強い品種なので、日当たりがよく水だけあげれば植えっぱなしでも結構育ちます。
むしろ、育ちすぎ、増えすぎで困るケースがあるくらいです。

ガザニアの花言葉は色に関わらず、「あなたを誇りに思う」「身近な愛」「笑顔で答える」です。

もう義父(業界では有名な植物博士でした)と植物の話で盛り上がることはないのかなと思うと少し寂しいです。


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15709.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[39回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第22回第5週『人生は喜ばせごっこ』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


寛(竹野内豊)に背中を押され、嵩(北村匠海)は美術の学校を受験することを決意する。しかし、苦手な数学の試験もあると知り頭を抱える。同じ頃、弱音を吐いて泣き出すうさ子(志田彩良)を励ましながら、せっせと先輩の洗濯物を洗うのぶ(今田美桜)。そこに現れた担任の黒井(瀧内公美)は、「御国のために強くなりなさい」と言い放つ。そんな中、ひと月ぶりに朝田家に帰ってきたのぶに、嵩は絵を描いて生きていくと伝える。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2~5
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




今回の脚本はなかなかスゴイことをやったことにお気づき?

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

前回の感想で「大型連休中の朝ドラは物語があまり進まない」と書きました。

事実、最初に書いてしまいますけど、今回だって…

一部(嵩の進路・のぶの決意)を除いて、ほぼ話の進展はないんですよね。

前進は「ない」ですけれど…
今回の脚本はそこを逆手に取り、なかなかスゴイことをやったことにお気づきでしょうか?

そんなことから、書いてみますね。


スゴイことは、『続・続・最後から二番目の恋』に通じる…

それは、今作の脚本担当・中園ミホ氏と親交がある脚本家・岡田惠和氏が今期で手掛ける「月9」ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』に通じることだ。

『最後から二番目の恋』シリーズをご存じない方のために少し補足させていただくと。

『最後から…』は、公式に小泉今日子さんと中井貴一さんの「ダブル主演」ではあるが、公式には「ダブル主人公」の記載はなく、それでも内容は「ダブル主人公風」という変則的な連ドラだ。

その意味では、今作は、今田美桜さんの「単独主演」ではあるが、実質的に「ダブル主人公」な点が似ているわけである。

そんな岡田氏の『続・続』の昨夜(2025年4月28日)放送の第3話で、主人公の吉野千明(小泉今日子)がこんなことを言った。


千明「人と人とは キャッボールだからね」

そう、ナント、全編が 《人と人とのキャッチボール》 で構成されていたのだ。

そしてそれは、脚本の岡田氏にとって「ドラマの脚本を書く」とは、《人と人との心や言葉のキャッチボールを描くこと》 を具現化しただけでもあるのだ。

そのことを頭の隅に置いて、朝ドラ『あんぱん』の第22回を見れば、今作の中園氏も、《人と人との心や言葉のキャッチボールを描くこと》 を具現化した… と分かるはずだ。

物語を強引に進めなくても、登場人物、特に「二人もいる主人公」を活用した “やり取り=人と人が向かい合い、言葉を交わすこと” で構築されていたのだ。

今回の感想は、この辺に注目しつつ書いてみる。

続・続・最後から二番目の恋 (第3話・2025/4/28) 感想 新窓で開きます

http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15707.html

寛は嵩にとっての《陰ながら見守る父親代わりの道しるべ》

冒頭は、前回で、高校受験に失敗して浪人が決定したちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩(北村匠海)に、柳井診療所の院長をつとめる町医者の嵩の伯父・柳井寛(竹野内豊)の次のセリフをあえてカットした「前回の振り返り」からスタートだ。


寛「嵩… 本気ながか」

普通の朝ドラなら、この甥っ子の嵩の本心を悟った寛のセリフから始まってもよさそうだ。

しかし、あえてこのセリフをカットして、寛のセリフを次の新撮影分のセリフにすることで、前回を見た人には「話が進んだ」印象を与える仕掛けなのだ。


寛「現実的やないにゃあ。
 絵では食うてはいけん」

まず、嵩の思いに共感するかと思わせて、一先ず軽く否定というクッションをかませ、今作らしい “夢と正義” を感じさせるセリフに転換してきた。


寛「それやったら
 現実と折り合いをつけるしかない」

「夢を諦めろ」とするのではなく、「こうするべき」と強制するでもなく。

それでいて、親代わりの寛にとっての「譲歩案」でも、嵩本人にとっても決して「妥協案」でもない、嵩の人生にとっても、ある種の…

《陰ながら見守る父親代わりの道しるべ》

としての “エール” といった印象に聞こえた。

もちろん、嵩の弟・千尋(中沢元紀)と、セリフはほぼ無かった嵩の伯母・千代子(戸田菜穂)の存在も際立ったことは言うまでもない。


チーフ監督・柳川強氏の手腕が光る演出を解説!

これだけで終わってもいいのに、今作は続きがある。

それは、寛をさらに 《寄り添いながら歩む伯父》 に感じさせる次のセリフだ。


寛「『かもしれん』に
 人生を懸ける覚悟はできちゅうか?」

この数分間の崇のセリフは「はい」が2回と、短い謝罪の言葉だけである。

しかし、ここで今度は、今週の演出担当で、今作のチーフ監督・柳川強氏の手腕が光るのだ。

それは、寛の「ほんまじゃ」の直後、嵩役の北村匠海さんが周囲にお辞儀をしたあとの微笑むカットが、3秒ほど残してある演出だ。

これ、幾度か見ると分かるが、何となくであるが、北村さんの笑みに素(す=自然体の表情)を感じるのだ。

もしかすると、「ほんまじゃ」が竹野内豊さんのアドリブで、柳川氏の「演技続行」の指示で北村さんが反応したのをそのまま「OKカット」として採用したのかも?

それだと、カット尻(撮影したカットの後ろの部分)が中途半端になっている可能性があるから、都合よく “余韻を残さない” ために、メインタイトル映像と主題歌を利用したとも考えられる。

このことを頭の隅っこに置いて、改めてみると、きっと「もう、そうにしか見えない」となるに違いない(笑)


伯父・寛と教師・黒井雪子を真逆に描くことで絶妙な対比に

アバンタイトルは、「嵩が主人公の物語」であると同時に。

主人公である嵩を比較的 “受け身” の立場に置いて、周囲が能動的に関わりを持つ 《人と人との心や言葉のキャッチボールを描くこと》 をやった。

それに対して、メインタイトル映像後は「のぶが主人公の物語」であると同時に。

こちらも、主人公であるのぶを比較的 “受け身” の立場に置いて、周囲が能動的に関わりを持つ 《人と人との心や言葉のキャッチボールを描くこと》 をやり始める。

しかし、女子師範学校の教師・黒井雪子(瀧内公美)のイメージは、前段の寛の 《陰ながら見守る父親代わりの道しるべ》 とは真逆な印象だ。

《女子生徒の支配と服従を当然視する女性教育者》
《上意下達を絶対とし軍国主義を信奉する冷厳な女性教師》
  ※上意下達とは、上層の意志によって下層が動くこと

ここまで雪子を 《軍国思想に染まった権威主義的教師》 に描いたからこそ。

意外にも撃たれっぱなしだった、持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(今田美桜)のひと言が光るのだ。


のぶ「うちは負けんきね」

こうやって分析すると分かると思う。

寛と嵩、雪子とのぶ、状況も関係性も全く異なるが、描いた展開の構造は実は同じなのだ。

これによって、無意識のうちに「のぶと嵩のダブル主人公の物語」であることがインプリント(刷り込み)されていくのだ。

もちろん、ここでも、のぶの同級生で幼なじみ・小川うさ子(志田彩良)の存在も際立ったことは言うまでもない。


《人と人のキャッチボール》をやり切れば満足感すら創出!

そして後半に入ると、朝田家の “うちんくの” エピソードだ。
 ※「うちんく」とは、四国地方の方言で「私の家」という意味

「親元から離れ、一人暮らしをして初めて分かること」であり。

そこから転じて、「本当に大切なものは失って初めて気づく」につながる挿話だ。

そのことが分かるのが、出張中に亡くなってしまったのぶの父・朝田結太郎(加瀬亮)の形見のフェルト製?の茶色の中折れ帽(フェドーラハット)に敬礼をして「お父ちゃん ただいま」と告げる場面であり。

のぶをはじめ、朝田家のピンチを救ってくれた‘ヤムおじさん’こと風来坊のパン職人・屋村草吉(阿部サダヲ)が焼いた “あんぱんの香りと味” であり。


のぶ「うち このうちに生まれてよかった。
 フフフ…
 この家族でよかった」

これこそが、「ザ・ホームドラマ」であり、「ザ・朝ドラ」だと思うし。

そもそも、大きな騒動がなくたって、物語が大きく動かなくたって、《人と人との心や言葉のキャッチボールを描くこと》 をキッチリとやり切るだけで、何の不満もないどころか、満足感すら創出できるのだ。

当然のこととして、『あんぱん』だけに “あんぱん” の出番も強調されていたし。

前作と比べれば、なおさら「これ以上の何を望むのか?」という感じすらするのが現状だと思う。


いまの崇は「元気100倍」から「勇気100倍」になった!

そして、ラストの2分間は、文字通りの「ザ・のぶと嵩のダブル主人公の物語」だ。

“坊ちゃんの決意” を主軸にし…


のぶ「嵩は 絵を描くために生まれてきた人やき」
嵩「のぶちゃん… ありがとう。
 何か… 何か 力が湧いてきたよ。
 勇気100倍だ」

ついに「勇気100倍」の登場だ!

あえて蒸し返すことはやらないが、第1回の感想で「やなせさんご夫婦にも “アンパンマン” にも思い入れはない」と宣言しつつも、「この作品の制作を知ってから、相当量の勉強はやったので、そこはその都度書いていこう」と書いた。

その上で続けてみる。

今さらと思うかもしれないが、「勇気100倍」はアンパンマンが最強の状態を表す言葉だ。

そして、4月16日放送の第13回では、嵩のセリフに「元気100%」が登場した。
「元気100倍」は、アンパンマンがパワーアップした状態を表す言葉だ。

要するに、いまの崇は「パワーアップ」から「最強」になったということ。

もしや、『アンパンマン』に思い入れが強い人は「アンパンマン用語が入ると冷める」かもしれないが。

「これくらいのオマージュを入れたい」と思う中園氏の思いも伝わってくるから、私は気にならない…

それにしても。


嵩「僕は絵を描いて生きていく」

に対して。


草吉「絵に描いたようなバカだな」

…とは、何ともエスプリの効いた洒落たやり取りだろう。


あとがき

大型連休中の「昭和の日」ですから、今朝は見ていない人が多いかもしれません。

でも、全編にわたって「いい雰囲気」「今作らしさ」があって、見逃すのはもったいないですね。

もし、まだ見ていない状態でこの感想を読んでくださったら、次回の前に見てほしいです。

きょうは「辰の日×大安吉日」で開運に良き一日です。

仕事柄、きょう一日忙しくさせていただきます…


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15708.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[46回]

続・続・最後から二番目の恋

フジテレビ系・月9『続・続・最後から二番目の恋』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第3話『正しい生き方なんかどこにもない』の感想。


中学生の長倉和平が体験した「和平エロ本号泣事件」を聞いた吉野千明(小泉今日子)は、長倉和平(中井貴一)がどのように育まれたのか、事件が現在の和平の「女性観」をかたち作っていることを知り、「人と人との関係はすべてキャッチボール」とアドバイスを送る。
雑誌の「湯煙美人」のグラビアに出演するために人知れずダイエットを続ける水谷典子(飯島直子)は、千明に専業主婦としての人生の不安を口にする。
一方、千明のかかりつけ医である成瀬千次(三浦友和)と和平は、偶然、居酒屋で隣の席に並んで意気投合。
鎌倉市長・伊佐山良子(柴田理恵)から食事に誘われ和平は、その席で信じられない言葉を聞くことになる。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:岡田惠和(過去作/今シリーズ,ビーチボーイズ,ひよっこ,少年寅次郎,日曜の夜ぐらいは…)
演出:楢木野礼(過去作/ハラスメントゲーム,リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~,わたしの宝物) 第1,2
   高橋由妃(過去作/日曜の夜ぐらいは…,真夏のシンデレラ) 3
   西岡和宏(過去作/親愛なる僕へ殺意をこめて,元彼の遺言状,ビリオン×スクール)
音楽:平沢敦士(過去作/今シリーズ)
主題歌:浜崎あゆみ「mimosa」
:若松央樹(過去作/今シリーズ,最高の離婚,のだめカンタービレ)
   浅野澄美(過去作/今シリーズ,最高の離婚,日曜の夜ぐらいは…)
     郷田悠(過去作/復讐の未亡人,こういうのがいい,日曜の夜ぐらいは…)
制作協力:FFC(過去作/今シリーズ,共演NG,日曜の夜ぐらいは…,ナースが婚活)
※敬称略




岡田惠和氏の脚本の意図を正しく解釈し映像化した演出!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

ようやく、演出担当がチーフ監督の楢木野礼氏の作風から変わったと思ったら、サブの高橋由妃氏になった。

私の記憶と記録では、高橋氏の「月9」監督デビュー作は『真夏のシンデレラ』(フジ/2023年夏期)の第5,7,9話である。

あれから、約1年半で4作目となる。

それを考慮すると、(偉そうに書きますが)『真夏のシンデレラ』の際と比べると、かなり脚本と脚本家の意図をくみ取った映像化をやったと思う。

もちろん、今回も、いや、今回が前2話以上に、岡田惠和氏の脚本そのものの焦点がシャープで会話劇の切れ味もいいから、内容が良いのは当然だ。

しかし、高橋氏の演出、特にアバンタイトルの冒頭の約10分間の映像化が実に的を射たからこその今回だったのは間違いない


何を見せて魅せるべきなのかが明瞭な人物描写になった

で、最も多くの人が分かりやすい演出の変化が…

前2話の演出がしつこくやり続けた「エキストラへの異様な演技指導」がほぼなくなったことだ。

前2話では、視聴者がメインキャラクターのやり取りに集中できないくらいに、背景であるエキストラの人たちに妙な芝居を要求し、画面に無理やり盛り込んだ。

ただの通行人、ただの飲食店の客で、メインキャラと一切辛みがないのに… である。

でも、今回の高橋の演出は、まずそこを我慢した。

冒頭の吉野千明(小泉今日子)と長倉和平(中井貴一)の居酒屋シーンでも、背後のエキストラの客たちは実に自然な感じで。

一方、万理子(内田有紀)がいた飲食店の女性客二人には適切な演技をつけて、万里子と絡ませた。

他にも、レギュラーキャラとやり取りがある人と、そうでない人の描き分けをやったのだ。

このことによって、いままで以上に人間関係的な “余分な背景” がぼやけ。

その分だけ、いままで以上に “重要な部分” の 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 に(完全ではないですが)成功した)といえる。

全てが《剛速球×精密制球の名投手・千明》とのキャッチボール!

早速、感想の核心だ。

前述した、第3話で 《多くの人にも見える》 になった “あること” とは何なのか?

それが、冒頭6分過ぎ、居酒屋で中学生の長倉和平が体験した「和平エロ本号泣事件」を聞いた吉野千明が和平に言った次のセリフにある。

千明「人と人とは キャッチボールだからね。
 あたしなんか あれ 逆に あの
 ピッチャータイプじゃないですか。
 もう この強い肩で
 パーン! パン! パン! パン!
 すごい投げちゃうタイプだからね」

そう、“あること” とは「キャッチボール」である。

もっと正確に書くなら、脚本の岡田氏にとって「ドラマの脚本を書く」とは、《人と人との心や言葉のキャッチボールを描くこと》 だということだ。

そして、この千明のセリフで、もっと明瞭になったことがある。

それが、《今作の‘剛速球を狙ったところに叩き込む名ピッチャー’こそが千明その人だ》 ということ。

ここに気づいてしまえば…

冒頭の「千明 VS 和平」は当然のこと。

「千明 VS 水野祥子(渡辺真起子)と荒木啓子(森口博子)」も。

「千明 VS 万里子」だって、「千明 VS 典子(飯島直子)」だって。

実は、全てのやり取りが 《剛速球×精密制球の名投手・千明》のボールを受けては投げ返す… になっている(いた)のだ。

和平も《速球もコントロールも一級品のエース》で投球!

そして、今回で面白いのは、和平も 《速球もコントロールも一級品のエース》 としての役回りになっている点だ。

それを具現化して提示したのが、和平と成瀬千次(三浦友和)の次のセリフである。

和平「人生 一度くらいは
 そんなことも考えずに
 思いっきり投げてみたいって気が
 無きにしもあらず っていうんですかね」



成瀬「思いっきり投げていいから。
 力いっぱい。
 コントロールなんか どうでもいいから。
 とにかく 思いっきり。
 俺が受け取ってやるから。
 投げてこい」

これらのセリフで、千明のキャッチャー役だった和平がピッチャーにもなったのだ

それが分かるのが、「和平 VS 早田律子(石田ひかり)」「和平 VS 鎌倉市長・伊佐山良子(柴田理恵)」だ。

見た目が異なるだけで、会話の展開の仕方も内容も、まさに 《人と人との心や言葉のキャッチボール》 だったのだ。

そして、今回では実際の「キャッチボール」を盛り込んだことで、それが際立ったというわけだ。

ついに、『最後から二番目の恋』の本領発揮か!

ちょっぴり脱線してみる。

私は、脚本や演出の解説をする際に、「会話」よりも「やり取り」と書くことが多い。

それは、「会話」の文字面からは「直接会って話をする」感じが強いと思うからだ。

でも、本来の「会話」には次の意味が含まれる。

 ●会:出会う、互いに向かい合う、交じり合う
 ●話:言葉を交わす、語る

つまり「会話」の本来の意味は「人と人が向かい合い、言葉を交わすこと」という意味合いなのだ。

今回の描写にもあったが、現代においては対面以外(電話やチャットなど)でも「会話」が成立する)のはご存じの通り。

であるから、今回の1時間は、そのものずばり 《人と人との心や言葉のキャッチボール》 を描きまくったということだ。

ついに、『最後から二番目の恋』の本領発揮と言わせていただきたい!

あとがき

えらく称賛しちゃいましたけど、特に何も起こっちゃいないんですよね(笑)

でも、そういうのことが「日常描写」なので、それでいいのです。

きっと、起こるときは起こると思いますので(笑)

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画





トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15707.html


【これまでの感想】
第1話第2話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[24回]

* HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[04/29 世界の村上]
[04/29 世界の村上]
[04/29 ひろし]
[04/29 ひろし]
[04/26 世界の村上]
[04/25 ルールー]
[04/22 南高卒]
[04/21 ルールー]
[04/20 ひろし]
[04/20 ひろし]
[04/18 世界の村上]
[04/17 南高卒]
[04/17 ひろし]
[04/17 ルールー]
[04/16 めぐみ]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第3話)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)

〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第2話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第1話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第2話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第3話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第24回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事