テレビ東京系・『孤独のグルメ2022大晦日~年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。』
公式リンク:Website、Twitter
『北の大地で絶品料理てんこ盛り!頼れる相棒とロードムービー第2弾。苫小牧から小樽へ迷って出会えた名店グルメ、心も体もポカポカ北海道の定番めし!巨大な配達で人気者!』の感想。
なお、なお、原作の漫画、久住昌之&谷口ジロー『孤独のグルメ』は、未読。
12月29日・東京「築地」。仕事納めでこの地を訪れていた五郎(松重豊)は商談相手である小林洋(岩松了)から、姪っ子で北海道の小樽で旅館を再開する新女将・小林真奈(北乃きい)へある届け物をしてほしいと頼まれる。年の瀬はゆっくり過ごせると思っていた五郎。さすがに北海道までは…と断りを入れる五郎だったが、終始小林のペースに、渋々了承し気分が乗らない旅路の幕開けだった。大洗からフェリーで北海道に到着し、最初に訪れた苫小牧で早速、名物料理を堪能し、最高のスタートが切れた五郎。そこから千歳、札幌、石狩、小樽と、北の大地を駆け巡る。各地で出会う、北海道名物をふんだんに使用したご当地グルメの数々と、迷った先で出会えた名店。さらにはちょっとしたミラクルとハプニングまで。走って、出会って、食べて、なぜか人気者に?頼れる相棒と駆け巡るロードムービー第2弾!2022年大晦日、最後に食べるのは一体?
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:漫画・久住昌之&谷口ジロー『孤独のグルメ』
脚本:田口佳宏(過去作/孤独のグルメ 全Season)
演出:井川尊史(過去作/孤独のグルメ Season3,4,8、2018SP,9,10)
北畑龍一(過去作/孤独のグルメ Season6~10)
音楽:久住昌之、ザ・スクリーントーンズ(過去作/孤独のグルメ 全Season)
※敬称略
「フィクションだし。年末だし…」で、乗り越える!
細かいことを言えば…
12月末の北海道だから、平均気温は 0度以下で積雪もあるだろう。
極寒が苦手な私が最後に北海道に行ったのが、2001年12月24日に『♪白い恋人達』が大ヒットした際に「月寒ドーム」で開催された『桑田佳祐 Xmas LIVE in 札幌』で。
あの時は北海道の本気の寒さを知らないで、東京にちょっと厚着で行ってたいへん公開したのを覚えている(笑)
だから、五郎さん(松重豊)がコート1枚で防寒もせずに… は、あり得ないことではある。
ただ、それを言い出すとキリがないから「そこは、フィクションだし。年末だし…」で、乗り越えることにする!(笑)
『孤独のグルメSeason10』よりも全体的に丁寧な作り込み
さて、映像的に、演出的には、秋ドラマとして放送された『孤独のグルメSeason10』よりも、全体的に丁寧な作り込みが成されていた。
例えば、店内の撮影ではカット割りが多めだったし、照明も単純にきれいだった。
また、脚本についても五郎さんのモノローグが『Season10』よりも “ポエム風” になっており、旅情を醸し出すにはピッタリだったし。
また、『Season10』ではエキストラの演技が多めに盛り込まれる傾向にあったが、この『孤独のグルメ2022大晦日』でもふんだんに盛り込まれて、その場所の雰囲気を演出しつつ、五郎さん以外の存在があることで五郎さんが “生きている感” が強く押し出されるので、見ていてホッとした。
とにもかくにも、無事に風物詩が済んだことに安堵である…
あとがき
21年前の桑田さんのライブの時に札幌すすき野の寿司屋さんに入ったら、「サザンとドリカムのコンサートがあると、ファンの人たちが大勢来るのですすき野が繁盛するんですよ。若い歌手だとファンはみんなコンビニで食べちゃうから」と、真面目に語っていたのを思い出します。
確かに、オッサンは凱旋した際はケチらないも…(苦笑)
これで、2022年の全ドラマの感想は終わりです…
2022年の投稿について、いろいろありがとうございました。
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13926.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
「秀作、意欲作、力作」の3点に絞ってランキングしてみた
ブログ開設以来 16年超だが、、年末にその年に放送された地上波連ドラを総括したことはないと思う。
ただ、2022年の私のお気に入りドラマの傾向として、世間の多くの人が評価、及び熱中した作品よりも…
話題性や視聴率は恵まれなかった作品や、そもそも深夜ドラマでプライムタイムのドラマと比較するのは厳しい作品に、強く惹かれたり興味関心を抱いたため、備忘録として残しておこうと思う。
選んだ基準は “好き嫌い” はゼロではないが、むしろ「地上波ドラマとして挑戦的か?」、「脚本・演出・俳優の三位一体が実現しているか?」、「奇抜さと分かりやすさと面白さが共存できているか?」の 3点に絞ってランキングしてみた。
超個人的な"私の推しドラマTOP10"の発表!
【1位】関西テレビ制作・フジテレビ系・新 月10ドラマ『エルピス―希望、あるいは災い―』
【2位】フジテレビ系・月9『ミステリと言う勿れ』
【3位】TBS系・金曜ドラマ『妻、小学生になる。』
【4位】TBS系・金曜ドラマ『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』
【5位】NHK総合・ドラマ10『正直不動産』
【6位】NHK総合・夜ドラ『あなたのブツが、ここに シングルマザーのキャバ嬢、宅配ドライバーになる』
【7位】テレビ朝日系・木曜ドラマ『未来への10カウント』
【8位】日本テレビ系・シンドラ『受付のジョー』
【9位】テレビ朝日系・オシドラサタデー『俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?』
【10位】MBS制作&TBS系・ドラマイズム『明日、私は誰かのカノジョ』
1位『エルピス―希望、あるいは災い―』
やはり、第1位は、『エルピス―希望、あるいは災い―』だ。
全話の構成について若干の疑問は残るものの、この企画を敢えてカンテレ制作でフジネットワークの地上波ドラマとして放送した挑戦的な企画は高く評価したい。
やはり、キワモノやクセモノ的なドラマは、BSやネット配信に行ってしまうケースが多いから、今後も無難な企画、視聴率狙いでない、魂のこもった作品を作ってほしい。
2位『ミステリと言う勿れ』
『エルピス』とトップを争ったのが、第2位の『ミステリと言う勿れ』。
言わずもがな、『月9』としては骨太系の推理ドラマであると同時に、個性的な映像が良かった。
3位『妻、小学生になる。』
ハッキリ言うと、子役を使ったあざとい企画ではある。
しかし、実写版ドラマだからこその映像を使った “入れ替わり” が実に楽しく作り込まれており、実写化の価値はあったと思う。
4位『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』
いわゆる “町弁” を描いたドラマではあるが、単純に弁護士が町の人たちのために頑張る姿を描きつつ、視聴者に法律や裁判を身近なものに感じてほしいという意図が伝わってきた。
更に、ちょっと間違えると難しくなりがちな法曹界を描きつつ、脚本と演出と俳優の三位一体で、馴染みやすくて家族で楽しめる弁護士ドラマに仕上げたのも評価したい。
5位『正直不動産』
こちらは『石子と羽男』の “不動産版” とでも言おうか。
意外と知らない不動産業者の裏事情を、人情話を主軸に分かりやすく描いたのも良かった。
まあ、この作品の場合は、原作が良すぎるからドラマも良くなって当然ではあるが。
6位『あなたのブツが、ここに シングルマザーのキャバ嬢、宅配ドライバーになる』
コロナ禍の大阪を舞台に “宅配業” を描いた一風変わったドラマだ。
登場人物たちは私たちと同じようにコロナ禍を生きており、その時点で共感性が高い。
そこにシングルマザーの母子の子育て&人情話を絡ませて、笑いあり涙ありの人生応援歌として見応えがあった。
7位『未来への10カウント』
ご存じ木村拓哉さん主演の学園スポ根ドラマだ。
主人公に多くの設定(役割)を与えすぎたためメインの「人生再生ドラマ」の部分がごちゃ混ぜになったのが悔やまれる。
ただ、子役をあざとく利用せず、生徒役もまんべんなく見せ場を作り、私としては「キムタクが前に出過ぎない新しいキムタクドラマ」として新鮮に楽しめた。
8位『受付のジョー』
ここから、深夜ドラマになるから当ブログの読者様でないと初耳の可能性もあるが、ブルドーザーの如く推し進めさせていただきたい。
King & Princeの神宮寺勇さん初主演のドラマ。
大人気の神宮司さんが主演だから、若い女性人気獲得のために単純に出番を増やしても良さそうだが。
今作の評価を高くした理由は「男性アイドルの深夜ドラマ」なのに妙に恋バナを盛り込まず、あくまでも中心に描くのを「主人公が仕事として成すべきこと」に徹底しつくしたことと…
更に脇役の情勢俳優さんたちにもしっかりと見せ場を尽くしたことで、「お仕事ドラマ」として全体のバランスがとても良かったこと、オリジナル脚本であることも大いに評価したい。
9位『俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?』
こちらは、主演ドラマが10作品以上ある Hey! Say! JUMPの山田涼介さんが主演の深夜ドラマ。
20代最後の年の山田涼介さんの主演ドラマとして、自分の “可愛い見た目” に限界を察した男の再生ドラマなんて、オリジナル脚本でしかできない企画で、その時点で合格点。
更に、意外過ぎるほど真面目な「お仕事ドラマ」の一面もあって感動できた。
10位『明日、私は誰かのカノジョ』
殆ど見た人はいないと思うが、幅広い層に大人気の癖の強い漫画が原作。
原作の癖が強い部分を薄めたのが俳優さんたちの演技力で、実写版ならではのリアリティーで逆にドラマとしては濃厚な作品になった。
また、若者たちの世界を垣間見る楽しさもあり面白かった。
番外編『拾われた男 LOST MAN FOUND』
『拾われた男』は、NHK BSプラミアムと定額制動画配信サービスである Disney+で放送(配信)されたため “純粋な地上波ドラマ” の枠から外した。
番外編『恋せぬふたり』
恋愛ドラマなのに恋愛を描かない… なんのこっちゃ? なドラマではあるが、見てみれば今作を NHKが作った意味も価値も見えるはず。敢えて内容は書かない。
岡部たかしさん、田辺桃子さん、毎田暖乃ちゃんの名脇役にも注目
俳優さんのランキングは、私自身が演技に詳しくないから語る資格はないと思っており、やるつもりはない。
ただ、今年のテレビドラマで私は「この人が出てるなら見ちゃう」という俳優さんがいたのでちょこっとだけ紹介してみる。
まずは、岡部たかしさん。
『明日、私は誰かのカノジョ』でレンタル彼女のクズ客 役、『あなたのブツが、ここに』の癖のある社長 役、そしてガッツリと爪痕を残したのが『エルピス』でも村井 役と、本当にスゴイの一言だ。
もう一人が田辺桃子さん。
『受付のジョー』でのヒロイン役、『拾われた男』でのレンタルショップの女性従業員、『オールドルーキー』の第8話でのバレーボール選手など、今年になって活躍が目まぐるしい。
そして、毎田暖乃ちゃん(さん)。
『妻、小学生になる。』での白石万理華 役、『あなたのブツが、ここに』で主人公の娘・咲妃を好演したのは記憶にある人も多いはず。
他にも注目した俳優さんはいるが、今回はこれ位で…
あとがき(その1)
順位をつける意味も必要性もないですが、分かりやすそうなので順位をつけてみました。
いずれの作品も、「出演者頼み」になっておらず、脚本の構成や台詞が丁寧なこと、演出が的確で無がないのに斬新さもあること、俳優さんたちが生き生きと演技をしていることが共通点かなと思います。
あとがき(その2)
「え~~~っ! あれがランク外なの?」と思われた作品もあると思いますが、感じ方は人それですので悪しからず…
もしも未視聴で興味を持った作品があったら、年末年始のお休みを利用して動画配信サービスや DVDなどで視聴してみてはいかがでしょう?
私の「推し」の理由が分かると思います。
テレビドラマ制作陣の皆様、俳優の皆様へ
最後に、テレビドラマ制作陣の皆様、俳優の皆様、この1年たくさんの作品を世に送り出していただき感謝しかありません。
是非とも 2023年は今年以上に “たくさんの人が楽しめるドラマ” や “心から感動と納得できるドラマ” を見せていただきたいです。
当ブログへの現場からのコメントもお待ちしております。
更に最後の最後に、読者の皆様、今年は連ドラの総括までやっちゃいました。
大晦日の夜までテレビドラマの放送はあるので、できるだけ書こうと思いますが、一先ず「皆様、よいお年を…」と言いそびれないうちに…(謝)
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13923.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・連続テレビ小説『舞いあがれ!』
公式リンク:Website、Twitter、Instagram
『総集編(前編)』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
今年10月にスタートした連続テレビ小説「舞いあがれ!」。年内に放送した前半分の、物語の見どころを紹介。「幼少編」、「人力飛行機編」、「航空学校編」など、それぞれの魅力ある物語やシーンを再編集。まだ番組を見たことがない方や番組のハイライトをもう一度見てみたい舞いあがれ!ファンの方も、これを見れば『舞いあがれ!』の魅力や面白さがわかります!出演は福原遥、横山裕、高橋克典、永作博美/高畑淳子ほか
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
原作:なし
脚本:桑原亮子(過去作/心の傷を癒すということ) 第1~7,12,13週
嶋田うれ葉(過去作/朝ドラ「エール」) 第8,9週
佃良太(過去作/星とレモンの部屋) 第10,11週
演出:田中正(過去作/ウェルかめ、ひよっこ、なつぞら) 第1,3,4,5,7,13週
野田雄介(過去作/スカーレット、マッサン、六畳間のピアノマン) 第2,8,10週
小谷高義(過去作/スカーレット、おちょやん) 第6,12週
松木健祐(過去作/ひよっこ、いだてん、晴天を衝け) 第9,11週
音楽:富貴晴美(過去作/花嫁のれんシリーズ、西郷どん、それでも恋する)
主題歌:back number「アイラブユー」
語り:さだまさし
制作統括:熊野律時(過去作/おちょやん)
管原浩(過去作/これは経費で落ちません!、いいね光源氏くんシリーズ)
※敬称略
当ブログ史上、初の「朝ドラの総集編」の感想です!
あがだ、お元気と? おいが管理人の “みっきー” です!
(皆さん、お元気ですか? 私が管理人の “みっきー” です!)
ほんなこて、さんかけん、風邪ば引かんごてねー。
(本当に、寒いから、風邪を引かないようにね)
恐らく、「ディレクター目線blog」史上、初の「朝ドラの総集編」の感想です。
朝ドラ『あまちゃん』(NHK/2013年度前期)以降のほぼすべての「朝ドラの総集編」は見てきましたが、感想は投稿しておりません。
理由は、書いたところで「終わったこと、過ぎたこと」であり、「面倒くさい」から… です。
しかし、今回に限って備忘録を兼ねて書き残したい理由がありました。
それは、本編で目障り&耳障りに感じていた “視聴者をミスリード=誤った印象に導く演出” が<全編>を通して<大量>に<削除(消去)>されていたからです。
これは、脚本と演出について語る当ブログとしては書き残さずにはいられなかった… ということです。
では、初めてを始めます(笑)
「総集編(前編)」の全体像を把握しよう!
では、細かい演出の話に入る前に、この度の「総集編(前編)」の全体像を把握しておく。
まず、今作の特徴として、一般的な朝ドラは公式サイトや Wikipediaサイトで「○○編」のように分かりやすく “区切る” ことが多いのに、今作は基本的に「○○編」という表現を用いるのは、視聴者側の都合によるものが多い。
そこで、今回の放送を私の判断で計測したところ、下記のようになった。
※区切りのポイントは人それぞれ違うと思います。
●幼少期の五島編:19分36秒
●人力飛行機編:20分22秒
●貴司の五島放浪編:07分30秒
●航空学校編:25分58秒
●少年・朝陽の五島編:05分43秒
●リーマンショックで就職1年延期編:05分50秒
■合計:1時間25分
要するに、明らかに編集で “区切り” を設けて、「○○編」仕立てになっていたのだ。
因みに、見逃し配信「NHKプラス」では、「幼少編」、「人力飛行機編」、「航空学校編」など区分けされています。
そのことから分かるのは、全体の「約1/3」が「航空学校編」であり…
柏木(目黒蓮)の出演シーンは主人公・舞(福原遥)と同等レベルまで残されていたから…
大人の事情があるにせよ、個人的な印象は「航空大学校編」も柏木も印象強すぎ!
…とは思ってしまった。
ただ、NHKとはいえ、視聴率や世間での話題瀬は無視できないとの “大人の事情” があるから、ここは止むを得ないとは思う。
妙な印象操作の描写が、大量に削除(消去)されていた!
さて、今回の感想の本題。
本編で目障り&耳障りに感じていた “視聴者をミスリード=誤った印象に導く演出” が<全編>を通して<大量>に<削除(消去)>されていたことについて。
消された演出を一つひとつ挙げることは難しい。
ただ、分かりやすく説明するなら演出を含めた脚本上の描写として挙げてみると、次のような印象だった。
要するに、私にとっては大して重要とは思っていなかった…
「幼少期からの貴司と舞とのやり取り」
「子どもの頃からの久留美の家の事情」
「なにわバードマンの部員たちの青春」
「航空学校の同期生たちのプライベートネタ」
「柏木と大河内教官、柏木のトラウマなどなど」
…が、《本編や土曜日版》 と比べた印象として、ほぼ無かったことに等しいくらいに削除されていたのだ。
もちろん、完全になかったわけではない。
ただ、本編や土曜日版でも、それなりに強調されていた「数々の脇役たちによるエピソード」が意外過ぎるくらいに見当たらなかった… そういう意味だ。
しかし、総集編だから、無駄を省くのは当然だ。
土曜日版が「毎回15分弱×12週分=180分」で、それを「85分-6分=79分」に切り詰める必要があるのだから、「マイナス100分」、「55%削る」必要があるのだから。
総集編の主人公は「人のためにあれこれやる人」に変身…
今度は分かりやすい例を示してみる。
例えば、本編の記憶が新しい所でいうなら「リーマンショックで就職1年延期編」(この呼称が正しいかは別にして)での「一体、主人公は何のために工場を手伝ってるの?」の曖昧さ。
本放送では、1年間暇ができたから社長令嬢として暇つぶしを兼ねて工場体験しちゃおうかな?」的な感じだったのに、この度の総集編(前編)では、「父のため、母のため、従業員のため、工場存続ために色々と行動している」ように見えたのだ。 いや、正確には「見えるように再編集している」と思う。
更に、ひねくれ者らしく表現するなら「主人公が自分の境遇に落ち込まず、自分以外の人たちのために頑張ろうとしているように見えるように必死に印象操作をしている」である(苦笑)
少年・朝陽に向き合う主人公なんて、ほぼ別キャラの印象に
もう一つ挙げるなら、第12週『翼を休める島』で感じた違和感だ。
そう、航空学校編を過ぎた時点での主人公は、積極的に周囲とかかわって嫌なことがあると自分から問題解決する人なのに、少年・朝陽のことになったら、朝陽少年と距離を置いて座って操縦のイメトレはするものの… だったのだ。
しかし、総集編(前編)では、積極的に朝陽とかかわって問題解決しようと試みる人の印象になっていたと思う。
もはや、第12週の主人公は本編とは別人であり、“ドラマ” としても別の “ドラマ” の印象に作り替えられていた。
私なりに、今作が迷走してしまった理由の仮説を示します
こうして考えてみると、一つの仮説が導き出せる。
それは…
「長崎・五島列島」を盛り込むことに必死になり過ぎたメイン脚本家とメイン監督が、前半の前半の「幼少期の五島編(第1,2週)」と「貴司の五島放浪編(第7週)」で張り切り過ぎちゃった…
そのために、“五島” が舞台でないパートとの “一貫性の欠如” が大きくなっちゃって…
そこで、メイン以外の脚本担当と演出担当が必死に元来のプロット(“ドラマ” の流れ、世界観、キャラの設定や出来事、展開と結末をまとめたもの)に戻そうとしたが…
最新週(第13週)で “当初の舞ちゃん” に戻しちゃったから、総集編で再度軌道修正しときました…
では、ないかと。
総集編(前編)の主人公が<正しい>なら、当初の主人公は?
この仮説を推したい理由は簡単で。
だって、総集編(前編)の “最新の舞ちゃん” の印象が本放送とは違っていたから。
軌道修正する必要がないなら、主人公を “人のために頑張っている” ように印象操作をする必要はないからだ。
本放送の時の「少年・朝陽に対する舞ちゃん」のように、父や工場経営についても積極的にかかわるのではなく、さり気なく気遣いしながら相手が心を開くまで待つ舞ちゃんで良いのだから。
ネット上では先週末あたりから「メイン脚本家とメイン監督をアゲまくる記事」を多く見かけるが。
総集編(前編)を見れば、「メイン脚本家とメイン監督が戻ってきてよかった」と喜んでいる場合かと思ってしまう。
私は、メイン脚本家とメイン監督が、“連ドラ” としての全体の構成の統一感や一致性をもっと重要視して「○○編」と「△△編」の “連結部” を馴染ませるなり、注意を払うべきだったと思う。
まあ、とっくに過ぎたことだが(悔)
あとがき
もう一つ、印象操作がありました。
それは、本放送では柏木の告白が、土曜日版ですら “プロポーズ(求婚)” の印象だったのに、今回は “真面目な交際宣言” 的な印象に変わっていたことです。
まとめ
今回の感想を自分なりにまとめてみますと。
メインやサブにかかわらず、個々に「キャラクターの設定」や「エピソードの端々」や「章と章、編と編のつなぎ目」を広げ過ぎたような気がします。
要は、風呂敷を広げすぎじゃあございませんか? と。
だから、土曜日版や総集編で更に軌道修正が必要なのでは? と。
広げるのは自由ですが、あとで軌道修正するなら最初から “語り” やナレーションで修正や補完できる程度にしておいた方が無難だと思います。 だって、古本屋「デラシネ」の主人・八木、なにわバードマンのメンバーたち、航空学校の同期生だって、あそこまで描かれた気にするな! という方が野暮ですよ。
やはり、メインの脚本家と監督がサブのスタッフを常に見渡した方が良いと思います。
ということで、来年からの後半に期待… しておきましょう(苦笑)
最後に、今日は看護師の妻の意見で「今年も感染対策として “幸先詣” にしよう」ってことで。
本日の昼間、愛車の交通安全祈願を兼ねて成田山新勝寺で幸先詣をしてきたので、投稿が遅くなりました(謝)
今年もあと二日、ドラマについて語りたいと思います。
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13922.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・連続テレビ小説『舞いあがれ!』
公式リンク:Website、Twitter、Instagram
第63回〔全?回〕/第13週『向かい風の中で』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
舞(福原遥)が工場を手伝い始めてひと月。浩太(高橋克典)は社員たちに経営状態が改善していないことを説明し、皆にコストを下げて利益をどう上げるか知恵を貸して欲しいと頼むが、会議室はそれぞれの部署の言い分がぶつかり険悪な雰囲気になる。舞は任されている商品梱包の仕事を責任感をもって行うが、昼休憩に緊張した肩をほぐしていると、事務員の山田(大浦千佳)に嫌味を言われてしまう。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:桑原亮子(過去作/心の傷を癒すということ) 第1~7,12,13週
嶋田うれ葉(過去作/朝ドラ「エール」) 第8,9週
佃良太(過去作/星とレモンの部屋) 第10,11週
演出:田中正(過去作/ウェルかめ、ひよっこ、なつぞら) 第1,3,4,5,7,13週
野田雄介(過去作/スカーレット、マッサン、六畳間のピアノマン) 第2,8,10週
小谷高義(過去作/スカーレット、おちょやん) 第6,12週
松木健祐(過去作/ひよっこ、いだてん、晴天を衝け) 第9,11週
音楽:富貴晴美(過去作/花嫁のれんシリーズ、西郷どん、それでも恋する)
主題歌:back number「アイラブユー」
語り:さだまさし
制作統括:熊野律時(過去作/おちょやん)
管原浩(過去作/これは経費で落ちません!、いいね光源氏くんシリーズ)
※敬称略
「悪うございました」と謝罪したらスッキリするんですか?
あがだ、お元気と? おいが管理人の “みっきー” です!
(皆さん、お元気ですか? 私が管理人の “みっきー” です!)
ほんなこて、さんかけん、風邪ば引かんごてねー。
(本当に、寒いから、風邪を引かないようにね)
※当ブログにコメント投稿してくださる一部の方に…
今回の感想を書く前に一言書いておきます。
どうやら、必死に今作を応援したい人が非公開希望でコメントを投稿してくるのですが。
前回なら「でも、パートのおばさんたちの仕事への真摯な姿勢に感動しました」とか、「社長が従業員を解雇する決断には涙が零れました」とか。
で、何が言いたいのですか?
「いいとこも、ありますよ」ですか?
「でも」や「には」と書いている時点で、殆どの部分には納得していないってことですよね。
だったら、NHKや作り手に縁や所縁があるなら別ですが、別に擁護する必要あります?
そもそも、私が「悪うございました」と謝罪したらスッキリするんですか?
だったら、最初から読まなければ良いじゃないですか?
ホント、自分の意見を発表したいのなら、自身のブログや SNS、Yahoo!の「みんなの感想」でやってくださいな。
暇な社長令嬢が"やってます感"のアピールをしているだけ?
さて、気を取り直して、本日も通常運転で出発進行! おっとパイロットの朝ドラだから、V1!、VR!、V2!、Positive!… か(苦笑)
今作って、ヒロインが父さんが経営する倒産寸前の工場を立て直す朝ドラだっけ?
それにしても… である。
とにかく、好意的に見ようが冷静に見ようが、ただただ就職先送りのため暇になった社長令嬢が、両親らにいい顔を見せたくて「お手伝いをやってます感」のアピールを必死にやっているようにしか見えない(笑)
まあ、これを超好意的に “何事にも必死な舞ちゃん” と過大評価するのは勝手だが。
そもそも論でいうなら、脚本と演出で “何事にも必死な舞ちゃん” に見えるように描写すべきなのだ。
まあ、世間の期待の星のメイン脚本家が「就職1年延期」の設定を盛り込んだから、脇道に逸れたのが悪夢の始まりなのだが…
家事で両親をフォローする主人公を描くのでも良いのでは?
これ、メイン脚本家とメイン監督は、いろいろやっているつもりなのだろう。
例えば、序盤の女性社員? の主人公への嫌味のくだりとか。
従業員全員が “舞ちゃんの応援団” ではないですよ… アピールを。
でも、先日の感想にも書いたように、この度の “舞ちゃんのお手伝い” が期間限定なのか無期限なのかも定まっていないから、そもそも、主人公の “本気度” が全く見えないし伝わりもしないのだ。
だから、本来は例えば「来春に就職するまで全力で工場のために頑張る!」とか「うちの工場が軌道に乗るまで夢はお預けにする!」くらいの気合を見せたら良かったと思う。
だって、なにわバードマンのパイロットトレーニングの時は、ダイエットを必死になって先輩たちのために頑張ったんでしょ?
それこそ、幼少期には発熱してまでウサギのスミちゃん、飼育係の久留美ちゃんのために頑張ったんじゃないの?
五島では、妊婦のために息が切れるくらいに走ったのでは?
だから、別に「製品チェックの時くらい髪を束ねなさい」とか「仕事中はヘラヘラするな」なんて微塵も思わない。
だって、そういう人なんだから(諦)
でも、でもね、せめて仕事以外、工場内以外のこと、例えば自宅の掃除、洗濯、料理などの家事作業で両親を補い助ける姿を盛り込めばだいぶ印象は変わると思う。
「お父ちゃん すごいな」と褒めつつ"自慢話"されても困る…
「それなら、今回は父に夜食を作ってましたよ」と、またコメントが届きそうだから先に書いておく。
でも、でもね、娘が夜遅くまで働いている父親に対して “自分の分” と一緒に夜食を作って出すのは、家事で親を助けているのとは違うのでは?
「一緒に食べよ」じゃなくて、「夜遅く食べるのも働くのも身体によくないから、今夜は休んだら? 私で出来ることならやっておくから」ではないのか?
意地悪な見方をすれば、「お腹に優しいたまご雑炊を作ったから、サクッと食べたらまた仕事してよ」に見えちゃう(苦笑)
だって、「お父ちゃん すごいな」と褒めつつ、主人公の話の芯は “自慢話” なのだから(失笑)
メイン脚本家と監督が"舞の片手間仕事"に描いたのが元凶!
すべてがこんな調子だから、次の舞(福原遥)と浩太(高橋克典)のやり取りも…
浩太「お前 航空学校で 褒められへんかったか?」
舞「褒めてくれるような教官やなかったで」
舞が、「人のええとこ見つけられる」のを自身の長所として認めており、教官は認めてくれなくて不満… みたいに見えるのだ。
「それは、あまりに高を括った見方では?」とのコメントも先取りしておこう。
いや、これはメイン脚本家とメイン監督が、主人公の手伝いを就職するまでの “片手間”、“腰掛け” のように印象付けて描いてしまったからに他ならないのだ。
繰り返すが、両親や従業員たちからは、それなりの本気度が伝わってくるが、主人公からは覚悟が見えない。
だから、何をやろうが、何を語ろうが、モヤモヤが残るのだと思う。
あとがき(その1)
きっと作り手たちは、リーマンショックの影響を受けて意気消沈したヒロインが、航空大学校で学んだことを活かして、実家の工場のために頑張ってます! と、盛り上げているつもりでしょう。
でも、結局この3回分で描いたのって、病院でリンゴをむいて、ネジの検品やって、夜食作って、父親の尻を叩いただけ… ですよね(失笑)
こんな中途半端な状態のまま、年越しですか?
あとがき(その2)
私は低評価ですけど、前々作『カムカムエヴリバディ』(NHK/2021年度後期)の年末は、主人公・るい(深津絵里)の働く竹村クリーニング店に、ちょっと変わったお客さんとして、のちの錠一郎(オダギリジョー)が登場して、年越ししたんです。
これだって、相当に尻切れトンボで終わった印象でしたが、今作は前々作を超えちゃいましたね。
あとがき(その3)
やはり、メイン脚本家とメイン監督が、先の展開を無視して、描きたいことだけ描いているように見えちゃいます。
まだ、不快感はありませんけど、その分、期待感も面白さも感じていない… う~ん、困りましたね。
今年も、朝ドラの感想について、たくさんの応援ありがとうございました。
今作も、まだ離脱はしないので、今作については年明けの4日(水)にお会いできるのを楽しみにしております。
さあ、今日から桑田さんの『桑田佳祐 LIVE TOUR 2022「年末も、お互い元気に頑張りましょう?」』の横浜アリーナ公演開始です。個人情報なので「いつ行くか?」は伏せておきますが、正直うれしい…
お願い
敢えてお名前は伏せますが、度々コメント投稿してくださるのは嬉しいですが、連投してから最後に「やはり非公開でお願いしまう」なら、登校時にパスワード設定しておいて、ご自身で削除していただけませんか?
幾つものコメントを読んでから「なかったことに」では落胆しかないので(願)
年内最後の投稿は 12月31日の夕方前を予定しております。
まだまだ、地上波の連ドラについて語りたい…
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13921.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・ドラマ「岸辺露伴は動かない」(第7,8話)
公式リンク:Website、Twitter、Instagram
第8話『ジャンケン小僧』の感想。
※原作となる、荒木飛呂彦原作の漫画『岸辺露伴は動かない1,2』は既読。
※『岸辺露伴は叫ばない 短編小説集』、『JOJO magazine 2022 SPRING』は、未読。
※2020年3月に発売された『「岸辺露伴は動かない」OVA コレクターズエディション (2枚組) [Blu-ray]』は、鑑賞済み。
京香と打ち合わせ中のところに、漫画『ピンクダークの少年』を持ったファンの少年(大柳賢:柊木陽太)が突然尋ねてきた。露伴は「仕事場にいきなり来るのは良くないね」と言って少年を追い返してしまうが、再び現れた少年は、やぶから棒にジャンケン勝負を露伴に挑むのだった。露伴の行く先行く先に現れては、執ようにジャンケンを挑んでくる少年の目的とは?
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
原作:『JOJO magazine 2022 SPRING』など
脚本:小林靖子(過去作/:岸辺露伴は動かない2020,2021、映画「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!」) 第1~7最終週
渡辺一貴(過去作/岸辺露伴は動かない2020,2021の演出担当) 第8週
脚本協力:小林靖子(過去作/:岸辺露伴は動かない2020,2021の脚本担当) 第8週
演出:渡辺一貴(過去作/岸辺露伴は動かない2020,2021、高橋一生主演「雪国-SNOW COUNTRY-」) 第1~8週
音楽:菊地成孔(過去作/機動戦ガンダム サンダーボルト1,2)
新音楽制作工房
人物デザイン監修:柘植伊佐夫(過去作/映画「おくりびと」、「十三人の刺客」、「シン・ゴジラ」、「翔んで埼玉」)』
※敬称略
自宅凸少年と露伴の"ジャンケン・ロシアンルーレット"
前回(第7話)『ホットサマー・マーサ』では、『ピンクダークの少年』の最新巻に登場するキャラクター “ホットサマー・マーサ” の頭が4つであることを基軸にして…
岸辺露伴(高橋一生)の自宅近くの六壁神社のイチイの古木の根元にある祠に入ることで現れる <樹の中に住む「藪箱法師」と呼ばれる> 鏡に映った人物の分身である “摩訶不思議な存在” と…
“自宅凸(「推しの自宅を突き止めて突入する」のネットスラング)ファンの狂気的な行動” の “3つ” を融合させたストーリーだった。
そして今回の第8話『ジャンケン小僧』は、“ホットサマー・マーサ” の頭が4つであることに違和感を覚え、露伴の漫画家としての才能や資質に幻滅した漫画『ピンクダークの少年』を持ったファンの少年・大柳賢(柊木陽太)がジャンケンでリスペクト必至だった露伴自身を叩きのめすと同時に、露伴の能力を奪い取る、勝つか負けるかの “ジャンケン・ロシアンルーレット” の物語。
2話でも「連続モノ」の楽しさを創出するアイデアは大歓迎
今シリーズは「一話完結」の面白さと共に「連続モノ」の楽しさがあるのが特徴だ。
しかし、今回は(原作は未読)アバンタイトルに前回のおさらいを収容したことで、更に第7話と8話が連続しているような雰囲気。
今年の放送は2話だけだから、このような「連続モノ」の楽しさを創出するアイデアは大歓迎だ。
今回は、全話演出担当の渡辺一貴氏が脚本と演出を兼任
様々な感想はあろうが…
映像的に感じたのは「ジャンケンで、ここまで盛り上げるか!」だった。
そう、「たかが、ジャンケン」なのに、「されど、ジャンケン」なのだ。
恐らく、コロナ禍とゆう撮影事情と、子役の拘束時間が多いという事情もあって、昼間の屋外ロケを多用する必要があったとは思う。
そうなると、どうしても撮影場所が限定されてしまい、似たようなアングルやカット割りになるのが関の山だ。
しかし、今回の映像ではアングルやカット割りだけでなく、CG合成や効果音を巧みに利用して、前述のようなまるで “ジャンケン・ロシアンルーレット” の緊張感を生み出した。
これをやるには、相当の脚本家と演出家の意思疎通ができていないと、脚本が台詞頼みになってしまって説明過多になりかねない。
しかし、今回は一切そんなことはなかった。
それは当然だ、クレジットタイトルを見ると、これまで今シリーズの全演出を担当してきた渡辺一貴氏が脚本と演出を兼任しており、前回までの脚本担当の小林靖子氏は脚本協力に回っていた。
これで納得だ。
前回での「四つ辻(十字路)」や「六壁神社の神主父子」などのカットも使い回しを想定したカット割りになっていた… というわけだ。
前回が「3 VS 3」、今回は『3 VS 4」の勝負を描いた
さて、前回は、“ホットサマー・マーサ” の頭の数である「3つの丸」と、藪箱法師が時間を制御する「3か月」をキーワードに怒涛の如く展開していった。
そして今回は、本来の“ホットサマー・マーサ” の頭の数である「3つの丸」とジャンケンの「3本勝負」と、辻神(道が交差した場所にいるとされる魔物で、いたずらや災いをもたらす妖怪の一種)の四つ辻から着想した「不吉な数字4」と泉京香(飯豊まりえ)と藪箱法師の仕業かもしれない露伴が受け入れがたい「4つの丸」のバトル。
そう、言わば、前回が「3 VS 3」だったのに対して、今回は『3 VS 4」の勝負を描いた “ドラマ” だったというわけだ。
あとがき
この類の熱狂的な原作ファンのいる実写化ドラマの場合、今作も例に漏れず評価が分かれるんでしょうね。
私は原作未読ですし、原作とは比較しないので、どうでもよいですが。
でも、何気に本編に散りばめられていた「ルーブル美術館」などの海外ネタを見ると、来期、来年は遂に海外ロケ? なんて夢も膨らみますね。
※原作のネタバレ厳禁でお願いします。
やはり、「作り手たちが作りたいものを作っている」のがひしひしと伝わってくる作品は、見ていて清々しささえ感じて気分が良いです。
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13920.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
映画原作派のためのアダプテーション入門
人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
日本の色 売れる色には法則があった!
もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
10秒でズバッと伝わる話し方
男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
形容詞を使わない 大人の文章表現力
社外プレゼンの資料作成術
伝え方が9割 2
「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おじさん仏教
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
知識ゼロからの名画入門
図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
ゼロから分かる! 図解落語入門
産声のない天使たち
精神科、気軽に通って早めに治そう
超辛口先生の赤ペン俳句教室
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第3話)
〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第5話)
〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第14話)
●フジ 22:00 問題物件(第4話)
〔木曜日〕
▼感想の投稿なし
〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第2話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 水平線のうた(3/1~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第3話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第89回)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
- テレビドラマ 人気ブログランキング
皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)