忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第82回第17週『Restart』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


歩(仲里依紗)は、親友だった真紀の父・孝雄(緒形直人)の入院部屋にお見舞いに来る。真紀を忘れかけていることに落ち込んでいる孝雄に歩は寄り添おうとするが、孝雄から逆に自分の事を心配しろと言われる。一方さくら通り商店街では、結(橋本環奈)の幼なじみ・菜摘(田島志真)が新たな活性化策を提案する。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



今回も細々と、粛々と思いを綴ります…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

ということで、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくテンプレです…

これまで幾度か、「これだけ読者様の反応がないと凹みます…」的なことを書きました。

多くの読者様から「感想に反応がないのでなく、そもそも見ている人が減り、さらに興味を失っている人が増えたからでは?」と励ましのコメントをいただきました。

それを励みに、これまでも、前回も、今回も書いている次第です(嬉)

確かに、私の周囲でも、『おむすび』の話題が激減しているのは肌で感じます。

昨年末の NHK紅白歌合戦のサプライズゲストに B'sが登場した直後なら視聴率も上がると期待しましたが、こんな調子でしたよね。


『おむすび』のここまでの全話平均視聴率は13.7%。この数字は歴代朝ドラの平均視聴率ワーストの作品である、倉科カナ(36)主演の『ウェルかめ』(09年度後期)の13.5%をわずか0.2ポイント上回っているだけ、という危機的状況にある。

橋本環奈主演・朝ドラ『おむすび』過去最低視聴率11.4%の迷走 B’z&ハシカンMCの『NHK紅白歌合戦』効果もナシで漂う絶望感|概要|ニュース|ピンズバNEWS 新窓で開きます

さらに、先週の第16週『笑え、ギャルズ』では、渡辺直美さん演じる東北・岩手で娘と暮らしている歩の朋友であるアキピーに期待が高まりましたが、これまた撃沈。

おむすび:第16週「笑え、ギャルズ」平均視聴率12.8% チャンミカの店で事件 - MANTANWEB(まんたんウェブ) 新窓で開きます

そんなわけで、今回も細々と、粛々と思いを綴ろうと思います…


なぜ朝ドラの冒頭のカットを病室で治療中の患者にするの!?

細々、粛々と書こうと思ったが、想定したこととはいえ、アバンタイトルの冒頭から呆れと怒りがこみ上げる。

なぜ、朝ドラの冒頭のファーストカット、ワンカット目を “病室で治療中の患者” にするのか!

それでなくても、(私だけかも知れませんが)歩(仲里依紗)の心の病(敢えて「トラウマ」と書きません)を度々登場させ続けている時点で、ほとほとうんざり気味なのだ。

ホント、何度でも書くが。

やたらと “死や余命”、“病気や障がい”、“現実に遭った災害” を盛り込むな!

「病院の待合室」や「避難所」などの大型テレビで見ている視聴者に配慮して表現は慎重にするべき!


なぜ、前回の商業施設建設や地上げ問題から始めないの!?

冷静に書こう。

歩は、敢えて、親友だった‘真紀ちゃん’こと渡辺真紀(大島美優)の父・孝雄(緒形直人)の入院部屋だから、ショッピングセンター建設や地上げの話題に触れないでいる… と、超好意的に解釈しておくが。

明らかに、先週から描き続けている大型商業施設建設と地上げ騒動に “無関係” の展開だ。

もちろん、急に 〈真紀を忘れかけていることに落ち込んでいる孝雄〉 を強調してきたのは、次回からの “お涙頂戴エピソード” 用の下ごしらえだ。

何せ、今作は、これまでの描写と 〈全く “むすび” つかない〇〇(お好きな単語を入れてください)をやり続けてきた。

今回なら、先週と前回の月曜日の描写と 〈全く “むすび” つかない火曜日ということになる。

だから、滅多にやらない… 火曜日の描写を 〈いい感じに “むすび” つけようとする火曜日をやるから、意図(下心)が見え見えになるのだ。

今回だって、歩が「生前の真紀ちゃんの肉声が録音されているカセットテープ」を唐突に見つけて、同脚本家の作品『●●医 朝●』のような仕立てにするつもりなのも、あからさまだ。

まあ、今さら愚痴を書いても改善されないから、視聴者の一人、受信料を納めているひとりとして、泣き寝入りするしかない。

消費者センターに苦情を入れたら改善するなら、即刻に‘エマージェンシーコール’並みに電話を掛け続けるが(苦笑)


神戸に戻って6年も何もしなかった聖人に違和感しかない!

気を取り直していこう。

今回も懲りずに、そもそも論その1》をやってみたい。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

そもそも、前回も書いた通り、歩の父・孝雄(緒形直人)が福岡・糸島から神戸の地に戻ってきた “動機と目的” は、一度離れた(捨てた)神戸の町、さくら商店街を盛り上げようだったのでは?

聖人の心が、糸島にいても “神戸にいた頃” からストップしているように描いたのも。

聖人が糸島での農業にやりがいを感じておらず、糸島よりも神戸を “自分のホーム” だと感じているように描いたのも、今作なのだ。

だから、そもそも、「BARBERヨネダ」の跡地に、美容室の居抜きで「ヘアサロン ヨネダ」を開業し、店の経営が順調になってきたと描いた時点で、夫婦喧嘩の騒動なんて盛り込まずに、速攻に夫婦の共同作業として商店街を盛り上げる活動を盛り込むべきだったのだ。

それをやらなかったから、今さら? としか思えないし、見えない。

いや、 そもそも論《その2》として、 聖人が神戸に戻ってきたのが2006年(平成18)で、恐らく現在が2012年(平成24)前後だから、“6年近くも” たっているのだ。

東日本大震災からも1年以上が経過し、世間では “備えあれば患いなし” の如く、防災グッズや住宅の耐震化などが話題になった時期では?

それこそ、商店街総出で防災訓練の一環として耐震診断でもやるくだりを盛り込めば、私だって「やたらと “現実に遭った災害” を盛り込むな!」だなんて声高に主張しなくて済むのだ。

であるから、今さら? としか思えないし、見えないのだ。


6年間も放置したことを効果的に利用することもできたのに

いいや、敢えて “6年近くも” の時間経過を効果的に利用するなら、 そもそも論《その3》として、 経年劣化と経営者の高齢化によって、多くの商店が模様替えや建て直しができず、それも理由で客足が減って、シャッター通り化し始めている… とするだけでよかったのだ。

さくら通り商店街で夫婦で総菜屋を営む佐久間美佐江(キムラ緑子)は噂話が大好きな設定なのだから、「お客さん、隣の町の新しゅうてきれいなお店に行ってるんやて」なんて言わせるだけでいいし。

聖人にだって「最近、店を開かれへんくなったところが多なったなぁ」と言わせればよいのでは?


〈起〉のない所に〈承〉も〈転〉も立たぬ…なのでは?

そんなことよりも、 そもそも論《その4》として、 ショッピングセンター建設問題を組み込む前に、商店街が寂れてきたことを視聴者に提示すべきだったのだ。

そう、商店街の現状を問題提起として明確に示すことが、いわゆる 〈起承転結〉 の 〈起〉 であり。

美佐江が、結の幼なじみ‘なっちゃん’こと、自身の娘・菜摘(田畑志真)に活性化策を考えるように依頼したことが、〈起承転結〉 の 〈承〉 であり。

やり方次第で、今回の結のアイデアこそが、ドラマにおける見せ場となる 〈起承転結〉 の 〈転〉 となったのだ。

火のない所に煙は立たぬというが、〈起〉のない所に〈承〉も〈転〉も立たぬなのでは?

したがって、週末の金曜日あたりに 《客足が増えて活気づきました》 と 〈結〉 のように描いたとて。

この程度で活性化しちゃうの? としか思えないし、見えないと思う。


主人公の結にアイデアを出させたことのはよいこと

このまま、徹底的に「そもそも論」を続けても良いのだが。

たまには、褒めてもいいところがあるときくらい褒めておこう!

それも、今回には “三つも” あった、マシな部分を書いてみる。

一つめは、主人公の結にアイデアを出させたことだ。

もちろん、あざといし、これ見よがしだし、露骨だし、見え透いているし、過剰な主人公アゲではある。

しかし、“大人の事情” だろうが、2週連続で「栄養士以上、管理栄養士未満の結の物語」が「姉・歩の物語」に侵食しっぱなしよりは、相当にマシだ。


やれることをやらないのが今作だから、やっただけで…

二つめは、一つめに付随することだが、聖人を結の部屋に行かせてホームドラマらしい映像を盛り込んだことだ。

直前の「ヘアサロンヨネダ」に母・愛子(麻生久美子)が不在なのも、明らかに “大人の事情” だろう。

だからこそ、直後のシーンに、結と花、おまけに翔也(佐野勇斗)までそろった映像にしたのは評価したい。

だって、聖人が「そうだ、メニューのことなら結に相談してみよう」と、携帯電話を手にするカットだけだって、今なら拍手を送れるくらいに、やれることをやらないのが今作だからだ(困)


"聖人とナベさんの世界"と"歩と愛子の世界"がつながった

褒めてもいいところの三つめは、愛子の口から歩に対して‘ナベさん’の話題が出たことだ。


愛子「ナベさん 勝手に退院しちゃったみたい」

当ブログのご常連様ならお気づきだろう。

今作は、「主人公が生きている世界」と「主人公が生かされている世界」と「主人公が生きているから成立する世界」がリンクしているように描くことが、基本的にできていない。

要するに、「主人公が画面に映っている世界」は描くが、「主人公が画面に映っていない世界では、主人公の存在すら危うい世界」なのだ。

そう、今作の脚本や演出は、〈画面に映っていない登場人物は、同じ世界を生きていない〉 を平気でやってきたのだ。

だから、主人公のみならず、サブキャラクターの物語ですら、サブキャラの数だけ物語(=世界)が存在しているように見えてしまうし。

そのことが、作品全体に “つながり” や “関連性” を感じにくくさせ。

結果的に、 連ドラとしても、ドラマとしても、破綻しているとしか思わせないのだ。

その意味で、この描写は「聖人とナベさんの世界」と「歩と愛子の世界」に “つながり” や “関連性” を感じさせた意味で、褒めるに値するわけだ。

まあ、この程度は、特に主人公家族について、もっとフツーに盛り込んでほしいのは言うまでもないが(苦笑)


また、歩の"あれ"をやるのか…

終盤は、脚本家が盛り込みたくてしょうがない、「歩の内面を磨く試練」「歩の未来へのレッスン」のくだりだ。

確かに、ある出来事に関連する何かが引き金となり、無意識に封じ込めていた過去の記憶がトラウマとして蘇ることはある。

「明るくて元気な自分」を期待され、演じる傾向の人こそ、その仮面が剥がれるような出来事があった場合、自分のアイデンティティが揺らぐこともあると思うし。

「世の中は善意で溢れている」という楽観的な世界観を持っている人が、その世界観が覆されるような出来事に遭遇すると、精神的に大きな衝撃を受けやすいのもあると思う。

ただ、これだけ頻繁に起こると、心療内科を一度受診したほうが…(とアドバイスしたくなります)

まあ、「そういう人の設定ですよね」と解釈しておくが。


あとがき

妹が急逝して、ちょうど1年がたちました。

国も政治も宗教も肌の色も性別も年齢も関係なく、愛する人、大切な人が突然亡くなることは、残念ながら現実に起こり得ることです。

そんなことが自分の身近で起きたとき、「本当に人は死ぬんだ」ということが、胸にグサッと突き刺さります。

と同時に、「生きていることが何よりも尊く奇跡なんだ」と再確認します。

だから、残された者が自分の人生をどう生きるのか?

亡くなった人と生きるはずだった、生きたかった年月をどう生きるのか?

それを考えることが、亡くなった人を思うことであり、その人への祈りでもあるのかなと。

今回の愛子は、〈亡くなった人のことを忘れることを生き残った人が前に進むことだ〉のようなことを言いました。

確かに、自然に、無理なく、忘れていくことは、前向きになってきたことではあるとは思いますが。

忘れゆくことが怖いと思うことも、自分が生きているからこその感情であり。

「生きていることが何よりも尊く奇跡なんだ」と前向きになれることだと思うのですが…

なんか、今回も愛子に共感できませんでした


おまけ

せっかくご来訪してくださった読者様のために、全く意味のない『おむすび』の年表を作成しました!

ところどころ、間違っているかもしれませんが、参考になれば幸いです…


連続テレビ小説 おむすび 2025年1月28日 年表
©ディレクターの目線blog

1989年(平成1)米田結誕生
1994年(平成6)歩と真紀が夢を語り約束
1995年(平成7)阪神淡路大震災(結6歳/歩15歳)
1995年(平成7)神戸から福岡・糸島へ移住
2004年(平成16)結が糸島東高校入学
2006年(平成18)結と翔也交際開始、高校卒業、神戸移住、神戸栄養専門学校入学、夏休みこども防災教室で炊き出し
2009年(平成21)神戸栄養専門学校卒業、星河電器の社員食堂へ栄養士として入社
2010年(平成22)翔也と結婚/妊娠
2011年(平成23)東日本大震災娘・花誕生
2012年(平成24)冬~春?管理栄養士を目指すルーリーとアキピーが大阪へ来る
 ※画像を見られない読者様向けに、ざっとテキスト化もいたしました


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15554.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[30回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第81回第17週『Restart』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


ひみこ(池畑慎之介)が米田家の面々を一斉に呼び出し、チャンミカ(松井玲奈)の店の強盗犯が誰かを言う。その誰かとは歩(仲里依紗)のことで、驚いた歩は全否定する。一方、強盗の後始末をやっているチャンミカは、彼氏がこれまで名前も仕事も全部嘘をついていたことを知り、歩の思ってた通りまたクズに騙されたと歩に語る。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



先週は「強盗」だったのに、今週は「泥棒」って?

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

ということで、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくテンプレです…

先週も、たくさんの応援やコメントをありがとうございました。
今週もよろしくお願いいたします。

「重箱の隅を楊枝でほじくることはやらない」ですけど。

どうしても気になるので「そもそも論」とは別に書きますね。

先週の公式サイトに掲載されている「あらすじ」、例えば金曜日の第80回では “店の強盗犯” と書いてありました。

でも、今回では上記で転記した通り、 “泥棒が入った” と改変されています。

皆様もご存じとは思いますが、スタッフは知らないようなので書いておきます。

 ●泥棒(窃盗)とは、他人の財産をこっそり盗む行為
 ●強盗とは、他人の財産を暴力や脅迫を用いて奪う行為

泥棒は隠密的、強盗は強制的な手段を取る違いがあるのです。

そんなことも知らないのか、面白おかしく、かつ、客寄せのためにわざわざ「強盗」としたのか?

もう、この程度のことで「強盗の登場で盛り上がりそう!」だなんて視聴意欲が湧く人なんていませんよね。


アバンのほうが、ダイジェスト版として「土曜日版」より酷い

先週分の「土曜日版」の感想を読んでくださった読者の皆様ならお気づきだろう。

今回、冒頭で “約2分9秒間” も割いて描いた “先週の振り返り” のほうが、「土曜日版」より雑で、意味不明だったことに。

だって、「土曜日版」では、商店街のトラブルは削除して 〈歩とギャルの復活の物語〉 に仕立て直したからだ。

しかし、今回の振り返り映像は、まさに 〈本編そのままのダイジェスト版〉 であり。

脚本家、演出家、制作統括ら自ら、こともあろうに今作が 〈トラブル依存症候群(人間描写が蔑ろにしてまで、物語の構築を騒動ばかりに依存するドラマづくりのこと:「騒動至上主義」改め)〉 であることを再認識させる結果に!

このことから分かるのは、「土曜日版」の編集は脚本家の影響はあまり受けず、その週の編集担当者の意思が反映される傾向にあることと。

「土曜日版」の出来がそこそこ良くても、(脚本も演出も違うから)次週以降に反映されることは皆無であることが分かった。

これ改善するつもりがないことによって、「今作が巻き返すことはほぼ無い」ということだ。


みんなは結の話をしないのに、結はみんなを知っている?

2週間も主人公が不在のまま進行するのかと思いきや、月曜日のアバンタイトルから予告編通りに結(橋本環奈)が登場だ。

そして、まだ翔也(佐野勇斗)も生きていた!!  のは朗報だが。

先週1週間、口が酸っぱくなるほど言い続けたのが 〈なぜ、周囲の人間は結のことを一切口にしないのか!?〉 問題だ。

姉の歩(仲里依紗)は冒頭対策とギャル仲間のことで、妹を忘れるくらいに多忙だった…

両親と商店街関係者ら、糸島でスナックを営んでいるひみこ(池畑慎之介)まで、商店街の商業施設建設問題と活性化策で、妹を忘れるくらいに多忙だった…
と、描いたのは、今作なのだ。

だったら、結だって、受験勉強と育児を含めた家事全般で多忙で、‘チャンミカ’こと三花(松井玲奈)が営む古着店「ガーリーズ」を忘れるくらいに多忙だった…
とするのが、正しいのでは?

なのに、結は三花の店に泥棒が入り金が盗まれたことを知っている “設定” って、おかしくないか?

いったい、情報提供者は誰なのか?

だって。これ↓だと、歩自身の可能性は薄く感じるし。


結「お姉ちゃんと 笑って乗り切ろうって
 言っとうみたいだけど」

じゃあ、‘ルーリー’こと真島瑠梨(みりちゃむ)か、佐々木佑馬(一ノ瀬ワタル)、また聞きのまた聞きで ひみこ?

そんな疑問しか湧いてこないのだが。


なぜ〈みんなが結のことを話す場面〉を入れないのか?

ここで早速、いつもの そもそも論その1》をやってみる。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

そもそも、前述のように 〈なぜ、周囲の人間は結のことを一切口にしないのか!?〉 なんて馬鹿げた疑問が出ないように…

姉、両親、ギャル仲間、ご近所さんたちが、結のことを話す場面をワンカットでも挿入したらよかっただけのことなのだ。

だって、周囲のみんなが結のことを口にするきっかけは、ある意味で、今作始まって以来最大級にあったのだから。

勉強、育児、仕事などなど。

このことから分かるのは、脚本家も演出家も制作統括も、先週書いたように “今作は群像劇” のつもりで作っていても、“群像劇” とは程遠い仕上がりになっていることに、まだ気づいていないことだ。

だって、“群像劇” なら、それぞれの人間関係、それぞれのエピソードに、もっと “関連性” や “つながり” を盛り込むべきだから。

この “関連性” や “つながり” こそが 〈みんなが結のことを話す場面〉 になるのだ。

文字通り、“肝心要・肝腎要(かんじんかなめ)” を組み込まないから、タガが外れた状態の如く、全ての要素がバラバラにしか見えないのだ。


なぜ、歩を一気に"閉店セールモード"に変身させちゃうの?

メインタイトル映像明けも、今一つよく分からない。

アバンタイトルでは、震災のトラウマくらいの感じで、三花や三花の店のことを心配していた歩だが。

タイトル映像明けには、完全に “閉店セールモード” に変身だ。

そもそも論《その2》として、 今作は、基本的に 〈歩は引きずる人〉 の “設定” として描いてきたはずだ。

だから、震災のトラウマをはじめ、先週登場した東北・岩手で娘と暮らしている歩の朋友であるアキピー(渡辺直美)とも “ようやく笑えた” と描いたのでは?

そう、やや違和感はあるが、基本的に歩は何事も “ようやく” なのだ。

高校時代の家出問題も、博多ギャル連合(通称:ハギャレン)放置問題も、再び神戸引っ越し問題も。

‘ナベさん’こと渡辺孝雄(緒形直人)と親友‘真紀ちゃん’こと渡辺真紀(大島美優)の問題も。

ほぼ全部が全部、引っ張りまくって、ようやく解決にたどり着いたのだ。
 ※今回の終盤で、またアユのトラウマが復活しております!

なのに、今回は、秒で決断って?

こういう部分も “関連性” や “つながり” がないことの一端だ。

やはり、「今作が巻き返すことはほぼ無い」のだろう…


急に美佐江が「うちらが守っていかなあかんねん」の違和感

中盤過ぎには、これまた、いつも通りに、唐突に震災の話。

とにかく、脚本家は盛り込みたくてしょうがないようだから諦めるが。

こんなにまでして盛り込みたいなら、 そもそも論《その3》として、 最初から、さくら通り商店街で夫婦でパン屋を営む佐久間美佐江(キムラ緑子)が「うちらが再建したエネルギーの源みたいな商店街やから」と。


美佐江「うちらが守っていかなあかんねん」

だし。

震災を描きたいのなら、 そもそも論《その4》として、 いつぞやの「こども防災訓練用の炊き出し」のようなイベントを常にやってきた “設定” の上で、それでもショッピングセンター建設になり。

美佐江が「もっと頑張って盛り上げな、ほんまにさくら商店街がのうなってまう…」と嘆いて、一致団結する展開にするべきだったのでは?

そうすれば、17年前の阪神・淡路大震災とも、「こども防災訓練」とも、それこそ神戸を放置して戻ってきた聖人(北村有起哉)にも、“関連性” や “つながり” を作れたのだ。

それにしても、残り2か月も残して、ここまで “連ドラ” として致命的な状況になるとは思わなかった…


あとがき

12分過ぎ、また登場人物の病気を盛り込みましたね。

くどいようですけど、私のスタンスは変わりません!

やたらと “死や余命”、“病気や障がい”、“現実に遭った災害” を盛り込むな!

「病院の待合室」や「避難所」などの大型テレビで見ている視聴者に配慮して表現は慎重にするべき!

特に、感情を刺激するような表現や描写こそ、演出がやりたいようにやるのではなく、受け手の心理を読み解いてやるべき!

本当にそれは “死や病” でしか 〈ドラマ〉 で描けないのか!? 新窓で開きます

今回だって、渡辺がケガして入院する必要なんてないのですよ。

それこそ、ギャルたちが押し寄せて床が抜けそうになって危ないとか、家がギシギシと鳴ってギャルたちが「ナベべ、家が壊れそうで怖いで!」程度が妥当だったと思いますよ。

まあ、いっつも、こんな感じですけど。


みっきーの“栄養”チャージ中!(第17回)

先日、「インフルの患者さんが多すぎて疲れが取れないから、栄養つけたい!」との妻のリクエストで出張カキ小屋「牡蠣奉行」in イオンタウン成田富里に行って来ました。

バーベキュー感覚で自分で焼いて食べるのはおいしいですね。

当然、成田山新勝寺にもお参りに行きましたが大混雑でした。

牡蠣奉行


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15553.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[25回]

御上先生 width=

TBSテレビ系・日曜劇場『御上先生』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第2話/15分拡大スペシャル『-awareness-』の感想。


試験会場での殺人事件と自らリークした不倫記事の関係を示唆する御上(松坂桃李)の発言に疑念を抱いた報道部の神崎(奥平大兼)は、隣徳学院を辞めた冴島(常盤貴子)に接触。御上は、神崎の記事を題材に生徒たちに討論を促す。同時に、文科省の塚田(及川光博)と槙野(岡田将生)も動き出す。殺人事件、不倫記事、隣徳、文科省の繋がり、そして犯人の目的とは…
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:詩森ろば(過去作/映画「新聞記者」,NHK鹿児島発地域「この花咲くや」)
脚本協力:畠山隼一(過去作/世にも奇妙な物語21,アトムの童)
   岡田真理(過去作/荒ぶる季節の乙女どもよ。)
演出:宮崎陽平(過去作/日本沈没2021,DCU,VIVANT,アンチヒーロー) 第1,2
   嶋田広野(過去作/パパとムスメの7日間2022版,アンチヒーロー)
   小牧桜(過去作/持続可能な恋ですか?,あのクズを殴ってやりたいんだ)
   府川亮介(過去作/着飾る恋には理由があって,ブラザー・トップ)
音楽:鷺巣詩郎(過去作/アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」,アニメ「BLEACHシリーズ」,アニメ「進撃の巨人」)
主題歌:ONE OK ROCK「Puppets Can't Control You」
教育監修:西岡壱誠(過去作/「ドラゴン桜2」東大監修)
学校教育監修:工藤勇一(横浜創英中学校・高等学校元校長)
P:飯田和孝(過去作/ドラゴン桜2,VIVANT,アンチヒーロー)
   中西真央(過去作/フェルマーの料,100万回 言えばよかった)
   中澤美波
※敬称略



〈全ての事象は“人ごと”ではない〉を啓発するドラマ!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

私は当初から「今作は、いわゆる “考察系ドラマ” ではない」と思うと書いてきた。

そのことが、この第2話で明快になった。

それは。

今作が描いているのは 〈殺した者にも、殺された人にも物語があること〉 と。

特に、〈個々の罪を犯した側にもそれぞれの背景に家庭環境があり、全てが “Personal is political = 個人的なことは政治的なこと” につながっている〉 ことと。

第1話と第2話では、その対象がまずは、報道部の部長でジャーナリスト志望・神崎拓斗(奥平大兼)と。

隣徳学院を辞めた教師・冴島悠子(常盤貴子)の娘で、国家公務員採用総合職試験会場殺人事件の犯人・真山弓弦(堀田真由)だと描かれたこと。

そしてこの二人が起こした “butterfly effect = 小さな出来事が大きな出来事につながること” は…

実は、今回の終盤でも描かれた弓弦との面会シーンの鏡を使った演出による、東大卒のエリート文科省官僚で官僚派遣制度によって私立高校への出向が命じられた3年2組の副担任・御上孝(松坂桃李)の回想シーンから、すでに始まっていたのではないか? との暗示なのだろう… と思うからだ。

したがって、今作は “犯人を捜すドラマ” でないことは間違いない。

と同時に、人間であるかどうかを含めて… 本当の意味での “犯人 = 真実” な何かを描くドラマであり。

“Personal is political = 個人的なことは政治的なこと”を広義で “つながり” と解釈するなら 〈自分に舞い込む全ての事象は人ごとではない〉 を啓発するドラマであるともいえる。

とにかく、兎角万人向けに作りがちな『日曜劇場』としては、かなり挑戦的な学園ドラマだ。


“報道の自由と倫理”にまで食い込む‘賢い人たち’の議論

生徒たちが上級国民予備軍の設定だから… もあろう。

全体・全話の構成や、テーマやメッセージ性だけでなく。

物語を構成する会話劇が、‘賢い人たち’の意見交換、ディスカッション、ときにディベートに見えるのが実に素晴らしい。

さらに今回は、第1話を受けて “報道の自由と倫理” にまで食い込む内容だ。

今回の劇中の授業で御上が取り挙げた有名な報道写真が「ハゲワシと少女」の写真で。
書くまでもないが、1994年度のピュリッツァー賞・企画写真部門賞を獲得したケビン・カーター氏(当時33)=フリーカメラマン・南アフリカ出身の写真だ。

そして、神崎拓斗の自宅の階段の壁面に飾られた他の2枚の写真は。

太平洋戦争末期、硫黄島攻略を目指して上陸し、島南端の摺鉢山頂上に米国旗を立てる米海兵隊部隊の6兵士の写真だ。
アメリカ海兵隊のカメラマンによって撮影された貴重な写真だが、米国と日本、受け手の立場次第で写真の意味が真逆になる例えとしても引用される。
参考:ぺリリュー 日米激戦の島Ⅱ:時事ドットコム 新窓で開きます

もう一枚は、1936年、20世紀が生んだ偉大な写真家のひとり、ロバート・キャパ氏がスペインのコルドバ戦線で撮影した「共和国軍兵士の死(崩れ落ちる兵士)」だ。
参考:没後70年、ロバート・キャパの軌跡たどる 東京富士美術館で写真展 [東京都]:朝日新聞デジタル 新窓で開きます

こちらの写真は、ドラマの感想で言及し終えるような代物でないから、掘り下げないが。

ざっくりというなら、「実は写真中の兵士がポーズをとった」との真偽を問うよりも、

銃弾に倒れる兵士の瞬間と捉えた写真として、直接的に戦争の冷酷さと暴力性や、戦場で人間の命が失われる現実を “戦争の悲惨さ” として強く認識させる役割を果たしたのだ。

これらのことを加味すると、神崎自身がリークした不倫記事の写真も、もっと多くの、深い意味が内包されていると考えたい。

そして、その一方で「日曜劇場で、ここまで攻めるのか!」との感慨深さも感じるのだ。


仕事現場が超一流、超有名であればあるほど、自惚れる…

さらに、無用な憶測や関連付けをやるつもりはないし。

前回書いた通り、今作の脚本は全て完成済みとのことだから、偶然の一致、たまたまだと思うが。

いま、世間で話題になっているマスコミの‘あれ’につながる部分を感じる表現があったのが印象的だ。

例えば、法学部志望で好き嫌いがはっきりしていて気が強い性格の櫻井未知留(永瀬莉子)に御上が言った次のセリフだ。


御上「放置したから問題が深くなった」

また、3年2組の副担任で国語教師・是枝文香(吉岡里帆)が、養護教諭・一色真由美(臼田あさ美)に明かした本音。


是枝「こんな すごい高校で教師をしてると
 知らないうちに
 自分は優れた教師なんだって
 勘違いしてしまう」

もちろん、組織に属し、組織の一人として生きていれば、誰もが感じることでもあるし。

私みたいに個人事業主なんて、仕事現場が超一流、超有名であればあるほど、自惚れるのだ。

ここで私自身が即座に改めることではないが、まさに…


是枝「必死に自分のこと
 変えていくしかないのですよね」

これが、心に刺さるのだ!


あとがき(その1)

「真山弓弦」を演じるのは、堀田真由さんでしたね。

飯田和孝プロデューサーとは、同枠の『アンチヒーロー』(TBS/2024春)で一緒でした。

やはり、堀田さんから自然に感じる透明感が、起用の理由でしょうね。

個人的には、ドラマ『若草物語-恋する姉妹と恋せぬ私-』(日テレ/2024秋)の主人公と真逆ですが、こちらのほうが実力が見えました。


あとがき(その2)

いよいよ、「試験会場での殺人事件」と「報道部の不倫記事」という二つの軸が絡み合ってきました。

同時に、「文科省」と「隣徳学院」も絡んできました。

今回を見て感じたのは、今作は 〈“人ごと” を “自分ごと” にさせるドラマ〉 だということ。

いやあ、本当に面白い作品に出合いました。


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15552.html

【これまでの感想】
第1話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[43回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第16週『笑え、ギャルズ』「土曜日版」の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


赤ちゃんを育てながら管理栄養士の資格取得の勉強に励む結(橋本環奈)の元に、ハギャレン仲間のルーリー(みりちゃむ)が泊めてほしいとやってくる。大阪でアパレルの働き口を探しているルーリーに、結は歩(仲里依紗)が手伝っている古着店を紹介。店長のチャンミカ(松井玲奈)が採用してくれる。一方、聖人(北村有起哉)たちがいるさくら商店街では、年々お客の数が減っていくのをどうにかするため、活気を取り戻すプランをみんなで考え始める。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



まえがき

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

ということで、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくテンプレです…

愚痴を書きつつ、弱音も吐きます…

週に数回は、設置している Web拍手の動作確認のために自分で1つだけ押しています。

その1個を引くと、前回の金曜日分は、この下書き時点で「19」です。

別に、PV稼ぎをするつもりはないですけど、ちょっと凹みますね。

それだけの話です。


脚本家・三谷幸喜氏も、今週が異様であると思っていた!

昨日、金曜日分の放送終了後に直結して放送された、NHKの情報番組『あさイチ プレミアトーク』のゲスト・三谷幸喜さんが “朝ドラ受け” を華麗に務めてくださったので、「さすが!」と思って見続けた。

すると、早速、ネット記事がアップされており。


この日の「プレミアムトーク」は脚本家の三谷幸喜氏で、朝ドラ受けもした。「結ねえ、出てきましたねえ。ずっといなかったから、心配していたんですよ。この街にはいらっしゃったんですね」とツッコンだ。
(中略)大吉は「自身の発言力の強さをいま1度かみしめてください」と要望していた。

三谷幸喜氏が朝ドラ受け 橋本環奈不在をツッコむ「ずっといなかったから心配していた」 - ドラマ : 日刊スポーツ 新窓で開きます

結局、私たちが、今週ずっと思い続けた 《劇中の登場人物たちが主人公のことをひと言も口にしないこと》 が異様であることを、三谷幸喜さんだけでなく、博多大吉花丸のお二人も気づいていたということだ。

まっ、普通に見ていれば、同然の疑問であり、違和感でしかないことは百も承知のはずだが(汗)

それを、言い訳する制作統括のほうこそどうかと…


"ダイジェスト版としては意外とよくできている!" の真意!

さて、「#おむすび反省会」の人が当てにならないなら、好意的な読者様たちを相手に「“ダイジェスト版”としては意外とよくできている!」と書いて釣って PVを稼ごうとして、表題に書いてみた。

というのは、本音ではない(笑)

ただし、「“ダイジェスト版”としては意外とよくできている!」のは本心だ。

そう考える最大の理由は、「本編」を完全に無視して、「土曜日版」だけを評価すれば、ちゃんと『笑え、ギャルズ』に見えるからだ。

そして、そう見える最大の要因は、“ギャルズ” に無関係な描写をほぼ全て削除したからだ。

もちろん、「サブタイトルに合わせて編集するのは当然でしょ?」ではある。

でも、「本編」が、サブタイトルに関係のない描写を盛り込みすぎだったことが大問題なのだ。

その大ミスを、ようやく、なんとか、必死に、「土曜日版」で修正したということだ。

言うまでもなく、「よくできていたって、面白くなければしょうがない!」のはごもっともだが(汗)


"今作の世界に主人公が生きている" を序盤で、さらに強調!

というわけで、「本編」では最近滅多にやらなくなった良い部分を褒めてみたい!
こちら千葉県北西部だが、この投稿でいまの小雨が、雪にならないことを祈るばかりだが。

まず、 褒めポイント《その1》は、 本編である「総尺15分 × 5日間」が‘1/5’に濃縮されているのだから当然と言えば当然だが。

それでも、若干の編集の調整によって、本編の月曜日にはあった “今作の世界に主人公が生きている” ことが、序盤で強調された。

放送尺にして、メインタイトル含め「約2分56秒」も!

正味全体の‘1/5以上’もあった。

三谷幸喜氏の言葉をお借りするなら、まさに「この街にはいらっしゃったんですね」である。

「本編」の感想に幾度も書いたように、この編集の延長戦でいいから、主人公が画面に映らなくても、セリフで “今作の世界に主人公が生きている” ことを示すだけで良かったのだ。

それをやらないから、違和感や異様さだけでなく、姉も両親も知り合いもみんな “人でなし” に見えてしまったわけだ。


歩の背景に「米田家の呪い」や「ギャルの掟」を感じ取れた

続いての 褒めポイント《その2》は、 歩(仲里依紗)の震災のトラウマに苦悩する描写の尺が短くなっていることだ。

“ひとりで物憂げに悩むアユ” の印象になる描写を積極的に切り詰めて。

店長のチャンミカ(松井玲奈)やハギャレン仲間のルーリー(みりちゃむ)と一緒にいるときに “ふと落ち込むアユ” の印象を強める編集により、“チャンミカを心配するアユ” に見えたし。

東北・岩手で娘と暮らしている歩の朋友であるアキピー(渡辺直美)の部分も無駄を削いだために、“アキピーたちのために頑張ったアユ” の印象が濃くなった。

おかげで、セリフによる言及はなかったが、歩の背景に、“困っている人を放っておけない” の「米田家の呪い」や、「ギャルの掟」があることまで感じ取れる。

結局、必要以上にトラウマと二つの震災を強調しすぎたことが、歩という登場人物まで意味不明な設定になってしまったのだ。


商店街の建設問題と活性化策を排除した大胆な編集が成功策

この「土曜日版」で最大の 褒めポイント《その3》は、 商店街のショッピングセンター建設問題と、商店街の活性化策を(あえて書くが)排除した編集だ。

この大胆かつ英断の編集によって、『笑え、ギャルズ』という今週の主軸が際立ったのだ。

逆にいえば、スピンオフだとしても 〈商店街は不要だった〉 ということになる。


トラウマを描けば描くほど、歩が身勝手に見えちゃうから…

さて、この「土曜日版」を見て、改めて分かること、明らかになったことがある。

せっかくだから、褒めポイント《その4》と位置づけよう。

それは、トラウマの盛り込み方次第で、歩が “いいひと” にも “身勝手なひと” にも見えてしまうということだ。

なぜなら、トラウマとは…


トラウマとは、個人で対処できないほどの圧倒されるような体験によってもたらされる心の傷のこと

困った人は、困っている人|国立研究開発法人 科学技術振興機構 新窓で開きます

誤解を恐れずに簡単に言ってしまえば、本人の心の問題、内面の問題で。

今作中に盛り込めば盛り込むほどに、歩の個人的な思いが前面に出る。

その結果、見ようによっては、さらに歩が “身勝手なひと” に見えてしまうのだ。

でも、今作は一方で、歩に「米田家の呪い」や「ギャルの掟」という “身勝手なひと” とは “真逆” の初期設定を背負わせた。

「本編」の、特に前回の「第80回」の感想を読んでくださった読者様にはクドくなるから、深くは掘り下げないが。


いまだに結果的に歩が"よく分からないひと"に見える原因は

脚本家や制作統括が設定した「米田家の一員である歩の初期設定」と「震災被災者である歩の初期設定」を共存させるのは、本来難しいのだ。

その悪例が、歩が突然に糸島の実家に訪れ、妹の結と姉妹喧嘩をし、再び家を出るあたりのくだりだ。

「震災の苦しみから逃れようと、いろいろとやってきた歩」を描く一方で、「トラウマに縛られて動けない、動かない歩」も強調したのだ。

確かに、現実的には二つの心理状態が共存することはあるだろうし、容易に割り切れないのも理解できる。

ただ、ドラマとして、映像として、相反する事柄を同時並行で描き、どちらも主人公以上に強調することもあるから、結果的に歩が “よく分からないひと” に見えてしまう。

これでは、感情移入しにくいし、共感するのも難しい。

もちろん、この 〈ドラマとして、映像として、相反する事柄を同時並行で描き〉 は歩だけでなく、主人公、両親も似たようになってしまっているのだ。

だから、4か月近く進んでいるのに、いまだにキャラクターが固定化せず、物語全体がブレまくっているように見えるのだと思う。

もう、改善は難しいが。


あとがき

別に、「主人公不在のスピンオフをやるな!」とは思いません。

別に、「全部が全部ダメ!!」だって思いません。

妹の結が勉強と育児に集中している一方で、姉の歩は何をやっているのかを描くことが間違っているとも思いません。

ただ、やるならやるで。

最低限、〈妹の結が勉強と育児に集中している一方で〉 はしっかりと映像化すべきですし。

初期設定である 〈元々 “米田家の呪い” があるから “ギャルの掟” が生まれた〉 との初期設定はきちんと残すべきです。

その両方を中途半端にして、次のセリフに1ミリの説得力も生まれないと思います。


歩「目ぇいっぱい おしゃれして
 大切な仲間と一緒に 笑うって決めた」

ほんの少しのさじ加減で、違ったと思いますよ。


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15551.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[28回]

クジャクのダンス、誰が見た?

TBS系・金曜ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第1話『最愛の父が遺した秘密―時代を超えた無上の愛が今、動き出す―』の感想。

原作(漫画)の浅見理都「クジャクのダンス、誰が見た?」は、連載中を追っている状態(第1話放送前に既刊の最新6巻まで読了)


クリスマスイブの夜、大学生の山下心麦(広瀬すず)は父・春生(リリー・フランキー)とラーメン店で過ごす。しかしその夜、火災で春生が亡くなり、犯人は22年前の事件で春生が逮捕した殺人犯の息子・友哉(成田凌)と判明する。動揺する心麦はラーメン店の店主から春生の手紙を受け取り、そこには友哉を含む名前と、彼らへの容疑は「冤罪」との記述があった…
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作(漫画):浅見理都「クジャクのダンス、誰が見た?」
   (過去作/イチケイのカラス)
脚本:金沢知樹(過去作/半沢直樹2022,Get Ready!,からかい上手の高木さん)
演出:田中健太(過去作/ペンディングトレイン,トリリオンゲーム,アンチヒーロー) 1
   青山貴洋(過去作/グランメゾン東京,ユニコーンに乗って,ライオンの隠れ家)
   福田亮介(過去作/恋つづ,俺の家の話,海に眠るダイヤモンド)
   棚澤孝義(過去作/半沢直樹2013,ユニコーンに乗って,下剋上球児)
音楽:桶狭間ありさ(過去作/ハヤブサ消防団,私たちが恋する理由)
主題歌:Ado「エルフ」
警察監修:志保澤利一郎(チーム五社)
法律監修:市川寛(かなえ国際法律事務所 弁護士)
ラーメン監修:(ウェスティンホテル東京 龍天門)
フードコーディネーター:はらゆうこ(過去作/ライオンの隠れ家,ザ・トラベルナース,嘘解きレトリック)
P:中島啓介(過去作/天国と地獄~サイコな2人~,Eye Love You)
   内川祐紀(過去 協力P作/18/40~ふたりなら夢も恋も~)
   丸山いづみ(過去作/ペンディングトレイン ー8時23分、明日 君と,西園寺さんは家事をしない)
※敬称略

ネタバレはやらないが、多少の原作との比較はやってみる

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

原作(漫画)の浅見理都「クジャクのダンス、誰が見た?」は、連載中を追っている状態です(第1話放送前に既刊の最新6巻まで読了しました
原作は〔全7巻〕とされ、最終巻は今春発売予定(読むつもりです)
したがって、結末以外は知っているので、犯人捜しなどのコメントの対応を控えさせていただきます
また、原則 原作のネタバレは書きません

前段でお断りした通り、原作である漫画は既刊6巻を読んでいるので、原則としてネタバレはやらない。

ただ、初回に限り、多少の “原作との比較” をやることで、今作(実写ドラマ版)を掘り下げることはやってみる。

よって、それすら読みなくない人は、直ちにここから離れてください!

"考察系"よりも"ヒューマンドラマ推し"の作風を大いに評価

番組公式サイトで謳(うた)われているのは、こんな感じだ。

広瀬すずがTBS金ドラで本格サスペンス初主演!

時代を超えた二つの事件に巻き込まれた親子の“愛と運命”が交錯する究極のヒューマンクライムサスペンス開幕!

広瀬すずさんが、本格的サスペンス初主演というのも意外だが、それだけにインパクトはある。

それこそ、最近の若年層の視聴者は、今作のような作品群を(私は好まない表現ですが) “考察系ドラマ” と呼ぶが。

私のような昭和世代なら、1970年代から80年代にかけてTBSと大映テレビが製作・放送し、オリジナル脚本と豪華俳優陣で大人気だったテレビドラマシリーズ『赤いシリーズ』を思い出すのでは?

その『赤いシリーズ』も、連ドラとしての全話構成は、謎解きもの(今でいう “考察系”)ではあった。

しかし、全体の印象や仕立て方、映像での魅せ方などは、あくまでも 《さまざまな逆境や課題に立ち向かいながら、前向きに歩む男女を描くヒューマンドラマ》 だった。

なぜ、こんなことを書くのか?

原作の面白さを残しつつ、巧みに今作らしさを追求した作風

実は、原作の印象は、もっとサスペンス要素が強めで、若干不気味な雰囲気すら漂う作風なのだ。

しかしこの実写ドラマ版は、連ドラの第1話としても、第1話単独としても、「誰が真犯人なの?」「真相は何?」的な謎解き要素を強調しない “仕立て” に(当然、良い意味で)改変されていた。

詳細には触れないが、細かいエピソードも新たに挿入したり、映像な意味づけをやってみたり、かなりの工夫が見られた。

昨今は、原作と実写ドラマとの距離感や関係性が問われる時代。

それを考えると、原作の雰囲気を残しつつ、“テレビドラマ” として 〈映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!〉 をしっかりやっていると大いに評価できる。

原作アリm実写ドラマとしても、〈つかみはオッケー!〉

また、ドラマ好きなら、この「TBSの金曜ドラマ枠」が安定してきていることにもお気づきだろう。

当然、ときどきハズレはあるが、この10年近くを見渡しても。

『Nのために』(TBS/2014秋)、『アルジャーノンに花束を』(TBS/2015春)、『表参道高校合唱部!』(TBS/2015夏)にはじまり。

最近も、『最愛』(TBS/2021秋)、『妻、小学生になる。』(TBS/2022冬)、『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』(TBS/2022夏)、『不適切にもほどがある!』(TBS/2024春)、『ライオンの隠れ家』(TBS/2024秋)を話題作が多い。

これらに共通しているのは、考察系ドラマとして若年層や配信視聴者を引き付け、先の『赤いシリーズ』風な味付けで中高年層も引き込んでいることではないだろうか。

今作も、最近の「TBSの金曜ドラマ枠」の作風に、ちゃんと原作を寄せていると思うし。

何よりも、全体的に “スタイリッシュ” に仕上げることで、『赤いシリーズ』風の古臭さも払しょくすることまで成功した。

これらの点において、原作アリとしても、実写ドラマとしても、〈つかみはオッケー!〉 だ。

屋外ロケを多用した映像と、鮮やかな色遣いにおる映像美

内容について触れると、ついついネタバレになりそうだから、第1話の感想だから意識的に避けてみる。

私が「いいね!」と思ったのは、屋外ロケを多用した映像と、照明や衣装などを含めた鮮やかな色遣いにおる映像美だ。

色にこだわった作風と言えば、前作『ライオンの隠れ家』がそれに該当するが。

今作は、冒頭から、森林の緑色クジャクの羽の青色の二色に加え。

主人公である女子大生の山下心麦(広瀬すず)の瞳の色である茶色オレンジ色といった暖色系の同系色を加えた “三色” を印象的に画面に収められていた。

冒頭の心麦と元刑事の父・春生(リリー・フランキー)がラーメンを食べる場面も、随所にオレンジが配色されていた。

また、父の死後のラーメン屋台の場面などでは、東京スカイツリーのライトアップがパステル系の緑色になって、オレンジとグリーンの相性が良いカラーコーディネートが使われている。

ファッションに詳しい人なら分かると思うが、オレンジとグリーンは洋服などで合わせるには補色関係に似ているので難しい。

しかし、身近にあるミカンなどを見れば分かるように、柑橘系はほぼオレンジ色とグリーンなことから、見るだけで安心案を与える効果がある。

特に、グリーンの光はその効果が強いとされ、弁護士・松風義輝(松山ケンイチ)の弁護士事務所では効果的に、緑色の外光、緑色の本の背表紙、観葉植物などが配されていた。

もちろん、本の背表紙には、前述の青色、オレンジ系も随所に配置されていた。

こんなドラマの楽しみ方もあるのだ。

あとがき(その1)

考察系ドラマを薄めて、ヒューマンドラマを強めにするのは、前作『ライオンの隠れ家』と同系統の方向ですね。

こちらのほうが、映像美にも、俳優さんの演技にも堪能しやすくなるので、私は大歓迎です。

脚本担当、演出陣、音楽担当と、スタッフも実力派の万全の布陣なので、このまま進むことを期待します!

あとがき(その2)

今作を見ていて「!」と思ったこと。

私、東京都足立区生まれ育ちなので、心麦の自宅近くの駅のロケ地が「東武伊勢崎線の小菅駅」。

春生の葬儀が行われたところが、東京都荒川区町屋の「東京博善 町屋斎場」。

心麦と木村夏美(原日出子)の乗ったタクシーが走っていたところが、小菅JCT近くの「首都高速中央環状線」の路上。
 ※「バーチャル・プロダクション」による合成だと推測します

小学生時代、心麦を春生が抱きしめた川辺と、心麦と松風が話をした川辺が足立区千住の「千住大川端公園」なのが分かりました。

さらに、千葉県北西部在住としては、心麦が訪れた警視庁東賀山警察署が、ナント「船橋市役所」なのも気づきました。

ロケ地巡りは楽しいですが、迷惑をかけないように行っていただきたいです。

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのサンプルを読むで立ち読みできます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15550.html


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[35回]

新しい記事へ  Newer |  * HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[05/23 ルールー]
[05/21 世界の村上]
[05/21 ひろし]
[05/21 ルールー]
[05/16 名無しさん]
[05/15 世界の村上]
[05/14 ルールー]
[05/12 ひろし]
[05/05 世界の村上]
[05/05 世界の村上]
[05/04 ひろし]
[05/04 ひろし]
[04/29 世界の村上]
[04/29 世界の村上]
[04/29 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第6話)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)

〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第5話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第4話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第6話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第6話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第8週/ダイジェスト版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事