NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第50回/第10週『人それぞれでよか』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
結(橋本環奈)は、翌日のこども防災訓練用の炊き出し準備を終えて、家で愛子(麻生久美子)とホッとするが、そこに聖人(北村有起哉)が帰ってきて、防災訓練の全体打ち合わせに結も参加するよう促す。打ち合わせで結は、炊き出しの人数が足りないので手を貸してくれる人が欲しいと言い、聖人は渡辺孝雄(緒形直人)の名前を出す。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7週
小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10週
松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5週
盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8週
大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9週
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動
ドリカム『決戦は金曜日』と広瀬香美『13日の金曜日』で
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。
よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…
前回で、久しぶりに胸熱な感想を投稿したら、30以上の Web拍手をいただいた(感謝)
そこで今回の感想は、今作とは全く無関係な音楽の話題から入ってみる。
もちろん、私の華麗な筆運びによって、ちゃんと朝ドラ『おむすび』に着地するので、ご安心を。
DREAMS COME TRUEの『決戦は金曜日』には、次のような歌詞がある。
♪「近づいてく 近づいてく 決戦の金曜日」
この歌詞の「金曜日」は、週末に向かう喜びや期待感を象徴している。
特にこの曲では、金曜日の夜が特別な時間、つまり「決戦」のような重要な時間として描かれているわけだ。
一方で、広瀬香美の『13日の金曜日』の歌詞中での金曜日は、こんな感じ。
♪「13日の金曜日 ジェイソンが私を狙ってるのよ
13日の金曜日 世界一 不幸な夜が来る
この歌詞の「金曜日」は、「不吉さ」と「運命の変わり目」を象徴している。
「13日の金曜日」は西洋文化では不吉な日であることから、歌詞の「金曜日」は不安や予期せぬ出来事、そして新たな展開を予感させる重要な日を表しているのだ。
結局、今週も月曜日から木曜日に“むすび”つかない金曜日
なぜ、「金曜日」に拘ったのか?
それは、当ブログの読者様ならとっくに気づいていると思う、次のことからだ。
今作は、月曜日から木曜日に描いて提示したことを、来週の展開に整合性をとるために、視聴者無視で強引に無視した15分間を提示することを、第1週目からず~っと続けていることへの不満があるからだ。
したがって、脚本家、演出家、制作統括にとっては。
DREAMS COME TRUEの『決戦は金曜日』の「金曜日」のように、月曜から木曜のぐだぐだな内容に “決着” をつける <決戦の金曜日> だろう。
しかし、我々普通に見ている(好意的にスタッフ寄りで見ていない)視聴者にとっては。
広瀬香美の『13日の金曜日』の「金曜日」のように、「どうせ月曜から木曜は無視するんでしょ?」との不安と予期せぬ展開に <落胆する金曜日> だってこと。
要するに、≪月曜日から木曜日に “むすび” つかない金曜日≫ なのだ。
さあ、何とか無理やりだろうが、約束どおりに帰着させた(笑)ので、本編の感想へ進もう!
アバンタイトルも、メインタイトル映像明けもポカ~ン
アバンタイトルから、ポカ~ンである。
なぜ、結(橋本環奈)が疲れた感じで肩を落として帰宅したのかも意味不明だし。
父・聖人(北村有起哉)が慌てて、防災訓練の打ち合わせに行く感じなのかも意味不明だ。
だって、神戸のさくら通り商店街主催の防災訓練なのだから、打ち合わせって事前に決まっているのでは?
会社勤めばかりなら「夜に」「土日の昼間に」となるのは分かるが。
休店日もバラバラの商店街の店主らの寄り合いが「昼間」なら、絶対に事前に決まっていると思うのだが。
さらに、学生の結の参加を仰ぐなら、「昼間」の開催なら当然… そういうこと。
この程度の辻褄合わせもやってくれないから、いつまでたっても「?」が消えないのだ。
ついでに、メインタイトル映像明けもポカ~ンである。
なんと、寄り合いが「夜」の開催って!?
じゃあ、聖人は何のために息を切らしていたの?
呼吸器の病気や、心不全などの心臓の病気、貧血、過換気症候群など、即刻病院で検査してもらったほうが良いと思う(苦笑)
制作統括の人間性すら疑わざるを得ない不信感MAXの金曜日
粗さがしは、これくらいにしよう。
ここからが、今回の感想の “本編” だ。
前段で、≪月曜日から木曜日に “むすび” つかない金曜日≫ と書いたが。
早速、訂正しなくてはいけなくなった。
ついに、≪これまでの全49回分に “むすび” つかない金曜日≫ となった!!
恐るべし『おむすび』だ。
脚本家も、演出家もあれだが、全ての責任を負うべき制作統括の人間性すら疑わざるを得ない ≪不信感MAXの金曜日≫ だ。
毎朝、毎日、50回も見続けてきた視聴者を馬鹿にしすぎでは?
まず、結の演説でスゴイのは。
私の印象に残っているのは、2024年11月20日放送の第40回で、結が自分たちの考えた献立を班のメンバーと作ることになり、スーパーで「小松菜」の代用品に「スイスチャード」を使ったくらい。
なのに、今回の結は‘ 食物をつかさどる女神’とされる大宜都比売神/大気都比売神(オオゲツヒメノカミ)でも憑依したかのようにペラペラと野菜のことをしゃべり出した。
さらに、野菜を人間に比喩して、わがままな大人たちを黙らせた。
きっと、好意的に見れば「結は成長した」となるだろうが。
この寄り合いの場面で最大に困るのは、約2か間の内容を無視しているだけでない。
大問題なのは、これまたいつもどおりではあるが、あれもこれも “描いてきたつもり” の描写と展開になっていることなのだ。
これまで、朝ドラに限らず、どんなドラマに対しても、稚拙だろうが愚作だろうが、プロの作品だから一定のリスペクトを込めた苦言として書いた来たつもりだ。
しかし、今回はハッキリ言うが、毎朝、毎日、50回も見続けてきた視聴者を馬鹿にしすぎでは?
今回の放送で、完全に愚作として『ちむどんどん』超えをしたのは間違いないと思う(残念)
この表現では「なぜ朝ドラで震災を?」を抑え込んだのと同じ
視聴者を馬鹿にするだけでも○○なのに。
今回の神戸市役所の職員・若林建夫(新納慎也)の語り部を中心とした “震災” 関連の描写、表現は、私が繰り返し訴えている「なぜ、朝ドラで震災を?」を威圧して服従せよと言わんばかりでは?
細かいことは、下記の投稿にたっぷりと書いたのでここで詳細を書くのはやめておくが。
NHK連続テレビ小説「おむすび」:朝ドラが“リアルな大災害”を扱うたびに思うこと
この表現では「なぜ、朝ドラで震災を?」の意見や疑問を、「震災を忘れない」「悲劇を忘れてはいけない」で封殺しているのと同じなのだ。
そう、これまで震災を雑に扱い描いてきたのに、僅か数分の姑息な手段、卑劣な描写で、抑え込んだのだ。
これが「震災を忘れない」「悲劇を忘れてはいけない」?
断っておくが、私は冷静だ。
こんな、その場逃れ的な展開と描写をやって、私たちは「震災を忘れない」「悲劇を忘れてはいけない」と訴える朝ドラを作っているのだと主張するなら。
最初から、あれこれ蛇足的なくだりで時間つなぎをすることなく。
もちろん、神戸の住民参加の訓練シーンで、「震災を忘れない」「悲劇を忘れてはいけない」をやりたかったのなら。
福岡・糸島での、ハギャレンとギャルの掟も、書道部も、野球も河童も、姉の逃避行も、全て不要だったのだ。
祖父が規格外の野菜を大切にするくだりと、“米田家の呪い=困っている人を放っておけない” の二つだけあれば、今回の震災の語り部と炊き出しは可能だったはずだ。
百歩譲って、どうして野球と河童を盛り込みたいなら、栄養士になった主人公が河童が所属するチームに雇わられて出会えば済んだのだ。
“連ドラ” としては全く体(てい)を成していない!
もう一度、断っておくが。
私は腸(はらわた)が煮えくり返る思いであると同時に、今作の今後にほんの僅かだが光が差したかな? とも思っている。
なぜか?
だって、たったの1回、15分間で震災で「主人公が、心の復興が終わっていない人を助けたい!」の物語として成立させたから。
もちろん、過去の49回分を完全に無視して… ではあるが。
だから、奇しくも前々回の第48回の感想の「あとがき」に書いたとおりなのだ。
こんな状況だとしても、もう少しまともに「米田家の呪い」と「ギャルの掟」を強調しておけば、印象はだいぶ違ったと思いますよ。
例えば、ナベさんのくだりだって、「心の復興が終わっていない人を助けたい!」でいけちゃいますからね。
もちろん、河童のくだりだって、「スランプの人の役に立ちたい!」でいけちゃいますしね。
何なら、落ち込んでいる人を見つけたら、とにかく「立派なギャルやん!」で押し切っちゃえ! ですよ。
それすらやらないなら、「米田家の呪い」も「ギャルの掟」も、意味がありません。
ただし、光が差したのが “ほんの僅か” と書いたのにも理由がある。
今回の録画を数回見直したが、一度も「ギャルの掟」どころか、「米田家の呪い」すら登場しなかったこと。
まあ、それくらい必死に、大幅な軌道修正をやったってこと。
と同時に、制作陣自ら「米田家の呪い」も「ギャルの掟」も、必要ないことを認めたのだ。
だから、今回だけは一定の評価をしたが、 “連ドラ” としては全く体(てい)を成していないのは1ミリも変わっていないのだ。
あとがき(その1)
だいぶ前に書いたことですが、超多忙な橋本環奈さんのための “大人の事情” があったとのリーク記事のことです。
「『おむすび』がクランクインしたのは3月下旬ですが、橋本さんは主演舞台『千と千尋の神隠し』のロンドン公演に出演するため4月中旬から5月末まで渡英していました」(前出・芸能関係者)
出典:橋本環奈 朝ドラ中に異例の映画撮影へ…ヒロインなのに約50日不在でも“NHKが許すワケ” | 女性自身
だったら、朝ドラの通常運転のように、序盤は子役を活用して神戸の生活と福岡の夏休み旅行で時間を稼いで、震災に遭うだけで、ここまでの悪評判にはならなかったと思います。
妙に奇をてらって、「ギャルで始まる」「子役の幼少期は後出し」「平成ギャルで客寄せ」なんて考えるから失敗したのでは?
まあ、やったことは取り消せませんが、かと言って、これを機会に右上がりになるとも思いませんけど。
あとがき(その2)
今回だって、最後の最後でやらかしているのに気づきました?
主人公は、「地震の瞬間のこととか 全然覚えとらんくて」、「ほとんど記憶ないし」と今作が描いたのですよ。
でも、終盤では「真紀ちゃんのお父さん」って。
確かに、主人公は真紀ちゃんの知り合いだけど、震災時のナベさんのことは覚えていないんでしょ?
お涙頂戴で盛り込んだのは明らかですが、これを入れるか入れないかで、プロとしての矜持が乏しいことが見えちゃう。
ほら、よくあるでしょ?
「○○ちゃん、○○さんしかいない!」と言い続ける人間に限って、これっぽっちも思っていないってこと。
それと一緒なんですよ。
誰の目にも、真紀ちゃんのくだり、今回に必要ありませんからね。
あとがき(その3)
今回からアイキャッチ画像を第3弾に新調しました。
朝からイライラさせるし、あちこち綻びだらけなので、“おむすび” と “ほころび” で韻を踏みまして『朝イラ ほころび』にしました(笑)
下部のイラストは「直火のかまど」で、おいしいごはんが炊けるように、今作にもおいしくなってほしいという願いを込めました。
全体の色は、暗雲ですけど(苦笑)
では、「土曜日版」の感想と、来週にお会いしましょう!
『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15469.html
【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!の内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
テレビ朝日系・木曜ドラマ『ザ・トラベルナース[2]』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第7話『招かれざる患者!ふてほどナースの罪』の感想。
アメリカの看護資格「NP(=ナース・プラクティショナー)」資格を持つ那須田歩(岡田将生)は、呼吸困難に陥った卓球少女・浅倉七叶(佐藤恋和)を救助し命を救うが、処置で肋骨を骨折させてしまう。七叶の母・浅倉美里(松岡依都美)は激怒し訴訟を宣言。歩は正当性を主張するが、院長・薬師丸卓(山崎育三郎)は歩を謹慎処分に。一方、スーパーナース・九鬼静(中井貴一)は独自の信念で事態に動き出す。さらに七叶が病室から失踪し、院内は混乱を極める――。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---
原作:なし
原案:中園ミホ(過去作/前作,ドクターX 1~4、6、7)
脚本:中園ミホ(過去作/前作,ドクターX 1~4、6、7) 第1話
香坂隆史(過去作/前作,ドクターX 7.インジビジブル) 第2~5,7話
山岡真介(過去作/共に共同脚本→シェアハウスの恋人,万博の太陽) 第6話
演出:金井紘(過去作/前作,ラジエーションハウス1、2,信長協奏曲) 第1,2,6,7話
片山修(過去作/前作,相棒シリーズ,ドクターX 7) 第3,4話
山田勇人(過去作/前作,ドクターX 3,6,7) 第5話
音楽:沢田完(過去作/前作,ドクターXシリーズ)
主題歌:斉藤和義「泣くなグローリームーン」
EP:内山聖子(過去作/前作,妖怪シェアハウス,南くんが恋人!?)
※敬称略
岡田将生さんが高畑充希さんと結婚、鹿乃子の母が今作に!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
本編の感想の前に、思いっ切りの蛇足と、分かる人だけ分かればいい話を。
2024年11月19日、岡田将生さんが女優の高畑充希さんと結婚したことを双方のInstagramを通じて発表された。
ブライダル関係の端っこにいる一人としても、ご結婚おめでとうございます。
と同時に、第6話が野球中継で1週遅れにならずに、先週(11/28)にこの第8話が放送されていたら、プライベートでは高畑さんと、劇中では子どもの患者との結婚ネタでダブルお祝いだったのに(笑)
それにしても、2,000組以上の披露宴を担当してきたが。
岡田さんと高畑さん、お似合いの夫婦になるような気がする…
もう一つは、最終章のキーパーソン‘謎の看護師・八木めぐみ’として若村麻由美さんが登場したこと。
若村さんは、現在放送中のフジテレビ系・月9『嘘解きレトリック』で、“人の嘘が聞き分けられる能力” を持つ探偵助手・浦部鹿乃子(松本穂香)の母・浦部フミも演じておられる。
娘・鹿乃子の嘘を聞き分ける能力を「気味が悪い」と拒絶した母を好演中の若村麻由美さんが、「おじさんも嘘つきだから」の九鬼静の嘘にどう立ち向かうのか?
ドラマ好きとしては楽しみすぎる!
きちんと<ダブル主人公でしか描けないストーリー>に!
長すぎる無駄話はこれくらいにして、本編の感想だ。
ところどころ、描写で端折っている点は気になるが、全体を通してみれば、内容も流れも納得できる。
昨日、ネット記事で、「残り2話」で「2回とも放送時間拡大」が告知されていたので、何らかの事情で詰め込まざるを得ないのだろう。(後述します)
ついに、今作のラスボスである「西東京総合病院」の若きカリスマ新院長・薬師丸卓(山崎育三郎)の深い闇にメスが入った! そんな感じだ。
これを言ってはおしまいだが、テレ朝の医療ドラマとしても、他局の医療ドラマとしても、「実は院長が!」とのネタには、あまり新鮮味はない。
しかしそこは、続編も作られる人気ドラマ『ザ・トラベルナース』だ。
脚本担当が、原案作成の中園ミホ氏でなくても、安定の香坂隆史氏と、チーフ監督の金井紘氏の演出だから手抜かりは一切見られない。
広島弁で本音を話し、時と場合によって嘘つきになるスーパーナース・九鬼静(中井貴一)と、アメリカの看護資格「NP(=ナース・プラクティショナー)」資格を持つ那須田歩(岡田将生)を “らしさ” を随所に散りばめ。
全編を <九鬼静と那須田歩の物語> に見事に仕立てた。
やはり、謎解き要素や考察系にむやみに走らずに、きちんと <ダブル主人公でしか描けないストーリー> に仕上げてきた。
終盤での…
道端で呼吸困難に陥った天才卓球少女・浅倉七叶(佐藤恋和)の「わし 歩くんが好きじゃ!」か~ら~の~。
吉子「静さんが仕向けたんですか?」
九鬼「だとしても そ… 想定外です 想定外…」
九鬼の想定の裏をかく七叶の設定も、本当にいい感じだし。
まあ、すでに高畑充希さんと結婚しているから七叶ちゃんとは結婚できないわけだが(笑)
ナースの生態を描く作品だから、患者と看護師の交流が秀逸
そのあとの、那須田をナースたちが愛情いっぱいのツッコミを入れまくる展開も、ホント楽しい。
福美「なのに 歩ちゃんの あれは何!?」
塔子「歩くん 言い方」
吉子「デリカシーのなさが炸裂してたね!」
イジュン「あり得ない」
九鬼「患者さんを傷つけるなんて ナース失格ですね」
那須田「傷つけるって…」
ナースステーションの内外をつなげて、患者とナースの交流を描く。
これが、サクッと、キッチリと、きれいにできてしまうのが『ザ・トラベルナース』の秀逸さだ。
そして、松竹梅の竹レベルの最近のドラマだと、何でもかんでも “後出し” にして視聴者を引き付けていると勘違いしている駄作が多いが。
今作は、全体の流れから、隠している情報をちゃんと “嘘” にし。 一見「○○ハラ」となりそうな不適切な言動も、ちゃんと “悪口” で終わるように作られている。
この、普通ならマイナス要素、負の感情である “嘘と悪口” をエンターテインメントにまで昇華させていることが、実は何より今作のスゴイところなのだ。
セリフの順番からも、今作のち密さが分かる!
全体の構成も、よく考えられている。
順番としては、最初に次の九鬼らしさが鋭く響く次のセリフを出しておいて。
九鬼「子供はのう
親の夢を叶(かな)えるための道具じゃないんじゃ!」
あとから、上記のセリフが九鬼が考えるナースとしての本分であることを補強。
九鬼「我々が考えるべきは
困っている患者さんに対して
何をすべきかということではないでしょうか」
結局、九鬼が広島弁で言ったのは、患者である七叶が困っていることを “治す” ために七叶の母・浅倉美里(松岡依都美)をも “治す” 展開になっているのだ。
これ、逆になると、ちょっとだけ九鬼が美里にお節介を焼いているように見えてしまうと思うのだ。
繰り返すが、九鬼がやるのはお節介ではなく、患者を “治す” だから、ち密な順序だと言える。
那須田がおむすびを食べながらだからこそ、温もりが伝わる
最後に。
わざわざ書かなくても、気づいている読者様が多いと思うが。
九鬼「さっき言ってた『卓球が嫌い!』っていうのは
嘘ですね?
実に いい嘘でした」
七叶「えっ…?」
九鬼「おじさんには わかります。
なぜなら おじさんも嘘つきだから」
嘘つきであることを、嘘つきに話すことで、嘘つき同士だからこそ、七叶が九鬼に本音をさらけ出す。
この、九鬼の(いい意味での)きれいすぎるやり口に閉口した様子の那須田も実に楽しい。
もちろん、那須田も「七叶ちゃんへの愛情は 見ている僕にも伝わってきました」と、患者だけでなく患者の家族も見守っていることを補完して。
今作の本当の凄さは、七叶と美里の動画を見ている那須田が “おむすび” を食べながらの芝居になっていることだ。
正直、何を飲み食いしようがしなかろうが、全体の流れには影響はない。
しかし、ここを “おむすび” にすることで、九鬼の思いや、看護師紹介所やおむすび店「脈屋」の面々の優しさや温もりまでが見えるし、伝わってくるのだ。
この際、こっちを『ザ・オムスビナース』にしたほうが良いと思うが(苦笑)
あとがき
今回は、‘ザ・トラブルナース’こと新米ナース・中村柚子(森田望智)が不在でしたね。
俳優陣を毎回差し替えても違和感ないように撮影されているのも、うまいなと思います。
残り2回の件ですが、情報源は下記です。
なお、12日放送の第8話、そして最終回となる19日放送の第9話は、2週連続の拡大スペシャルで放送されることが決定した。
出典:『ザ・トラベルナース』第7話にして謎の女性が登場(ORICON NEWS)|dメニューニュース(NTTドコモ)
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15468.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!の内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第49回/第10週『人それぞれでよか』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
結(橋本環奈)は、パン屋の佐久間美佐江(キムラ緑子)に真紀の父親・孝雄(緒形直人)と仲直りしたらと言うが、美佐江は大人はそう簡単じゃないと反論する。結は美佐江の兄夫婦が地震で亡くなったことを知り、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)に話す。一方、栄養専門学校では、炊き出しだと味の濃淡が不安定になるのがどうしてか探り当てようとする。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7週
小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10週
松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5週
盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8週
大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9週
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動
今回も "重隅突き" はやりません!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。
よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…
前回の感想で、次のように書きました。
その上、前回の「シャンプーのネタ」について、昨夜に、「あったの、なかったの」と、しつこく追及する輩の対応で、疲弊しいるのだ(困)
基本的に、当ブログでは重箱の隅を楊枝でほじくることはやらないが。
私が意図的に曖昧に書いたことで、「しつこく追及する輩」でない人に不快な思いをさせたようで、素直に申し訳ありませんでした。
お名前は書きませんが、昨日の夕方に私宛にコメントをくださった‘あなた’ではありませんので、ご心配なく。
いやいや、ホント、たくさんいるのですよ。
例えば、昨夜もこんな感じです。
「管理人さんは後出しばかりとおっしゃますが。今回(前回のことですね)だって、サッチンが「若い男子という生き物がめっちゃ苦手で」と苦手なものを告白しました。完全に伏線ですよね。きっと、あとから見事に回収してくれるのが『おむすび』だと思います」
申し訳ないですが、2024年11月19日の第37回に続いて、“セカチューブーム” を巻き起こした映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(東宝/2002)での森山未來さんの名演技をリスペクトしたつもりで大声で絶叫いたしますよ!
こんなのはフツー “伏線と回収” なんて言いません!
ただの設定の小出し、後出し、先送りです!! キリッ
とまあ、こんな感じなので疲れるわけです(笑)
もちろん、今回も重隅突きはやりませんので、悪しからず。
本当にそれは "震災の設定" でしかで描けないのか!?
今日は、ちょっとだけプライベートのことを書きます。
実は昨夜、数日前に姫路在住の知り合いから「祖母が亡くなった」と連絡がありました。
私が、町興しのNPOの副理事長をやっていたとき、兵庫県の町興し事業に関わらせていただいた際の知り合いで、20年近くの関係になりますね。
毎年夏になると、姫路では有名な(らしいです)ヤマサ蒲鉾のしらさぎ揚を「ビールと楽しんでね」とメッセージを添えて送ってくれていました。
阪神淡路大震災、東日本大震災、コロナ禍も生き抜いて、認知症にもならず、老衰で亡くなったので、家族は「大往生だった」と。
だから、思うんですよ。
私は、よく、「本当にそれは“死や病”でしか <そのドラマ> で描けないのか!?」と書きます。
それに準ずるなら、今作に「本当にそれは“震災の設定”でしか <そのドラマ> で描けないのか!?」と問いたいです…
疲労による塩分不足に「なるほど」「はあ水分か…」って?
気分を変えて、「本編」の感想だ。
昭和初期の設定ならいざ知らず、高々15年ほど前の時代設定で。
それも、一応は栄養士になろうと志す人が。
大量の汗をかいたり疲労によって、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、味付けが濃くなることは、常識だと思うし。
一応、主人公は小さい頃から家の手伝いをやっていた設定なのだから、野菜から水が出ることだって、農家だし。
それらの現象と震災当時の避難所生活を考えれば、さすがに容易に想像できると思うのだが、「なるほど」「はあ 水分か…」って(失笑)
こんな感じで、今日も進行しようと思う。
結が"積極的に、お友だちにはなりたくない人"になっている
先日から書いているとおり。
今作が “ドラマ” として魅力に乏しい最大の理由は、主人公に共感しにくい、主人公を応援したくなりにくい… と、書いた。
その原因の一つが、一般的な朝ドラの主人公が “能動的” で、ブレイクスルー思考(問題解決能力)が強い開拓型的なのに対して。
『おむすび』の主人公は、“受動的” という例えですら積極的すぎるくらいに “依存的・消極的” だからではないだろうか?
メインタイトル映像明けの班員とのミーティングなんて、主人公とは思えぬくらいに実に “従属的かつ依存的” だ。
でも、常に消極的で他律的かと言えば、主人公だから唐突に “能動的” を超越して “主導的” に変貌する。
要するに、「積極的に、お友だちにはなりたくない人」になっていると思うのだ。
5,6歳当時の震災の記憶は、どこがあって、何が無いの?
例えば、何度も書き続けている…
<主人公は、5,6歳当時の震災の記憶は、どこがあって、何が無いの?> 問題だ。
先日も言及したが。
2024年10月28日放送の第21回で、主人公は自身の震災の記憶について次のように発言している。
結「うちは まだ小さかったけん
地震の瞬間のこととか
全然覚えとらんくて」
それから、およそ1か月後の12月2日放送の第46回では、次の設定になった。
結「ううん 大丈夫。ほとんど記憶ないし」
重箱の隅を楊枝でほじくっているのでなく、今作が描いている(描いた)ことを検証していることはご理解いただきたい。
上記の二つのセリフから推測できるのは「地震発生の瞬間は全然記憶はないけど、それ以外は覚えていることがある」だ。
問題は、その “それ以外” が何であるか?
と同時に、なぜ「ほとんど記憶にない」と宣言する設定を “後出し” することが分かっているのに、だいぶ前から <炊き出しの冷えた塩むすび> や <真紀ちゃんの死への悲しみ>、それら全部を含めていると思われる <トラウマ> はあるのか?
知らないことが何であるのか、全体の1/3も曖昧にし続けて…
ここまでをまとめよう。
「こうしたらよかったのにコーナー」を改め「後悔先に立たずコーナー」をやってみよう。
簡単なことだ。
主人公は「幼いから震災当時の記憶は無い」で、両親や姉は「記憶がある」とするだけで良かったのだ。
なのに、脚本も演出も映像も、一様に <主人公は知っていることは、実によく知っている> と強調してきたのだ。
それと同じく <主人公は知っていることは、家族もご近所さんも、みんなよく知っている> と強調してきたのだ。
知らないことが何であるのか、全体の約三分の一(1/3)も曖昧にし続けた上で… である。
このことは、あとからも続きを書くので覚えておいていただきたい。
全ての要素を一体化して、一つの物語に見えるように必死
さて、今回の15分間をディレクターの目線ではく、神の目線のように俯瞰で見てみよう。
すると、次のように眼下に広がる <おむすびマップ> が見えてくるはずだ。
≪震災時の塩むすびの差し入れエピソード≫ と ≪防災訓練の炊き出しの献立隊長エピ≫ の二つを、一方では <炊き出し>、もう一方では <栄養士> のダブルの括弧で因数分解しようと必死に見えないか!
ん? 分かりづらい??(汗)
要は、≪主人公が栄養士になる物語≫ に ≪それ以外の全ての描写≫ をリンクさせて一体化、一つの物語に見えるように必死だってこと。
平成生まれのヒロインが、阪神淡路大震災での避難所でのおむすびへの感謝の気持ちを忘れらずに、 “米田家の呪い=困っている人を放っておけない” の情熱で、栄養士として人の心を救い、それぞれの未来を “むすぶ” 青春グラフィティー… ですよ、と。
おお、我ながら、いい感じのキャッチコピーだ(笑)
今週は主人公のターニングポイントだったのに…見えない!
ここまでくれば、察しの良い読者様は、ピ~ンときたのでは?
●「そうか、今週は主人公のターニングポイント(分岐点・転機)なのかな?」
●「脚本は、何とか軌道修正しているつもりなのかも?」
●「でも、これって、ギャルを含めてこれまでの2か月分と関係なくない?」
ピンポ~ン! 三つとも全部正解だ。
厳しく言うなら、先週と今週は、それまでの『おむすび』と味が違うのだ。
前2か月は、洋風こってりな「エビマヨむすび」「ベーコンチーズむすび」だったのに、先週から「神戸タコ飯むすび」「神戸牛網焼きむすび」になっちゃったのだ(笑)
私も、読者様も、恐らく世間の多くも、この際当初の2か月分は無かったことにしてもいいから、残りの二分の三で立て直してほしいと思っているのでは?
だから、立て直しをやるなら、先週で「ほとんど記憶ないし」ではなく、「いっちょん覚えとらんっちゃんね(全然覚えていないんだよね)」と強調すれば良かっただけなのだ。
だって、震災当時の主人公は、まだ5,6歳だったのだから「覚えとらん」のほうが普通なのだから。
というわけで、「ほとんど記憶ないし」を「覚えとらん」で打ち消さない限り、震災のくだりの違和感は最後まで消えない… と、思う。
いや、それ以前に、撮影前の会議で、「まだ5,6歳だったのだから『覚えとらん』でいきましょう!」と誰も思いつかなかったのが、不思議なくらいだ。
お母さんから聞いて、私って酷いこと言っちゃったんだよね
長くなってしまったから、ぼちぼち「あとからも続きを書くので」をやってみよう。
今作が、これでもかと言わんばかりに盛り込み続ける回想シーンが、これだ。
避難所に塩むすびの差し入れして地元ボランティアの三浦雅美(安藤千代子)に対して、幼少期の米田結(磯村アメリ)が「おばちゃん。これ 冷たい。ねえ チンして」と頼む。
母・愛子(麻生久美子)は慌てて謝るが、雅美は幼児にも分かるように優しく「街も道路も めちゃめちゃで ここまで来んのに… えらい時間かかって 冷めてもうた」と泣きながら詫びる場面だ。
「回想シーンは、ドラマでも物語でもない。ただの後出しの言い訳(説明)に過ぎない」の大前提ではあるが。
このシーンだって、結(橋本環奈)は「うち、いっちょん覚えとらんっちゃんね(私、全然覚えていないんだよね)」と、良い意味でしれ~っと “改変” したら良かったのだ、
そして、「お母さんから聞いたっちゃけど」で「うち、ひどかこと言うてしもうたんばいね(私、ひどいこと言っちゃったんだよね)」と、同級生たちの前で悔やんで見せるだけで済んだのだ。
あとは、いつも元気いっぱいの橋本環奈さんのしんみりお芝居があれば、多くの人には「ここが、結の転換点なんだ!」となったと思う。
それをやらないから、「なぜ、今になって?」になってしまう。
う~ん、ことごとく撮影前の会議の粗さ、雑さが悔やまれる。
あとがき
「意外!」と思わるかもしれませんが。
「ハギャレン」「ギャルの掟」「規格外の野菜の比喩」「米田家の呪い」「社会人野球と食事」「防災訓練用の炊き出し」「何年たっても心の傷が癒えない人」など、それぞれの要素に大きな問題はないと思っています。
※だから、まだ見捨てていないのです…
それこそ、『サザエさん』方式で、各話に結が登場する… 1要素を数分間の短編だったら悪くないと思うんですね。
ただ、いかんせん、一つひとつの部品の精度が低い(詰めが甘い)ので、合体させると “連ドラ” として大切な共通項に乏しいから破綻して見えるのです。
例えば、「何年たっても心の傷が癒えない人」だって、結局は「真紀ちゃんのアンケートも後出しか?」となるわけです。
それにしても…
なして、あそこしゃぃアユがおったと?(苦笑)
※文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15466.html
【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!の内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第48回/第10週『人それぞれでよか』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
結(橋本環奈)は、専門学校の仲間とともに阪神・淡路大震災の当時、何が炊き出しで出されていたのかを聞き取り調査すると、具材が意外にもあったことに驚く。森川(小手伸也)が豆腐があることが意外だと言うと、聖人(北村有起哉)は苦い顔をして永吉(松平健)が関わっていたことを思い出す。当時、避難所にやってきた永吉は、食材集めに奔走したのだった。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7週
小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10週
松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5週
盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8週
大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9週
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動
もっと、スタッフには "プロとしての矜持" を見せてほしい
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。
よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…
先週の水曜日分の感想にも書いたとかもしれないが。
今朝も、窪田正孝さん主演の NHK・ドラマ10『宙(そら)わたる教室』が素晴らしすぎて、朝から4時間超もかけて感想を綴ってしまった。
ハッキリ言って、見る前から『おむすび』の感想用のエネルギーが枯渇気味である(謝)
その上、前回の「シャンプーのネタ」について、昨夜に、「あったの、なかったの」と、しつこく追及する輩の対応で、疲弊しいるのだ(困)
基本的に、当ブログでは重箱の隅を楊枝でほじくることはやらないが。
前回の「シャンプーのネタ」について、ひと言書いておこうと思う。
詳細な描写は省略するので、忘れた方は録画等で再確認していただきたい。
シャンプーのネタの口火を切ったのは、結(橋本環奈)の父・聖人(北村有起哉)が、風呂上がりで「かあさん シャンプー切れとった」と言いながらリビングに入ってくる場面だ。
で、父は結の姉・歩(仲里依紗)御用達の高級シャンプーを使ったと。
1本1万円という値段に驚いた聖人は、減ったのがバレると怖いってことで「今のうちに ほかのシャンプー混ぜとこう」と、安物だかしらないが高級シャンプーを混ぜ始めいうその値段に驚愕したパパは、減ってるのがバレたら大変なので「ほかのシャンプー混ぜとこう」と言い、お風呂場で結が高級シャンプーに安物を混ぜる。
これが、前回の感想のあとがきで「本業が、実家の農業よりも大事な理髪業なのに、シャンプーがあるとかないとかどうでもいいです(笑)」と書いた部分だ。
なぜ、どうでもいいのか?
非公開希望だら誰とは書かないが、冷静に次のコメントをくださった。
「非公開希望ですが、シャンプーはあったんですよね。安いのと混ぜたんだから」
そのとおりだ(爆)
理髪業なのに、市販品だろうがなんだろうが、ボトルを見て高級品かどうか気づかないとか、別のシャンプーを混ぜることの是非を知らないとか、そういうことは一先ず無視しよう。
でも、非公開希望さんのおっしゃるように、<米田家には自宅用のシャンプーボトルが2本> あって、<そのうちの1本は、歩の高級品でカラ、もう1本は安物で中身アリ> で、<この日の風呂場の中にあったのはアユのカラの高級品ボトルだけ> なのだ。
ここで、冷静に落ち着いて考えよう。
「かあさん シャンプー切れとった」と、脚本が、演出が、今作が「6分00秒」に描いたのだ。
しかし、その僅か30秒後の「6分30秒」には、「ほかのシャンプー混ぜとこう」なのだ。
確かに、好意的に考えれば、聖人は「買い置きがあると思い込んでいる」とか、「風呂場でボトルを確認しないで使っちゃった」とか辻褄合わせもできなくもない。
しかし、普通に、この脚本を読んで、この撮影現場にいたら、下っ端のスタッフレベルでも「これ、フツーにおかしくね?」と気づくのでは?
繰り返すが、私は、今作なんかで、重箱の隅を楊枝でほじくることをするつもりは毛頭ない。
毛頭ないが、この程度のことを、現場が誰も違和感を覚えずに、いや気づいても誰も言わずに、しれ~っと撮影が進み、編集され、放送に至ってしまう… NHKの視聴者をバカにした姿勢が気に入らないし。
何よりも、朝から、気分が良くないし、気持ちが悪いのだ。
もちろん、既述のとおり、『宙(そら)わたる教室』のような秀作もある。
だからこそ、朝ドラ『おむすび』のスタッフにひと言言っておきたかったのだ。
「プロとしての矜持を見せろ」と… ふ~~~っ
これ、ただの米田家の思い出エピソード披露でしょ?
さて、午後になっちゃったからサクサクっといこう。
永吉(松平健)と “米田家の呪い” は、一先ず無視しよう。
確か、私が見ているのは <主人公が栄養士になる物語> で、今は <神戸のさくら通り商店街で開催される夏休みこども防災訓練の炊き出しの献立作成のくだり> だと認識していたのだが。
どうやら、私の思い込みだったようだ。
結「おじいちゃんが
食材いっぱい集めてきてくれたって話」
確かに、「震災時のちょっといい話」としては成立しているが。
主人公が明言しているとおり、これ「おじいちゃんの話」、そう、ただの米田家の思い出エピソード披露でしかないのだ。
もっと突っ込めば、1ミリも <主人公が栄養士になる物語> でも、<炊き出しの献立作成> でもない!
ホント、どうなってるの!?
いまだに翔也が結に依存するってのが、不自然すぎる!
「おじいちゃんにまつわる米田家の思い出話」が終わり、やっと… と。思ったら。
今週分の公式サイトのあらすじに一度も名が挙がっていない社会人野球をやっている翔也(佐野勇斗)のスランプの話って?
そもそも、翔也は相談する相手を間違っているのでは?
これまで今作が描いた “つもり” でない、視聴者に提示したことは…
●高校時代、結の食事管理で失敗し、監督からこっぴどく怒られた
●社会人野球団に入団した直後、先輩投手のアドバイスを無視した
●最近の結の食事管理で、スランプになっている?
これなのに、翔也が結に依存するってのが、不自然すぎやしないか。
必死に、恋バナを盛り込みたいのは分かるが、前回のシャンプー騒動と同じで、適当に <主人公が栄養士になる物語> につぎ足すからろくなことにならないのだ。
今作が大好きな「アユと震災とトラウマ」のくだりが蛇足!
で、残りの5分強は、今作が大好きな「アユと震災とトラウマ」のくだりだ。
褒めるところを必死に探すとすれば、結がアユとチャンミカと一緒に作業していることくらい。
あとは、ホント蛇足でしかない。
もちろん、ナベさん(緒形直人)もくだりも同罪だ。
だって、この展開のどこをどう評価したら、<主人公が栄養士になる物語> や <炊き出しの献立作成> に見えるのか!
だから、先日も書いたように、結が栄養士になりたい理由を震災、被災者にするべきだったのだ。
あとがき
こんな状況だとしても、もう少しまともに「米田家の呪い」と「ギャルの掟」を強調しておけば、印象はだいぶ違ったと思いますよ。
例えば、ナベさんのくだりだって、「心の復興が終わっていない人を助けたい!」でいけちゃいますからね。
もちろん、河童のくだりだって、「スランプの人の役に立ちたい!」でいけちゃいますしね。
何なら、落ち込んでいる人を見つけたら、とにかく「立派なギャルやん!」で押し切っちゃえ! ですよ。
それすらやらないなら、「米田家の呪い」も「ギャルの掟」も、意味がありません。
視聴率が全てではありませんが、そりゃあ、こうなりますよね。
橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」13・2% 震災直後に豆腐…森川が不思議がると - ドラマ : 日刊スポーツ
『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15465.html
【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!の内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK・ドラマ10『宙(そら)わたる教室』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)
第9話〈全10話〉『恐竜少年の仮説』の感想。
なお、原作(小説)となった伊与原新『宙わたる教室』は未読。
三浦(仲野温)に実験装置を破壊され、怒りに駆られた岳人(小林虎之介)は他の部員とも衝突。誰も部活に来なくなり、科学部は空中分解してしまう。岳人は一人では直せない実験装置を前に「諦めることには慣れていたはずだったのに…」と涙を流し、学校にすら来なくなる。藤竹(窪田正孝)は7年前のある出来事と岳人を重ね、似たような道をたどらせてしまったことに胸を痛めた。そして悩んだ末、藤竹はある人物を訪ねる。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------
原作(小説):伊与原新『宙わたる教室』第70回「青少年読書感想文全国コンクール」課題図書・高等学校の部に選出)
脚本:澤井香織(過去作/夜ドラ「ユーミンストーリーズ」第3週/最終週「春よ、来い」,特集ドラマ「むこう岸」)
演出:吉川久岳(過去作/猫探偵の事件簿,ドキュメンタリードラマ「猫探偵の事件簿」)」 第1~4,9話
一色隆司(過去作/大河ドラマが生まれた日,育休刑事) 第5,7,8話
山下和徳(過去作/映画「スペシャルアクターズ」) 第6話
音楽:jizue(過去作/下剋上球児)
主題歌:Little Glee Monster「Break out of your bubble」
制作統括:橋立聖史(過去作/猫探偵の事件簿シリーズ,だれかに話したくなる山本周五郎日替わりドラマ)
神林伸太郎(過去作/ユーミンストーリーズ)
渡辺悟(過去作/卒業タイムリミット,ミワサんなりすます)
※敬称略
ほぼ、全編が<俳優・窪田正孝劇場>だった…が!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
当ブログでは、あまり俳優の演技について言及することはないのだが。
今回は冒頭で言っておきたい。
ほぼ、全編が <俳優・窪田正孝劇場> だったと。
とにかく、これまで窪田さんには珍しく? 感情を徹底に抑え込んだ “生徒たちを見守る教師” の姿勢を貫き通した芝居が踏襲されてきたからこその <主人公・藤竹叶の物語> が第9話だった。
ただ、誤解してほしくないのは… いや、今回を見終えた読者の皆様なら誤解はしないと確信できる。
だって、今回が描いたのは <あんたの仮設> であり、<俺たちが証明する> ことであり。
≪あんた(藤竹)と俺たち(部員たち)の科学の実験の物語≫ だったのだから。
全ての俳優陣の結集、いいや全スタッフとキャストの総合芸術として、窪田さんだけの手柄であるなんて誰も思わないと信じることができるからだ。
序章が長くなったが。
今回も第7話ぶりに、米・香港合作映画『燃えよドラゴン』の冒頭で、主演のブルース・リーが放ったセリフであり、今では「リーの名言」の代表作をまた使わなくてはいけないようだ。
「考えるな、感じろ!」
※原典(英語):“Don't Think. Feel!”
というわけで、オッサンが、ああだこうだと書き連ねるのは野暮なくらいに <考えるな、感じろ!> だが。
その感じたことを書いてみる。
最終章から、アンダーラインを引かない演出に切り替えた?
前回の感想で、次のように書いたのを思い出していただきたい。
今作は、基本的に “注目してほしいセリフ” の背後に、劇伴(BGM)を印象的に重ねる演出が、全演出家で踏襲されている。
しかし、今回の一色隆司氏の演出は、いくつかの “ポイントとなるセリフ” の背後を、あえて無音にしている箇所が見受けられた。
しかし、上記の予想は少々ハズレていたかも?
それは、前回の一色隆司氏だけでなく、今回の演出担当であり、今作のチーフ監督である吉川久岳氏の第9話の音響効果も、似たようなことが踏襲されていたからだ。
どうやら、第7話までは「教科書」「黒板ノート」的に、注目してほしい部分を色分けしたり、アンダーラインを引く感覚で、他の部分にない印象的な劇伴をセリフの背後に張り付けて編集したのではないだろうか?
しかし、授業(放送)も進み、生徒たち(視聴者たち)の学習が進んできた「最終章(第8話~)」から、アンダーラインを引かない演出に切り替えた… と。
そう、この演出も広い意味での “Don't Think. Feel!” と解釈したいのだ。
※賛同してくださる方は、心の中で「ハ~イ!」と叫びつつ挙手してください!
そこで、まずは “私が” アンダーラインを引いたセリフにスポットライトを当ててみる。
また、今回を初めて観た読者様を大歓迎したい立場ゆえに、すでに「知ってるよ」と思われるかもしれないが、登場人物の紹介は丁寧にやっていこうと思う。
プラス思考の妻が、ケツの穴が小さい夫を嘆きつつ…
13分過ぎ、青年時代高校に通えなかったため、学び直すために定時制に入学した長嶺省造(イッセー尾形)の妻・長嶺江美子(朝加真由美)のセリフだ。
病気を患い退院のめどが立っていない江美子だったが、酸素供給機器が見えたから在宅酸素療法(HOT)で帰宅したようだ(と思う)。
夫である省造は見てのとおりの堅物であり、基本的にマイナス思考の人間だ。
そんな夫に、省造とは真逆の柔軟でプラス思考の江美子がかみついた!
省造「変に期待して傷つくより
彼のためには それがよかったんだよ」
江美子「若者を挫折させなくて
よかったっていうこと?」
省造「うん」
江美子「そんなの… つまんない」
私も堅物、マイナス思考だから、省造の真意はよく分かる。
省造は、読み書きが苦手なために中学から不登校になり、不良となった柳田岳人(小林虎之介)が「科学者になれるかも?」と期待させて傷つくことを心配しているのではなく。
省造自身が、「自分が岳人くらい若かったら…」というかなわない期待を含めて、傷つきたくないだけに違いない。
その、言葉は悪いがあえてオッサンがおっさんに言うなら、ケツの穴が小さい夫を嘆きつつ、妻なりの咤激励になっているし、何よりもこれだって “夫婦の愛のカタチ” なのだ。
今作中に登場する夫婦は、基本的に省造と江美子だけでなく、いわゆる高齢者も省造と江美子だけ。
私は、あえて高齢者ふたりのセリフがあるからこそ、若者キャラたちの生きざまがキラキラ見えると思う。
だって、今の世の中、高齢者はオワコン的な見解が主流なわけだから(汗)
参考:「誰が言ってんの?」「初めて聞いた」流行してない流行語大賞、選考委員の高齢化 | 週刊女性PRIME
「科学部記録ノート」でなく「科学部活動ノート」なのは?
オッサンの戯言は続くよ、どこまでも… である(笑)
上記の妻・江美子の??咤激励の特効薬がさっそく効果を発揮したのが、次の省造と、オーバードーズとアムカ(リスカ)を続け、保健室登校を続ける1年生で、科学部の計算係の名取佳純(伊東蒼)のやりとりだ。
省造「そんなつまらんジジイと
結婚した覚えはないとか言われちゃってさ」
76歳の省造と、16歳の佳純、なんと “60歳差” の同級生であり、同科学部員が「科学部活動ノート」を見ながら…
実は、私がずっと思っていたのは、藤竹が佳純に渡したノートの表紙に書かれているのが「科学部記録ノート」ではなく、「科学部活動ノート」であることが、実にいいねと感じていた。
藤竹も、インサートされた回想シーンの中で、次のように言っているのだ。
藤竹(回想)「このノートに実験の記録つけてくれませんか?」
普通なら、「科学部記録ノート」になると思うのだ。
しかし、佳純はあえて「科学部活動ノート」と書いた(と思う)。
のちの展開で判明することだが。
藤竹にとっては「実験の記録」であり「科学部の轍(わだち)」だが。
佳純にとっては “進行中の部活そのもの” だという位置づけなのだ、きっと。
そして、科学部の活動が、まだ終わっていない “進行中” だという感覚と意味付けは、佳純だけでなく、省造も。
そして、四十歳を過ぎ、夫と娘の後押しを受けて東新宿定時制の高校生になった、フィリピン人の母と日本人の父を持つ越川アンジェラ(ガウ)も。
そして、<岳人も> と続くわけだ。
伊之瀬と藤竹の"恩師と生徒"の関係描写が実に素晴らしい!
過去8話分の放送で、藤竹自身に強烈に焦点が絞られた放送回はなかったと記憶している。
基本的に、藤竹は生徒や、その関係者に対して質問をし、相手の自主性を引き出す役に徹底したキャラクターだったのだ。
しかし今回は、藤竹の恩師で、現在は山梨の実家で暮らしつつ、科学の楽しさを広めるための講演や出前授業をしている、元東郷大学の教授・伊之瀬嘉之(長谷川初範)と向き合う藤竹が印象的に描かれた。
19分ごろの、次の伊之瀬のセリフが藤竹の心を開かせる第一歩という展開だ。
伊之瀬「よかったら 理由を聞かせてくれないか?」
これまで質問することが多かった藤竹への、恩師からの質問に、冷静に自己分析をした藤竹が答える。
藤竹「日本でも同じことができたら
それを証明できれば
この国で もう一度 心から科学の世界を
信じられるって思いました」
伊之瀬「それが 君の実験か」
藤竹「でも 僕がしたのは…
傷つくことに人一倍敏感だった生徒に
もっと大きな傷を与えただけでした。
彼の情熱と好奇心をもてあそんで…」
この展開から「自分の欲望のために、人間を、生徒を実験に使うなんて!」と考える人はいないと思うが(思いたい)。
先の江美子が省造に言った「そんなの… つまんない」にリンクすることととして。
それなりに年を取り、経験を積んでくると、自分は気づかぬうちに、世の中には、もう “驚きや発見” なんて滅多にないと思いがちになるものだ。
でも、若い人たちや子どもたちの世界には “驚きや発見” が満ち溢れていることに気づかさせられるものでもある。
だからこそ、自分のより年上で、恩師である伊之瀬の次のセリフが藤竹を動かす… と、展開するのが普通のドラマなのだが。
伊之瀬「本当に それでいいのか?」
でも、普通じゃない今作は、このセリフで次の一歩を踏み出すのを藤竹でなく、岳人にするあたりが実に斬新であり、「起承転結」の “転” の動機付けとして秀逸なのだ。
中盤の、ある効果音に傾聴してみたい!
セリフばかりに注目してきたので、感想の最終章の前の “転” として、ある効果音に傾聴してみたい。
岳人が、町で、岳人と三浦の不良仲間だが、学校に通う岳人を応援している朴大成(阿佐辰美)と偶然出会う場面だ。
三浦とは、のちに登場する岳人に麻薬の売買を誘う不良仲間・三浦孔太(仲野温) のこと。
朴が自転車で走り去って、画面が岳人のアップになると、背後で(恐らく) “風切り音” と “車の通過音” が重なって入っているのに気づいただろうか?
この直後に、夜の岳人の部屋で携帯電話が鳴り、三浦とのやりとりにつながるわけだが。
多部未華子と綾野剛が初共演して話題になったジョージ朝倉の同名恋愛コミックを映画化した『ピース オブ ケイク』(田口トモロヲ監督/2015)をご存じだろうか?
何事にも流されて生きてきたヒロインと、恋人がいるの隣人との恋バナだ。
その中で、ヒロインが恋の始まりを予感するときのセリフが「そのとき、風が吹いた」である。
そう、まさにこの時の “風切り音” と “車の通過音” こそが、岳人にとって、科学部にとって、そして藤竹にとって「そのとき、風が吹いた」だという音響効果であり、演出だろう。
セリフに頼らず、映像にも依存しすぎず、音と映像で見せて(show)魅せる(fascinate)のは、実に面白い。
ちなみに、今作とゆかりのある火星にも風は吹く。
2018年、火星への着陸を無事に果たしたNASAの探査機インサイトが、「つむじ風」らしきものが火星表面を横切る音を捉えた映像に風の音が録音されている。
下記の動画の1分当たりのところに、ごく小さな音で入っているのを確認できるので、聞いてみてほしい。
「科学」「実験」にこだわりまくった展開と構成だからこそ
「雨降って地固まる」とは言うが、今作では「風吹いて地固まる」だろうか(笑)
38分過ぎからは、いつもどおりの演出で、ポイントになるセリフには、劇伴のアンダーラインが引いてあるから、解説は必要なかろう。
例えば。
岳人「大体さ
あんたの実験が失敗かどうかなんて
誰が決めたんだよ?」
佳純「そうですよ。
先生がやろうとしてたのは
誰もやったことのない実験ですよね?
だったら失敗なんてないです」
アンジェラ「本当だよね」
省造「そうだよ」
岳人「あんたの仮説 俺たちが証明してやるよ。
だから俺たちを もっと その気にさせろ」
そして、終盤では、伊之瀬の藤竹へのセリフが、科学部全員に火をつける感じだ。
伊之瀬「実験は 想定外の結果が出てからが本番だよ」
徹頭徹尾、「科学」「実験」にこだわりまくった展開と構成だからこそ、全くブレないドラマ性であり、テーマ性。
ここまで、徹底して作り込まれた連ドラは久しぶりでうれしい限りだ。
あとがき
あぁ、今回も下書きから4時間超になっちゃった(汗)
でも、今作の本当の面白さは、こんな感想では全部伝わりませんね。
お粗末様でした…
最終回も、よろしくお願いいたします。
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15464.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話
【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!の内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 読者さまへお知らせ
【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!?の内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●写真,アート関連
●自己啓発,マナー関連
●QOL(人生の質),LGBT関連
●企画書,文章関連
●心理学,犯罪関連
●寺院,神社,仏教関連
●中世ヨーロッパ関連
●その他
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第1話)
●カンテレ 22:00 あなたを奪ったその日から(4/21)
〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)
〔水曜日〕
▼感想の投稿なし
〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~(4/24)
〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第1話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第2話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第16回)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
おむすび
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
御上先生
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
問題物件
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)