忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436
恋せぬふたり

NHK総合・よるドラ『恋せぬふたり』
公式リンクWebsiteTwitterInstagram

第8話/最終回の感想。



もっと自由に生きて欲しいと遥(菊池亜希子)から今の家を出て地方で野菜を育てる仕事を提案された高橋(高橋一生)。高橋が即座にそれを断ったことに対し咲子(岸井ゆきの)はモヤモヤしていた。みのり(北香那)の見舞いに訪れた咲子は母さくら(西田尚美)と再会する。さくらに背中を押された咲子は、高橋とこれからの生活について話し合う。祖母の家を守りたい、一人には戻りたくないと言う高橋に、咲子はある提案をする…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋するイヴ、花のち晴れ~花男 Next Season~、Heaven?~ご苦楽レストラン~)
演出:野口雄大(過去作/朝ドラ「エール」) 第2,5,最終
   押田友太(過去作/まいご。、うつ病九段、朝ドラ「おかえりモネ) 第1,4,7
   土井祥平(過去作/真田丸、半分、青い。、ドリーム・チーム) 第3,6
音楽:阿部海太郎(過去作/令和元年版 怪談 牡丹燈籠 Beauty&Fear、スローな武士にしてくれ~京都 撮影所ラプソディー~)
主題歌:CHAI 「まるごと」

言葉で縛られたくなくても、言葉で通じ合うと言う"矛盾と答え"の面白さ

どんな結末、まあ “ハッピーエンド” になることは想像できたが。まさか、別居で “恋せぬふたり” の延長戦を続けるとは思わなかった。

言葉に縛られるのが嫌だと言いつつ、「カッコ仮」と言う言葉で、登場人物の考え方や置かれた立場、目指す生き方みたいな麦僊とした概念を、意外と分かり易く描いたのは、なかなか工夫されたドラマだったと思う。そして、言葉で縛られたくなくても、言葉で通じ合うと言う根本的な矛盾と回答が、この挑戦的な「ラブのないラブコメ」らしさだったように思う。

あとがき

かなり、挑戦的で、見る人を選ぶ作品でしたが、この放送枠らしさがふんだんに盛り込まれて、満足度は高かったです。もちろん、結末については賛否両論あると思いますが、それを含めて今作の制作意図だと思いますし。

それにしても、大人向けに挑戦する「よるドラ」枠の最終作品となってしまいましたね、4月からは、この「30分枠」を15分ずつに分けて、前半の15分が「月~木」の帯ドラマ、後半の15分間はバラエティー番組。特に、月~木の連ドラは挑戦的なのは認めますが、敢えて新設の「夜ドラ」枠にしなくても…

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当ブログのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13277.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[23回]

ミステリと言う勿れ

フジテレビ系・月9『ミステリと言う勿れ』
公式リンクWebsitetwitterInstagram

第11話『物語はいよいよクライマックスへ!』の感想。

なお、原作となった漫画、田村由美『ミステリと言う勿れ』は、未読。また、本作は2021年11月下旬に全話をクランクアップ(撮影終了)しているため、感想には要望などは基本的に書かずに、単純な感想のみとします。



整(菅田将暉)が解き明かしたバスジャック事件の後、風呂光(伊藤沙莉)は連続殺人事件の捜査で、備前島(船越英一郎)や猫田(松本若菜)らがいる芝浜署へ応援に。凶悪犯・羽喰(千原ジュニア)の関与も疑われる中、風呂光は猫田と共にホームレスの人々から話を聞く。一方、亡き妹・愛珠(白石麻衣)の意図を知りたい我路(永山瑛太)は、彼女の足跡を追って闇カジノへ向かう。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:田村由美『ミステリと言う勿れ』
脚本:相沢友子(過去作/鍵のかかった部屋、ビブリア古書堂の事件手帖)
脚本協力:烏丸棗(過去作/死役所) 第8,9
演出:松山博昭(過去作/鍵のかかった部屋、トレース~科捜研の男) 第1,2,3,5,6,7,10,11
   品田俊介(過去作/ルパンの娘1-2、探偵の探偵、ナオミとカナコ) 第4
   相沢秀幸(過去作/アンサング・シンデレラ、トレース~科捜研の男、SUPER RICH) 第8,9
共同演出:阿部博行(過去作/ココア、シャーロック アントールドストーリーズ) 第6
音楽:Ken Arai(過去作/鍵のかかった部屋、トレース~科捜研の男~)
主題歌:King Gnu「カメレオン」



【お願い】原作を既読の読者さんへ
原作の漫画と、この「実写ドラマ版」を切り離した、客観的な感想を書きたいので、<ネタバレ>のコメントはお控え下さい。全話終了後に原作を読む予定もあるので、どうぞ、ご協力お願いします。

原作未読の私が見ても、備前島警部と猫田刑事だけの方が…

冷静な原作既読の読者さん、熱烈な原作崇拝者の皆さん、原作のネタバレ厳禁でお願いします。最終回終了後に原作を読む予定の私の楽しみを奪わないでください!

恐らく、原作既読なら「なぜ、敢えて最終回直前にこの原作をドラマ化するの?」とか「他にドラマ化して欲しいエピソードがあるのに」とか「ここまで、風呂光を推す意味あるの?」的な感想が出て来そうな第11話。

まあ、原作未読の私が見ても、今作の主人公が久能整(菅田将暉)でなければ、備前島操警部(船越英一郎)と、その部下・猫田十朱(松本若菜)をメインにしてストーリーを構築した方が明瞭だし、何より風呂光(伊藤沙莉)が芝浜署へ応援に行くと言う不自然さが払拭出来ると思う。

風呂光を出さないと… と言う意図も分からなくもない

しかし、主人公の整クンの出番が “ほぼゼロ” だからこそ、風呂光を出さないと… と言う意図も分からなくもない。と言うのは、私は、今作を第10話まで見て来て、米国の大ヒットSF超大作映画『アベンジャーズ・シリーズ』に類似しているように感じているからだ。

今作で興味深いのは、終わったと思った事件と犯人の"存在"が劇中に残っていること

普通の謎解きやミステリーや刑事ドラマの類は、捜査する側が毎回 “固定” されて、事件と犯人が入れ代わるスタイルだ。本作もそれに近い部分はあるが。それでも今作で興味深いのは、本来は毎回入れ替わる事件と犯人が、それも複数が “縦軸” となって、ず~と劇中に残っていることだ。

漂っている、浮遊している、存在感を消さない… と言い換えてもいい。そして、その “縦軸” が複雑に謎解きとして絡み合っていること。そう、まるで因数分解の《共通因数》のように… だ。そう考えると、風呂光と言うキャラは、今作の世界観の《共通因数》であるとも受け取れる。

今回のエピソードも、風呂光が存在することで、視覚的に “原作とは違う” ドラマ『ミステリと言う勿れ』であることを、否が応でも認識させる。だから、主人公の出番が極端に少なくても、世界観が統一される。これこそ、映画『アベンジャーズ・シリーズ』との《共通因数》になるような気がするのだが…

謎解きと同様に、名前も"二重底"になっているのが楽しい!

さて、連ドラの構成の話は、これくらいにして。

まさか、羽喰玄斗(千原ジュニア)が殺人のターゲットを選ぶルールが「名前」だったとは! 確かに、今作を見て来て感じていたのは、「卵が先か? ニワトリが先か?」ではないが、今作の登場人物の名前とストーリーの意味合いが、絶妙にリンクしていることだ。

主人公の「久能 整(くのう ととのう)」は、「ありふれている」の意味も持つ「久しい」に「能力」の “能” を逆手にとって「類稀な能力」とも受け取れるし、「苦悩」とも受け取れる。また。「整」は小さな謎を整理整頓して大きな謎を引き出すとも深読み出来る。

深読みついでにやってみると。「犬堂 我路(いぬどう がろ)」は「我が道を行く」ともなるし、「下戸 陸太(おりと ろくた)」は「陸」を “ろく” と呼んで「数字の6」。

「ライカ」は前回の感想で書いた通り、カメラの名器「ライカ」で視覚を切り取る意味と、1950年代に旧ソ連の宇宙船スプートニク2号に乗せられたメスの犬の名前で、「地球軌道を周回した最初の動物(Wikipedia)」であり「地球に帰還できずに死んだメスの犬」の名前でもある。そして、犬堂の「犬」も重なるし。

やはり、謎解きと同様に、名前も “二重底” になっていると考えると、楽しくなってくる…

整クンを演じる菅田将暉さんを"1話だけ"温存して…

さて、私は “ドラマ” としても、“連ドラ” の1話としても、最終回直前回としても、(原作とは違うと思うが)実写ドラマ版として施された創意工夫は悪くなかったと思う。もちろん、コロナ禍の撮影、菅田将暉さんの多忙なスケジュール、その他諸々の大人の事情があったのだろう。

しかし、現実として、「我路」を演じる永山瑛太さんが出てくれば「瑛太ワールド」になるし、「辻 浩増」を演じる北村匠海さんが画面に現れれば「匠海ワールド」になるわけで。だったら、最終回直前回として、整クンを演じる菅田将暉さんを1話だけ温存しておいて、最終回で “三つ巴の対決” と言う展開も悪くないような…

あとがき

予告編を見ると、正に「アベンジャーズ総動員!」って感じになるのでしょうか。とにかく、ややストーリーが散らかったので、最終回で整クンに整理整頓してもらって、スッキリと最終回を締め括って欲しいです。

ただ、一点だけ気になったことを。それは、今回で描かれた闇カジノ事件について。もう少し、我路を活かせなかったのかなぁと。特に映像として、「辻 浩増」が犯人の時は女装する役なら、我路もホームレスに変装して情報収集するとか。まあ、とにかく、最終回では風呂光は抑え目で、整クンに “おしゃべり” を堪能したいです。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当ブログのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13276.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[37回]

連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」

NHK総合・連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』
公式リンク:WebsiteTwitterInstagram
第98回〔全112回〕第21週『1994-2001』の感想。

 

 本作は、2022年2月26日、NHK大阪放送局で撮影が終了しました。
 従って、僅かな編集への期待と、直感的な賛美や愚痴を書いています。
 毎日毎日の感想なので、私の感想も毎日変わります。ご理解を。


母と向き合うことを決心したるい(深津絵里)が雉真家に帰って来ると、懐かしい歌が聞こえてきます。見ると、カムカム英語のテキストを手にしたひなた(川栄李奈)の姿が。表紙に書かれた「Yasuko」という名について尋ねられたるいは、母・安子(上白石萌音)との思い出を初めてひなたに話します。次の日、一人で「Dippermouth Blues」に向かった錠一郎(オダギリジョー)は、ある人物と待ち合わせを…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作・原案・脚本:藤本有紀(過去作/ちりとてちん)
演出:安達もじり(過去作/花燃ゆ、べっぴんさん、まんぷく、おちょやん) 第1,2,4,7.8,9,13,17,20
   橋爪紳一朗(過去作/てっぱん、花子とアン、半分、青い。、エール) 第3,5,7,15,16,21
   泉並敬眞(過去作/まんぷく、スカーレット、六畳間のピアノマン) 第11
   深川貴志(過去作/花燃ゆ、とと姉ちゃん、半分、青い。、麒麟がくる)
   松岡一史(過去作/まんぷく、心の傷を癒すということ) 第10,12,19
   二見大輔(過去作/半分、青い。、なつぞら、伝説のお母さん) 第6,14
   石川慎一郎(過去作/オーディオドラマ「極楽プリズン」、閻魔堂沙羅の推理奇譚) 第18
音楽:金子隆博(過去作/Q10、三毛猫ホームズの推理 、あいの結婚相談所)
演奏:BIG HORNS BEE(過去作/米米CLUBのホーンセッション)
主題歌:『アルデバラン』(作詞・作曲:森山直太朗、編曲:斎藤ネコ、歌:AI)
語り:城田優
制作統括:堀之内礼二郎(過去作/花燃ゆ、べっぴんさん、まんぷく)
     櫻井賢(過去作/4号警備、透明なゆりかご)
※敬称略



15分間全てが、本題に入るための「きっかけ」でしかない

今回については、特に書くべき、書きたいような感想が思いつかない。なぜなら、内容が無いから。だって、15分間全てが、火曜日以降のための “前振り” でしかないし。そう、本題に入るための「きっかけ」でしかないと思っているから… まあ、そもそも、そう視聴者に思わせて時点で、今週も終わっているのだが(失笑)

とは言え、個人的な予想としては、今週中にるい(深津絵里)と錠一郎(オダギリジョー)が渡米することも、ジョーの音楽ネタが前進することも無いと思っている。だって、この脚本家は、事前に何かを提示してから、その続きを書くようなことを今作でやって来なかったから…

まだ、安子の安否を"曖昧に"しか提示しないのだろう?

では、前述のように予想した根拠を示そうと思う。例えば、勇 (目黒祐樹)が序盤で次のように言った。

勇「アメリカ行ったんじゃと思う」

勇が、安子の現状を知っているのか、知っていても るいには教えないのかは、どうでも良いこと。問題は、放送が残り1か月を切った今でも、脚本家が視聴者に対して、最初の主人公である安子(上白石萌音)の生死や現状を “曖昧に” しか提示しないことなのだ。

もちろん、曖昧にすることで視聴者の興味関心を引き留めようともがいている可能性はある。しかし、この曖昧な表現こそが、今作を “連ドラ” で最も大切な “前後の繋がり” を感じ難くさせている元凶なのだ。

安子はロバートに懇願したが「渡米した」と描かれていない

また、前回の終盤、今回の終盤でも回想シーンで使用された、るいの次の台詞も同じこと。

るい「お母さんを捜しに…。アメリカに行きたい」

もしかすると、今作を好意的に見ている視聴者は、安子はロバート(村雨辰剛)と “アメリカで幸せに暮らしている” と思っている可能性がある。

しかし、賢明な視聴者なら、何一つ「渡米した」、「幸せに暮らしている」とは描かれていないことを知っているはず。もちろん、帰国するロバートに「Take me to the United States with you!(私をアメリカへ連れて行って!)」と懇願はしたが。

結局、安子もロバートも"曖昧な表現"のまま放り出している

今作の表現では、ロバートは軍人で、戦後も日本で仕事をしている設定だ。戦後の復興支援で、岡山で安子と再会した時も仕事をしていた。と言うことは、日本在住と考えるのが自然。

そんなロバートに「アメリカへ連れて行って!」と願ったところで、軍人が、それも現役でバリバリと仕事をしている軍人が、上司に「好きな人が…」と申告して、「はい、どうぞ」と帰国できるのか? もしかして、安子の願いを叶えるために仕事を辞めて帰国?

いずれにしても、そんな一大決心をした “顛末” があるなら描かれるべきだ。しかし、今作では描かれないまま「安子編」は終わっている。これが今作。従って、どこを取っても “曖昧な表現” のまま、放り出しているのだ。

物語の中へ【アメリカ】と【英語】をねじ込むのはやり過ぎ

それなのに、あろうことか、今回では、錠一郎が楽器をトランペットからピアノに替えて、更にプロ並みの腕前になって【アメリカ】へ るいを連れて行きたいと。更に、るいだけでなく、カムカム英語のテキストを手にした ひなた(川栄李奈)は【英語】を連呼。とにかく、【アメリカ】と【英語】を視聴者に印象付けたいようだ。

これ、ハッキリ言って唐突過ぎやしないか? ってこと。

いや、これまで今作で【アメリカ】と【英語】が描かれていないわけでは無いが、流石に、「るい編」の “あの海辺のシーン” 以降、殆ど “ご無沙汰” だったわけで。それを、最終回まで何とか “繋げる” 必要があるからと、唐突に物語の中へ【アメリカ】と【英語】をねじ込むのは、強引だし、明らかにやり過ぎ。

映画『メジャーリーグ』シリーズを利用したら良いのに…

それこそ、映画好きの私に言わせて頂けるのなら…

今週のサブタイトルは『1994-2001』。この期間に日本で話題になった映画シリーズに、勇や桃太郎にも関連するアメリカの “野球映画” の人気シリーズ『メジャーリーグ』がある。『1』が1989年公開、『2』が1994年公開、『3』が1989年公開だ。

そして、皆さんのご存知の通り『2』では、日本人キャストとして “とんねるず” の石橋貴明さんが主要キャストとして抜擢され話題を呼んで、『3』にも出演している。

日本人キャスト捜しに米国スタッフが映画村にやって来て…

だったら、これだけ「時代あるある」を挿入するなら、この映画『メジャーリーグ』の日本人キャスト捜しに米国のスタッフが映画村にやって来て、ひなたが担当者になって、またもや英語を勉強しなくてはならない設定になって。

そこで、るいも母として一肌脱ぐ… みたいなてんかいにして、そこで初めて【アメリカ】と【英語】をねじ込んだ方が、自然だったのではないだろうか? それこそ、その日本人オーディションで桃太郎が受かっても良いし、五十嵐(本郷奏多)が再登場するのもアリだし。こうやって、物語は順序良く “繋がり” を作りながら紡いでいくべきだと思うが…

勇に言ったことを、るいはいつも思っていると描いていれば

これ、伏線だ、回収だとか言う前に、そんなの関係なく、ただただ単純に時間軸に沿って、安子から るい、るいから ひなたへ、話を繋げて行くだけで良かったと思う。特に、るいに関しては。母への暴言が気になって仕方が無いなら、今回で勇に言った次のことを、いつも心のどこかに抱えて悩んでいたと描けば良かっただけ。

るい「やっと… あの時 閉ざした戸を 開けようという気になった」

母の現在を知りたくなったら、すぐに雉真家や豆腐屋「水田屋とうふ」に聞きに行くとか。そう言う描写をワンカットでも入れておくだけで “繋がり” が見えたのだ。

それをやらずに、いきなり母子で「カムカム英語」を歌い出されても、後出しジャンケンにしか見えないし、唐突過ぎて “ドラマの世界” へ入り込めない。まあ、今さら言ってもしょうがないが。

あとがき(その1)

う~ん。折角、勇役を目黒祐樹さんが演じておられるので、“ナレ死” しちゃう前に「描かれなかった、るいの中高生時代」が語られ描かれると期待しましたが。何だか、断片的な文学的な語りみたいな台詞のやり取りばかりで、何一つ明確にならず、予想通りに “曖昧のまま” 終わってしまいました。あ~あ…

あとがき(その2)

先週の金曜日にお約束していた「伏線と回収」についての投稿をしました。下記にありますので、興味のある方は読んでみて下さい。それと、非公開コメントで分かったことですが、意外と『【補足】「伏線」と「フラグ」「前振り」「布石」の違い』について関心がある読者さんが多いことを知りました。確かに、ちょっと分かり難いですもんね。


明るくなぁれ、楽しくなぁれ…(Be cheerful, be joyful...)


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★まだ、Amazonのなか見!検索で立ち読みできません!

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

こちらが、NHK連続テレビ小説『カムカムエブリバディ』オリジナル・サウンドトラックの劇伴コレクション Vol.1となります。

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

この「ジャズ・アルバム」は劇中を彩る多彩なオリジナル・ジャズ・ナンバーを中心にトラッド・ジャズ編とモダン・ジャズ編の2枚に分けてたっぷり収録。
作曲・プロデュースは、NHK「うたコン」の指揮者にして米米CLUBのメンバーとしておなじみの金子隆博。演奏はジャズ界のレジェンド北村英治と渡辺貞夫をスペシャル・ゲストに迎え、米米のホーンセクションBIG HORNS BEE、関西のジャズメンら豪華メンバーが集結。クールでホットなプレイを繰り広げます。

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当ブログのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ


トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13275.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[30回]

DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~

TBSテレビ系・日曜劇場『DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~』
公式リンク:WebsiteTwitterInstagram

第9話/最終回スペシャル54分拡大『最終回スペシャル! 水中バトルの結末は? 15分で爆発! 瀬能を助けろ!! 隊長の命も!? 日本を守るためDCUが命をかける感動巨編 過去の謎? 犯人は誰? 涙の訳は? 今夜完結』の感想。



「G20東京サミット海上警備準備本部」の指揮を任された新名(阿部寛)は、佐久間(佃典彦)に成合(吉川晃司)が狙う情報が入ったフロッピーディスクと鍵について説明。佐久間は新名に内通者の情報を伝え、フロッピーを厳重に守られたセーフルームに隠す。同じ頃、早川(春風亭昇太)は森田(岡崎体育)にある指示を下していた。そんな中、真子(市川実日子)は成合に電話をかけ…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:青柳祐美子(過去作/連続テレビ小説「こころ」) 第1,2,3,4,5,6,7,8,最終
   小谷暢亮(過去作/闇の法執行人) 第1,2,3,4,5,6,7,8,最終
   谷口純一郎(過去作/半沢直樹2020) 第1,5
   小澤俊介(過去職/ヤメ検の女シリーズ) 第2,6,7,8
脚本協力:宮本勇人(過去作/高嶺のハナさん) 第1,2,3,4,5,6,7,8,最終
演出:田中健太(過去作/半沢直樹、小さな巨人、陸王、下町ロケット) 第1,2,5,8,最終
   青山貴洋(過去作/下町ロケット2、インハンド、グランメゾン東京、天国と地獄) 第3,4,6,最終
   宮崎陽平(過去作/下町ロケット、陸王、ブラックペアン、半沢直樹2020、日本沈没2021) 第7,最終
音楽:木村秀彬(過去作/小さな巨人、ブラックペアン、グランメゾン東京、オー!マイ・ボス!、ドラゴン桜2)
主題歌:Lizabet「Another Day Goes By」
共同制作:シェット・インターナショナル(本拠地:イスラエル)
   ファセット4メディア(カナダのテレビ番組制作・配給・出資会社)



そもそも海保でも、DCUでなくも出来ることを描くのが間違い

序盤から、はてなマークの連続で。そもそも論として、なぜ、水中の捜査に特化した架空の組織「DCU(Deep Crime Unit/潜水特殊捜査隊)」と言う今作の 《初期設定》 を活かした物語を創らないのか? ってこと。お金を貰った仕事として書いているプロの脚本がすく数人も寄ってたかっているのに… だ。

今回の序盤からのエピソードだって、まず、DCU案件である必要が無いし、それ以前に海上保安庁と警視庁が連携すれば出来る程度のことでは? そう、時限爆弾を探して解除するとか、設計図を盗む盗まれないとか、海保でなくても、DCUでなくも出来ることなのだ。ここが、最大の間違い。

もはや、極限的に言ってしまえば、完全に 《初期設定》 を無視していると言っても過言ではない。

最大に困ったのは"引っ張り過ぎ"! 54分拡大必要無し…

とにかく、予算がついているから、予算内で派手なことをやって、騒動を騒動らしく描いて、「海外プロダクションと共同制作」の名に恥じぬようにゴージャスに見えるようにやってはいるが。

見る人が見れば、スタジオセットも “張りぼて” まる出しだし、とにかく美術や映像が呆れる程に安っぽい。もちろん、初期設定を活かしていないストーリーも安っぽいが…。やはり、最大に困ったのは “引っ張り過ぎ” だってこと。54分拡大って? トッピング、要らなかったのに…

究極の選択として設計図を捨てちゃえば良かっただけでは?

さて、最終回のエピソードについても、一応ツッコミを入れておくと…。これ、海保が狙われているわけでも、DCUの解散を企てられているわけでもなくて、単純に「設計図がテロに盗まれて悪用されたら困る」と言う案件なのだから、だったら “捨てちゃえ” が良かったのでは? ってこと。

今回を見た限りで、“捨てたらダメ” と言う理由が見つからなかったから。一度、破棄してダミーを盗ませて、犯人を追跡すれば良かったのでは? だって、爆弾を何十発も仕掛けて奪う位の重要な “もの” なら、究極の選択、日本の安全と言う意味でも “捨てちゃう” のも十分に選択してアリだと思うが…

正に 〔船頭多くして船山に上る〕 を絵に描いたような作品

ここで、総括。とにかく、もう少し面白く創れなかったの? と言いたい。これが、朝から約2時間も見て感じた正直な感想だ。これまでの感想でも何度も書いたが、正に 〔船頭多くして船山に上る〕 を絵に描いたような作品だった。

複数名で書いているからなのか、全員で集まって納品前に精査していないからなのか分からないが、如何せん… 無駄が多過ぎた。これに尽きる。その上、散々、成合(吉川晃司)だ、国際テロ組織だと騒いでおいて、最終的に DCU関係者の佐久間(佃典彦)が成合を裏切って新名(阿部寛)を殺害しようとする… って?

新名を殺すだけなら国際テロ組織なら “瞬殺” 出来るのでは? それとも、それが出来ない位のテロ組織だから、全部失敗したってこと(苦笑) いやぁ、これだけ消化不良なエンディングをくっつけられても困る… としか言いようがない!

あとがき

こんなストーリーなら、最初から “縦軸” なんて必要なかったと思いますよ。もちろん、「水中の捜査に特化した架空の組織」と言う設定も。

公式サイトに『TBSがハリウッド大手制作プロダクションと共同制作!世界を見据えたタッグで日本ドラマ界に新たな“潮流”を巻き起こす!水難事故とそこに隠された謎に迫るウォーターミステリー!』と書いてありますが、一体どこが? って感じでした。

その上、最終回のラストは、まるで評判次第では「スペシャル」や「劇場版」も見据えています! 的な匂わせも何だかなぁって感じでしたし。その前に、もっと本編を本気で創って欲しかったです。2作連続でこんな体たらくでは、『日曜劇場』枠の存続も危ういような…


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★Amazonの購入特典は、ロゴネックストラップ。
★楽天市場の購入特典は、オリジナルマグカップ。

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当ブログのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13274.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[17回]

2022/03/20 14:41 記事更新
【脚本プチ講座 第2弾】伏線と回収とは?「ご都合主義」や「予定調和」になる理由を解説!

まえがき

こんにちは。『ディレクター目線blog』の管理人・みっきーです。
今回の投稿は、最近のドラマに関するブログや SNS で良く見掛ける「伏線と回収」について、私の拙い知識と僅かな経験から「一般的な用法」について少し書こうと思います。また、私の誤解、例外な用法もありますので、あくまでも参考程度に読んで頂ければ幸いです。
少し長い文章ですが、上から順番に読んで頂けると嬉しいです(謝)

【脚本プチ講座 第2弾】
伏線と回収とは? 《見出し》
  • ドラマや脚本に於ける "伏線と回収" は如何なるものか?
  • 「伏線」と「回収」の単純な構造や仕掛けについて
  • 「伏線」は、主に"起承転結"に於ける"転"のために張る
  • 良い"伏線"には、視聴者が受け入れやすい"理由"が必要
  • 「伏線の張り方」には、大きく分けて"2つ"ある
  • 「気付かせるタイプ」の伏線とは?
  • 「気付かせないタイプ」の伏線とは?
  • 両方の伏線に使える"修正の仕方"を伝授します
  • イレギュラーな伏線をご紹介
  • 「伏線が思い当たらない回収」と言うのもある
  • プロの脚本家は「伏線と回収」をどのように捉えているのか
  • 現実の脚本では、様々なエピソードの中に伏線と回収を設定
  • 【補足】「伏線」と「フラグ」「前振り」「布石」の違い
  • 「伏線と回収」が秀逸な映画を、1本だけご紹介します
  • 後半で次々と伏線を回収し、最後に衝撃のラストが!
  • あとがき
  • 最後の最後に。脚本関連の書籍でおすすめの一冊です。

ドラマや脚本に於ける "伏線と回収" は如何なるものか?

現在放送中のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』への SNS やネットニュースなどで、最近、度々話題になっているのが、「ドラマや脚本に於ける “伏線と回収” は如何なるものか?」と言う点ですよね。

私も、当ブログで「伏線」と「回収」と言う単語は使います。ただ、私自身は、ドラマや脚本に於いて「伏線」と「回収」について、さほど重要視はしていません。

ですが、今回は、「なぜ、私が伏線や回収に対して拘らないのか?」を含めて、10代の頃の映画学校での脚本や演出の授業から、今までに学んだこと、また、ドラマや映画の脚本では無いですが、イベントや映像制作に於いて私が書く「進行台本」や「映像シナリオ」で培ったものを、少し書こうと思います。

「伏線」と「回収」の単純な構造や仕掛けについて

「伏線」と「回収」を考える際に、多くの人は「回収が見事だ!」とか「神回収!」とか言いますよね。でも、このような人は、私に言わせれば、そもそも「伏線」と「回収」が何であるのかと言う根本的なことが分かっていない人なのです。

そう、「回収」を考えるためには、「伏線」がきちんと張られていないとダメなのです。では、最初に、「伏線」と「回収」の単純な構造や仕掛けについて書きます。

「伏線」は、主に"起承転結"に於ける"転"のために張る

「伏線」は、主に “起承転結” に於ける “転” のために張るケースが一般的です。もちろん、それ以外の部分に張ることもあります。しかし、基本的には物語が大きく動く “転” のために張ります。因みに “転” とは、物語が急展開する時や、アッと驚く展開の時です。

そう、物語がひっくり返るイメージ。そして、脚本家は、その “転” をどれくらい大きくひっくり返せるかで、物語の面白さが大きく変わるので、念入りに伏線を張ります。当然、上手くひっくり返せれば、脚本やドラマの完成度もずっと高くなりますから。

良い"伏線"には、視聴者が受け入れやすい"理由"が必要

但し、過剰に大きく物語をひっくり返そうとして、「奇抜な伏線と回収」をセットで物語に組み込むと、物語が唐突になります。要するに、「唐突さ=ご都合主義」と言うものです。例えば、ピンチになった主人公がいるとします。

そこに主人公を助ける脇役(仲間)を登場させたい。そんな時に重要なのが、「どんなキャラクターが」「どんなタイミングで」「どのようなカタチで」助けに来るのか… が重要なのです。

例としては、「助ける仲間=敵だったキャラ」と言うのがありますね。敵が翻るってパターンです。でも、これ、相当に上手くやらないと「なぜ?」ってなりますよね。そう、これがご都合主義。他にも、突然、仲間が天から降って来るみたいなパターンもありますよね。でも、これも「いきなり?」ってなりますよね。だから、ご都合主義。

結局、奇抜に “仲間” を登場させるには、視聴者が納得できる、受け入れやすい “理由” が必要なんです。その “理由” は、出すタイミングも重要で。あとから出しても良いですが。これも上手くやらないと「後出しジャンケン」と言われてしまいます。

ですから、登場する前に “理由” を “何気なく” 示しておくのです。そうすれば、視聴者は「なるほど。あれがあったから、今ここで出て来たのか!」となるのです。そう。これの “事前に提示する理由” こそが「伏線」です。そして、“視聴者の納得” が「回収」なわけです。

従って、伏線は “転” の前、“起” や “承” で張っておくのが無難です。

「伏線の張り方」には、大きく分けて"2つ"ある

さて、大まかに「伏線」と「回収」の関係が分かったところで、今度は「伏線の張り方」に話を進めます。「伏線の張り方」には、大きく分けて、「気付かせるタイプ」と「気付かせないタイプ」の2つがあります。

「気付かせるタイプ」の伏線とは?

まず、「気付かせるタイプ」は、伏線を張った時(出した時)に、視聴者に「んっ?」と引っ掛かりを覚えさせる手法です。この “覚えさせる” のが重要です。視聴者の記憶に残るため、伏線を回収する時に分かり易くなります。では、どうやって、気付かせるか? 簡単です。唐突なシーンにすれば良いのです。

今までスムーズで順調に流れて来たストーリーに、突然、これまでとは無関係なシーンを作るだけです。そうすれば、自然に “違和感” が生じて、視聴者の記憶に残ります。ただ、この手法を使う時は注意が必要です。あまり長い尺のシーンにしてはいけないと言うことです。

なぜなら、唐突で違和感があるシーンが “長い” と視聴者の違和感が増し過ぎて、折角の集中が “途切れて” しまうからです。ですから、使う場合は、映像でも、数カット、数秒のシーンに留めておくのが賢明です。

また、「気付かせるタイプ」は基本的に作品を “安っぽく見せてしまう” と言う欠点があります。一般的には「予定調和」と言いますね。そうなると、もはや、伏線とは言えなくなります。

「気付かせないタイプ」の伏線とは?

もう1つの「気付かせないタイプ」は、張るのが非常に難しいです。なにせ、伏線を自然に埋め込んで、物語の流れを阻害しないように溶け込ませないといけないですから。

ただ、成功した場合の成果は大きいです。まず、視聴者が「なるほど! 面白い」と思ってくれます。また、作品全体の構成力の高さが評価されます。所謂、「名作」と言われる作品は、この「気付かせないタイプ」の伏線の張り方が、絶妙な作品が多いです。

失敗した場合は、取り返しがつきません。要するに、視聴者が伏線に “気付かないまま終わっちゃう” 時ですね。だって、伏線を覚えていないと言うことは、前述の “理由” に視聴者が納得できないと同義だからです。従って、これも「ご都合主義」と評価されてしまいます。

両方の伏線に使える"修正の仕方"を伝授します

では、ここで脚本を書くテクニックとして、前述の「気付かせるタイプ」と「気付かせないタイプ」の伏線の両方に使える “修正の仕方” をお教えしましょう。これを知らない、知っていても出来ない、やらない脚本家が多いですが。

まず、全体を読み返してみて、回収が唐突に感じたら、伏線を張ったシーンを全体の中で分かり易くするのです。まあ、これは当然ですよね。もう1つは、伏線を回収した時に、《解説のナレーション》 を入れたり、《伏線を張ったシーンを回想シーンとして再提示》する方法です。これなら、視聴者が「そうだったのか…」と納得できますよね。

ただ、後者は注意が必要です。まず、「説明=野暮なこと」だからです。野暮なことはカッコ悪いですよね。それと、「説明=物語の流れを止める」からです。従って、説明する際は、野暮ったくならず、スマートに終わらせるために、出来るだけ尺を短く処理する必要があります。

イレギュラーな伏線をご紹介

さて、ここまでを読んで、だいぶ「伏線と回収」について理解が深まったのではないでしょうか? そこで、イレギュラーな伏線をご紹介します。

それは、「回収する見込みが立っていない伏線を張る」と言うテクニックです。基本的に、伏線と回収は “セット” で考えるべきなのは、既に学んだ通りです。しかし、それが不可能な場合があるのです。例えば、長期連載モノの漫画や、逆に途中で連載打ち切りになる漫画、それに最終回まで内容が決定していない連続ドラマなのです。

大人の事情や世間の評判などが理由で、準備していた結末と違った結末にしなければならない場合も当て嵌まります。

この場合は、例えるなら「種だけを蒔いておく」と言うことです。どの種から芽が出て、花が咲き、実が生るかは分かりませんが、先々のことを考えて「種を蒔いておく」のです。これで失敗する連ドラが最近多いですね。要するに、種の蒔き過ぎで、全部を回収しなくてはならなくなった時、回収が追いつかないケースです。

このケースに陥る作品は見ていて途中で分かって来ます。「なんか、やたらと意味不明なシーンが多いな」って。それと、あっては困りますが、脚本家自身が伏線を張ったことを忘れている場合もあります。長期連載の漫画や、連ドラで見掛けます。この場合は「あの~、以前の設定と違うんですけど…」みたいなパターンですね。

「伏線が思い当たらない回収」と言うのもある

また、更にイレギュラーなものとして、伏線が思い当たらない回収があります。これは、前述した「気付かせるタイプ」と「気付かせないタイプ」の伏線の張り方の “下手” な時にも該当します。要するに、唐突に “結末” や “結論” 染みたものを提示してくるパターンです。

脚本家は、何らかの意図で、伏線や回収のつもりで提示したのに、視聴者には “心当たりがない” と言うパターンです。これは、ハッキリ言って惨めです。脚本家や演出家の自己満足とも捉えられかねませんから。と言うわけで、脚本家は伏線を張った場合はメモして残すべきです。

プロの脚本家は「伏線と回収」をどのように捉えているのか

さて、ここでプロの脚本家は「伏線と回収」をどのように捉えているのかを見てみましょう。私が参考にしたのは、ドラマ『コンフィデンスマンJP』等のオリジナル作品の脚本を数々手掛けた脚本家・古沢良太氏の『脚本家・古沢良太が“巧みな伏線回収”を「ズルい手段」と言う理由』と言うインタビュー記事です。

脚本家・古沢良太が“巧みな伏線回収”を「ズルい手段」と言う理由 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

古沢氏は「巧みな展開は、どのように作るのか?」と言う質問に次のように答えています。

伏線を張って回収する作業って、実は全然難しくないんですよ。簡単です。むしろ「ズルい手段だな」っていう気もするくらいで。※原文ママ

そして、“ズルい” と言う理由については、次のように述べています。

具体的に説明するのは難しいんですけど、たとえばアッと驚く展開を見せたいときとか、物語を急展開させたいとき、普通にその場面を描くと「この人なんでこんな行動するの? 急すぎない」と見ている人は思ってしまう。でも、そこから遡って伏線を入れておくと、見る側は納得してくれるんです。「ああ! あのとき、ああいうことを言っていたから、こんな行動をしたのか」って。だからズルいやり方なんですよ。伏線も一切なく、キャラクターの心変わりを丹念に描いていくことで物語を急展開できるなら、そっちのほうが凄いことだと思います。※原文ママ

やはり、伏線は上手く仕掛けるのが大前提で、それ以前にやらないで済むなら、その方が脚本としては面白いし、凄いと言うことです。

当然のことだと思います。なぜなら、「気付かせるタイプ」だろうが、「気付かせるタイプ」だろうが、分かる人には分かるのが仕掛けですから。仕掛けずにアッと言わせることが出来るなら、それが最良に決まっていると言うことです。

現実の脚本では、様々なエピソードの中に伏線と回収を設定

以上が、伏線と回収に関する解説です。何となく、分かって頂けたでしょうか? 今回は「起承転結」に於ける「転」での使い方に限定しましたが、現実のドラマなどの脚本では、様々なエピソードの中に伏線と回収を設定しています。それが、次々と連鎖反応を起こして、ドラマに深みが出たり、面白さが増したりするのです。

【補足】「伏線」と「フラグ」「前振り」「布石」の違い

また、補足をします。「気付かせるタイプ」の伏線と、一般的に言う「フラグ」「前振り」「布石」とは厳密には異なります。今回では詳細な解説は避けますが、ざっくり言うなら…

●「フラグ」は、お決まりのパターンが待っている時に立てる “合図”
●「前振り」は、本題に入る前の “きっかけ”
●「布石」は、先の展開のための “手配”

です。まあ、3つ共に「お知らせ」みたいなものです。一方の「伏線」は「仕掛け」です。ちょっとした違いですが、お分かり頂けますか? この辺は、「脚本プチ講座」の次があったら、その時に改めて解説します。

「伏線と回収」が秀逸な映画を、1本だけご紹介します

最後に、伏線と回収が秀逸な映画を、1本だけご紹介します。出来るだけ、多くの人が見たことは無いと思われる作品から選びました。その映画は、2016年に劇場公開された、“衝撃のラスト” で魅せるSFスリラー映画『エクス・マキナ』(公式サイト)です。

物語の骨格は、「人間とロボットの禁断の恋バナ」と「ロボットが自分を作ったご主人様である人間を亡き者としようとするスリラー」の二重構造ですが、登場人物も場所も限定された “極めて最小限のアイテム” で見事に構成される引き締まった無駄のない物語で、人間と人工知能の主従関係を巡る心理戦を、斬新なストーリーと映像で魅せて行きます。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!

後半で次々と伏線を回収し、最後に衝撃のラストが!

秀逸なのは、本当の実験の目的と言うを巧みに隠しながら物語が進んで行き、後半で実験の目的が明らかになりますが、更にその先に衝撃のラストが待っていると言う、圧倒される回収です。これ以上書くと、ネタバレになりそうなほど、前編が伏線だらけなのです。

興味を持った方は、是非とも見てみて下さい。ただ、不気味な雰囲気が苦手な方は、避けた方が良いかも知れません。ただ、必見の価値は十分にあります。Amazonサイトのレビュー評価をチラッと読んでも、本作の秀逸さは分かると思います。

あとがき

『[演出プチ講座] 映像の掟~画面内の人物の位置や視線(目線)の向きには意味がある~』『【脚本プチ講座】脚本家と俳優と演出家の関係とは? 良き脚本「強い物語」とは? ※現在放送中の連続テレビ小説『おかえりモネ』完全対応版』に続く第3弾『【脚本プチ講座】伏線と回収とは?「ご都合主義」や「予定調和」になる理由を解説!』は、如何だったでしょうか?

本当は、実際の脚本や映像を見ながら解説すると分かり易いのですが、今回は、脚本を書く立場と、視聴者の立場の両方から、伏線と回収を掘り下げて解説しました。皆さんの、ドラマ鑑賞ライフのお役に立てれば幸いです。

最後の最後に。脚本関連の書籍でおすすめの一冊です。「更に、脚本を掘り下げてみたい方」や「脚本家が、どんなことを考えて “ウケる脚本” を書いているのか知りたい方」におすすめです。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13272.html


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[32回]

新しい記事へ  Newer |  * HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[02/10 たけ]
[02/10 ルールー]
[02/10 おにぎり]
[02/10 パインル]
[02/08 ひろし]
[02/08 ひろし]
[02/08 パインル]
[02/08 ルールー]
[02/07 世界の村上]
[02/06 パインル]
[02/05 世界の村上]
[02/05 おにぎり]
[02/04 his]
[02/04 his]
[02/03 パインル]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第3話)

〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第5話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第14話)
●フジ 22:00 問題物件(第4話)

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第3話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 水平線のうた(3/1~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第4話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第91回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
  • テレビドラマ 人気ブログランキング

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事