忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
GO HOME~警視庁身元不明人相談室~

日本テレビ系・土ドラ9『GO HOME~警視庁身元不明人相談室~』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第3話『暴け!超人気インフルエンサーの謎』の感想。


佐伯太一(葵揚)は3年前に失踪した婚約者・田中美江(東野絢香)を探して『警視庁身元不明人相談室』を訪れる。三田桜(小芝風花)と月本真(大島優子)も美江の帰還を願っていたが、美江は海辺で水死体として発見され、名前も“峯岸美江”に変わり、自殺と断定されるが、太一はそれを否定する。
美江と結婚していた夫・峯岸晃(長田成哉)は、美江が結婚直後に失踪したと話す。葬儀に人気インフルエンサー『RILIKA』こと小澤梨々香(山本美月)が現れると、太一は彼女をカッターナイフで襲う。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:八津弘幸(過去作下町ロケット,陸王,おちょやん,VIVANT) 第1,2,3
   佐藤友治(過去作/ラストコップ,ブラックリベンジ,霊媒探偵・城塚翡翠) 第2,3
演出:菅原伸太郎(過去作/君と世界が終わる日に,ハコヅメ,霊媒探偵・城塚翡翠) 第1,2
   大谷太郎(過去作/ヤスコとケンジ,35歳の少女,逃亡医F) 3
音楽:横山克(過去作/わろてんか,メネシス、最愛、転職の魔王様)
主題歌:ヨルシカ「忘れてください」
CP:松本京子(過去作/となりのナースエイド,ACMA:GAME アクマゲーム)
P:荻野哲弘(過去作/視覚探偵 日暮旅人,美食探偵 明智五郎)
   鈴木将大(過去作/こっち向いてよ向井くん,すきすきワンワン!)
   本多繁勝(過去作/ACMA:GAME アクマゲーム)
※敬称略



めでたしめでたしの"結論ありきでない物語"を作ってほしい

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

第1話、第2話では。

●三田桜(小芝風花)が何となく興味がわく引き取り手のないご遺体を見つけると、理由はともかく遺族に引き取りを迫る

●基本的に、遺族は引き取りを拒否

●(妄想による)結論ありきの調査をやって、再び遺族を説得

●急に物分かりが良くなった遺族が感謝して、遺体を引き取る

●めでたしめでたし

箇条書きにしてしまうと元も子もないが。

基本構造は、遺体の死因を視聴者に提示したお涙頂戴ドラマだ。

断っておくが、お涙頂戴ドラマを全面的に否定しているわけではない。

めでたしめでたしの「結論ありきでない物語」を作ってほしいのだ。

なぜ、もっと導入部分を丁寧に作り込まないのだろう?

今回は、前2回と違って、序盤で身元が判明して、遺族に引き取られている。

だったら、三田桜(小芝風花)と月本真(大島優子)が調べる必要がないのだ。

でも、ドラマとしては、調べて “ご遺体の事情” を描かないとならないから、「顔見知りの佐伯太一(葵揚)の関係者だから」を理由に動き出せちゃった。

これ、顔見知りの案件だから「警視庁身元不明人相談室」という立場を利用して、謎解きを楽しんでいるように見えてしまうのだが。

せめて、身分を証明するものが一切ない完全な身元不明者にするだけで、桜が動く理由になるし。

一捻りまでいかないが、当初から身分証明書と指紋が違うとか、

私が言いたいのは、桜が動き出す動機をもっと自然にしたほうが良いってことなのだ。

「起承転結」の「起」が不自然だから、その先も不自然になるのは当然のこと。

なぜ、もっと導入部分を丁寧に作り込まないのだろう?

もちろん、脚本家が描きたいのが「遺体の死因を視聴者に提示して、ご遺体に共感させて泣かせること」であって、「主人公たちの言動に共感させる」ではないからだ。

あとがき

出演者のファンが楽しむドラマなんでしょうね。


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15235.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[9回]

連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第17週『女の情に蛇が住む?』「土曜日版」の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


新潟本庁で再会した寅子(伊藤沙莉)と航一(岡田将生)。航一に紹介された喫茶ライトハウスを経営していたのは涼子(桜井ユキ)と玉(羽瀬川なぎ)だった。14年ぶりの再会を喜ぶ中、本庁では寅子が初めて受け持つ刑事事件の裁判が始まる。それは、19歳の少年・元木(山時聡真)にかばんをひったくられた20歳の青年・水上(林裕太)が起こした暴行事件だった。一方、優未(竹澤咲子)と二人きりの生活に苦労する寅子の元に、花江(森田望智)からの援軍が届いていた。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7,10,11,14,16
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8,13
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9,12
   伊集院悠(過去作/オーディオドラマ・FMシアター「告白の対価」静岡局制作) 第15
   相澤一樹(過去作/BSプレミアム:善人長屋 第5話のみ,単発:月食の夜は) 17
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
裁判所考証:荒井史男(元名古屋高裁長官 定年退官)
風俗考証:天野隆子(過去作/ごちそうさん,花子とアン,スカーレット)
旧字考証:三浦直人(明治大学大学院 文学研究科 史学専攻 日本史学専修)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
ジェンダー・セクシュアリティ考証:前川直哉(福島大学 教育推進機構 高等教育企画室 准教授)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



「土曜日版」の編集も、恐らく相澤氏によるものだろう

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

室内でも熱中症の危険があるとのこと。
こまめに水分補給してくださいね。

今週の演出担当・相澤一樹氏が若手で経験が浅いディレクターだから… は、「本編」で書いたとおりだ。

この「土曜日版」の編集も、恐らく相澤氏によるものだろう。

そう感じたのは、下記の二つの編集からだ。

一つは、7月25日(木)放送の第84回の感想で言及した「寅子の左腕が顔に動いて、鼻か口に触れる動作が映っている」が残っていたこと。

もちろん、涼子(桜井ユキ)と玉(羽瀬川なぎ)のやり取りで最重要箇所でもあるから、カットできない事情もあったと思う。

でも、意図的にやった演出、映像であるなら「残したい」のは当然だと思う。

もう一つは、7月26日(金)放送の第85回の感想で言及した「位置と大きさが変わる餅菓子2つ」が削除されていたことだ。

やはり、あれは撮影中のミスだったのだろう。

でも、「土曜日版」を見て「あれ?」と思ったのだ。

「あの餅菓子」が、喫茶ライトハウスの「店の人気商品」の “おまんじゅう” に似ていると。

そう考えると、寅子(伊藤沙莉)が喫茶ライトハウスから持ち帰った「お土産」を優未(竹澤咲子)と稲(田中真弓)と一緒に食べながら、玉と涼子のことをあれこれと話をしたと受け取れる。

だったら、「このお土産のおまんじゅう、おいしいですね」が、あってもよかったと思う。

良くも悪くも几帳面すぎるくらいの見事な出来事の箇条書き

「土曜日版」全体の感想を書いてみる。

良くも悪くも、几帳面すぎるくらいの見事な「出来事の箇条書き」だ。

ざっと、箇条書きの要素を挙げてみると。

●「学校に友達はいない」という優未(竹澤咲子)と、心配する寅子の関係修復

●19歳の少年・元木(山時聡真)にかばんをひったくられた20歳の青年・水上(林裕太)が起こした暴行事件

●森口(俵木藤汰)の娘・美佐江(片岡凜)が抱える闇

●玉と涼子の関係修復

●杉田太郎(高橋克実)と航一(岡田将生)が抱える闇

こうして列記することで、「本編」を見た際に気づかなかった “見方” “捉え方” にならざるを得ないと感じたことがある。

それが、今週のサブタイトル『女の情に蛇が住む?』の意味と、各エピソードの関係性だ。


『女の情に蛇が住む?』だから今週の肝は"美佐江"だった?

そういえば、今週は一度もサブタイトルに言及しなかったので、ここでやっておこう。

「女の情に蛇が住む」とは、「女は執念深い」ことを、女の心に蛇が住み着いていることになぞらえた ことわざだ。

逃げることも歯向かうこともできずに、体がすくんでしまうことのたとえである「蛇に睨(にら)まれた蛙」のとおりだ。

このタイトルから考えると、実は脚本や演出上での今週の肝であったのが “美佐江” であることが想像できる。

「本編」では、まるで朝ドラ『ちむどんどん』(NHK/2022年度前期)に登場した、ヒロイン暢子(黒島結菜)に嫌がらせをする、地元の権力者、屋良物産の社長のお嬢様で料理部部長・屋良ひとみ(池間夏海)に似た、その後にほとんど影響を与えないピンポイントのキャラクターに見えた。

もしかすると、今週の描写では、美佐江も同様になる可能性はあるが。

少なくとも、“様々な女性像” を描く今作としては、下記の三名に負けず劣らずの「女の情に蛇が住む」なのは間違いなそうだ。

●弁護人である寅子を欺いた両国満智(岡本玲)

●離婚調停の末に寅子に剃刀で襲い掛かった福田瞳(美山加恋)

●大庭徹男(飯田基祐)の遺言書を偽造した妾の元山すみれ(武田梨奈)

こうして改めて考えると、「美佐江のその後」が描かれない可能性が高い… と思うのだ。

個人的には、もう一暴れしても良いと思うが。

土曜日版で強調されていたのは「溝」と「絆」という概念

では、「本編」を見た際に気づかなかった “見方” “捉え方” の話を進めよう。

今週の当ブログでは、「溝を埋めようともがく女」「自ら溝を作りにいく厄介で面倒な娘」「自ら溝を作りにいく厄介で面倒な男」を描いていると書いてきた。

ここで、注目していただきたいのが「溝」という単語、概念だ。

「溝」とは、地面に掘った細長い水路や、細いくぼみの意味だが、ここでは「人と人との間の意見や感情などのズレ」のことだ。

しかし、「土曜日版」で強調されていたのは「溝」と同時に、「絆」という概念だ。

●非行少年グループと美佐江の “赤いビーズの腕飾り” で結ばれた「同類の絆」

●身分の違いを超えた “腹心の友” で結ばれた玉と涼子の「友情の絆」

●寅子と優未の “変顔と優三(仲野太賀)” で結ばれた「母子の絆」

と、同時に、これら「同類の絆」「友情の絆」「母子の絆」には、戦時や終戦時には何かと問題視されていた “貧困” と無関係な原因や要素で構成されているのも、興味深い

要するに、今週は、戦争とはあまり関係のない「絆」を描きつつ。

その一方で、航一や杉田弁護士の、戦争と密接な関係のある「溝」も同時に描いた一週間だったのだ。

なかなか、うまくまとまらないが、しばらくは「溝」と「絆」を描くのかも…

あとがき

今週は、玉を好演してくださった羽瀬川 なぎさんに魅了されっぱなしでした。

個人的には、7月24日(水)放送の第83回のアバンタイトルで、玉の「それから すぐに…」から「あの大空襲が起きました」絞り出すように語り始めるまでの “16秒間” の名演技が素晴らしかったです。

我々が見ていない「玉と涼子様の 17年間」が、あの “16秒間” に凝縮されていたように感じました。

こういう演技こそ、朝ドラの歴史に自らの力で爪痕を残すってことだと思います。

予告編の内容には触れませんが、なんとなく「溝」と「絆」を描きそうですね。
楽しみです…

特にタイトルは付けませんが、先日の「丑の日」にいただいた鰻の蒲焼きと白焼きです。
おいしかったぁ~

「丑の日」にいただいた鰻の蒲焼きと白焼き

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15234.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[29回]

ビリオン×スクール

フジテレビ系・金曜9時枠のドラマ『ビリオン×スクール』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第4話『AI教師は天才不登校児を学校に来させられるか』の感想。


加賀美零(山田涼介)と芹沢一花(木南晴夏)は、教頭の土橋淳平(永野宗典)から、不登校の0組生徒・竹中天珠(山下幸輝)を登校させるよう命じられる。西谷翔(水沢林太郎)によると、竹中は全国模試トップの天才で、特例で退学を免れているという。
加賀美と芹沢は竹中の家を訪れ、彼に学校に来ない理由を尋ねる。竹中は、授業内容が既知で、友人とのオンライン交流で十分だと答える。加賀美は「お前は完全に正しい」と竹中を称賛するが……。
一方、絵都学園校長の東堂真紀子(水野美紀)は海外出張から帰国し、いじめ問題で停学中の娘・雪美(大原梓)と再会する。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:我人祥太(過去作/墜落JKと廃人教師,奪われた僕たち,ゴーストヤンキー)
脚本協力:西垣匡基(過去作/) 第2
演出:瑠東東一郎(過去作/浦安鉄筋家族,極主夫道,魔法のリノベ) 第1,2
   西岡和宏(過去作/親愛なる僕へ殺意をこめて,元彼の遺言状,婚活1000本ノック) 第3,4
音楽:宮崎誠(過去作/今だから、新作ドラマ作ってみました 第3夜「転・コウ・生」)
主題歌:Ado「ルル」
P:江花松樹(過去作/うちの弁護士は手がかかる,クライムファミリー)
※敬称略



西岡氏の演出が瑠東氏の"吹っ切れた感じ"に寄せてきた

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

前回の感想では、サブ監督の西岡和宏氏の落ち着いた演出に危惧したのだが。

今週も、西岡氏の演出ではあったが、かなり瑠東東一郎氏の “吹っ切れた感じ”に寄せてきた。

この辺は、経験豊富な西岡氏だから、微妙に軌道修正してきたのだろう。

さすが… だ。

「天才」を盛り込んで、ついに"本気モード"の加賀美を創出

前回では、「スクールカースト一軍」たちと対峙する主人公の日本最大の財閥『加賀美グループ』のCEO・加賀美零(山田涼介)と、秘書兼ボディガード・芹沢一花(木南晴夏)が描かれてきた。

しかし、今回は第4話で連ドラとしての折り返し地点に近いこともあって、趣向を凝らした… ということだろう。

かつては特待生徒として絵都学園に入学し、すべての模試で1位をとる秀才だったが、今は不登校を続けている0組の生徒・竹中天珠(山下幸輝)がお仕置きの相手だ。

加賀美にとって、(恐らく)最も神経質になる単語「天才」を盛り込んで、ついに “本気モード” の加賀美を創出した。

加賀美「失敗しないということは
 成功するまで続けられるということだ。
 だから そのためには
 何度 失敗してもいい ということだ」

教師のお説教としても、なかなか見事だし。

解決策も、大金持ちでイーロンマスクのような天才開発者の加賀美だからこそできる作戦だし。

前述のように、これまで以上に “本気モード” が炸裂しており、今作らしさに溢れていた。

ちょっぴり大袈裟に褒めるなら、学園ドラマの名作『ごくせん』のヤンクミ先生に似た感じだということだ(苦笑)

態度を改めようとしている生徒たちの組み込み方がうまい

私が、今回の描写で「なるほどね」と思ったのは。

西谷翔(水沢林太郎)や梅野ひめ香(上坂樹里)…
前回の紺野直斗(松田元太 ex.Travis Japan)や鈴木司(柏木悠)ら…

加賀美と芹沢の指導によって、態度を改めようとしている生徒たちの組み込み方だ。

完全に改心&更生して、加賀美先生に従順になっているわけでもなく。

個々が、孤立しているわけでもなく。

いじめを受けていたひめ香と、いじめていた側の直斗の文字どおりの距離感なんて、実にリアルだ。

「3年0組」以外の生徒をさり気なく盛り込んだのもよかった

最後に、今回の物語でなかなか良いアイデアだと思ったことがある。

それは、メインの「3年0組」以外の生徒をさり気なく盛り込んだことだ。

他の教室が描かれることで、「やる気ゼロ、才能ゼロ、将来性ゼロ」の生徒が集められた3年0組が際立つからだ。

ゼロ組だけでも出演者が多いから管理など大変だと思うが、やればやっただけの意味も価値もあると思う。

あとがき

ホント、世間でも当ブログでもほとんど話題になっていない今作ですが。

好みはあると思いますけど、ちょっと見てみたら、意外と良くできた「今どきの学園ドラマ」に仕上がりつつあると思いますよ。

だって、今どきの連ドラって、やたらと登場人物たちの過去を “縦軸” にして、客寄せしますよね。

でも今作は、前回で秘書の芹沢の過去、今回では加賀美の過去を少しだけ見せましたが…

「この先に何かあるぞぉ!!!」でなく、「今後をお楽しみに」程度の さじ加減で。

こんな感じの塩梅で良いと思います。

今作と全く関係ないですが、今さら気づいたことがあるので書きますね。

松田元太さんって、鈴木梨央さんと岸優太さんのダブル主演ドラマ『お兄ちゃん、ガチャ』(日テレ/2015)の ネガ 役だったんですね。
Blu-rayを見て、確認しちゃいました。

それだけなんですけど(汗)


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15233.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[13回]

連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第85回第17週『女の情に蛇が住む?』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


玉(羽瀬川なぎ)の将来を奪ったのは自分だと涼子(桜井ユキ)自身も悩んでいた。寅子(伊藤沙莉)は二人の決断を応援するため、また稲(田中真弓)自身のためにも、稲を涼子たちに引き合わせる。また、寅子は航一(岡田将生)と接するうちに、友達がいなくても強い心を持つ優未(竹澤咲子)の考えを尊重できるようになる。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7,10,11,14,16
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8,13
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9,12
   伊集院悠(過去作/オーディオドラマ・FMシアター「告白の対価」静岡局制作) 第15
   相澤一樹(過去作/BSプレミアム:善人長屋 第5話のみ,単発:月食の夜は) 17
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
裁判所考証:荒井史男(元名古屋高裁長官 定年退官)
風俗考証:天野隆子(過去作/ごちそうさん,花子とアン,スカーレット)
旧字考証:三浦直人(明治大学大学院 文学研究科 史学専攻 日本史学専修)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
ジェンダー・セクシュアリティ考証:前川直哉(福島大学 教育推進機構 高等教育企画室 准教授)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



アバンで寅子の話をすぐに理解しちゃう稲を掘り下げると…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

室内でも熱中症の危険があるとのこと。
こまめに水分補給してくださいね。

アバンタイトル…
厳しいことを書くが。

個人的には「あの尺の回想シーン」だけで、稲(田中真弓)が玉(羽瀬川なぎ)涼子(桜井ユキ)の将来を案じた… と、視聴者に解釈せよとの演出は押し付け過ぎだと思う。

要するに、寅子(伊藤沙莉)がどこからどこまで玉と涼子との関係性を話したのか分からないのに。

演出の意図は、「皆さんと同じくらい稲さんは玉ちゃんと涼子様のことを慮っているのです…」とやっているからだ。

ただ、『ディレクターの目線blog』として、今週の演出担当である相澤一樹氏には下駄を履かせているから、好意的に見てみると、ここに注目できる。

それは、寅子の面前にある「ちゃぶ台の上の餅菓子の状態」だ。

映像では、餅菓子を食べるのは優未(竹澤咲子)だけだが。

流れとしては、次の稲のセリフの際に、優未が「3つ」のうちの「1つ」を手に取り食べる。

稲「正直 私は そのお友達が
 潰れてしまわないか心配ですが」

寅子と稲の前の小皿には餅菓子がないし、皿も汚れていないから、寅子と稲は食べていない。

そこで、好意的に見ると… となる。

餅菓子の位置と大きさに注目すると…

それなりの長い時間、寅子と稲が玉と涼子の話をしており。

優未も最初は一緒に聞いていたが、<あまりに長いので、餅菓子に手を付けた… > と解釈できる(と思う)。

さらに、稲が(恐らく)お茶と茶菓子を運んできた漆器? のお盆を畳の上に置くでもなく、身体の前で抱えたままでいることから、<ついつい寅子の話に聞き入ってしまった> とも解釈できる(と思う)。

本来なら、というか分かりやすいのは、学生時代の涼子様とお付きの玉の回想を盛り込むことだが、回想を多用するのはもっとダメ

従って、限られた放送尺の中でがんばったと思う。

餅が3つあったような印象付けをやったほうが…

以下は、決して粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくるつもりでなく。

こういう部分から、撮影現場の空気が見えるという一つの例として見ていただきたいので、敢えてキャプチャー画像を掲載してみる。

中央の皿の優未寄りのところに「二つ」残っているが、寅子と稲の前あたりの皿には餅菓子がない。

餅菓子の位置
©NHK

これ、よく見ると分かるのだが、カットが変わると「餅菓子の位置(大きさも)が変わる」のだ(笑)

スリーショットの引きのカットのときは、「皿の中央にまん丸の餅菓子が2つ」で。

餅菓子の位置
©NHK

でも、上の画僧のように優未ナメのツーショットのときは「皿の優未寄りのところに平たい餅が2つ」になる(分かりますか?)
※「ナメ」とは、カメラ手前に被写体の一部を入れる構図のこと。

もちろん、記録さん等のケアレスミスの可能性もある。

餅菓子の位置
©NHK

でも、これまた好意的に解釈すれば、寅子と稲の会話のシーンの撮影のときに「餅の位置の違和に気づいた」と考えられる。

そう、「餅が3つあったような印象付けをやったほうが、寅子の説明が長かったように見える!」と。

こんな、ドラマの楽しみ方もある… と思っていただければうれしい。

"ポジティブな引きこもり" としての健康的な幸福感!

今回で、最も今の私の心に届いた寅子のセリフがこれだ。

寅子「でも よりどころは
 友達じゃなくたっていいんだわ。
 私 稲さんにも そういう場所や人を
 たくさん作ってほしいなって」

これ、本当にいいセリフ、いい言葉だ。

イジメや○○ハラなどで苦しんでいる人たちに、一筋の希望の光にもなるし。

少し脱線するが。
私は、東京から千葉県に引っ越して 10数年になるが、あと5年ほどで東京に帰ることが決まっている。
これは、引っ越す前から決まっていたことだから、今の寅子の気持ちと同じ感じだ。

だから、ご近所付き合いや馴染みのお店こそあるが、友だちと呼べる人は近隣には一人もいない。

仕事柄、職場関係は済んでいる場所とは関係ないし(ここはトラちゃんと違う)。

でも、今住んでいる町の公園や図書館、月に一度しか会わない馴染みの店の店員さんたちが、私の「千葉県民としてのよりどころ」になっているのは実感中だ。

だから、転勤族である寅子と、その家族であり娘の優未が「よりどころは 友達じゃなくたっていい」は、とても “ポジティブな引きこもり” としての健康的な幸福感だと思う。

よねと轟、ヒャンちゃん、道男にとっての猪爪家と笹山にも

それと、いつもどおりに(笑)無粋なことをいえば。

「よりどころは 友達じゃなくたっていい」は…

●山田よね(土居志央梨)と轟太一(戸塚純貴)
●‘大庭’姓改め竹原梅子(平岩紙) ●‘ヒャンちゃん’こと崔香淑/汐見香子(ハ・ヨンス)ら…

“トラつば・アベンジャーズ” に重ねていると同時に。

●道男(和田庵)における花江(森田望智)ら猪爪一家や「笹寿司」の主人・笹山(田中要次)…

とも重なっているのは、言うまでもないし。

もしかすると、「自ら溝を作りにいく厄介で面倒な男」こと航一(岡田将生)にも重ねようとしている可能性もある。

これ、思っている以上に、今作の重大なテーマに隣接するキーワード、名ゼリフなのかもしれないぞ。


アバンは、脚本の力を感じる展開!

そして、今作に話を戻せば、この寅子のセリフは、次の優三(仲野太賀)の名ゼリフに並ぶ、今作の背骨に通じるとも思う。

優三「嫌なことがあったら
 また こうして2人で隠れて
 ちょっと 何か おいしいものを 食べましょう」

くよくよと、悲観的に物事を捉えず、自分なり、自分らしさを発揮して、自分の尺度による主観的幸福感(個人が自分自身の生活に対して感じる幸福や満足感の総称)との「幸福度研究」がある。

幸福度研究について : 経済社会総合研究所 - 内閣府 新窓で開きます

この主観的幸福感の概念で重要なのは、この場合の幸福感は普遍的である必要はなく、ある程度の時間的制約と状況の中での安定性があれば良いとすることなのだ。

そう、その時々の状況によって、幸福感は変わるのだ。

だから、優未も稲も、今の状況で何が “マイ幸福” なのかを考えるきっかけが、新潟への異動であり、寅子一家との再会であると。

約3分54秒間の長尺のアバンだったが、優未の母親譲りの「♪モン・パパ」で、一気に “よりどころ” の概念までけん引したことに脚本の力を感じる展開だ。

ブラウンとホワイト、グリーンとブラウンにブルーの差し色

メインタイトル映像明けは、7月22日放送の第81回の感想で書いた「茶色は白と組み合わせると、上品で優しい印象になる」が強調された映像美だ。

涼子はオフホワイトのブラウスで、稲は濃いめのブラウンの着物で肌襦袢の小衿? の薄茶色が、涼子と稲の衣装の中間色のブラウンで合わせてある。

新潟の郷土料理「かきあえなます」が盛り付けられた小鉢の薄青色と、店内のランプシェードの薄青色が「喫茶ライトハウス」と「海が近い場所」であることも表現。

稲の背後のグリーンのカーテンと、ブラウンの衣装は、いずれもアースカラーで相性が良く、自然な印象を醸し出す。

稲の背後のグリーンのカーテンと、ブラウンの衣装
©NHK

また、ちょっぴり専門的になるが、玉のブラウスの茶色とカーテンの緑色の彩度(色のあざやかさの度合)がほぼ同じ。

赤や黄色や青色と違い、ブラウンとグリーンは彩度の低さがほぼ同じだから、馴染んで見えるのだが。

「ブラウン=暖色系」と「グリーン=寒色系」と対照的だから、そこそこインパクトもある。

店内に飾られた絵画の多くが「青緑系」なのも、ブラウンを引き立てつつ、和んだ雰囲気にしたかったからだろと思う。

だって、あの玉が涼子様と「腹心の友」になる瞬間を目撃しているわけだから、緊張感の中になごみ… の演出はやるべき演出だと思う。

興味深いのは航一が寅子の"連れ"に稲さんを指名しないこと

さて、この調子では、投稿まで初の4時間半超えになるから、コソコソっと端折ろう(笑)

興味深い展開は、航一がマージャン大会の寅子の “連れ” に稲さんを指名しないことだ。

稲さんならマージャンを知ってそうだし、何よりも立派な大人だから適任に思えるが。

でも、きっと「話を進める」によって、優未なのだろう。

少しご都合主義は感じるが…

「よりどころは 友達じゃなくたっていい」を理解している優未と、「よりどころがマージャン」の航一が、“自ら溝を作りにいく厄介で面倒な人 ” 同士の不思議な魅力を放ち、惹かれあって出会ったとするのは、今作では珍しくファンタージーだ。

語り「優未と一瞬で溝を埋める航一に
 嫉妬してしまう寅子です」

これが航一と優未の「運命の出会い」であるなら、リーガルドラマであっても、ファンタージーで良いと思う。

この時代を生きた人たちは少なからずみんな傷を負っている

ファンタジーから一気にリアルに展開を遂げたのにも驚いた。

杉田太郎(高橋克実)主催のマージャン大会で優未をひと目見た杉田が、いきなり号泣したことだ。

次郎「兄は長岡の空襲で
 一人娘と孫娘を亡くしてるんです。
 何となく似てんですかね
 佐田判事のお嬢さん。
 兄の孫娘のアキコに」

このあとの展開は、今年1月に妹が急逝した私には、かなりキツイ展開…

次郎「『死を受け入れられていない』というやつらんだか?」

私が書くまでもないが、終戦が昭和20年(1945)で。

劇中の今が「昭和27年。寅子と涼子 17年ぶりの再会です」だから、終戦から7年後の世界だ。

「死を受け入れられていない」のは当然のように思う。

さらに、前述した第81回にあった涼子の二つのセリフにもつながっている。

涼子「皆様のご無事と幸せを
 ずっとお祈りしておりましたの」

涼子「でも あの戦争を経て
 苦労していない人間はおりませんでしょう?」

戦争を体験、経験した人たちは、少なからずみんな、傷を負っている。

しかし今作は、昨今の朝ドラでは珍しい部類として、顕著な「戦争描写」や「これ見よがしの当時の写真や映像」を盛り込まない。

直接的な戦争表現を避けて、登場人物らの経験や体験を通して客観的に描く。

だから、視聴者の “想像の翼” が広がる。

リーガルドラマの部分がリアルだから、そことのメリハリとしても良い描き分けだ。

時と場合によっては、誰かが土足で踏み込んでくることで…

ラストシーンの食事のくだりは、「溝を埋めようともがく女」こと寅子が炸裂だ。

寅子「あの お尋ねしても?
 航一さんは その 戦時中に何か…」
航一「秘密です」

せっかく、溝が少しだけ埋まりそうだったのに、溝を深くした寅子。

でも、時と場合によっては、誰かが土足で踏み込んでくることで、心が解放されるというのもなくもないだろうし。

もちろん、この場で予告編には触れないが(触れないでください)

間違いないのは、「先が見たくなる連ドラ」「次回が楽しみでしょうがない朝ドラ」として盛り上がってきたことだ。

あとがき

森口(俵木藤汰)の娘・美佐江(片岡凜)の一件は、あれで終わりなんですかね(笑)

大きなお世話ですけど…
「涼子ちゃん」と呼べるようになった玉と涼子様と稲さんで始めた「シン・喫茶ライトハウス」で英語塾を開業するほうが、自然な流れだったような…

きっと、新潟地方裁判所で一時的に欠員が出ている刑事事件の裁判官としての仕事の難しさを盛り込んだのでしょうね。

できれば、“連ドラ” として少しは継続案件で描いてほしいです。

でも、「土曜日版」にどの程度残るのは、楽しみになりますね。


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15232.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[41回]

連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第84回第17週『女の情に蛇が住む?』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


優未(竹澤咲子)と稲(田中真弓)に留守番を頼みライトハウスにやってきた寅子(伊藤沙莉)は、玉(羽瀬川なぎ)と涼子(桜井ユキ)が正面から話し合えるように手を打つ。玉は自分がいるせいで、涼子が好きなことができないのではとずっと悩んでいた。涼子は母・寿子(筒井真理子)が亡くなる際に残した言葉を打ち明ける。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7,10,11,14,16
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8,13
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9,12
   伊集院悠(過去作/オーディオドラマ・FMシアター「告白の対価」静岡局制作) 第15
   相澤一樹(過去作/BSプレミアム:善人長屋 第5話のみ,単発:月食の夜は) 17
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
裁判所考証:荒井史男(元名古屋高裁長官 定年退官)
風俗考証:天野隆子(過去作/ごちそうさん,花子とアン,スカーレット)
旧字考証:三浦直人(明治大学大学院 文学研究科 史学専攻 日本史学専修)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
ジェンダー・セクシュアリティ考証:前川直哉(福島大学 教育推進機構 高等教育企画室 准教授)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



<最も可愛げのない朝ドラヒロインの娘選手権>の金メダル!(笑)

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

室内でも熱中症の危険があるとのこと。
こまめに水分補給してくださいね。

優未「お互い無理をしても
 誰も幸せじゃないし
 そこから友達になるのは難しいと思う」

個人的には、私が知る朝ドラ史上、<最も可愛げのないヒロインの娘 選手権> のダントツ金メダルだ!(笑)

私が頼まれ友だちだったら、こちらから即刻 LINEグループ解除だが…(汗)

演出の相澤氏は伊藤沙莉さんと竹澤咲子さんの演技力に賭けた

今週の演出担当である相澤一樹氏は、当初のリストには名前の記載がなかったスタッフで。

ドラマの演出経験が浅いことは、月曜日に書いた。

しかし、これまで意外といっては申し訳ないが、小道具の使い方やカット割りのメリハリなど、かなり頑張っているのも書いてきたことだ。

今回のメインタイトル映像明けにも、かなり頑張った演出があった。

それは、帰宅した寅子(伊藤沙莉)が、自分に無反応の優未(竹澤咲子)にかける言葉が見つからず、悩むカットだ。

セリフのない寅子と優未を、全3カットを使い、約23秒間も無言で放置した。

音声処理も、劇伴も貼り付けず、夕方の屋外から聞こえる遠くで遊ぶ子供らの声と、カラスの鳴き声だけ。

これ、流石に「約23秒間」は長い!

いや、「長いからダメだ」という意味ではない。

「よくぞ、23秒間の無言で表現することを選択、実行した!」と褒めたいのだ。

ここ、普通の演出なら悲しげな劇伴を載せるか、1カット3秒×3くらいで我慢できなくなると思う。

でも、きっと演出の相澤氏は伊藤沙莉さんと竹澤咲子さんの演技力に賭けたのだ。

ちょっとした目や首、指先の動きで、自分が相手に伝えたい気持ちを最大限に表現してくれる言葉が、どうしても見つからないことを芝居で見せて(show)魅せて(fascinate)くれるんだと。

演出は、その一番良い芝居を確実に押さえて、視聴者に提示すれば間違いないのだと。

ここからは完全な想像だが。

やはり、第17週まで進んでいる連ドラ、朝ドラだから、俳優に絶大な信頼を寄せていると思うのだ。

だから、あれこれとやるよりも「そこに賭けてみたい!」は、あると思うのだ。

そして、期待を裏切らず…

いいや、期待以上の “変顔” で伊藤沙莉さんと竹澤咲子さんが見せて魅せて、お返しだ。

語り「もちかして 優未も私を…」

脚本を読んだ際に、このシーンに上記の語りしかなかったら、さぞかし難しい演出だったろうか。

ちゃんと「似た者母子」になっている上に。

寅子は、周囲の納得いかない事象について、まず「はて?」となってから、自身の気持ちを咀嚼し始めるが、

優未の「はて?」は胸に秘めて、先に自分の気持ちを咀嚼して、更にサクッと本心を相手に伝えちゃう。

「伝えちゃう」というよりも「伝えることができる」が正しいか。

それだから、寅子がお留守番を母と娘を超えた「似た者‘同士’」として素直に頼めるという展開は、実に自然だと思う。

"公私の公"を"公私の私"にいかした寅子の見事な采配!

夕方のカラスから、昼間の海鳥たちの鳴き声へ。

寅子「私は 答えを出すことを手放す。
 2人の問題は 2人に任せる」

寅子のことだから、サクッと空きを探して提示するかと思いきや、一捻りあった。

ここで描いてきたのは、裁判官という “公私の公” の寅子ではなく、裁判官を生業にしている寅子らしい “公私の私” を押し出した采配だ。

玉(羽瀬川なぎ)と涼子(桜井ユキ)の “共通の知り合い” だからこそ、両者の間に入って、ふたりが正面から話し合えるように仕組んだ。

その上で、「あとは、ふたりで決めたらいいわ」と放置するのではなく。

寅子「その出した答えを
 涼子様が何と言おうと
 私は支持するから」

涼子ではなく、自分に助けを求めてきた玉に寄り添うことを決めているのが寅子という構図だ。

玉が涼子を"お嬢様"でなく"YOU"と呼べる関係になりたいから

さらに、「なるほどね」と思ったのは。

実はこれまで涼子にとっての玉という存在への思いがほぼ描かれなかったから、「いつどうやって描くの?」と思っていたのだ。

だって、明らかに涼子は玉という存在がいるから、自分が華族のお嬢様であることを自覚できたわけだし、その自覚(自分の能力を知ること)が自負(自分の能力を信じること)になり、果ては自信(自分の能力以外も信じること)になり。

それは御家崩壊後も、玉と共に生活することで(きっと)無意識に続けていた…

で、その「玉と生きていくことが幸せなの」こそが、徐々に玉の心の重圧に変わっていき、ついに玉が爆発した。

ここの脚本がうまいのは、玉と涼子の本音を英語のセリフにしたことだ。

私は英語に詳しくないから間違った認識かもしれないが。

まず、「英語に敬語はない」は間違いで、「英語に、日本語のような言い回しをガラリと変えるような敬語はない」であり。

英語の場合は、尊敬の気持ちは、より丁寧な表現で伝える… だとして。

英語表現にすることで、「玉」「お嬢様」「~してくださいませんか?」「~してくださる?」といった身分の違い、上下関係を感じさせる単語や表現を排除<できる。

そのことで、映像的に視聴者が、玉が涼子を「お嬢様」でなく「YOU」と呼べる関係になりたいから、ずっとそばで英語を勉強し続けてきたことが分かるのだ。

そして余計なおせっかいとして、ここが朝ドラ『花子とアン』(NHK/2014年度前期)でのヒロイン・はな(吉高由里子)と蓮子(仲間由紀恵)の “腹心の友” にもつながるし。

どうなるかと思ったが、想像以上の感動作になったと思う。


寅子の左腕が顔に動いて、鼻か口に触れる動作が映っている

ここで、演出的なことにも触れてみたい。

この、寅子が、玉と涼子に直接話し合うべきと提案したあとだ。

カメラは大きく、「3人」「寅子の顔」「玉の顔」「涼子の顔」を撮影するポジションに配置。

注目するカメラは、やや引きで、腰から上の背中の寅子と、奥に玉と涼子の構図。

恐らく、このシーンは全体を一度撮影し、あとから個別に必要なアップを撮影したと思われる。

注目してほしいのは、12分17秒過ぎの次の涼子のセリフ直後の寅子の動作だ。

涼子「どんなに大変でも玉と生きていくことが幸せなの」

この直後、寅子の左腕が顔に動いて、鼻か口に触れる動作が映っている。

これ、普通に考えれば、玉と涼子のやり取りを聞いていて、涙がこぼれてきた… となる。

しかし、今度は逆に普通は、この動作、わざわざ演技としてさせる必要はないのだ。

要するに、演出がこのシーンにリアリティーを作りたいから「ルーズな引きのサイズ」にして、自然に動いちゃった伊藤沙莉さんの動作を「OKカット」に利用した… と思う。

さらに、この腕を動かした寅子があるから、寅子はただ聞いているだけでなく、気持ちを立て直した感じに見えて、次の寅子の叫びがいきたと思う。

寅子「玉ちゃん!
 私は せめて2人が 対等であってほしい。
 全てを諦めてほしくない」

偶然なのか、意図的なのか分からないが、羽瀬川なぎさんと桜井ユキさんの渾身のお芝居を、伊藤沙莉さんが見ているというシチュエーション自体、かなりレアだし、勇気のある演出だと思う。

もちろん、大成功しているのはまちがいない。

あとがき

どうやら、先日の少年事件は、あれ以上深入りしなんですかね。

でも、今回で寅子が「溝を埋めようともがく女」であるのを強調したのは良いことです。

あとは、「自ら溝を作りにいく厄介で面倒な娘」と「自ら溝を作りにいく厄介で面倒な男」がどう絡んでいくのか?

新潟という部分では、稲(田中真弓)もかかわってきそうですし。

ほんと、展開が読めませんね。

みっきーの植物図鑑(第238回)

昨日の千葉県船橋市の梨農園の様子です。

許可を取って撮影してきました。

梨

まだ、小さい実ですが、少し青みがかった「幸水(こうすい)」です。

梨

千葉県は、梨の栽培面積、収穫量(生産量)、産出額ともに、日本一を誇ります。(令和3年)。

特に北西部は、おいしい梨園がたくさんあるので、これから楽しみです。

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15231.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[48回]

新しい記事へ  Newer |  * HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[01/30 パインル]
[01/29 おにぎり]
[01/28 ととろ]
[01/27 パスカル]
[01/27 おにぎり]
[01/27 パインル]
[01/25 パインル]
[01/25 コト]
[01/23 おにぎり]
[01/23 パインル]
[01/23 his]
[01/22 世界の村上]
[01/22 ぴのこ*]
[01/21 世界の村上]
[01/21 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第2話)

〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第4話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第13話)
●フジ 22:00 問題物件(第3話)

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第1話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 リラの花咲くけものみち(2/1~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第2話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第85回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
  • テレビドラマ 人気ブログランキング

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事