NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第33回/第7週『おむすび、恋をする』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
結(橋本環奈)は、校内で風見(松本怜生)と恵美(中村守里)が書道コンクールで受賞したお知らせを見て一時感慨にふける。そこに風見がやって来て、また一緒にやろうと誘われるが、結はかたくなに断る。またハギャレンのリサポン(田村芽実)も近寄ってくるので避けようとするが、リサポンからプレゼントと言って紙袋を渡される。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7週
小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6週
松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5週
盆子原誠(過去作/カーネーション,とと姉ちゃん,おちょやん,ブギウギ)
大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ)
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動
「ネット界隈の評判紹介コーナー」で、2つの記事をご紹介
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。
よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…
当ブログでは、今作より恒例となった「ネット界隈の評判紹介コーナー」(勝手に名付けました)をやってみる。
というのも、本編の15分間の内容を “深掘り” しようにも “浅すぎ” てできないから(苦笑)
今回は、安定の提●記事、ア●記事を掲げ続ける「リアルサウンド 映画部」の下記の記事だ。
結が歩むことになる複雑な成長曲線はしかし、彼女のあだ名が「おむすび」である時点で内包されていただろう。おむすびという食べ物がそもそも、あらゆる具材を受け入れ、何色にも染まりうる白米を用いた料理だからだ。
ドラマ『おむすび』の物語構造は、一つひとつのメニューが「順番」に提供されるコース料理のような単線的なものというよりは、あらゆる具材と主食が同時に存在する「おむすび」としてのありかたであろう。
出典:朝ドラ『おむすび』の「恋愛回帰」は“平成”をどのように描いたか|Real Sound|リアルサウンド 映画部
この記事を取り上げたのには理由がある。
それは、下記の、今作への疑問を投じた下記の記事への反論として投稿されているからだ。
私としては、目●鼻●を笑うであるが。
それこそ、「いろいろな意見を知ろう」「ダイバーシティ(多様性)社会を生きよう」だから、知ることは良いことだから、そっちもリンクだけ紹介しておく。
世間一般が「ギャルのくだり必要?」と思う理由
そして、昨夜に読んで、思わず「言っちゃった?」と思ったのが、次の記事。
だって、「不評だった」と決めつけてる!?
第6週(11月4?8日)の平均視聴率は13.6%で、第5週の14.2%からダウンしてしまった。しかし、不評だった「ギャルのくだり」が薄まり、「やっと朝ドラっぽく」なってきたことで、視聴率は回復するかもーー。
出典:「ギャルのくだり必要?」『おむすび』急展開で「やっと朝ドラらしくなった」喜びの陰で寄せられる違和感「なんか唐突」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
これらのプロが書いた記事を読んで、改めて今作のことを深掘りできたので、サクッと書いてみる。
あらゆる具材と主食が同時に存在する「おむすび」としてのありかた
これを、今作を褒める言葉として引用する意味がよく分からない。
先の記事に書いてあったように、世間一般の見解は「ギャルのくだり必要?」なのだ。
なぜ、多くの人がそう感じるのか?
それは、主人公をはじめ姉や両親が抱える阪神淡路大震災で受けたトラウマ、震災で失った人やモノへのおもい、それらを乗り越えてきた成長や成熟が、“ドラマ” として <映像で見せて(show)魅せる(fascinate)> をやれていないから… に尽きる。
当時の“ギャル”が精いっぱい生きている姿を提示してこそ
ここで、2024年11月6日の下記のネット記事を読んでほしい。
制作統括は次のように語っている。
平成を選んだのは、私や脚本家の根本ノンジさんに確かな“手触り”があったからです。専門家の方たちから平成について「失われた30年」「いろいろあって大変だった」「それが今の不安な状況につながっている」という話を聞いたことがあるのですが、私たちの見解としては、「そうは言ってもなんとか生きてきたし、楽しかったよね。頑張って生きてきたよね」と。今というものに過去がつながっているなら、平成を描くことで「今も大丈夫だよ」「今を頑張って楽しんでいこうよ」というストレートなメッセージをお届けできるのではないかと思い、平成を選びました。
無理に平成をいい時代に見せたいわけではないんです。でも、平成の人たちの生きた証を見せたい、そこから今を元気づけたい、という思いでこのドラマを作っています。
出典:朝ドラ『おむすび』制作統括が語る平成&阪神・淡路大震災を描く理由「平成の人たちの生きた証を見せたい、そこから今を元気づけたい」 | TV LIFE web
私が言いたいのは、「だったら、なぜ、そう見える、そう感じるように描けないの!?」なのだ。
それは、当該の「失われた30年」に限らず、それこそ、戦前、戦中、戦後まもなく、高度成長期でも、令和のいまでも。
十分に文化や風俗を楽しんだり、社会参加したり、文化芸術にいそしめない時代でも。
いつの時代でも、その時代なりに、特に若者たちは、たとえ刹那的な瞬間であっても、思い切りその一瞬を、もがき苦しみながらも、生きている限り人生を楽しもう! としていたのでは?
それこそ、NHKの『大河ドラマ』だって、“いま現在” を描く作品でないドラマなら、ほとんどがそう描いているのでは?
それこそ、流行を追うとか流行を作ろうとか、進路や就職先の選択、家業を継ぐの継がないの…
そういう、別に “ギャル” に特化しない部分を、あえて “ギャル” で描いて見せて魅せることができていないのが今作なのだ。
当時の “ギャル” が精いっぱい生きている姿を提示して、はじめて「今も大丈夫だよ」「今を頑張って楽しんでいこうよ」というストレートなメッセージを伝えられるのだ。
大前提というか、最低限やるべきことをやっていないことが、多くの視聴者に見抜かれている時点で、この記事を出すのだから、むしろ怖いというか恐ろしいというか… (自粛)
主人公のやることなすこと全てが行き当たりばったり
上記のことを考えると、制作統括や脚本家や演出家の考えの浅さ、詰めの甘さを痛感する。
それは、主人公が何も考えずに、モノを言い、動くこと。
そう、主人公のやることなすこと全てが行き当たりばったり、優柔不断にしか見えないような展開と描写になっていることだ。
書道部に入ったかと思えば、ギャルたちに誘われてパラパラの練習。
パラパラ練習をはじめると書道部はおろそかになるが。
イケメンの先輩からの誘いにはひょいひょいついていくも、ギャル友だちの腹痛を見つけたら、先輩は放置。
フェスが終わって、書道部とギャルをやめて、実家の農業を手伝うも、速攻に過労で倒れて終了。
書道部とギャルに復活するかと思いきや、過労の介抱をしてくれたイケメン球児に、料理苦手なのにスタミナ弁当を作る。
弁当作りを怒られて、いよいよ書道部とギャルかと思いきや、ギャルに言われるままにコクっちゃう。
で、栄養士?
今さら言いたくないが、「バカにするな!」で、ある(笑)
この展開のどこに、震災とトラウマと真紀ちゃんの入る余地が。
いや、入る意味があるのか!
震災のトラウマとギャルを結び付けること自体に無理がある
今作の問題点は山ほどあるが、その中でも富士山級に高い問題の山がある。
それが、これまでの制作統括や演出家の言い分を踏まえると。
いろいろな要素を散りばめては、全部が関連しているように、さも複雑な物語のように見せているつもりだろうが。
作り手の意図が、自分勝手で、利己主義で、場当たり的にしか見えないことが、問題なのだ。
先のインタビューからも、平成時代を描くことで、令和時代だってダメじゃない的なことを言いたいようだが。
そもそも、20~30代の視聴者は別にして、朝ドラの中心的な視聴者層の年齢なら、「平成も令和も、大きな隔たりはない」のでは?
アラ還(あらかん)の私なんか、「昭和のあと」と一括りの印象しかないし。
「ギャル」「コギャル」「アムラー」「ギャルJK」「ガングロ」「ヤマンバ」だって、広い意味で全部 “ギャル文化” なのだ(違います?)
したがって、多くの視聴者は、主人公らの “ギャル” を見せられたって、ノスタルジー、いやプチノスタルジーすら感じないのでは?
そういえば、最近見かけなくなったなぁ程度なのだ。
多くの視聴者が、若者文化と災害に関係性なんて感じてない
阪神淡路大震災のトラウマも然りだ。
震災のトラウマと、ギャルを結び付けること自体が、主人公のセリフを借用すれば「やばいやばいやばい」なのだ。
若者文化と災害に関係性なんて、多くの視聴者が感じてないはずなのだ。
それこそ、震災に遭って、主人公がボランティア活動に目覚めるとか、自衛官や警察犬や医療従事者を目指すならともかく。
まだ、朝ドラ『おかえりモネ』(NHK/2021年度前期)で、震災の被災者であるヒロインが、自然災害を多くの人たちに事前に知らせたいとの思いで、気象予報士を目指すほうが何十倍も理にかなっていると思うが。
まあ、今回は、本編の感想の前に苦言を並べてみた。
言ったところで、書いたところで、どうにもならないが(涙)
主人公が“栄養”興味を抱く過程が、そもそも不自然では?
語り「結は 野球を頑張る翔也に役立つメールを
送るため
付け焼き刃ではあるものの
栄養について勉強を始めました」
う~ん、冒頭からよく分からない。
というか、この語りに違和感を覚えない人が、今作を特に好意的に見なくても楽しめる人だろう。
だって、私が主人公なら(あり得ませんけど)
野球を頑張る推しメン(最近はこう言うんですよね)のために、「野球のことを知ろう」「有名な野球選手の練習方法を知ろう」と考えると思うのだ。
で、その調査過程で、「有名選手には食事で支える妻あり」や「選手の妻が実践する夫の食事管理術」にたどり着いて。
そこからは一気に「うち、栄養士になって河童を支えたい!」は、十分にアリだと思うのだ。
結婚前、今江選手は千葉ロッテマリーンズの2軍に在籍する無名の存在でした。しかし結婚後は1軍に上がり、2億円を稼ぐ選手にまで成長します。ここまで成長したのは、幸子さんの大きな支えがあったから。野菜が苦手な夫のために、野菜を使うときは小さく切り、煮るときは極力柔らかくなるように加熱するなど、食事には細やかな気遣いを欠かしません。
出典:「これは賢い」楽天・今江選手の妻が実践する夫の食事管理術 - レタスクラブ
その一方で、こんな意見も世の中にはあるようだが(汗)
古田氏は「例えばプロ野球選手の妻には栄養学を勉強して資格を取るような方も多いが、実際には野球選手に限らず、アスリートは『食べたい時に食べたいものを食べなきゃいけない』」と説明。
(中略)「家族と話し合いながらにはなると思うが、ほとんど自分で食事をしているはずだ」と述べた。
出典:古田敦也氏「“プロ野球選手の妻が栄養士の資格取得”と言うが…」アスリートの実態を語る | MLB | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
こうなると、主人公の思いは、全て無駄足になるが(笑)
では、先日、目の前で見た角田夏実選手と安楽宙斗選手はどうだったのだろう?
と、話をはぐらかせて、この話題から離脱する(苦笑)
「光陰矢の如し」よりも、「悠悠自適」「馬齢を重ねる」では?
さて、今回のリリー・フランキーさんの語りは、全部ぶっ飛んでる!
語り「あっという間に時は過ぎ
結にとって 高校生活最後の夏を
迎えようとしていました」
いきなり、時間経過するのも、どうかと思うが。
それ以上に、下記のような自虐ネタを入れているヒマも余裕もあるのか! と言いたい。
結「うちらの高校時代
時間たつの早すぎ。
一瞬で 高3になった気がするっちゃけど」
理沙「マジ『光陰チョー矢の如し』やん」
これまでの主人公のどこをどう見て解釈したら「光陰矢の如し」なのか?
むしろ、その真逆で「悠悠自適」、「馬齢(ばれい)を重ねる」では?
※「悠々自適」とは、世間に煩わされず好きなことをして、のんびり自由に暮らすこと。
※「馬齢を重ねる」とは、大したこともせずに、いたずらに年を重ねること。
まあ、屁理屈を捏ねるのも面倒なので、これくらいにして… と。
ぺらっぺらな15分間に比べると、胸焼けするくらいに山盛り
翔也(佐野勇斗)の野球の練習以上に、必死に頑張って “いいとこ探し” をやってみた。
「ゴッツイ石の上にも、ガッツリ三年」、「チョー念ずれば、メッチャ花開く」と言うように見つかった(笑)
ここ最近で描写がほぼなかった場面が描かれた。
■糸島東高校の主人公の陽太(菅生新樹)と、‘リサポン’こと理沙 (田村芽実)以外のクラスメイトの学園生活風景。
■新生? 博多ギャル連合(通称:ハギャレン)の様子。
■福岡西高校 野球部の練習風景。
これだけでも、ここ最近にはない描写で悪くない上に。
興味がわくか、関心があるかどうかは別にして。
■主人公と翔太の恋バナの進捗状況。
■ただ本を読んで書き写しているだけだが、一応は主人公の ≪栄養学≫ の勉強風景。
■高校三年生らしい、進路のこと。
■主人公の母・愛子(麻生久美子)のパソコン能力の向上と、ブログのこと。
■家の農作業の手伝いを続けていることも、ギリギリで。
制作現場で何があったのか知らないが、ここ最近のぺらっぺらな15分間に比べると、胸焼けするくらいに山盛りだ。
とはいっても、全てが全て、描いたからって、どうでもいいことだし。
この程度を盛り込んだところで、評価が上がるほどのことでもないが。)
結が、今週の結とは他人、「先週までの結」に戻った感じに
むしろ、本当の意味での “いいとこ探し” で見つけた、いいとこは。
主人公・結(橋本環奈)が、「今週の結」とは他人の如く、「先週までの結」に戻った “感じ” になったことだ。
目をひんむいて、かすれた大声で、キレて… が無いだけでなく、笑顔もあったし。
何よりも、これは誉め言葉として受け取ってほしいのだが。
今回の橋本環奈さんは、私が苦言を呈し続ける <20歳以上の俳優が学生服を着て学生時代を演じた回想シーン> に見えた。
それだけ、違和感がなかったという誉め言葉だ(苦笑)
是非とも、このくらいの塩梅のヒロインで続けてほしいものだ。
あとがき
それにしても、まだまだ「先が気になる」「次回が見たい」とは程遠いですね。
今回の感想は、少し長すぎましたね、ごめんなさい。
読者様サービスだと受け止めてくだされば助かります!
『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラの金字塔「カーネーション」感想まとめ ※全151回分のリンクあります!
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15426.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK・ドラマ10『宙(そら)わたる教室』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)
第6話〈全10話〉『コンピューター室の火星』の感想。
なお、原作(小説)となった伊与原新『宙わたる教室』は未読。
学会で発表する研究テーマを「火星クレーターの再現」に決めた科学部。再現実験は校内で最も天井の高いコンピューター準備室で行う必要があると分かる。顧問の藤竹(窪田正孝)は全日制のコンピューター部の部長・要(南出凌嘉)に部屋を使わせて欲しいと相談するが、要は頑なに部屋を譲ろうとしない。一方、要との意外な接点を見つけた岳人(小林虎之介)は、要を説得しようと声をかけるが…。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------
原作(小説):伊与原新『宙わたる教室』第70回「青少年読書感想文全国コンクール」課題図書・高等学校の部に選出)
脚本:澤井香織(過去作/夜ドラ「ユーミンストーリーズ」 (第3週/最終週「春よ、来い」,特集ドラマ「むこう岸」)
演出:吉川久岳(過去作/猫探偵の事件簿,ドキュメンタリードラマ「猫探偵の事件簿」)」 第1~4話
一色隆司(過去作/大河ドラマが生まれた日,育休刑事) 第5話
山下和徳(過去作/映画「スペシャルアクターズ」) 第6話
音楽:jizue(過去作/下剋上球児)
主題歌:Little Glee Monster「Break out of your bubble」
制作統括:橋立聖史(過去作/猫探偵の事件簿シリーズ,だれかに話したくなる山本周五郎日替わりドラマ)
神林伸太郎(過去作/ユーミンストーリーズ)
渡辺悟(過去作/卒業タイムリミット,ミワサんなりすます)
※敬称略
前回がイントロだっただから振り返る必要ない! ってこと
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
前回の感想で、前回(第5話)が「第二章」のイントロダクションだと書いた。
で、お気づきになっただろうか?
前回は特に秀逸だった、毎回の冒頭に必ずあった “これまでの振り返り” が今回になかった。
そう、前回がイントロだっただから振り返る必要ない! ってことなのだ。
このことからも、私の解釈が間違っていなかった(と思う)のはお分かりいただけるはずだ。
今回も、私の心に引っかかった、響いた、残ったセリフをいくつかピックアップして感想を展開してみる。
かつて科学部の全員が、「こんなところに」と思っていた
というわけで、冒頭は「第一章」を受けて。
当初は、読み書きが苦手なために中学から不登校になり、不良となった柳田岳人(小林虎之介)が、岳人の努力と周囲の協力でできるようになった読み書きによって、コミュニケーションが取れるようになっている “新設定” からスタートだ。
この辺も、「第一章を見た人だけ」が分かる展開であると同時に。
それを知らなくても楽しめる内容になっているのが、今作が「今からでも見てほしい」と願う思いが伝わってくる。
全日制のコンピュータ部の顧問・津久井宏和(水橋研二)と、定時制科学部顧問の藤竹叶(窪田正孝)とのやりとりだ。
津久井「本来の自分は
こんなところにいるはずじゃない。
そう思ってるんでしょうね」
藤竹「本来の自分ですか?」
このやりとりこそが、今回、のちに登場するキーパーソン、全日制高校2年の丹羽要(南出凌嘉)の “いまのおもい” であると同時に。
第1話から脈々と受け継がれて描かれている “定時制に通う生徒たち” の、ある意味での “過去のおもい” につながっているという仕掛けだ。
岳人に限らず…
四十歳を過ぎ、夫と娘の後押しを受けて東新宿定時制の高校生になった越川アンジェラ(ガウ)。
オーバードーズとアムカ(リスカ)を続け、保健室登校を続ける1年生の名取佳純(伊東蒼)。
青年時代高校に通えず、病床の妻のためにも学び直しするべく定時制に入学した長嶺省造(イッセー尾形)。
科学部の全員が、当初は「こんなところに」と思っていたのだ。
だからこそ、のちの展開で、藤竹と科学部4人が丹波要に寄り添うわけだが。
藤竹先生の繊細で素早い気づきが、生徒たちの心を揺さぶる
今回で、意外? と “ドラマ” として効果的だったと思うセリフが次の藤竹のひと言だ。
藤竹「いや… すいません。
僕が誤解させてしまったかもしれません」
岳人たち科学部4人と要がうまくいきそうな感じになっているところに、藤竹が割り入ってしまい、空気感を悪くするくだりだ。
もしも、この場面がなかったら。
藤竹がいなくても、それなりに「定時制と全日制の生徒の交流秘話」として成立したと思うのだ。
しかし、お分かりのように。
今作は、あくまでも、生徒の伸びしろを信じる藤竹と、その藤竹を信頼する生徒の交流を科学、科学部を通して描く作品だ。
だから、絶対に、藤竹の存在感を際立たせる必要がある。
その役割が、この藤竹の繊細で素早い “気づき” なのだ。
この人並外れた察知力、観察力、洞察力が、何よりも説得力もって、相手にいい意味で押し寄せ、圧(の)し掛かる。
そう、それくらいやらないと、翻(ひるがえ)らない強者を相手にしているのが藤竹なのだ。
そのことを、中盤の前半で提示したことで、次の岳人の言葉も輝いて聞こえるのだ。
岳人「でも 俺たちだって真剣なんだよ。
生まれて初めて真剣なんだよ」
要に協力してほしいと、繫華街の地べたに土下座をして願い出る場面だ。
科学部員たちが “生まれて初めて真剣” とまで他人に言わせるまでにできるのが、藤竹の生きた授業ってことなのだ。
岳人「誰かを傷つけたいんじゃない。きっと その逆だ」
今回で、一番、胸にグサッと刺さって、えぐられたのが、後半で要の弟が暴れた直後に岳人が言ったセリフだ。
岳人「だから自分を守るためにも
代わりに物をぶっ壊すんだ。
(中略)誰かを傷つけたいんじゃない。
きっと その逆だ」
家族を守りたいから、物をぶっ壊す。
自分を守りたいから、物をぶっ壊す。
「感情を物にぶつけるのは良くない」と、よく言われる。
諸説あるが、例えばこんなことだ。
物に当たっている間は、自分をその怒りの対象に釘付けにしているのと同じです。何かに「バカヤロー!」と叫び、ドアをバタンと閉める前に、この事をぜひ心に留めておきましょう!
出典:怒って物に当たると逆効果 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会
確かに、物に当たっているときは、思考が停止するのは実感だ(汗)
しかし、いろんな思考が頭を蔓延して、自分でもやってはいけないことをやりそうな際の、最終手段が、大切な人や自分を守るために物に当たるのは、やむを得ない脱出手段のような気もする。
今回のエピソードでは、要も自分の心地よい居場所を守るために、藤竹や科学部に当たったわけだが。
この岳人の言葉で、要が何かを感じ悟ったのは、間違いない。
定時制高校を舞台にした学園ドラマらしい描写
そして、今作が秀逸な学園ドラマであることを感じさせたのが、終盤の岳人と要のやりとりだ。
要「今って 通信制の高校とか
いっぱいあるのに
何で わざわざ定時制高校何ですかね」
岳人「ああ…。
単純に来てえからじゃねえか? 学校に。
不思議なとこだよな 学校って」
かく言う私も、定時制高校が併設されている全日制普通科に通っていた。
だから、同じ教室、同じ廊下、同じ机を共有している感じは、とてもよく分かる。
教室の内外に、定時制用の掲示物があって、“いないのに、いる” というのを、とても不思議に思ったものだ。
今回の主人公である要も、夜の校舎を見てつくづく実感したのではないだろうか?
これこそが、定時制高校を舞台にした学園ドラマらしい描写として心に残るのだ…
あとがき(その1)
部員たちの「エンカウントかな?」に対して、「あいつらのこと お前たちが笑うな」も、なかなかシュールと言いますか。
並みの学園ドラマなら「あの人たちのこと」だと思うんですよね。
でも、要は「あいつら」と上から目線で呼んだ。
やはり、弟と同様に、そんなに人間は簡単に変わらない、変われないってことですね。
と同時に、少しずつは変われるし、変わる可能性があるってこと。
なかなか、いい言い回しだと思います。
あとがき(その2)
丹羽要を演じておられた南出凌嘉さん〈19〉。
朝ドラ『あさが来た』(NHK/2015年度後期)で、‘新次郎はん’こと白岡新次郎(玉木宏)の幼少期を演じたたり。
朝ドラ『らんまん』(NHK/2023年度前期期)では、竹雄(志尊淳)の少年期を演じておれました。
身内でもなんでもないですが、「大きくなったなぁ」と感慨深かったです。
当ブログは、引き続き今作を応援します!
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15425.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
フジテレビ系・火曜9時枠の連続ドラマ『オクラ~迷宮入り事件捜査~』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok
第6話『千寿への暗殺指令!交錯する二人の運命』の感想。
飛鷹千寿(反町隆史)は不破利己(杉野遥亮)に未解決事件のファイル『HIDE&SEEK』を見せ、事件の真相を明らかにする使命を伝える。次の捜査ターゲットとして、副総理・永倉孝也(尾竹明宏)が毒殺された11年前の事件を選び、情報提供を行う。副総理は息子・揮一(簑輪裕太)から渡された薬で中毒死し、揮一は世間の非難により自殺した。千寿と利己は事件現場へ向かい、加勢も同行することに。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---
原作:なし
脚本:武藤将吾(過去作/怪盗 山猫,3年A組,ニッポンノワール-刑事Yの反乱,桜の塔)
演出:柳沢凌介(過去作/ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~,真夏のシンデレラ,Re:リベンジ-欲望の果てに-) 第1,2,5話
森脇智延(過去作/SUITS/スーツ1、2,イチケイのカラス,競争の番人,ブルーモーメント) 第3,4話
尾﨑隼樹(過去作/映画「劇場版 ルパンの娘」,映画「室井慎次 敗れざる者」助監督) 第6話
音楽:林ゆうき(過去作/緊急取調室.Believe-君にかける橋-,マウンテンドクター)
主題歌:Kroi「Jewel」
P:足立遼太朗(過去作/僕たちの校内放送,Believe-君にかける橋-,高額当選しちゃいました)
※敬称略
なんか別のドラマを見せられている?
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
これまでの演出と全く違う(苦笑)
とにかく、刑事ドラマで緊張感や緊迫感に乏しい演出ができるのがスゴイ!
今作は初担当の演出・尾﨑隼樹氏。
今後、頑張ってくださいませ。
演出も演出だが、脚本も脚本。
加勢英雄(中村俊介)を前面に押し出したエピソードによって、ぼぼ “今作らしさ” が消えた。
ただの、刑事の犯罪を刑事が暴く “刑事ミステリー” に。
※「ただの刑事モノ」でなく「ミステリー」を付けて一応褒めてます!
チームも仲良しで、なんか別のドラマを見せられている? って感じだ。
十分に今作の面白さを引き出せていない状態で
私が、気になった…
いや、正しくは、私が落胆したのは、全体が、ほぼ “縦軸” にまつわるエピソードだったこと。
確かに今作は、第1話から異様なくらいに “縦軸” をチラ見せさせてきたから、こうなることは予想できた。
しかし、こういうのって第8話以降の最終章でやることでは?
十分に今作の面白さを引き出せていない状態で、唐突に最終章風にやられても、1ミリも興味がわかないのだが。
その上、前述したように加瀬がメインで動いているから、まるで別のドラマの雰囲気だし。
さらによく分からないのが、あえて書くが。
加瀬なんて、警視庁捜査一課特命捜査情報管理室(通称「オクラ」〈お蔵入り〉)の物語上は、サブキャラクターでしか過ぎないように描いてきたのは、今作、脚本と演出なのでは?
それなのに、突然、飛鷹千寿(反町隆史)よりも目立つもの意味不明だが。
不破利己(杉野遥亮)をず~っと後退させてまで描くって???
う~mmm
あとがき
“証拠のねつ造” で楽しませてくれないなら、特に見たいとは思いませんね。
刑事の犯罪を刑事が暴く “刑事ミステリー” なんて、それこそ『相棒』で食傷気味なので。
杉野遥亮さんの所属事務所「トップコート」には、フジテレビはもちろんのこと、もっと脚本や内容を精査してから請けていただきたいです。
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15424.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第32回/第7週『おむすび、恋をする』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
結(橋本環奈)は、タンスにしまっていた糸島フェスティバルのステージ衣装を見て一時感慨にふけるが、思いを断ち切るように引き出しを閉める。一方、歩(仲里依紗)は天神にいるハギャレンに会いに行き、結が最近どういう様子なのかを聞き出そうとする。そんな折、米田家では永吉(松平健)が昼寝をしていたら、見知らぬ男が訪ねて来る。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7週
小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6週
松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5週
盆子原誠(過去作/カーネーション,とと姉ちゃん,おちょやん,ブギウギ)
大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ)
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動
天むす、玉子焼きで巻いたチキンライス、明太子…
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。
よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…
お気づきになった読者様もいらっしゃると思います。
前回の第31回分から、最上部のアイキャッチ画像をイメチェンしました!
1作目のイラストの “おむすび” は左から「海苔」「梅干し」「お赤飯」で、私が好きなシンプルな味を選びました。
しかし、本家である『おむすび」が一向に “味気なし” で “中身なし” なので、願いを込めて。
左から「天むす」「玉子焼きで巻いたチキンライス」「明太子」と、濃いめの味付けで、具だくさんにしましたよ(笑)
これくらい、願いを込めたら少しは、味わいがあって、内容のある朝ドラになると…
信じるしかない!か。
火曜日も、ギャルらしき活動も書道部の部活もやっていない
しかし、15分間って、こんなに長いものなのか!
そもそも、前回のアバンタイトルの先週分の振り返りにだって、自ら盛り込んで、次のことを強調したばかりなのに。
結「ギャルやりたい。書道もやりたい」
二日目、火曜日になっても、ギャルらしき活動も、書道部の部活もやっていない。
こういうことを書くと、すかさず「ギャルの格好をやってますけど」なんて屁理屈をこねる輩がいる。
あの~、主人公でこれまで描いてきた “ギャル” って、衣装やメイクのことなんですか!!
そういうことだ。
ギャルと友だちになったから、クラスメイトは眼中にない?
もっと困ったことがある。
久しぶりに学校生活の描写があったが、主人公、ほぼクラスメイトに仲間はずれにされているような。
これ、前回までを見ていなかったら。
主人公は、学校に友だちがいないから、ギャルたちと遊んでいる。
糸島フェスティバルでギャルたちと友だちになったから、クラスメイトなんて眼中にないと蔑んでいる。
上記の二択で。
チーフ監督の野田雄介氏の、橋本環奈さんはじめクラスメイトへの演技指導や、橋本さんの演技を見ると…
完全に後者にしか見えないのだが。
その上で、唐突に別の学校の男子と恋バナって??
結と、陽太と恵美をわざと別行動に描くから異様さが増す
もう一つ、そもそもを言っておく。
これ、主人公は “ギャル” をやっていると評価できるのか?
ただ単に、ギャルの友だちがいる、ギャルみたいな恰好をしている変な子にしか見えないのだが。
いや、この描写が異様な理由がある。
それは、なぜ、≪主人公の友だちがギャルだけ≫ と強調して描くのか?
前回もそうだが、意図的に、主人公の幼なじみであり、クラスメイトで、同校の野球部に所属している古賀陽太(菅生新樹)と。
主人公が高校に入って最初に友達になったクラスメイトで書道部の宮崎恵美(中村守里)。
この二人と主人公を別行動に描いている。
いま現在、他校の野球部員を描き、書道部の書の字も描いていないのに… だ。
陽太と恵美を部外者に描くのは勝手だが。
だったら、もっと今作なりに、今作らしく “ギャル” を描くべきでは?
素行の悪い女子たちが、友だちの家に入り浸ってるだけ
いまだに、あちこちで、“ギャル” を描いていることを広報しては、妙に持ち上げる視聴者もいるが。
まず、言いたいのは、ハギャレンの面々が、本来の “ギャル” である(あった)地元の福岡では「伝説のギャル」‘アユ’こと歩(仲里依紗)を全くリスペクトしている気配すら、今週から1ミリもないことだ。
‘アユ’に憧れて「ギャルの掟」を作って自分たちらしく生きていたハギャレンの “ギャル” たちに憧れて、主人公も “ギャル” になったのでは?
今週のサブタイトル『おむすび、恋をする』からしても、恋バナを描き満々なのは勝手だが。
その前に、“ギャル” らしい会話劇を盛り込むとかするべきでは!
これ、言っちゃ悪いが、素行の悪い女子たちが友だちの家に入り浸ってるだけにしか見えない。
ギャルの気持ちが分かる(らしい)愛子(麻生久美子)らを加えて、もう少し “ギャル” そのものを盛り込むべきでは!
やるべきことをやらずして、先週までの主人公とは “別人” になっていることに、作り手も、好意的に見ている視聴者も気づかないのか!
結も突然に口数が多く、声も大きく、オーバーアクション
確かに、好意的に解釈すれば、先週の騒動によって、いろいろと吹っ切れた主人公ってことだろう。
しかし、風貌や格好は置いといて。
急に、口数が多くなるし、声も大きいし、オーバーアクションが強調されているのだ。
ハギャレンの女性たちも相変わらず、行儀も言葉遣いもよろしくないままであるし。
これまでは、気にしないように努めてきたが。
さすがにここまで “ギャル” を、ただの “ 不衛生な素行不良の女子” に描くのは、作り手としてやってはいけないのでは?
野球部の監督・中西も自分勝手、翔太も自由すぎる!
‘鬼怒川の河童’‘福西のヨン様’こと翔也(佐野勇斗)のキャラも、ますますよく分からない。
前回で福岡西高校 野球部の監督・中西剛(真砂京之介)が次のように言っていた。
中西「うちの寮では 専門の調理師が
食事を作ってるだけでなく
私の妻が 栄養士の資格を持っていて
部員の食事による
体づくりと体調管理をしています」
いくらなんでも、食べたのは翔太であって、好意で作った主人公に苦情を入れるのは “監督ハラスメント” では?
もちろん、あざとく「妻が栄養士」を盛り込む安直な展開をやるための不可思議だ。
こういのだって。
逆に、「翔太が調子を上げてきたので問いただしたら。米田結さんという糸島東高校の女子だと聞いて。栄養士の妻と話を聞きに来ました」で良かったのでは?
このような愚策を、トラブル依存症候群(人間描写が蔑ろにしてまで、物語の構築を騒動ばかりに依存するドラマづくりのこと:「騒動至上主義」改め)の権化というのだ(失笑)
あっ、そもそも、これだけ “1年生” の翔也がユニフォーム姿で朝昼晩と自由行動している時点で、「中西の監督不行き届きだ!」とは言わないが。
さすがに、翔太が自由すぎる…(苦笑)
あとがき(その1)
今回の主人公が「やばい」を連呼するのを見て、デジャブを感じたんですよね。
『ちむどんどん』の暢子が何かと「まさかやー!」「ありえん!」と言って、不快感を植え付けてきたのを。
世間では、これを面白いと思う人がいるのですから、私も器が小さい人間だと再認識した次第です。
出典:朝ドラ「おむすび」で「やばい」連呼する結(橋本環奈)に視聴者爆笑「出川哲朗になる」 - イザ!
あとがき(その2)
少し真面目にまとめますよ。
前回も書いたとおり、脚本家も演出家も、本気で、過去の6週間で主人公と物語を不備なく丁寧に描いてきたと “誤認” してますよ。
だって、普通に考えたら、少しは軌道修正しそうですが、過去6週分を無視して、今週から別のドラマのように、しれ~っと作って放送してますからね。
脚本家もチーフ監督も「間違っていない」と思っているってことです。
でも、世間の評判、世間の評価は… ってことですね。
これ、本当に『ちむどんどん』の暢子以来の、問題山積のヒロインになるかもしれませんね。
『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラの金字塔「カーネーション」感想まとめ ※全151回分のリンクあります!
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15422.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
フジテレビ系・月9『嘘解きレトリック』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok
第6話『少女探偵団結成!手鏡に隠された秘密とは…!?』の感想。
なお、原作(漫画)である都戸利津『嘘解きレトリック』 は未読。
探偵助手の浦部鹿乃子(松本穂香)は、探偵の祝左右馬(鈴鹿央士)と猫探しを依頼されるが、左右馬の金目当ての態度に呆れる。その後、藤島千代(片山友希)が現れ、左右馬は逃げるが、千代が男とぶつかって手鏡を拾う。左右馬の助言で男を左官屋と推測した鹿乃子と千代は、利市(橋本淳)に手鏡を返すが、同じ手鏡がひったくり事件の盗品と判明。鹿乃子と千代は利市を再び捜索することになる。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---
原作(漫画):都戸利津『嘘解きレトリック』
脚本:武石栞(過去作/キー局地上波ドラマ不明) 第1,3話
村田こけし(過去作/キー局地上波ドラマ不明) 第2話
大口幸子(過去作/カイジ2 ~人生奪回ゲーム~3名共同脚本の1名) 第4,5話
演出:西谷弘(過去作/ラヴソング,シャーロック+アントールドストーリーズ) 第1,3話
永山耕三(過去作/モンテ・クリスト伯,シャーロック+アントールドストーリーズ) 第2話
鈴木雅之(過去作/元彼の遺言状,ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~) 第4,5話
岩城隆一(過去作/絶対正義,アライブ,競争の番人←すべて演出捕,「いちばんすきな花」第9話のみ担当) 第6話
音楽:菅野祐悟&眞鍋昭大(過去作/花咲舞が黙ってない2024)
主題歌:eill「革命前夜」
撮影:長谷川諭(過去作/ガリレオ,,リーガル・ハイ,世にも奇妙な物語)
木下雄介(過去作/競争の番人,PICU 小児集中治療室,わたしのお嫁くん)
照明:田部谷正俊(過去作/映画「サムライフ」,映画「県庁の星」,映画「感染2004」)
VFX:菅原悦史 (過去作/映画「劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急究明-」,映画「逃走中 THE MOVIE」)
選曲:藤村義孝(過去作/映画「劇場版ラジエーションハウス」,映画「七人の秘書 THE MOVIE」,映画「ゴジラ-1.0」)
美術プロデューサー:三竹裕典(過去作/映画「劇場版 ルパンの娘」,映画「劇場版ラジエーションハウス」, 映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」)
美術デザイン:柳川和央(過去作/ガリレオ,ショムニ2013,正義の天秤)
フードコーディネーター:はらゆうこ(過去作/VIVANT,ミステリと言う勿れ, ドクターX~外科医・大門未知子~,99.9% -刑事専門弁護士)
P:鈴木吉弘(過去作/電車男,ガリレオ,ラヴソング,この素晴らしき世界)
狩野雄太(過去作/知ってるワイフ,スタンドUPスタート,366日)
※敬称略
折り返しを終えた「第6話」らしい新鮮味溢れるストーリー
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
視聴率も、若年層を中心としたネット界隈の話題性も乏しいが。
中高年を中心に評価が高いとされる今作。
「大物キャストゼロ」の部分は、作品にも出演者にも失礼だと思うが。
出典:「大物キャストゼロ」なのになぜ?…月9ドラマ『嘘解きレトリック』が口コミで大絶賛される意外な要素|FRIDAYデジタル
いまでこそ、連ドラは「1クール=3か月=全10話前後」の全体構成になっているが。
昭和の連ドラは、少なくても「2クール」、中には「1年間」なんて作品も多かったので。
今回のような通常の放送とは一味変わった内容を放送することで、中だるみの回避などをやっていた。
というわけなのかは知らないが、今作も、折り返しを終えた「第6話」が今回だ。
鹿乃子にスポットライトを当てたストーリー
この感想を読んでいる読者様に説明は不要だと思うが。
今作は、貧乏な探偵・祝左右馬(鈴鹿央士)と“人の嘘が聞き分けられる能力”を持つ浦部鹿乃子(松本穂香)の探偵助手の “ダブル主人公&主演” のミステリーだ。
本格的なミステリーとは一味違うが、それでも推理が中心にはなるから、どうしてもメインは探偵の左右馬になりがちだ。
そこで今回は、もう一人の主人公である鹿乃子にスポットライトを当てたストーリーなのが、まずもって新鮮だ。
鹿乃子と千代の「プチ・アドベンチャー」風の楽しさ!
全体の構成は、「二本立て」というよりも「二階建て」というべきだろう。
基礎になる「一階部分」は、いわずもながのミステリーだ。
事件を発生させて、序盤の早々で左右馬が推理のヒントを鹿乃子に助言して、ほぼ退場。
そこから、準レギュラーキャラクターの藤島千代(片山友希)とともに、“少女探偵団結成!” だ。
興味本位の千代と、単独推理と調査初体験の鹿乃子。
迷いネコを探すくだりは、さながら「プチ・アドベンチャー in 九十九夜町」風の楽しさだ。
若竹座のお練り(祭礼の行列)にはじまって、今作常連の屋台の「つくもやき」、第1話で登場したカフェー「ローズ」、第2話に登場した藤島家の運転手・耕吉(宮崎秋人)など。
これまで今作を見続けてきた視聴者を楽しませる要素も、きっちりと盛り込まれている。
また、鹿乃子が真実にたどり着く過程も、丁寧に鹿乃子のモノローグを配することで、鹿乃子がどのように推理して進んでいるのかも、楽しめる仕様になっていた。
演出の問題により、少々もたついた印象になったのは残念だが。
それでも、いつもとは違うし、単純に真犯人にたどり着く展開でもなく、意外と鹿乃子らしい、意外とレベルが高いミステリーに仕上がった。
二階建ての二階部分は、鹿乃子の「エピソード0(ゼロ)」
「二階建て」の「二階部分」は、鹿乃子の物語だ。
鹿乃子(M)「私には 嘘が分かるからこそ
見えなくなっているのものが あるんだ」
このモノローグを中心に、第1話の序盤で描かれた「幼少期の鹿乃子」のそれよりも前。
そう、鹿乃子の「エピソード0(ゼロ)」だ。
子ども時代の鹿乃子の苦悩を描き、家出せざるを得なくなった理由も丁寧に描き。
自身の超能力だけでなく、過去と現在を自省するエピソードだ。
それだけでは、今作らしさがないから、当然そこにも左右馬を絡めて。
ふたりの思い出の場所でもある、土手の船着き場? らしき場所でのツーショットの場面。
左右馬が鹿乃子ひとりに調査させる展開も新鮮だし。
そのことで、鹿乃子が自分自身を振り返ることも計算しての、スマートな結末はお見事!
ヒューマンドラマ風の味わいも、なかなか深みがあって)悪くないし。
少々大げさに言うなら、近年の「月9」枠としては『ミステリと言う勿れ』(フジ/2022)に次ぐ(言いすぎかな?)しっかりと地に足がついた作りこみだったと思う。
あとがき
今作初担当の岩城隆一さんの演出に、もう少しだけキレや捻りがあったら、完璧だったんですけどね。
そこは、今後に期待します。
それにしても、前回が前後編でキッチリ魅せて、今回も!
本当によくできていると思います。
あっ、 ドラマ『モンスター』も見ていますが、今回も展開が遅く、だらだらしていて…(自粛)
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15421.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●写真,アート関連
●自己啓発,マナー関連
●QOL(人生の質),LGBT関連
●企画書,文章関連
●心理学,犯罪関連
●寺院,神社,仏教関連
●中世ヨーロッパ関連
●その他
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第6話)
〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)
〔水曜日〕
▼感想の投稿なし
〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第5話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第4話)
〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第6話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第7話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第41回)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
おむすび
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
御上先生
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
問題物件
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)