忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[657]  [658]  [659]  [660]  [661]  [662]  [663]  [664]  [665]  [666]  [667
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~

テレビ朝日系・土曜ナイトドラマ『モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~』公式
第2話『世界がひっくり返った日』の感想。



萌子美(小芝風花)の祖父・観(橋爪功)が同居することになり、千華子(富田靖子)は不満げ。そんな中、俊祐(工藤阿須加)が店長を務める生花店に立ち寄った萌子美は、工場を辞めて生花店で働きたいと家族に告げる。賛同する観をにらむ千華子は、人と接するのが苦手なことを忘れるなとくぎを刺す。後日、萌子美は配達作業中の男性・佑矢(加藤清史郎)の落とし物を拾うが、何も言えず…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:橋部敦子(過去作/朝ドラ「ファイト」、僕らは奇跡でできている、僕の生きる道シリーズ)
演出:竹園元(過去作/私のおじさん、セミオトコ、真夏の少年) 第1,2
   常廣丈太(過去作/BG~身辺警護人~1,2、緊急取調室1,2,3)
   鎌田敏明(過去作/やすらぎの郷(監督補)、妖怪シェアハウス(スケジュール担当))
音楽:森英治(過去作/越路吹雪物語)
音楽プロデュース:S.E.N.S. Company(過去作/トットちゃん!)
主題歌:GENERATIONS from EXILE TRIBE「雨のち晴れ」

良い意味で、第1話での先入観や予想が裏切られた第2話

第2話を見終えて、正直、感想がまとまらない。なぜなら、第1話で本作に抱いていた “先入観” や “予想” が、ほぼ完全に良い意味で裏切られたから。従って、感想にまとまりがないのは、許して頂ければと思う。

では、なぜ良い意味で裏切られたのか? 第1話を見終えた時は、こんな風に本作を捉えていた。

●ドラマ『セミオトコ』のような、非現実的な主人公の “ファンタジー” なドラマ
●「ASD」の大人が主人公の “アットホーム” なドラマ
●「ASD」の大人が主人公の “壮絶” なホームドラマ
※ASDとは、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群・広汎性発達障害などの発達障害のこと

ただ、全体の印象は、『「ASD」の大人が主人公のファンタジー』になるのでは? と、勝手に予想していた。

その一番の理由は、主人公・萌子美(小芝風花)の母・千華子(富田靖子)は、自分では家族に対して過干渉で支配的であることに気付いていない設定だから、演じようによっては “鬼母” になってしまうが、富田靖子さんの名演技で、「必死に子育てした結果…」に見えたし、萌子美の母方の祖父・須田観(橋爪功)の優しい雰囲気や謎めいた存在感が、ファンタジーらしさを醸し出していたから。

下記↓の母・千華子と祖父・観の台詞で、見方が変わった!

しかし、これらの本作への捉え方は、少し間違っていたかも知れない。それは、第2話の中にあった、下記の二つの台詞を聞いたから。

千華子「人と接するのが苦手なのを忘れないで」
観「ここでは ラーメンは
  フォークで食っちゃいけないっていう ルールでもあるんですか?」

最初の千華子の台詞は、やはり “鬼母” にしか聞こえない。劇中でも、一切、萌子美の言うことを聞かず、一方的に自分の価値観を娘に、家族に押し付ける。

一方の祖父・観の台詞は千華子と真逆で実に “寛大” だ。劇中の描写では、実は箸で食べる方が美味しいことを知っているのに、敢えて孫の前でフォークを使ってラーメンを食べて見せることで、「価値観の多様性」をさり気なく描きつつ、萌子美にもフォークでラーメンを食べさせ、「価値観の多様性」をラーメンの 新しい美味しさと言う “味覚” と、「フォークがビックリしてる」と言う萌子美ならではの “五感を超えた超越感覚” で表現した。

ヒューマンドラマとホームドラマの"ハイブリッド版"か!?

ここで、ふと気づいたのだ。これは、発達障害や特殊能力の大人が主人公ではなく、実は他の人よりもちょっとだけ “内向的” で “繊細” な一人の女性の主人公が、広い世界に踏み出す決意して、様々な経験を重ねながら成長して行くヒューマンドラマと、家族関係修復も描くホームドラマのハイブリッド版ではないかと…

人は誰でも他の人とは違うように事象を(が)見(え)ている…

萌子美は、縫いぐるみや石、植物など、感情を持たないとされている物の気持ちが分かってしまう繊細な“感覚”の持ち主として描かれているが、実は、人は誰でも、他の人とは違うように、目の前の事象を見ているし、事象が見えている… と、思う。

テレビドラマの感想だって、テレビに映っている映像は同じでも、見る人の数だけ違って見える。特に繊細な “感覚” の持ち主なら、多くの人が気付かないところが見えている。そんなことは良くあることだ。

自己否定されたり、自身が持てない人が生きづらい今だから

そして、コロナ以前も、他の人と考え方や生き方、病気や経済的な状況の違いで、日々の生活が辛い人は多かった。そして、1年以上も続くコロナ禍では、感染者(完治した人も含む)や医療従事者やその家族が暮らしにくい日常が増えている。

特に、大勢の人から自己否定されると感じる場面や、自分に自信を持てない、自分は正しいと言いづらい人には、更に生きづらい世の中になった。

どうやら、本作は決して、特別な人を主人公にしているのではなく、他とは違うと自暴自棄になっている人すべてを主人公・萌子美に投影して、萌子美の生き方、生き様を通して、背中を押してくれる応援歌のような作品なのではないだろうか…

あとがき

やはり、脚本家の橋部敦子さんは、簡単な大人のファンタジーで終わらせるようなドラマは書かないようですね、納得の第2話でした。予告編によると、萌子美以外の登場人物たちにも “秘密” があり、それらはお互いに見えていません。やはり、見えている事象がすべてではないのです。

でも、萌子美にしか “見えないもの” がある。そんな、実は他の人とは違うことを誰よりも分かってる萌子美と、萌子美にしか見えていないもの、萌子美にしか備わっていない感覚を受け止め、理解し、否定しない祖父・観との関係が、今回はとてもホンワカして良かったです。そして、予想が付かない展開も大いに楽しみです。

また、いつもは明るくて元気な役が多い印象が強い小芝風花さんの、新境地とも言うべき、内気で切なさがあって、でもちょっぴり前向きな主人公も似合っているなと思います。

下記の通り、本作のサントラ盤の発売が決定しました。


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12081.html

【これまでの感想】
第1話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[18回]

連続テレビ小説「おちょやん」

NHK総合・連続テレビ小説『おちょやん』公式サイト
第8週『あんたにうちの何がわかんねん!』の 『土曜日版』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


千代(杉咲花)が撮影所に来て3年。父テルヲ(トータス松本)が突然、訪ねて来る。テルヲは相変わらず調子のいいことを言い、撮影現場にまでやってきた。しかし、結局お金が目当てだということがわかり、千代はすべての持ち金をテルヲに渡し、二度と会いに来るなと言い放つ。落ち込む千代に小暮(若葉竜也)がプロポーズするが、千代は自分の気持ちの整理をつけることができない。そんな千代の前に、天海一平(成田凌)が現れる。
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---

流石に冒頭の黒衣の語りは過大評価、過剰な言い訳では!?

「土曜日版」では、主題歌の部分での黒衣(桂吉弥)のナレーションが、本来は脚本家や演出家が描きたかったことの “まとめ” になっていることは、これまでも書いて来た。そして、父テルヲ(トータス松本)が突然、訪ねて来て、毎日騒動ばかりを描いて、一体何を描きたかったのか見えなかった私にとっての第8週を黒衣はこう表現した。

N「女優としての成長を目指す中
  恋を知った千代ちゃんの これからは…?」

ん? 少なくとも私には黒衣が言ったような内容には見えなかったが。果たして、どれくらいの視聴者がこのような超が付いてもおかしくないような好意的な解釈をしたのだろう? 流石に、これは過大評価、過剰な言い訳では? まあ、NHKがこう言うのだから、そう解釈しないと来週の第9週も、解釈がズレたままになるから、止む無く納得するか…

「土曜日版」のテルヲは、ほぼ真逆の人間に編集処理された

私が言うのも何だが。演出、特に編集とナレーションが出来ることは本当に大きいことを、今日の「土曜日版」で再認識した。それは、本編と「土曜日版」での父テルヲの印象の違いだ。

本編の父テルヲは、どうしようもないクズでダメな父親だった。ドラマ上も騒動を起こすばかりで、そのため他のエピソードの印象まで薄まってしまった、不要な脇役だった。しかし、「土曜日版」のテルヲは違った。いや、正確に言うなら、ほぼ真逆の人間として編集処理された。

女優として芽が伸びない娘のために撮影所の上司に抗議したり、オーディションで受かるように手伝いをしたり、店で働く千代を応援したり、果てには千代(杉咲花)の弟ヨシヲへの優しさまで見えるように編集された。明らかに印象操作をしているわけだが…

問題は、「土曜日版」で出来るなら、なぜ本編でやらないのか? ってこと。この位のテルヲなら、金曜日の『あさイチ スペシャルトーク』も、気持ち良く見られたと思う。

次週が「新しい物語の始まり」なら、こうやっていたら…

予告編の直前で、黒衣が「こっから 新しい物語の始まりやな」と言っていた。確かに、4年振りに道頓堀に戻って、「鶴亀株式会社」社長・大山鶴蔵(中村鴈治郎)の指示によって、喜劇の一座に参加するのだから、「新しい物語」が始まるのは間違いない。

ただ、「山村千鳥一座」のあとの「鶴亀撮影所」では一体どんな物語があったのだろう? 初恋? 失恋? 女優への夢? これなら、山村千鳥一座の演目『正チャンの冒険』を偶然見に来ていた大山社長が、千代のアドリブ芝居にピンと来て、スカウトして、「山村千鳥一座」と来週を直結した方が良かったと思う。

あとがき

「土曜日版」の視聴率は良くないので、心配ないと思いますが。もしも、今日の「土曜日版」を見て『おちょやん』に興味を持って、週明けの月曜日を見たら驚くでしょうね。そうならないような、第9週になるように期待します。そして、「土曜日版」も、「杉咲花さんの演技のダイジェスト版」として見るには、良いですね。


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12079.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[11回]

バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~

テレビ東京系・ドラマ24『バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~』公式
第4話『恋するバイプレイヤー』の感想。



各スタジオのドラマが高視聴率を獲得する中、長谷川京子とりょう(共に本人役)がW主演の4チャンの学園ドラマだけが停滞。視聴率を上げようと奮闘する矢先、生徒役同士の熱愛スキャンダルが発覚する。そんな中、長谷川とりょうは、金子大地(本人役)が年上の先生役の中に好きな人がいると話すのを聞いてしまう。2人はそれぞれ自分のことだと確信するが…。
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---


原作:なし
脚本:ふじきみつ彦(過去作/バイプレーヤーズ1,2、きょうの猫村さん) 第1,2,3
   宮本武史(過去作/バイプレーヤーズ1,2、テレビアニメ・紙兎ロペ) 4
演出:松居大悟(過去作/バイプレーヤーズ1,2)第1,2
   浅野敦也(過去作/バイプレーヤース1,2゙のプロデューサー兼任、2で演出)第3,4
   守下敏行(過去作/バイプレーヤーズ2)
   トミー・チャン(過去作/隕石家族)
音楽:佐藤洋介(過去作/バイプレーヤーズ1,2)
オープニングテーマ:アオ/10-FEET
エンディングテーマ:今宵もかろうじて歌い切る/竹原ピストル

アバンのナレーション収録のシーンが結構好き!

今回のナレーションブースを描くアバンタイトルの出演者に、これまでの松重豊さんに光石研さんが加わった。私、このナレーション収録のシーンが結構好きで、今回は妙なキャラの声を作った光石研さんに大笑いしたが、まさか主題歌明けの本編のナレーションが “あの声色” でやるとは思わなかったから、期待以上の滑り出しだ。

実は、「あの石丸謙二郎さんが大活躍の巻」だったとは!?

今回はナレーション… と思ったら、早速、美声が魅力のバイプレイヤー・石丸謙二郎(本人役)がりょう(共に本人役)の心の声をナレーション! こう言うのをサラリとこなす石丸さん、スゴイ! その後も、実は石丸謙二郎が影で暗躍して企んだ視聴率アップ作戦だったとは!?

きちんと「学園ドラマ」のフォーマットを活かして…

まあ、オチは、ヤンクミ・コスプレの安藤玉恵(本人役)が、全部持って行くのは分かっていたが。それでも、きちんと「学園ドラマ」のフォーマットを活かして、教師と生徒の関係と恋愛関係をくっつけて、芸のゴシップネタまで放り込んだのに、しっかりと俳優魂と作品愛を描いたのはお見事!

あとがき

最後の、松重さんと光石さんの “福岡弁” でのやり取りも味わいがあって良かったです。単独行動の遠藤憲一さんもいい感じですね。次回も楽しみです。それにしても、この配役でこんなストーリーを生み出す脚本家のセンスに脱帽です。



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ





「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12078.html


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[18回]

俺の家の話

TBS系・金曜ドラマ『俺の家の話』公式
第2話『後継者決定の舞い! 魔性ヘルパーの正体』の感想。



寿一(長瀬智也)は「二十八世観山流宗家」を継承すべく、1週間で門弟達を納得させる芸を披露する羽目に。稽古も介護も寿一に厳しい寿三郎(西田敏行)。だが、婚約した介護ヘルパー・さくら(戸田恵梨香)にはめっぽう甘く、寿一は胸中、複雑だ。そんな折、寿一は元妻のユカ(平岩紙)と学習障害のある息子・秀生(羽村仁成)と面会し、養育費の支払いを待ってほしいと頼むが…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:宮藤官九郎(過去作/あまちゃん、ゆとりですがなにか、いだてん)
演出:金子文紀(過去作/G線上のあなたと私、恋つづ、逃げ恥) 第1,2
   山室大輔(過去作/天皇の料理番、グランメゾン東京、テセウスの船、キワドい2人)
   福田亮介(過去作/初めて恋をした日、恋つづ、恋する母たち)
音楽:河野伸(過去作/おっさんずラブ、恋つづ、天使にリクエストを、知ってるワイフ)

強気の脚本と演出と演技だからシビアな「介護の世界」をユーモラスに描ける!

前回の要介護認定で「要介護1」となった寿三郎(西田敏行)。第1話があのテンションだったから、第2話のアバンタイトルもアクセル全開、踏みっ放しで進むのを期待したら…

何と門弟達を集めて、まずは婚約した介護ヘルパー・さくら(戸田恵梨香)の和服姿のお披露目&鑑賞会。続いて、茶目っ気たっぷりに自慢すらする感じで「要介護1」を大々的に発表。もう、スゴイの一言。

だって、この冒頭2分は言うなれば「箱根の関所」。これを見てダメな人は門前払いの強力フィルターを設置しているのと一緒だから。

不人気の幽霊屋敷みたいに「出るよ、出るよ」と言いつつ出てきたお化けは怖くないのとは大違い。だって、最初から強力なお化けが出ちゃうわけだから。こう言う、強気の脚本と演出と演技でないと、シビアな「介護の世界」をユーモラスに描くドラマは作れないと思う。

序盤から「短期記憶障害」をユーモラスに描いて来た

寿一が寿三郎を風呂に入れている時も、さりげなく「アルツハイマー型認知症」の初期症状である「短期記憶障害」を入れて来た。大昔のことは鮮明に覚えているが、直前のことを忘れてしまう。これが進行すると、直近も昔も忘れることが増える、所謂「まだらボケ」になる。

出来れば、この「短期記憶障害」の時に、認知症医の早期診断を受けると、その人に合った薬が処方されて痴呆の進行を遅らせることが出来る。私がそれを知ったのは父で失敗したからだ。寿一たちにも気づいて欲しい… と、ついつい気持ちが入り込んでしまった。

今回も、グサりグサりとクドカンの脚本が私の心をえぐって来る

「短期記憶障害」の次は、寿一の別れた妻・ユカ(平岩紙)と息子・観山秀生(羽村仁成)の多動症や書記障害の話。まあ、こちらもゴールデンタイムの地上波民放ドラマとして、コミカルに扱うには非常に困難なテーマだ。

それにしても、「好きな人 旦那にしたら 幸せになれるわけちゃうねんな」とか「収入ゼロって よう胸張って言えるな! 離婚前なら 許したかもしれんけど」って。

宮藤官九郎氏は、当blogを読んで私に向かって書いてる!?(もちろん、そんなことはあり得ないが) 本来は土曜日は休暇なのに同僚の体調不良で急きょ病院へ出勤になった妻に何と言ったら良いのか? そして、今夜、本作の録画を見るのを楽しみにしている、自分(妻)の両親の介護中で、開店休業状態の夫を抱える妻と、私はどんな顔をして第2話を見れば良いのか?

ほんと、ドラマの中の出来事とは言え、今回も、グサりグサりとクドカンの脚本が私の心をえぐって来る。これがまた、いいのだ。

前半の約20分間は、笑いと涙、お金と幸せ、労働と夢、いろんな具が詰まったシーンの連続

もう、見ながら感じたことを全部綴ったら、SNSならタイムラインが埋まってしまう程に、ほんとに良い意味で “いちいち” 私のツボにハマる。

寿一が言った「元気なのか元気じゃねえのかハッキリしろよ!」も、寿三郎の「多少 元気なんだよ~」も。寿一が寿限無(桐谷健太)に誘われてデリバリーサービス「飯の運び屋」で金を稼ぐシーンとか。全盛期の寿一に憧れてプロレスラーになったプリティ原(井之脇海)と寿一への切ない思いと、容器からこぼれ出た中華料理のダラ~んとした感じとか。

もちろん、長州力(本人役)が寿一をロープに飛ばすくだりとか。他の選手に比べて腕が短い長州さんならではの得意技「リキラリアット」のオチとか。もう、どうしてこんなに短時間の中へ具が詰まってるの? って感じ。

笑いと涙、お金と幸せ、労働と夢、いろんな具が詰まったシーンの連続の前半の約20分間に、こっちが「リキラリアット」を食らった気持ちだ。ごっつぁんです!

第2話で、"さくらへの疑惑の追及"を持って来たのは想定外!

さて、第1話がドラマの初期設定の説明をやらざるを得ないから、多少の説明過多に陥ったのは止むを得ない。ただ、初期設定の説明が無くなった第2話は、前述の通りに、冒頭からアクセル全開で「寿一の日常」が駆け足で描かれた。

駆け足と言っても、全く拙速さはなく、むしろ内容は濃いしテンポは良いし、実にシリアスな内容を宮藤官九郎ドラマらしい味付けで魅せてくれた。そして、CMを挟んだら、話は一気に「さくらの疑惑問題」へ。確かに、第1話でネタ振りがあったから、いずれの何処かで疑惑の追及をするとは思ったが、まさか、第2話の中盤からやるとは思わなかった。

だって、疑惑ありきのまま最終章まで引っ張ったって楽しいだろうし。でも、25分の地点で、家族会議による疑惑の追及が始まった。こう言う私の想定外の展開を仕掛けて来るから、クドカン流にやられてしまうのだ。

「寿一の日常」に起きている “多種多様な欠片” が、まるで化学反応のように相乗効果を発揮!

そして、ドラマの終わり寸前ではなく、まだ10分以上も残した41分の時点で、さくらが、寿三郎との婚約に恋愛感情は無かったと言う衝撃の事実の告白を持って来たのにも驚いた。

ここまで、介護認定から始まって、短期記憶障害、学習障害はもとより、親子の問題、兄弟の問題、家元の問題、借金話など、「寿一の日常」に起きている “多種多様な欠片” が、まるで化学反応のように相乗効果を発揮。

ドラマを時に複雑に、時にピュアにしながら、ストーリー全体は、じわじわと、且つ、きれいに「寿三郎をめぐる寿一とさくら」の物語に集約、帰着、絞り込まれて行った。

本作で最も凄いのは、この先なにが起こるかも、結末も、全く見えないこと!

とにかく、しっかりと宮藤官九郎氏の脚本ドラマらしさは盛り込んだまま、ベタ以上のホームドラマに仕上がった第2話。寿一のモノローグの巧みな入り方、劇伴(未発売)の選曲とタイミングの良さなど、全ての “本作のカタチ” が整ったと言える。

そして、本作で最も凄いのは、この先なにが起こるかも、結末も、全く見えないことだ。恐るべし『俺の家族の話』、お見事だ。

私の拙い介護経験で、日本の介護保険の現実を語りたい…

本当に楽しいドラマだし、フィクションだから、本来の感想としては重箱の隅を楊枝でほじくるようなことは書かずに終えたい。

でも、やはり、「虚構の中の真実」が “より真実” に見えるから、本作も面白いわけで、ここでは「日本の介護保険制度の真実」について、10年以上に亘って両親を自宅(私は別居)で訪問介護を受けて看取った拙い私の経験をお話しようと思う。「ドラマの感想だけで結構です」と言う方は、「あとがき」に飛んで構わない。

ドラマと現実の「要介護1」の世界は、だいぶ違う!

さて、私が言いたいのは、本作で描かれた「要介護1の世界」は、“あんなに豊かではない” と言う事実だ。専門的な説明は間違えるといけないし、皆さんも興味が薄いだろうから省略するが、私の実体験をもとに話すとこうなる。

そもそも介護保険を受けるには、第1話にあったような認知テストを受けて、軽度の方から順に「要支援1,2」と「要介護1~5」の7段階に査定される。まず、大きく違うのは「要支援2」と「要介護1」の境界線だ。「要支援」では基本的に訪問介護は受けられない。僅かに公的な補助が出るだけ。

介護サービスを受けるには「要介護」に認定されないとダメ。「要支援2」と「要介護1」の分かれ目はズバリ、「認知症を発症しているかどうか」「心身状態が安定しているかどうか」の2点だ。そして…

●その人に認知機能の低下が診られ、医師から認知症の可能性が高いと判断された場合
●主治医意見書で「半年以内に心身状態が悪化していく恐れがある」と判断されている場合

上記のうち、1つでも該当すればが、「要介護1」となる。

「要介護1」で、どのような介護サービスが受けられるのか?

では、「要介護1」では、どのような介護サービスが受けられるのか? 要介護1の場合、介護サービスを利用する際に支給される限度額は、月額16万7650円(2019年10月施行、1単位=10円換算)。このうち、所得に応じて1~3割を自己負担額として利用者が支払う。要介護認定等基準時間は、1日に32分以上50分未満。

例えば、「要介護1」で “一人暮らし” の場合、週2回の訪問介護で、衛生的で安全な生活をするため掃除と洗濯をヘルパー。更に、自分で商品を選択できるはずなので買い物同行サービス。薬の飲み忘れ確認の訪問介護。これらを「平均2回/週」。更に、入浴や運動などのための通所介護とその際の昼食代で「平均8回/週)」程度。これが現実。

要は、週2回は介護ヘルパーさんが50分まで作業して、週2回は通所リハビリに通って(昼間)、あとの週3日間と早朝や夜は “孤独との戦い” になるわけ。

日本の介護保険制度は、そんなに甘くない!

従って、独居でなく健康な家族が同居していれば、掃除や洗濯など家事全般の介護サービスは基本的に受けられない。また、料理も作るのは介護されている人の分だけ。ついつい、「介護認定が受けられたら家政婦さんがやって来て家族が楽になる」みたいな幻想を描きがちだが、日本の介護保険制度はそんなに甘くない。

当blogの読者さんとは、ドラマと現実の違いを知った上で、共に笑って泣いて本作を楽しみたい…

それと、私の亡き母の場合で言うと、「要介護3」から「要介護5」まで約1年半で進んでしまった。基本的に介護認定審査は年1回なので、介護プランを作るケアマネージャーさんと常に連絡を取り、体調や状況が変わったら、すぐに地域包括支援センターに連絡し、都度都度に認定を変えてもらう必要もある。

折角、『俺の親の話』と言う家族が介護をするドラマで出会った読者さんだけには、ドラマと現実の違いと知った上で、次回も、私と一緒に笑って泣いて、また笑ってドラマを楽しみたい…

【注意】介護保険制度は、毎年変更されますので、正確な情報は関連機関に問い合わせたり、公式サイトを見たり、私がおすすめのサイト「よくわかる介護ガイド|みんなの介護」を読んだりなさって下さい。

あとがき

実は、さくらのドラマの中でのポジションが第1話ではよく分かりませんでした。単なる遺産詐欺師なのか、違う目的があるのか? もちろん、まだ本当の真相は分かりませんが、今回で分かったのは、お金目当てなのを明かして働き続ける介護ヘルパーだと言うこと。

そして、借金に困っている寿一や観山流と、金を持っているさくらとの今後の関係も楽しみです。それにしても、予告編を見ただけでは、次回の展開がさっぱり見当がつかないのも、改めてスゴイなと思います。

今回も「自宅介護あるある」をちょっとだけ。意外と、介護サービスを受ける人と介護ヘルパーさんの “相性” は大切です。劇中のように、若い女性のヘルパーさんが来るとシャキッとするおじいちゃんとか、若い男性ヘルパーが来るとお化粧をするおばあちゃんとかいますね。

うちの場合は、異性と年が離れた人は気を遣うからイヤだと言って、同性で年配のヘルパーさんに来てもらっていました。自分が同居していない場合の自宅介護は、自分よりヘルパーさんと親のいる時間の方が断然長いですから、相性のよいヘルパーさんと巡り合えることも、介護を上手く回すカギになると思います。

最後に、第1話の感想に「52回」もの Web拍手を頂き、ありがとうございました。



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12076.html

【これまでの感想】
第1話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[78回]

ドラマ10「ドリームチーム」〔連続8回〕

NHK総合・ドラマ10『ドリームチーム』公式
第2話〔連続8回〕『気になる あのコは?』の感想。



香菜(山口紗弥加)らが共同生活を送る「安東寮」に、母・千尋(ベッキー)の手紙を手にした5歳の幹太(菊池爽)が現れた。安東(伊武雅刀)の隠し子との手紙に香菜らは驚くが、寮で預かることに。その一方で香菜は自立を目指し就職活動を開始。優子(財前直見)は左遷先で仕事に向き合い、茜(桜庭ななみ)は新たな投稿を始める。ある日、千尋が見つかり、安東の謎が明らかになる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:吉澤智子(過去作/ファーストラヴ、病室で念仏を唱えないでください)
演出:増田靜雄(過去作/花子とアン、64(ロクヨン)、ハムラアキラ世界で最も不運な探偵) 第1,2
   土井祥平(過去作/真田丸、半分、青い。)
音楽:横山克(過去作/わろてんか、映画「ちはやふる」シリーズ)
主題歌:東京事変「闇なる白」

3つの物語を同時並行で描いているため、かなり散漫な印象

3人が世代こそ違うが、同じ高校のバスケ部の恩師の下でキャプテンとして青春を懸けた者同士として新しい生活や人生のために、切磋琢磨するであろう “異色のスポ根ドラマ” になりそうな点に注目していたのだが、第2話は少々 “スポ根ドラマ” らしさが薄まった。

その原因は、まず、3人の物語、3つの物語を同時並行で描いているため、かなり散漫な印象になってしまった。その上に、母・千尋(ベッキー)の手紙を手にした5歳の幹太(菊池爽)が現れたから、流石にパーツが多過ぎて、交通渋滞が発生したような。よって、物語が進んだのかどうかも分かり難いし…

重なりや繋がりが殆ど無いのに強引に重ねようとするから、爽快感に欠ける

それと、第1話では面白い人物設定、初期設定だなぁと思ったが、3人の人間性に於いて、重なっているのは「同じ元バスケ部のキャプテン」と「今は一つ屋根の下」言う条件だけ。その他の重なりや繋がりが殆ど無い上に、違うなら違うでそれを活かせば良いのに、強引に重ねようとするから、ストーリーとして爽快感に欠けるのだ。

3つの物語の切り替えを少なくして、こざっぱりまとめた方が良い

全8話で、まだ第2話だから、今後の展開次第で、重なりや繋がりが見えて来るし、そこへ本作らしさを見出す可能性はあるが、第2話を見終えた感じでは、何とも言えない感じだった。まずは、3つの物語の切り替えを少なくして、こざっぱりまとめた方が良いと思う。折角、面白くなりそうな設定だけに、もったいないと思う。

あとがき

感想欄へこんなことは書きたくないですが、ドラマの内容以前に、下衆不倫をやった人を隠し子の母親役で起用するNHKのキャスティングのセンスを疑います。次回に期待しつつ、様子見モードに格下げします。



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ


トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12077.html

【これまでの感想】
第1話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[8回]

新しい記事へ  Newer |  * HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[04/29 世界の村上]
[04/29 世界の村上]
[04/29 ひろし]
[04/29 ひろし]
[04/26 世界の村上]
[04/25 ルールー]
[04/22 南高卒]
[04/21 ルールー]
[04/20 ひろし]
[04/20 ひろし]
[04/18 世界の村上]
[04/17 南高卒]
[04/17 ひろし]
[04/17 ルールー]
[04/16 めぐみ]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第3話)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)

〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第1話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第1話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第2話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第3話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第23回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事