忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151
連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

最終週(第26週)『虎に翼』「土曜日版」の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


少年法改正の問題と共に、新潟での大きな後悔と向き合うことになった寅子(伊藤沙莉)。調査官の音羽(円井わん)は寅子とは考えが違うが、お互いのやり方について率直に話せるようになる。一方、美位子(石橋菜津美)の事件を担当するよね(土居志央梨)と轟(戸塚純貴)は、いよいよ最高裁の大法廷に立つことに。そして、退官を迎えた桂場(松山ケンイチ)の挨拶をニュースで見守る寅子。寅子に残された「裁判官としての時間」も少なくなる中、少年法改正の議論はいまだに続いていた。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7,10,11,14,16,19,20,23,24,最終(26)
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8,13.18,22,25
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9,12
   伊集院悠(過去作/オーディオドラマ・FMシアター「告白の対価」静岡局制作) 第15
   相澤一樹(過去作/BSプレミアム:善人長屋 第5話のみ,単発:月食の夜は) 第17
   酒井悠(過去作/兵庫発地域ドラマ「あったまるユートピア」,FMシアター「ふたつのせかい」) 第21
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
裁判所考証:荒井史男(元名古屋高裁長官 定年退官)
風俗考証:天野隆子(過去作/ごちそうさん,花子とアン,スカーレット)
旧字考証:三浦直人(明治大学大学院 文学研究科 史学専攻 日本史学専修)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
ジェンダー・セクシュアリティ考証:前川直哉(福島大学 教育推進機構 高等教育企画室 准教授)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



最終回放送後にもかかわらず、執筆時間4時間超の大作!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

今年元旦の大地震の被災者の方々、先週末からの能登半島を襲った大雨被害に遭われた皆様へお見舞い申しあげます。

感想の前に、ひと言。

『虎に翼』がやっと終わって、1ミリも “ロス” がない清々しい朝を迎えております(笑)
皆様は、どんな朝ですか?

正直、次期作『おむすび』については、先行報道されているビジュアルや予告編から予告編、さらには NHKの脚本家への不信感など、放送前から暗雲が立ち込めはじめて… いるから不安しかないですが。

NHK『虎に翼』が放送終了「押しつけがましかった」終盤の脚本が大不評…次回作の脚本家もいわくつき | 週刊女性PRIME 新窓で開きます

それでも、どこまでもモヤモヤさせられた2か月が終わったのだから、新作に期待したいです。

昨夜、下記を投稿したので、「土曜日版」の感想に前に読んでいただければ幸いです。

リンク文字 新窓で開きます

拍手コメント返信(2024/9/27):「虎に翼」(最終回) ※退官後の三淵嘉子さんが最後まで“少年犯罪の厳罰化に反対”を貫いた姿勢を描いて“結末”としてほしかった 新窓で開きます

では、最終回放送後にもかかわらず「執筆時間4時間超の大作」をお読みください!

元素材としての「本編」の仕上がりが芳しくないのだから…

さて、最終週のダイジェスト版の感想だ。

元素材としての「本編」の仕上がりが芳しくないのだから、いくら頑張って再編集したところで、それなりにしかできないのだ。

個人的な印象で言うなら。

最初から最後まで、よね(土居志央梨)、美位子(石橋菜津美)、寅子(伊藤沙莉)、音羽(円井わん)、美佐江もどき(片岡凜)の “トラつば女子会” だ。

言いたくないが、男性キャスト、男性主人公は、ほぼ刺身のつま状態とは… 「はて?」である。

ちなみに、「刺身のつま」の「つま」の漢字は「妻」と書くのが本来の表記。

今作を見た人なら「妻と添え物が一緒!?」と憤慨して、裁判でも起こす気持ちになるかもしれないが。

ここは、夫婦の役割分担や男女の性差の議論はおいておこう。

この表記の真意は、「主人公=刺身」を最高に引き立てる「名バイプレーヤー=海藻や野菜の添え物」を、「夫」に対する「妻」と表現する、少し前の日本人の日本語がもつ洒落っ気やモダンさだと理解したほうが利発に見えると思う(笑)

野球のピッチャーに対してキャッチャーのことを、「女房役」と例えるのと似ていると思う。

徹底的に"寅子の出番"だけをつなぎ合わせる割り切った編集

早速、脱線したので話を感想に戻そう(汗)

映像的に全編が、かなり男性不在気味の “トラつば女子会” なのは解せないが。
※作家が肩入れしたのでしょうけど…

「本編」がほぼ女性キャラを軸に構築されていたから、しょうがない。

「土曜日版」は、徹底的に、“寅子の出演場面” だけをつなぎ合わせるという割り切った編集だ。

この編集によって、なんとか、今週が “主人公の物語” に見えた(さすがに「魅せた」とは評価できない)。

まっ、“寅子だけを強調” しないと、“主人公の物語” として印象操作(相手に強く印象付ける)できなかったのだろう。

いろいろ書いてきたが。

もともと、「今週」だけなら、それなりの “ドラマ” に見えていたから、順当なダイジェスト版といえると思う。

朝ドラは「法律の歴史のお勉強」や「再現ドラマ」ではない

編集について、スタッフを褒めるつもりはないが。

ダイジェスト版だけでも “ドラマ” として成立させたいという思いは伝わった。

振り返れば…

「新潟編」の中盤以降、それまでの“主人公の物語” を放棄して。

脚本家が書きたいこと、盛り込みたいことを、思いつくままに組み入れてしまったことで。

作家の「生きづらい人のことを知って!」のビジュアル化、動画化、番組化のように衰退してしまったのが今作の後半だった。

これらは、文字どおり “ドラマ化した” とは言い難い。

だから、最終週は、ほんのわずかに残っていた “ドラマ成分” を最大県にいかして、“ドラマ風” に仕上げました… ということだ。

その賢明な編集のおかげで、尊属殺の最高裁判決シーンは短くなったが。

朝ドラは「法律の歴史のお勉強」でも「偉人の再現ドラマ」でもないのだから、本来はこの程度でも残しすぎ、「本編」なら描きすぎだったと思う。

《エピソードの取捨選択》と《各ネタの強弱の程よい塩梅》

ぼちぼち、まとめよう。

私は、誰が最初に言い出したのか知らないが、「三淵嘉子」さんを朝ドラのモデルに選んだことは間違っていないと思っている。

むしろ、誰もが知る偉人や有名人ではないとしても、日本人の生活に裏方的な立場、立ち位置から、大きな変容を与えた女性としての着目点は鋭いとさえ思っていた。

ただ、放送前も、放送開始直後も、何度も書いていたように。

おっと、これから書くのは三淵嘉子さんを蔑んでいるわけではない。
あくまでも、「朝ドラのモチーフ」として人生を捉えると感じる印象だということだ。

三淵嘉子さんの人生は「基本的に公務員ゆえに出世を含めて箇条書き」で「裁判官だから成し遂げた功績も難しい事案ばかり」で「退官後の晩年はドラマチックではない」のだ。

だから、脚本家がやるべきだったこと、演出部や制作統括が万全の体制でフォローすべきだったのは。

《エピソードの取捨選択》 と 《各ネタの強弱の程よい塩梅》 であり。

朝ドラとしては、「夢」「家族」「友情」という 《普遍的なテーマ》 を根底にきっちりと定着させることだったのだ。

「前半は秀逸だった」に異論はないと思う

ホント、何度も書くが、「もったいない…」「残念すぎる…」のだ。

だって、少なくとも、寅子が新潟に赴任して、娘と一対一で向き合うくだりまでは。

ちゃんと「夢」「家族」「友情」と同時進行で、“生きづらい人たち” に加えて “生きづらい女性たち” を丁寧に掘り下げ。

視聴者に問題提起をしつつも、ちゃんと “寅子の物語” として成立させたいたのだから。

きっと、当ブログの読者様の多くが、「前半は秀逸だった」に異論はないと思う。

そう、前半の方法論を後半戦でも続ければ、間違いなく「近年で最も斬新な朝ドラの秀作」と評されたと思う。

今作は、「生きづらい女性」がスタート地点だった

せっかく、休日の土曜日に「最終回が終わった朝ドラ」の感想を読みに来てくださった読者様に、もう少しサービスをしようと思う(笑)

おっと、「休みで出かけるから、もう終わってください」の声も聞こえなくもないが、続けちゃう。

だって、「みんな、朝ドラが好きなんでしょ?」だからだ。

今作の序盤を思い出してほしい。

今作は、「生きづらい女性」がスタート地点だった。

その代表が、当初の寅子と花江(森田望智)だ。

そう、当初は幼なじみで、のちに義理の姉妹になる「生きづらいトラちゃんと花江ちゃん」こそが、今作の中心人物だったのだ。

その生きづらいトラちゃんと花江ちゃんを中心に「夢」「家族」「友情」を描きつつ、「新憲法発布」の前後を利用して、「法とは船のようなもの」を上手に描いてきたのだ。

最終回の感想でもふれたが。

どことなく、海や船や水を感じさせる…

●「星航一」「カフェー燈台」「喫茶ライトハウス」などの名称

●「土手のある川辺」「山中の渓流」「雪景色」などのシチュエーション

●「出涸らし」「雨垂れ」「一雫」などの単語

これらによって、「船」暗示させつつ、当然「母なる海」も重ねてきたわけだ。

基本、朝ドラは"生きづらい女性""母なる海のような存在"を描く

ここで、また読者様を褒めちゃおう。

聡明な読者様なら、4月の中旬、5月の大型連休のころには気づいていたのでは?

「生きづらい女性」「母なる海のような存在」を描く朝ドラって、別に新しくも斬新でもないんじゃないの!? と。

当時は、ネット記事や SNS界隈でも「生きづらい女性に焦点を当てた新鮮な朝ドラ」と賑わっていたが。

ただいま再放送中の『カーネーション』(2011年度後期)だって。

社会現象にもなった大人気作『あまちゃん』(2013年度前期)、100年間にわたる母娘孫三代悲喜劇『カムカムエヴリバディ』(2021年度後期)、ホームドラマと恋バナとビジネスと歴史モノの合体に成功した『あさが来た』(2015年度後期)も。

男性が主人公の『マッサン』(2014年度後期)、『エール』(2020年度前期)、『らんまん』(2023年前期)。

伝説の戦中と戦後の混乱期の女一代記『おしん』(1983年前期-84年前期)、バブル崩壊後の東京で弁護士になる『ひまわり』(1996年前期)、昭和最後の朝ドラ『純ちゃんの応援歌』(1988年後期)も。

言ってしまえば、全部「生きづらい女性」「母なる海のような存在」を描いているのだ。

最終回まで"生きづらい女性""海のような母"を貫徹すれば…

敢えてここに挙げた 10作品の共通点は、時代や舞台、設定やスタイルは違えど。

最終回まで「生きづらい女性」「母なる海のような存在」を徹底的に貫き通した… この一点なのだ。

だから、“ドラマ” として、“連ドラ” して、今でも評価が高いのだ。

しかし今作は、『あさが来た』を例にするなら。

前半では、「ホームドラマ」をベースに、「恋バナ」「法律」「歴史もの」の四大要素をうまく融合させていたのに。

後半は、「法律」「歴史もの」を前面に押し出して、「ホームドラマ」「恋バナ」が影を潜めた。

こうなってしまうと、歴史が苦手な私だけでなく多くの視聴者には、ほぼ「日本法制史の教科書」に見えてしまうのだ。
※「法制史」とは、法の歴史。また、それを研究する学問のこと。

もちろん、大河ドラマなどの歴史モノが好きな人には、違和感なく入っていくと思うが。

私なんぞの幼稚な人間には「歴史の授業じゃなく、せめて倫理の授業なら良いのに」なのだ。

制作統括が軌道修正の英断ができなかったことが悔やまれる

いよいよ、今作の感想の総まとめだ。

世間では、脚本家を非難する声が多いようだが。

私は、テレビドラマは「脚本家のものではない」というのが持論。

いや、テレビドラマは脚本家、映画は監督、テレビコマーシャルは出演者が作品の価値や意味を決定づける存在であると思ってはいる。

それでも、テレビドラマは「脚本家のものではない」のだ。

制作、演出、撮影、照明、道具、監修等の全てのスタッフ、全ての出演者が作り上げる総合作品だと思う。

だから、少なくとも、脚本が遅れだした時点や、撮影現場で疑問がわき始めた時点で、軌道修正する策を模索すれば良かったのだ。

それこそ、コロナ禍で撮影・放送された『エール』という前例をもとに、一時中断して…

●新潟三条支部の「事実婚」編
●雲野法律事務所の「原爆裁判」編
●山田轟法律事務所の「尊属殺」編

上記の三要素だけでも、スピンオフで補強したら良かったと思う。

そうすれば、脚本家も、NHKも、出演者も、そして視聴者も全員がウィンウィンだったのに。

「『エール』はコロナ禍だったから…」と言い訳にせず、「面白い朝ドラを放送したい!」と真摯に告知すれば、反対する視聴者はいなかったと思う。

それこそ、「パリ五輪」放送期間だけでもスピンオフにしても…

制作統括が英断できなかったのが悔やまれる。

あとがき

放送終了後も、X(旧Twitter)と Instagramで、必死に「後夜祭」が盛り上がっている風にやってますね。

終わったのだから、やる必要なんてないのに。
むしろ、痛々しく見えます…

さぁ、頭も気持ちも『おむすび』に切り替えていきましょう。

最後の最後に、今作の感想に、たくさんの Web拍手や、胸熱なコメントを投稿してくださった多くの読者様…
当ブログのアフェリエイト広告から商品を購入してくださった読者様にも、感謝を申しあげます。

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画





トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15334.html




新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[57回]

Web拍手とコメント、いつも、ありがとうございます。管理人、みっきー

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!

いつも ドラマ映画の感想へ、ご賛同のWeb拍手やコメントをいただきまして、ありがとうございます。

時には厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになっております。

なお、"Web拍手のコメント"へ返信をする機能がないため、このような「お返事ページ」でお返事をいたします(謝)


[拍手投稿]  てぃわん さん  (2024-09-27 13:40:11)
連続テレビ小説「虎に翼」 (第130回/最終回・2024/9/27) 感想 新窓で開きます

みっきーさん、こんにちは! 毎日熱いレビュー、お疲れ様でした。日々の楽しみでした!

(中略)1999年のくだりは5分くらいにして、寅子退官シーンはやって欲しかった気もします。 おっしゃる通り、半年で終わる尺を計算したら、朋一、のどか、美佐江あたりはちゃっちゃと流して、少年犯罪や男女雇用均等などに注力してくれたらな…。

やり方次第で朝ドラ史上最高傑作になったと思いますし、つくづく残念です。でも原爆裁判や総力戦研究所のことを知れたし、女性の置かれる立場の変わったこと、変わってないことが明確に描かれたのは良かったです。(後略)

当方にて適宜改行を入れさせていただきました。

↓ここから管理人返信↓

退官後の三淵さんが最後まで"少年犯罪の厳罰化に反対"を貫いた姿勢を描いてほしかった

私は「退官シーン」がなかったのは、「描く尺が無かった」ことと、「退官後に興味がなかったから」だと思っているんですね。

寅子のモデル・三淵嘉子さんは、退官後に弁護士になって、「日本婦人法律家協会」の会長や、「労働省男女平等問題専門家会議」の座長を務め、母校である明治大学短期大学でも教壇にも立ちました。

関係書物を読むと、裁判官生活 30年以上の中で 16年にわたり家庭裁判所で約 5000人の少年少女に向き合った三淵さんは、退官後も “少年犯罪の厳罰化に反対” を貫いた女性法曹なんです。

退官後の寅子でしか描けなかった「更生した道男」の関係も描いてほしかった

私は、せっかく最終週まで残留させた「道男」を活用して
退官後の寅子でしか描けなかった「補導委託」の重要性と、非行少年と向き合うのは時間と根気がいることのほうを、強調してほしかったです。

確かに、多くの人には「こんな歴史や事実がありました」「今も、こんな問題があります」と提示したとは思います。

でも、今作は “朝ドラ” ですから、「脚本家による視聴者の教育指導」よりも、「寅子の人生」を徹底的に掘り下げて描いてほしかったです。

「九仞の功を一簣に虧く」「ローマは1日にしてならず」

物事には「終わり良ければ総て良し」とは言いますが、逆に「九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんの こうを いっきに かく)」とも言いますね。

高い山を築くためには、最後の “もっこ” 一杯の土がないと完成しないの意味で。
長い時間の苦労や努力も、最後の努力を怠ると、失敗に終わるという教訓の故事成語です。
※もっこ:土石を運搬する三尺角の網のこと

計画が大事という意味では「1年の計は元旦にあり」、積み重ねが肝心という点では「ローマは1日にしてならず」も当てはまると思います。ふ~~~っ


皆様、またのご来訪を心よりお待ちしております。


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[33回]

連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第130回/最終回最終週(第26週)『虎に翼』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


さまざまな仕事を掛け持ちし、多忙な毎日を送る優未(川床明日香)。花江(森田望智)もひ孫に囲まれ平穏に暮らす。航一(岡田将生)のことはのどか(尾碕真花)、朋一(井上祐貴)、優未が三人で気にかけていた。寅子(伊藤沙莉)は皆の暮らしぶりを見守りながら、桂場(松山ケンイチ)と「法律とは何か」について語り合ってきたことを振り返る。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7,10,11,14,16,19,20,23,24,最終(26)
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8,13.18,22,25
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9,12
   伊集院悠(過去作/オーディオドラマ・FMシアター「告白の対価」静岡局制作) 第15
   相澤一樹(過去作/BSプレミアム:善人長屋 第5話のみ,単発:月食の夜は) 第17
   酒井悠(過去作/兵庫発地域ドラマ「あったまるユートピア」,FMシアター「ふたつのせかい」) 第21
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
裁判所考証:荒井史男(元名古屋高裁長官 定年退官)
風俗考証:天野隆子(過去作/ごちそうさん,花子とアン,スカーレット)
旧字考証:三浦直人(明治大学大学院 文学研究科 史学専攻 日本史学専修)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
ジェンダー・セクシュアリティ考証:前川直哉(福島大学 教育推進機構 高等教育企画室 准教授)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



能登半島で大雨被害に遭われた皆様へお見舞い申しあげます

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

今年元旦の大地震の被災者の方々、先週末からの能登半島を襲った大雨被害に遭われた皆様へお見舞い申しあげます。

世間の多くの "伏線と回収" の捉え方が間違っているような

最終回の作品に “称賛” 以外の何を書いても無駄だ思うので、特に書くことはないのだが。

今作の感想とは別の視点で、まず書いてみる。

昨日、下記のネット記事を見て思ったことだ。

『虎に翼』寅子の結論「法は船」、じつは物語の冒頭で… “散りばめられた伏線”に「そうだったのか」 – Sirabee 新窓で開きます

ひと言、「世の中の人の “伏線と回収” の認識と意識の低さ」である。

もちろん、この記事が、上記のように思っている人たちに読まれることを意識して書かれていることは理解している上で書く。

記事が申すには、X(旧Twitter)では。

航一、ライトハウス、燈台などの名称が、前回のラストで寅子が「法とは船のようなものかなと」の散りばめられた伏線だと盛り上がっている… と。

喜んでいるときに申し訳ないが、こんなのは “伏線と回収” とは <私> は言わない

ただ、脚本家が設定名を考える際にヒントにした、気にしたことでしかないと思う。

別に、脚本家が、登場人物名や施設名を考える際に「海」「船」をテーマに決めたことを責めているのではない。

普通に見ていれば、当ブログでも速攻指摘したが。

喫茶「ライトハウス」が画面に登場したときに、カフェー「燈台」を連想するし。

航一(岡田将生)の名前とリンクすることは、だいたい見当がつくのだ。

要するに、「自分が気づかなかったことで感心する」ことを、安易に “伏線と回収” と位置付けるな! と、言いたいのだ。

まあ、昨今の SNSでバズっているのは、「自分が気づかなかったことで感心する」レベルばかりだが。

今週1週間だけの朝ドラの最終回」としては"妥当な内容"

総括をやって終わりでも良いくらいだが、一応最終回の感想を。

最終回としては、別に悪いとは思わない。

もちろん、「今週1週間だけの朝ドラの最終回」としては “妥当な内容” の意味だ。

当ブログでいつも書いている、 “連ドラ” として大切な要素である。

「主人公が生きている世界」と「主人公が生かされている世界」と「主人公が生きているから成立する世界」を月曜日から木曜日までにリンクさせて、金曜日で「主人公が亡くなった世界」とつなげて見せた。

別に斬新ではないが、今作をファンタジーに着地させたかったのだろう。

重苦しく、難解な展開が続いた今作の最終回としては悪くない。

ただ、もちろん「なぜ、最終回だけ思い切りファンタジーなの?」の疑問は生じるし。

何より、主人公よりも大きな声で「はて?」と言いたいのは。

半年間、全130回も放送してきた “連続ドラマ” の最終回としては、「無用の長物」「画蛇添足」にしか感じられないことだ。
 ■無用の長物:役に立たない余計なもの、役に立たないどころか、かえって邪魔になるもの
 ■画蛇添足:余分なもの。不要のもの。なくてもよいもの

まあ、こういうまとめ方しかできなかった… それこそが、今作の現状を見せつけたといわざるを得ない。

最新版の優未と、寅子の関係性がもっと描かれていれば…

せっかく、スタッフやキャストが全力で作った最終回を含めた今作だから、こちらも最後の最後まで本気で向き合ってみる。

今回、「寅子がいない世界」として、星家の現状が描かれた。

そもそも、寅子(伊藤沙莉)と優未(川床明日香)の関係性だって。

前回書いたように、4歳時代の金井晶さん、6~9歳時代の竹澤咲子さん、11~19歳時代の毎田暖乃さんらの「佐田優未」に比べて、今の川床明日香さんの「優未」とのかかわりの描写が圧倒的に少ないし、印象も薄いのだ。

その上、寅子と航一も、結婚するまでと、結婚直後はそれなりに関係性が描かたが。

ご存じのように「のどか(尾碕真花)と朋一(井上祐貴)の氾濫」以降は、極端に少なく薄くなった。

その程度の “母と娘” のやり取りで、感動しろといわれても困る…

後半戦で、もっと「猪爪家」を描いていたら…

最大に期待した猪爪家のくだりも、あきらめてはいたが、それ以上に「はて?」のレベル。

もちろん、「新潟編」を含む以降の展開で、劇的に映像化が減ったことが元凶だ。

最終回で「花江(森田望智)もひ孫に囲まれ平穏に暮らす」を描く予定があったのなら。

せめて、前段で花江と玲美(菊池和澄)との朝ドラおなじみの「嫁姑もどき」のくだりで、8月あたりの「原爆裁判」の前後で小休止しておけば良かっただけのことだ。

今作らしい "老いても胸熱な論争" に見えなかった理由

終盤の、時間軸を巻き戻した、寅子と桂場(松山ケンイチ)と「法律とは何か」について語り合ってきたことを振り返る場面も、褒めるとするなら「もったいない」だ。

このシーンが、それなりに見えるのは、桂場の設定、キャラクターがブレていないから、ラストシーンとしてギリギリで成立したとは思う。

ただ、本当に「もったいない」と思うのは、寅子の演説が、桂場にお説教をしている、ただ反論しているように見えたことだ。

これだって、そう見えなくする策はあったのだ。

それこそ単純なことで、《女性法曹の先駆者としての寅子》 と 《シングルマザーとして、ステップファミリー(子連れで再婚をしてできた家族)の働く母親としての寅子》 を、個々に丁寧に描くだけで良かっただけのことだ。

女性法曹として、働く女性として、働く母として、奮闘し続ける寅子を描くだけで。

「法の独立」を提唱し続けた桂場との 、今作らしさあふれる“老いても胸熱な論争” に見えたし、なったと思う。

このことについては、昨日、読者のなおちさんが書いてくださったコメントに一理ある。

もっと時間をかけての「仕込み」描写が必要なんだろう

拍手コメント返信(2024/9/26)その2:「虎に翼」(第129回) ※今の『虎に翼』が、ご飯少なめで、味が濃すぎるおかずだらけの「食べきれない、消化不良の大盛り弁当」に感じるワケ 新窓で開きます

当初、今作は「これまでと違う朝ドラ」を強調してきたが…

「仕込み」「下ごしらえ」「下準備」という点では、さらにもったいない点もある。

それが、次の優未のセリフにある。

優未「私にとって 法律って
 お母さんなんだなあって」

優未「み~んなの中にあって
 寄り添ってくれるものなんだよなって」

今回で二度目のそもそもとして、今作は「法律だ」「差別だ」「平等だ」「不条理だ」と、やたらと声高に小難しいことをネタにしたエピソードをてんこ盛りにして、「これまでと違う朝ドラ」を強調してきた。

これは、放送前から放送初期まで NHK広報が必死に宣伝してた。

例えば、また、ヨイショ記事でおなじみのリアルサウンド映画部だが

『虎に翼』を“朝ドラ”として“私たちの物語”にした尾野真千子の語り 多声音楽のような世界|Real Sound|リアルサウンド 映画部 新窓で開きます

もちろん、当ブログでも最初の数か月は「社会派の朝ドラの誕生だ!」なんて、大いに期待したこともあった。

しかし… だ。

普及の名作『カーネーション』を見習えば良かったのに…

当ブログの読者の皆様なら、今再放送中の『ちゅらさん』(NHK/2001年度上期)や『カーネーション』(NHK/2011年度後期)を見ても分かるように。

名作、人気作と評される “朝ドラ” の多くが、職業、地域、時代、設定は違えども、中心に描いているもの、全て同じなのだ。

そう、「夢」「家族」「友情」という普遍的なテーマが根底にきっちりとあったのだ。

そして、特に『カーネーション』は、「夢・家族・友情」に「現実の世界を投影する」まで、やってのけたのだ。

『カーネーション』を見ていない人にはわからないと思うが、今作がやろうとしたことは、13年前にやったことと同じなのだ。

そう、これも前段で話した「自分が気づかなかったことで感心する」と同類だ。

だから、今作だって「法律・差別・平等・不条理」を描きながらも、根底でしっかりと「夢・家族・友情」を描けば良かったのだ。

そうすれば、 “連ドラ” として一応いろいろな法律的な問題が解決した暁に、家族や友情を描き、その上で “法律は母親のようなもの” “常に寄り添って守ってくれるもの” との着地点に意味も価値も転嫁できたと思う。

"テーマ"がブレるだけに収まらず、"テーマ"そのものが消滅…

そろそろ、まとめよう。

ネットでも「終盤になって箇条書き過ぎる!」と酷評されている今作。

「どんどんつまらなくなる」「後半は箇条書き」朝ドラ『虎に翼』急失速か…がっかり続出で最終回目前に暗雲 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 新窓で開きます

私も、寅子と航一が結婚する前後の、「友情結婚」あたりから約2か月の急激な失速が残念でならなかった。

ずっと書き続けているように、その第一義的な原因は「エピソードの取捨選択のミス(放棄といっても良い)」だ。

でも、本当の問題は、「書きたい」ことが多すぎて取捨選択できず、全部を「描いた」ことによって。

“テーマ” そのものがブレるに収まらず、“テーマ” そのものがほぼ無くってしまったことだと思う。

その結果、当初は「主人公の物語」「トラちゃんの物語」だったのに。

「法律の歴史を学ぶ朝ドラ」「三淵嘉子さんもどきの主人公の法律学の再現ドラマ」になってしまった。

ここまで"テーマ"がブレ、最後には消えた朝ドラは記憶にない

私は、朝ドラ『あまちゃん』(NHK/2013年度前期)以降、リアタイ視聴して毎日感想を投稿してきた。

これまでも、大声で「はて?」と感じて、「スンッ」としたくなった駄作も数多く見てきた。

しかし、ここまで “テーマ” がブレて、最後には消えちゃった朝ドラは記憶にない

その意味では、紛れもない「これまでと違う朝ドラ」だが(失笑)

あとがき(その1)

例えば、能登のパティシエの朝ドラや、沖縄料理の朝ドラ、空飛ぶ自動車の朝ドラなど、いろんな意味で話題作はありまたけど。

いずれも「パティシエ」「沖縄料理」「空飛ぶ自動車」とネタは違えど、「夢・家族・友情」がベースに描かれていましたよ。

朝ドラって、そういうもの、そういうことだと思います。

あとがき(その2)

それにしても、後半になってからの、誰が読んでも提灯記事だと分かるネット記事の氾濫は痛すぎました。

後方支援をやるなら、もう少し節度を持ってやってほしいです。

結局、自ら「つまらない」と認めているようなものだと思います。

あとがき(その3)

最後に、半年間、当ブログを応援してくださり、ありがとうございました。

次期作『おむすび』も、すでに必死なビジュアル解禁で斬新さを売りにしていますが。

そんなのには惑わされずに、マイペースで感想は書くつもりです。

そうそう、『虎に翼』の感想も、著作権に配慮して第46回(2024/6/3)から記事のアイキャッチ画像を「公式ロゴ」から「オリジナル」に変更しました(お気づきになりましたか?)。

『おむすび』は第1回から「オリジナル画像」にする予定ですので、お楽しみに!

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15333.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[77回]

Web拍手とコメント、いつも、ありがとうございます。管理人、みっきー

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!

いつも ドラマ映画の感想へ、ご賛同のWeb拍手やコメントをいただきまして、ありがとうございます。

時には厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになっております。

なお、"Web拍手のコメント"へ返信をする機能がないため、このような「お返事ページ」でお返事をいたします(謝)


[拍手投稿]  なおち さん  (2024-09-26 18:32:55)
連続テレビ小説「虎に翼」 (第129回・2024/9/26) 感想 新窓で開きます

ストーリーを見ているというより、登場人物にそれぞれ「青年の主張」をさせている、感じだなと思って見てます。

その発言が「なるほどこの人が言うのは納得」というふうに見えていたら、それもよかったんでしょうね。

ただそれには、もっと時間をかけての「仕込み」描写が必要なんだろうと思います。脚本家さんは、その努力を途中から「敢えて」放棄したのかな.....と、昨日のクローズアップ現代を見て思いました。

当方にて適宜改行を入れさせていただきました。

↓ここから管理人返信↓

あまり、脚本家の吉田恵里香さんの個人攻撃したくないので

各記事の最下部に書いているように、あまり、脚本家の吉田恵里香さんの個人攻撃をするのは本望ではありません。

そこで、なおちさんのご意見に、私の本業の話をすることで答えにしようと思います。

無理やりにやっている部分もあるので、評価基準を低めでお願いします(笑)

"段取り"や"手順"、"時間割"や"全体構成"が必要だった!

今回は、なおちさんがおっしゃる下記の部分を中心に書こうと思います。

ストーリーを見ているというより、登場人物にそれぞれ「青年の主張」をさせている、感じだなと思って見てます。

もっと時間をかけての「仕込み」描写が必要なんだろうと思います。

これ、私は “仕込み” ではなく、“段取り” や “手順”、“時間割” や “全体構成” が必要だったと思うんです。

そもそも、登場人物がそれぞれ主張をしているように見える点ですが。

それの答えは、すでに下記で書いています。

連続テレビ小説「虎に翼」 (第125回・2024/9/20) 感想 新窓で開きます

「お弁当」のご飯部分(寅子の分量)が単純に減ちゃった!

それでは、今回は、より分かりやすく「お弁当」になぞって解説してみます。

テレ朝のお笑い番組『アメトーーク!』でのことです。
下は、お笑い番組を作る際に重要なことを、お笑い芸人のアンタッチャブルのザキヤマさんがビシッと言ってくれた言葉です。

「ガス抜き系ね。やっぱり エース級ばっかりだとね チームも回らないのよ」

今作に置き換えれば。
本来は、“サブのキャラクター” なのに、それぞれのサブキャラがメインになるようなエピソードをつくって。
並べてしまったから、全キャラクターにも全エピソードにも “ガス抜き系” がない!
ってことです。

さらに、ザキヤマさんは、次のようにもおっしゃっていました。

「次の芸人を際立たせるには、直前に存在感はあるけど前に出ない “出汁系芸人”が必要」

思い返せば、今作の前半では、魅力的な “出汁系キャラクター” がたくさんいたと思います。

寅子の母・はる(石田ゆり子)、寅子の父・直言(岡部たかし)、寅子の兄・直道(上川周作)や。
だいぶ濃い口の出汁キャラとして、初代最高裁判所長官・星朋彦(平田満)、‘ライアン’こと久藤頼安(沢村一樹)、新潟地方裁判所の判事補・入倉始(岡部ひろき)なんて登場人物もいました。

ただ、「新潟編」での、三条支部の書記官・高瀬雄三郎(望月歩)と庶務課・小野知子(堺小春)の “友情結婚” あたりから、どんどん “濃い味系キャラ” と “濃い味系エピソード” に増えたと思います。

さらに困ったのは、主食である “ご飯系キャラクター=主人公” よりも、味も腹持ちもいい “おかず系キャラ” が急増しましたね。

まあ、「腹持ちがいい」と思っていたのは脚本家らスタッフで、私をはじめ多くの人にとっては「消化不良」なだけだったわけですが。

また、戦後になり、「新潟編」の中盤から復活した“トラつば・アベンジャーズ” ですが。

よね(土居志央梨)、 涼子(桜井ユキ)、梅子(平岩紙)、香淑(ハ・ヨンス)、轟太一(戸塚純貴)だけならいざ知らず。

いろいろと、個性的なキャラと飛び道具的なエピソードを合体させた “おかず” を詰めに詰め込んだ印象です。

これによって、主食であるご飯部分の寅子の分量が単純に減った。

もう、ここまで書けば、「盛り込みすぎ」以外のミスはないといえると思います。

連ドラの構成を"企業の周年記念パーティの企画"に例えると

もう一つは、全体の構成のバランスといいますか。

例えば、企業の周年記念パーティの企画の場合ですね。

全員揃ってから乾杯までは、できるだけ短時間(5分程度)にする。
●乾杯後は、最低20分間はイベントをやらず、飲食タイムにする。
飲食タイムの後、15分程度の余興を入れる。
●再び、20分程度のご歓談タイムに。
●あとは、なし崩し。。。

この時間割の真意って何だと思いますか?

参加した人の多くが「早く飲みたい、食べたい」だから
●特にビュッフェスタイルはゆっくり食べていただき、満足感を与える
●おなかがいっぱいになると眠くなるので、イベントで景気づけ
●企業人のための名刺交換タイムは絶対必要
8割のお客様は、滞在時間1時間以内だから、それに合わせる

これら5つを最大限に重視するわけです。

その理由は、次の4つがほぼ確定事項だからです。

乾杯発生まで、だらだらと何人も挨拶をやらない
食べながら飲みながら、人の話は聞けないし聞かない
●ましてや、暗くなったらスクリーンの映像なんて見ずに、料理卓へゴー
●会社帰りに立ち寄っているので、基本は長居はしない

連ドラもパーティーも、楽しい時間を過ごしていただけるかどうかが大切!

何が言いたいのか?

イベント主催者は、ゲストの気持ちを最大限に理解して構成しないと、結局楽しい時間を過ごしていただけないのです。

100周年記念だから、長めの1時間の社史ビデオを上映しよう! とか。

5人くらい代議士の先生を読んで挨拶してもらって、格の高さを見せつけよう! とか。

全部、ダメなんですよ。

うらで、「昨日のパーティー、だらだらして疲れたね」「我が社のときはやめよう」と噂されるのが落ち。

だから、基本「見せたいものは、最初に持ってくる」が鉄則で。

「最後まで残っていただいた方には、大いなるご褒美を」なんですよ。

連続ドラマに例えれば。

「第1話は、期待の上を行くツカミが大事」「最終回は、期待は裏切らない」ってことです。

そう、『虎に翼』は、上記の一つめだけは “できたのに…” だったわけです。


皆様、またのご来訪を心よりお待ちしております。


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[30回]

連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第129回最終週(第26週)『虎に翼』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


優未(川床明日香)は寅子(伊藤沙莉)にやりたいこと、好きなことがたくさんあると話す。うれしい知らせをもらった寅子は花江(森田望智)の元に真っ先に報告に行く。ちょうど直治(今井悠貴)がアメリカから帰ってくるタイミングとなり、集まった猪爪家の面々。ひさしぶりににぎやかな食卓となる。寅子を祝うために、女子部のなつかしい面々も「笹竹」に集まってくれる。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7,10,11,14,16,19,20,23,24,最終(26)
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8,13.18,22,25
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9,12
   伊集院悠(過去作/オーディオドラマ・FMシアター「告白の対価」静岡局制作) 第15
   相澤一樹(過去作/BSプレミアム:善人長屋 第5話のみ,単発:月食の夜は) 第17
   酒井悠(過去作/兵庫発地域ドラマ「あったまるユートピア」,FMシアター「ふたつのせかい」) 第21
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
裁判所考証:荒井史男(元名古屋高裁長官 定年退官)
風俗考証:天野隆子(過去作/ごちそうさん,花子とアン,スカーレット)
旧字考証:三浦直人(明治大学大学院 文学研究科 史学専攻 日本史学専修)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
医事考証:冨田泰彦(過去作/育休刑事,らんまん.どうする家康)
ジェンダー・セクシュアリティ考証:前川直哉(福島大学 教育推進機構 高等教育企画室 准教授)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



能登半島を襲った大雨被害に遭われた皆様へお見舞い申しあげます

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

今年元旦の大地震の被災者のために建設された仮設住宅まで川の氾濫で浸水し、二次被害に遭っておられる住民の方々をはじめ。
死者11人、行方不明2人、安否不明5人も公表(25日午後4時時点)された、先週末からの能登半島を襲った大雨被害。
被害に遭われた皆様へお見舞い申しあげます。

今日は、午後から2軒目つめの診察があるのでサクッと書こうと思います。

下記の記事は、今朝投稿しました。

拍手コメント返信(2024/9/26):「虎に翼」(第128回) ※「新潟編」から急に失速した理由をガッツリ書いてみる 新窓で開きます

番組関係者による"よいしょ記事"で秋祭りの様相の中で…

昨日から今朝まで、番組と出演者関連による “よいしょ記事” で、秋祭りの様相だ。

もちろん、有名無名に限らずチョイ役でも一度出演すれば「朝ドラ俳優」の看板が立てられるわけで必死なわけだ

というのも、早朝から1つめの診察を受けるために車を走らせ、待合室でネット見ていたが、本当にあふれかえっている。

そんな中で、私には暗雲に光る一筋の光に見えたのが、次の記事だ。

こういう視点もあるという意味で、興味がわいたなら読んでいただきたい。

「どんどんつまらなくなる」「後半は箇条書き」朝ドラ『虎に翼』急失速か…がっかり続出で最終回目前に暗雲 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 新窓で開きます

川床明日香さんは"優未成分 5%含有"くらいにしか見えない

アバンタイトルを見た最初の感想は、「まだ、優未やるの!?」だ。

ハッキリ言って、食傷気味である。

超好意的に捉えれば、先日から描き続けている “寅子のお仕事” と無関係ではない。

しかし、さすがに幼少期からの思い出アルバム風に描かれると、俳優さんには申し訳ないがうんざりである。

そもそも、「佐田優未」なる登場人物が、脚本による時間経過のやりすぎと、営業的な事情による <5人態勢> だったことによって。

特に今の川床明日香さん演じる“優未” が、幼少期と同一人物に感じにくくてしょうがないままなのだ。

皆様はそれぞれだと思うが、私の中の「佐田優未」のイメージは。

4歳時代の金井晶さんを “優未成分 100%含有” として。

6~9歳時代の竹澤咲子さんが、ほぼ同一人物で。

11~19歳時代の毎田暖乃さんは “優未成分 50%含有” で。

今の川床明日香さんは “優未成分 5%含有” くらいにしか見えないのだ。

新撮影"イマジナリー優三"を登場させる準備不足が甚だしい

したがって、赤ちゃんの頃に一度抱っこしたことのある遠い親戚の女の子の思い出ビデオを見せられている… そんな気恥ずかしさと的外れ感しかなかった

さらに、「子育て」といったって、「新潟編」のごく一部を除いて、子育てしたのは花江(森田望智)では?

今の優未になって、花江ちゃんへの恩がほぼ感じられないことや、描かれないほうがホント不満なのだが。

まあ「優未は寅子に気を遣って、内緒で花江ちゃんに親孝行をしようと思っている」と、超超超好意的に見ておくが(苦笑)

歌でごまかそうとしても、映像で描かなければ、選曲も演出も、ただの自己満足でしかないのだ。

もちろん、令和の新宿歌舞伎町の病院から舞い戻った優三(仲野太賀)も、本当の意味で “ここ” で必要かどうか、甚だ疑問だ。

だって、優三と優未の関係なんて、特に “ナウ優未” になってから、ほぼ描いていないのだから、イマジナリー優三を登場させるつもりだったら、もっと下準備をしておくべきだったことも、言うまでもない。

とにかく、エピソードの取捨選択を断念し、全体の構成から下準備することも放棄したから、こうなるのだ。

最終月は、猪爪家を描かなすぎ!!!

続いて、「花江ちゃんは、生きててよかったぁ!」の猪爪家のシーンだ。

今作が、本当の意味で、感心しまくりのリーガルドラマであると同時に、笑えて泣けるホームドラマだったのが。

「最初の東京編(第1~ 9週)」と「裁判官編(第10~ 15週)」と「新潟編(第16~ 19週)」の前半くらいだろうか?

それ以降は、「毎日描け!」とは言わないが、さすがに「描かなすぎ!!」だと思う。

もちろんこれも、エピソードの取捨選択を断念し、全体の構成から下準備することも放棄した弊害だ。

よって、最終回前回に盛り込んだことは良い(というか、当然のこと)と思うが。

猪爪家はあきれるくらいに"最終週向け"の取って付けた感じ

寅子と花江のやり取り、家族団らんについては、あきれるくらいに “最終週向け” の取って付けた感じでしかなかった。

それこそ、最終回直前なのだから、母・はる(石田ゆり子)、父 ・直言(岡部たかし)、兄・直道(上川周作)と優三の “イマジナリー猪爪ファミリー” を全員集合させるくらい、やり切れば良かったのだ。

少なくとも、優三さんとお父さんは新宿にいたわけだから(笑)

寅子の「愛の裁判所所長の会」に、稲垣と小橋がいない!?

続いては、寅子が横浜家裁所長就任のくだり。

語り「所長就任を祝うため
 みんなが集まってくれました」

今回二度目の、そもそも。

今作は、脚本家は、演出家は、「ふたたびの東京編(第20~最終週)」の中で、まるで忘れてしまったように、まともに “愛の裁判所” を盛り込まず、描かなかった。

だから… なのか?

稲垣(松川尚瑠輝)と小橋(名村辰)が参加していないことが、ホントに不憫というか、人情は描きたくない信念でもあるのか? と。

ついに、自分が所長となって、本当の意味で多岐川(滝藤賢一)が命を懸けて目指した“愛の裁判所” をつくれる “そのとき” が来たのだから。

ここは、‘タッキー’の弟子同士の絆の映像化という意味でも、稲垣と小橋を参加させるべきだったと思う。

先日も、稲垣と小橋がチラっと映り込んだレベルで登場したが。

これ、“愛の裁判所” をつくれる “そのとき” に、最も “愛” がない 《ほぼ女子会》 を描く意味が分からないのは私だけだろうか?

ついに自分から書くが。

最終週なのだから “トラつば・アベンジャーズ” に、轟(戸塚純貴)だけでなく、稲垣と小橋を入れて、描くべきだった。

結局、性差別以上に、様々な差別やったのも、今作の脚本と演出、そして今作そのものとなってしまったのだ(失笑)



あとがき

もう、次期作『おむすび』には間に合いませんけど。

その次の『あんぱん』のときは、放送前に昨夜放送された「脚本家のご丁寧な解説」を最初に放送したら良いと思いますよ。

あとから放送するから “見苦しい言い訳” に見えるのであって、放送前なら “熱いチャレンジ精神” に見えたでしょうから(笑)

ほら、番組宣伝で主演の俳優さんたちが「頑張ります!」みたいなのありますよね。

それこそ、‘くそ’が付くほど大真面目に、スタッフさんたちが見どころを解説しちゃうのもアリだと思います。

毎週金曜日の夕方の報道番組内で、今作の取材担当である清永聡さん(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)が “撮影裏話” を放送していたのを、前倒しするだけで良いと思います。

そうすれば、過大な期待をしないで済みますし。

あと1回、みんなで見届けましょう!!!!!

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15332.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[52回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 読者さまへお知らせ
【2025/09/05 (Fri)20:15:20】

新規投稿【"2025年10月期/秋ドラマの期待度" を更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[10/10 ルールー]
[10/10 世界の村上]
[10/09 南高卒]
[10/09 マツモ]
[10/07 世界の村上]
[10/06 南高卒]
[10/04 ひろし]
[10/03 ひろし]
[10/02 昭和のおじさん]
[10/02 ひろし]
[10/01 世界の村上]
[09/30 ルールー]
[09/29 ぴのこ*]
[09/29 ルールー]
[09/29 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 絶対零度~情報犯罪緊急捜査~(第1話)
●カンテレ 22:00 終幕のロンド-もう二度と、会えないあなたに-

〔火曜日〕
●テレ朝 21:00 ちょっとだけエスパー日
●フジ 21:00 新東京水上警察(第1話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒 season24
●フジ 22:00 もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう(第2話)

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 緊急取調室 5th SEASON
●フジ 22:00 小さい頃は、神様がいて(第1話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 フェイクマミー

〔土曜日〕
▼感想の投稿なし

〔日曜日〕
●TBS 21:00 <ザ・ロイヤルファミリー/b>

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 ばけばけ(第10回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
あんぱん
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
イグナイト-法の無法者-
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャスター
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~し)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ~し]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
最後の鑑定人
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
19番目のカルテ(最終回)
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
波うららかに、めおと日和
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
「PJ ~航空救難団~』
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
僕達はまだその星の校則を知らない
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年9月7日に3,800万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事