忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[1743]  [1744]  [1745]  [1746]  [1747]  [1748]  [1749]  [1750]  [1751]  [1752]  [1753
民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~

フジテレビ系・月9『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~』公式
第10話/最終回 15分拡大SP『最終回クリスマススペシャル緊迫の12分間!暴かれる裏切り者の正体』の感想。



智子(篠原涼子)が議会と対立し、苦境に立たされる中、誠(高橋一生)は会見を開き「副市長に就任する」と宣言。和美(石田ゆり子)は、誠の決断に違和感を覚える。一方、怒りが収まらない犬崎(古田新太)らは、市長リコールへと動き出す。そして突然、「ニューポート」に隣接する地区にアミューズメントパーク「あおばランド」をつくると発表。市民は一気に歓迎ムードとなり、反対した智子は、犬崎たちの狙い通り悪者になってしまう。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


脚本:黒沢久子(過去作/映画「花芯」) ※第1,2,3,4,5,6,7,8,9,最終
   梶原阿貴(過去作/NHK わたしが子どもだったころ) ※第9話
脚本協力:ねじめ彩木(過去作/アニメ チョコミミシリーズ) ※第7,8話
演出:金井紘(過去作/貴族探偵、好きな人がいること) ※第1,2,3,6,最終
   石井祐介(過去作/SUMMER NUDE、探偵の探偵) ※第4,5,6,8話
   相沢秀幸(過去作/貴族探偵) ※第7,9話

今さら右翼思想丸出しの政治ドラマに捻じ曲げられても…

お金が欲しいから市議になった「市議編」と、第6話から唐突に始まった真面目な市長の「市長編」があまりに違い過ぎる。とくに、今回の中盤での議場での主人公と誠の長尺の会話劇なんて笑っちゃうくらいに大真面目。今さら右翼思想丸出しの政治ドラマに捻じ曲げられても、見ているこちらはポカーンと口を開けるだけなのだが。

ここまで途中から主人公のキャラクターを変えちゃダメ!

やはり、ここまで途中から主人公のキャラクターを変えちゃダメでしょ。生活費のために無知な主婦が選挙に出て当選して市政をごちゃごちゃにするだけでも共感しづらいのに、最終回に向かって「市民のための議会」を連呼したのに、最終回のラストの市議会のシーンなんて完全に茶番劇か学芸会レベル。やはり期待しただけ無駄だった。

あとがき

もっと「月9」らしい中立的で楽しい政治エンターテインメントとしての連ドラを期待したし、当初の出演者を見る限りそんなのしか出来ないとある意味で安心していたのですが、メインの脚本家・黒沢久子さんがここまで自身の政治色を作品に反映、それも第6話から徐々に蔓延させて。これなら最初から視聴者騙しをせず、左翼系のドラマとして堂々と描けば良かったのに。スポンサーがつくかは疑問ですが。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


               

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【Amazon.co.jp限定】民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~Blu-ray-BOX(A5クリアファイル付き)
【Amazon.co.jp限定】民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~DVD-BOX(A5クリアファイル付き)
民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~Blu-ray-BOX
民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~DVD-BOX
フジテレビ系ドラマ「民衆の敵~世の中、おかしくないですか! ?~」オリジナルサウンドトラック
LIFE(DVD付)(スマプラ対応)AAA
LIFE(スマプラ対応)AAA
民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~(上) (扶桑社文庫)
民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~(下) (扶桑社文庫)

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-8918.html


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[10回]

拍手コメントへ返信

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

いつもドラマ映画の感想にご賛同のWeb拍手やコメントを頂戴し、ありがとうございます。もちろん厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになります。
なお、"拍手コメント"にお返事をする機能が無いため、基本的に翌日以降にこの場でお返事を差し上げます(謝)


[拍手投稿]  chikuさん (2017-12-25 10:16:54)
陸王 (第10話/最終回 25分拡大SP・2017/12/24) 感想

こんにちは。陸王の最終回、茂木と毛塚の給水のやりとり など、なかなか魅せてくれました。最後は、バタバタしながら 少々強引にまとめた感じはありますが、気持ちよく見終われてよかったと思います。銀行の店長、原作だともっと冷たく あしらわれていましたが、眼鏡の行員さんが結構いい味を 出して好感がもたれていたので、変えたのかと。原作の ラストでは後味悪いなと思っていたのでよかったです。

↓ここから管理人返信↓

まあ、勧善懲悪とは少々違いますが、「チームこはぜ屋」が丁寧且つ情熱的に描かれて良かったです。


[拍手投稿]  舞子さん (2017-12-25 12:16:06)
わろてんか (第73回・12/25) 感想

戻る必要があったのでしょうか?アバンタイトルは要らなかったように思いました。この時期にネタ切れとは辛いですね…。不快さが今のところ無いだけがべっぴんさんより観ていられますが、年明けてからが、不安ですね。隼也が大きくなって変なキャラにならない事を願います。

↓ここから管理人返信↓

時間軸いじりも、結局は時間繋ぎでしょ?今週は放送が4回しかないのに、それを安木節と言う史実でも3~4行で終わってしまうエピソードを引き延ばすのに必死にやったと思います。必然性無き作戦は意味がないだけでなく、見苦しくも見えますね。


[拍手投稿]  アキさん (2017-12-25 13:56:34)
わろてんか (第73回・12/25) 感想

逆戻り表現は、初回の頃にありましたね、あっ・・これはすっかり忘れたほうがよかった件でした。 隼太が7歳で鉄砲玉みたいやを強調してましたがちょっと中途半端なような、もっと元気よく飛びださないと。でも今日は活気ある表現でいいと思って観ましたが世の中の流れをナレではなく脇役の様子や町の雰囲気で描いたほうがもっと面白いでしょうね。唐突に出てきた安来節の踊り子は今でいうAKBでオーディションて感じなんでしょうか。

↓ここから管理人返信↓

因みに「隼太」でなく「隼也」ですけど、どうでも良いです(笑) 隼也はもうすぐに『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 3rd season』気弱な医師だった灰谷先生を演じた成田凌さんに交代するので、それまでの辛抱です。

安木節の件を真面目に言うと… 寄席の落語や漫才の間に入れる「間繋ぎ」の余興みたいなもので、芸人の数を減らせるのと、お色気見たさ、踊り見たさの客を呼び込む作戦で、当時大人気を博した企画です。安木節が今のように宴会芸の1つになったのも、これが原因とされています。


[拍手投稿]  かえるさん (2017-12-25 16:38:15)
コウノドリ[2] 「第11話/最終回 15分拡大SP」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

終わってしまいましたね。寂しいです。 最後に、原作にはない「四宮の父の死→四宮能登へ」や「小松新天地を求める」が描かれたのは、人気のある(多忙な)演者を自然な形でアウトさせ、第3シーズンをスムーズにスタートさせるための布石?と思いました(考えすぎでしょうか笑)。

もし星野さんや吉田さんのスケジュールが空けば、何かしら理由をつけてペルソナに戻ってくることにもできるし、それぞれ新天地で頑張りながら、今回の下屋のようにときどきチームのメンバーとして協力し合うことも描けるでしょうし。

産科・医療関係者も、妊娠中の方も、子持ちの方も、不妊治療中の方も、独身の方も、子供はいらないという方も、誰しもが「幸せの形は人それぞれ」「ひとりじゃない、助け合おう」という優しい世の中を呼びかけてくれたこのドラマに心動かされたことでしょう。ただただシーズン3を待つばかりです。濃厚版の執筆、お忙しい中毎回ありがとうございました!

↓ここから管理人返信↓

今の出演者のまま『3』をやるのはスケジュール的に難しいですから、個々の場所からパートタイム的に登場させると言う作戦かも知れませんね。やはり「幸せは押し付けるものでない」し「助け合って生きる」と言うメッセージが良かったです。殺伐とした世の中ですから。『濃厚版』も楽しんで頂けて良かったです。


[拍手投稿]  ごろんたさん (2017-12-25 21:52:03)
コウノドリ[2] 「第11話/最終回 15分拡大SP」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

みっきーさん、ラスト濃厚版、ありがとうございます!!すごく、すごく共感しました。 サクラ先生が「ペルソナは家族」と呟いて、小松さんと四宮先生をギュッとした時は、本当に良かった~って心から思いました。去る人、戻る人、全てを優しく繋げるサクラ先生がいてこそのペルソナですね。

私達目線で、色々な場所に出没した吾郎も、必要不可欠な存在だったと、気付かされました。 「一人じゃない」は人を暖かい気持ちにさせる良い言葉ですね。今の世の中に必要な言葉だと思います。まずは身近なところから、私も勇気と優しさ、出してゆこうと思いました。

出産も奇跡だけど、このドラマの素晴らしさも奇跡ですね。 携わった方全ての人にありがとう、と言いたいです。 ドラマの感動を更に大きくしてくれたみっきーさんの通常版と濃厚版にも感謝です。ありがとうございました!!

↓ここから管理人返信↓

吾郎は “ペルソナ・ファミリーの赤ちゃん” と思い付いた時、吾郎の様々な言動が1本の線に繋がりました。「助け合う」って大事ですね。「お節介」になるかな?と敬遠してしまうこともありますが、「助けて!」と言われたら積極的に行こうと思います。「濃厚版」は書くのがしんどかったですが、やり切って良かったです。


[拍手投稿]  アキさん (2017-12-26 01:07:32)
コウノドリ[2] 「第11話/最終回 15分拡大SP」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

みっきーさん、かなり濃厚な感想ありがとうございました。奥山佳江さんの情報は知りませんでした。通常学級にいれることは好ましいことだと感じます。人は一人ではない、沢山の目が行き届く面もあるからです。お母さんの助けにもなると思いますし、子どもたちに様々な影響を与えるでしょう。登場人物のあったかい気持ちが良かったです。

↓ここから管理人返信↓

お母さんとは強い存在ですね。「通常学級」と「特殊学級」と言う区別自体にも問題視もありますが、学校運営を考えると難しい問題です。でも、みんなで考えることが大事だと思います。


[拍手投稿]  欧州組さん (2017-12-26 02:25:53)
コウノドリ[2] 「第11話/最終回 15分拡大SP」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

少し複雑な思いで「オランダへようこそ」を聞きました。 言わんとすることは分かるのです。でも.... 出産は旅行の様なもの。そこに留まるわけではなく、一過性のもの。 対して、子育てはその地に留まっての生活です。 華やかで、目を引く有名処が名を連ねる、という観点から見れば確かにイタリアは魅力的でしょう。表面だけを見ればよい人たちにとっては確かに魅力的です。 でも、例えば 毎年イタリア沖では数千人の密航者の命が海の底に沈んでいきます。 たとえ士業、師業でも今や正規採用は無に等しく、自営に切り替えれば重税の為に数年で破産します。 反して、政治家の報酬は欧州一です。 「旅すりゃ天国、住めば地獄」と大多数の人が言うイタリアと「住めば都」と感じられるオランダ。 その地で生活する決意をした時、心豊かな人生を送れるのはどちらなのでしょうね。

↓ここから管理人返信↓

あくまでも「比喩」ですから、現実の国に当て嵌めて考える必要は無いのでは?書かれたのも、1987年ですし。それよりも、ダウン症の子どもが生まれることが分かった時点で人生を諦めたりする人の背中をポンと押してくれる文章としては、良く出来た大人のためのお伽噺だと思いますが。


皆さま、またのご来訪を心よりお待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


   

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【楽天市場】ジャンル別ランキング
【楽天ブックス】品揃え200万点以上!
【楽天トラベル】日本最大級の旅行予約サイト
【楽天セレクトギフトなら】住所が分からなくても、ギフトが贈れる!


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[5回]

コウノドリ[2]

TBSテレビ系・金曜ドラマ『コウノドリ[2] 命についてのすべてのこと』公式
第11話/最終回 15分拡大SP『チームが起こす最後の奇跡!それぞれが進む未来』の感想のかなり濃厚な第2弾
なお、原作:鈴ノ木ユウ「コウノドリ」(漫画)は未読。


中国人旅行者の妊婦が緊急搬送されてきた。サクラ(綾野剛)や小松(吉田羊)らが急いで対応に当たる中、懐かしい顔が病院に戻ってくる。赴任先が決定した白川(坂口健太郎)は、今橋(大森南朋)に報告。下屋(松岡茉優)は実習生時代から苦楽を共にしてきた白川がいなくなることに寂しさを覚える。そんな中、サクラたちは小松と同期の助産師で妊婦の武田(須藤理彩)を診察する。一方、故郷から帰ってきた四宮(星野源)は迷いの中にいて…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


脚本:坪田文(過去作/コウノドリ 第7,8話) ※第1,3,6,10,最終
   矢島弘一(過去作/毒島ゆり子のせきらら日記) ※第2,4,7,9話
   吉田康弘(過去作/映画「ヒーローショー」「黄金を抱いて翔べ」) ※第5,8話
演出:土井裕泰(過去作/コウノドリ、重版出来!、逃げ恥) ※第1,2,5,8,最終
   山本剛義(過去作/Nのために、夜行観覧車) ※第3,4,7,10話
   加藤尚樹(過去作/コウノドリ、ホワイト・ラボ) ※第6話
   韓哲(過去作/ATARU、IQ246~華麗なる事件簿~) ※第9話

まえがき

一部の読者の皆さん、たいへんお待たせしました。さて、最終回の放送が終わり既に2日以上が経過し “コウノドリ・ロス” に悩まれている読者さんも多いのでは? また、既に多くの感想や評論をあちこちで読んでいると思います。そこで、いつも通りの「濃厚版」でが、最終回は特に私なりの解釈に拘って書いてみようと思います。

本作も『ドクターX』の最終回も、登場人物達が自立を目指す

さて、『ドクターX~外科医・大門未知子~(第5シリーズ)』をご覧になっていただろうか?今期の連ドラで最高視聴率を獲得し、5本もシリーズ化されている大人気医療ドラマだ。なぜ、私が『コウノドリ[2]』の最終回の感想に、敢えて『ドクターX』を引用したか?

ご存知の通り両作は同じ医療ドラマではあるが、『ドクターX』は西部劇の荒野のガンマンのような主人公医師が、行く手を拒む敵と闘いながら患者を救っていく物語なのに対し、『コウノドリ』は主人公はいるもののチーム医療が中心で、医師らが自らの内面と闘いながら患者を救っていく物語と、ほぼ真逆な内容だ。

しかし、興味深いのは、2作の最終回が、「登場人物たちが次なる活躍の場に巣立ち、更なる自立を目指す」と言う展開になったことだ。ただ、『ドクターX』は基本的に定住しないジプシードクターで、『コウノドリ』の面々はそれぞれが次の定住の地を模索すると、個々の最終回コンセプトは異なるが。

"サクラがペルソナに残る意味" を「幸せとは何か?」で考える

また、『ドクターX』は主人公自身が次なる活躍の場に旅立ったが、『コウノドリ[2]』の最終回での主人公・鴻鳥サクラは、ペルソナに残ると言う選択を提示した。当然『3』への伏線や期待感を高める設定だと想像するのだが…

そこで私は、“サクラがペルソナに残る意味” を「幸せとは何か?」と言う視点で考えてみた。そうすると、意外や意外、鴻鳥サクラと大門未知子に意外な共通点を見出したのだ。いや、本作のゲストを含めたすべての登場人物にとって「幸せとは何か?」と考えながら見てみると、もう1つの『コウノドリ』が見えて来るかも知れない…

基本的に妊娠・出産時に(ジェルに限らず)ネイルがNGな理由

最終回の最初のお産は、旅行中の中国人夫婦。まずは、本作お馴染みの医療情報提供だ。これから年末年始で旅行に行く妊婦が多いからタイミングも抜群。基本的に妊娠・出産時に(ジェルに限らず)ネイルがNGな理由は、以下の主に6つ。出産は病気ではないとは言え、いつ何が起こるかわからないものだから細心の注意を払うべき。

   ●爪の色で健康状態を判断するから
   ●酸素飽和濃度の測定器を指に付けるから
   ●電気メス術の時、ジェルネイルは感電の恐れがあるから
   ●ジェルネイルに金属が使われていると、MRIで加熱するから
   ●そもそもジェルネイルは取れにくいから
   ●長い爪が赤ちゃんを傷つけてしまう可能性があるから

まあ、妊娠週数にもよるが基本的には長期遠出の外出は避けるべき。その延長線上で、出産時はノーメイクが基本。産科医や助産師は、妊婦の顔色やむくみ方などを見て、貧血等の危険の有無を判断しながらお産を進めるから。従って、健康状態を確かめると言う点で妊婦健診も薄化粧が望ましい…by 我が家の助産師

コウノドリ最終回

それにしても、最初のこのお産のシーンでチームワークをさり気なく描き、次の能登にいる四宮に繋げつつ、それぞれの道に進むエンディングへのネタフリになっているのも上手いところだ。

海辺の四宮を中心とした7カットで演出のお勉強をしよう

で、父の葬儀で能登に帰っている四宮。実は海辺に座る四宮を中心とした回想シーンを含めた7カット(四宮の手のアップは敢えて無視する)の四宮と四宮の父・晃志郎の画面内の配置と目線を見れば、この時点で四宮が父の跡を継いで能登で産科医を続けるのは分かる。

最初の2カットの四宮は上手(画面右側)に位置し、目線は下手(画面左側)を向いている。もう幾度か書いているが、『[演出プチ講座] 映像の掟~画面内の人物の位置や視線(目線)の向きには意味がある~』によれば、まずこの上手に四宮で “父を看取った安心感” を表現しつつ、下手目線で “絶望や敗北感” を表す。

コウノドリ[2] 「第11話/最終回 15分拡大SP」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

しかし、この直後にへその緒が入った小箱を開けるカットの直後の四宮は、既に下手に位置し上手目線になる。これは下手の位置で “不安や寂しさ” を表現し、上手目線で “希望や上昇志向” を表すが…

コウノドリ最終回

本作では更に、回想シーンで位置と目線が真逆の四宮と父を見せて、更にベッド上の父と四宮を同じように下手の位置で上手向きにして、完全に父の遺志と息子の意思が重なったことを表現している。

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

そして、最後は最初の超ロングショット(写体が周辺環境で特に小規模に見えるようなカット)で、しかも画面の真ん中を通る水平線よりもずっと下に四宮を置くことで、四宮の葛藤はとっくに終わり、次の自分が置かれる立場を荒海に重ねて見ているように映った…のは私だけだろうか。

コウノドリ最終回

土下座する大澤院長の回想シーンと、おでこの怪我に驚く

第8話で医療ミスに悩んでいた白川を励ました新生児科医の新井がペルソナに帰って来た。ペルソナ総合医療センターの院長・大澤が、新井が勤め先のNICUへ復帰するのを聞きつけて、先方の院長に頭を床に擦りつけて土下座をして引き抜いて来たのだ。

コウノドリ最終回

白川が抜けた穴を埋めるために新井に目を付けたと言う訳だが、ここで驚いたのは、きちんと大澤院長が土下座をして願い出る場面を回想シーンで挿入し、且つおでこに怪我をしてNICUに登場すること。回想シーンの有無で院長の医師たちの成長やペルソナの未来をちゃんと考えていることが明確に見える。手間を惜しまないのは良いことだ。

アバンタイトルの最後のシーンでのサクラの表情がいい

最終回のアバンタイトルの最後のシーンは、朋友であり戦友の白川がペルソナを出て行くことに不安を感じる下屋が、サクラに「鴻鳥先生は、ずっとペルソナにいますよね」と尋ねるシーンとなった。

コウノドリ最終回

サクラは口頭での即答は避けるが、遠くの空を見ながら僅かだけ頷いているように見える。この微妙な演技が良いなと。ここで大きく頷いてしまったら、ドラマ全体の印象がペルソナを旅立つ登場人物の物語になってしまうから。あくまでも本作の主人公はサクラ。やはりサクラの選択こそを見所に残すのは当然だ。

コウノドリ最終回

武田にあまり口出ししないサクラと、厳しい姿勢の四宮

場面は小松の友だちの元助産師の武田の妊婦健診。小松が前回の健診よりも体重が3kgも増えていることを指摘される。劇中ではコミカルに描かれているが、実際は妊娠後期の赤ちゃんの体重増加が200~300g/週だから、お母さんは300~500g/週以内に抑えるのが一般的。それ以上はお母さんの肥満。出産にとって良いことは何もない。

コウノドリ最終回

まあ、「医者の不養生」と言う言葉があるが、バース・コントロール(産児制限)指導をする助産師が “デキ婚” をする時代だから、助産師でも体重管理ができないのも今や普通の時代。まあ、厳しく言うならサクラの妊婦管理が手緩いとも言えるのだが(苦笑)、ここはサクラらしく専門家にあまり口出ししないと言うことにしておく。

四宮「少なくともペルソナでの出産を希望している以上、
   リスクは最小限にしえおいて下さいよ」

しかし、本作が良く出来ているのは、四宮にこの↑台詞を与えていること。だって、誰が見ても肥満傾向な妊婦が街を歩いていれば、あの病院は体重管理がずさんな病院と言うレッテルを貼られることにもなるし、安全なお産をするには妊婦の自己管理が無くてはならないものだから、四宮の仲間にも言うことは言う姿勢は素晴らしい。

実は「オランダへようこそ」を引用するのか気になっていた

実は、前々回から出生前診断とダウン症を描いて来た本作が、いつ引用するのか気になっていたのが、エミリー・パール・キングスレイ作の詩「オランダへようこそ」。知る人ぞ知る詩である。

コウノドリ最終回

作者は1970年テレビシリーズ「セサミ・ストリート」の作家デビューし、1974年にダウン症の長男を出産。「セサミ・ストリート」の登場人物に障がい者を含めるように促した人としても知られている。「オランダへようこそ」は1987年に書かれた。このシーンでは今橋が透子を励ますことに利用され、中盤では小松のシーンで引用される。

やはり、最終回で引用して来たかと言う感じ。本来ならドラマの脚本は、あまり有名な故事や諺は引用せずに済ませた方が毒にならずに、オリジナリティーが高まって良いのだが、要は脚本家と演出家の使い方次第であることが、この最終回で証明された。その理由は小松のシーンで書く。

今回はダウン症の赤ちゃんを産む透子夫妻に敢えて触れない

今回の「濃厚版」では劇中で描かれたダウン症の赤ちゃんを産む決心をした高山透子たちのことには、敢えて詳しくは触れないことにした。私の気持ちは既に「通常版」の感想で書いたから。そして、この放送直後に劇中に登場した既にダウン症の子供を育てている先輩ママ・弓枝役の奥山佳恵さんのこんな話題が取り上げられたのをご存知だろうか。

奥山佳恵、ダウン症の息子を通常学級へ入れる思い - 芸能 : 日刊スポーツ
     https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201712220000707.html

女優の奥山佳恵(43)が、ダウン症であることを公表している次男の就学について「通常の学級に行こうと思っています」との考えを示した。

「ライちゃんにとって『通常の学級』へいくことはチャレンジです。みんなに助けてもらうと思う。でもそれも、ミライの『自立』!!」と奥山。「イケイケどんどん!そして様子を見続けて シンドそうなら、合わないようなら 変えることだってできるから! やらないで後悔するよりひとまずやってみまーす!案ずるよりも産んでみまーす!」と前向きな思いをつづった。

世の中の表面的な反応は概ね「多くの親から温かい声が」だが、現実的には以下のような意見(直後↓にリンク先あり)があるのも確か。

個人的には、ドラマと現実が連携して見えるようなタイミングで心情を明らかにするのはどうかと思うが、考える機会を与えると言う意味で、奥山さんは効果を狙ったとしたら成功したかも知れない。そして、それだけダウン症の子どもの子育ては大変だと言うのは間違いないと思う。

Ceron - 奥山佳恵、ダウン症の息子を通常学級へ入れる思い - 芸能 : 日刊スポーツ
奥山佳恵、ダウン症の息子を普通級に。だって | ママの交流掲示板 | ママスタ☆BBS

居酒屋でのサクラの表情が、言葉少ない何ともサクラらしい

居酒屋でサクラと四宮の恩師で隠久ノ島病院の院長を務める荻島が、サクラと四宮が集うシーン。進路に迷う四宮のためにサクラがセッティングした酒席だと思うのだが。

コウノドリ最終回

荻島「どれだけ医療が発展しても、
   全ての命を助けることはできないんだから。
   急いで行きたいなら、一人で行きなよ。
   遠くへ行きたいなら、みんなで行きなよ。
   アフリカの言葉。俺の先輩が言ってたよ。
   同じ産科医、場所は違っても心意気は同じ。
   そりゃあ、こっちと島じゃ同じ設備って訳にはいかない。
   けどな、どこへ行っても独りぼっちで戦わなきゃ
   いけないなんて、そんなことはないんだ。

恐らくサクラは、荻島に四宮の背中をポンと押して欲しかったに違いない。荻島の「独りぼっちで戦わなきゃいけないなんて、そんなことはない」こそが、サクラの四宮に伝えたかったことではないだろうか?この↓四宮の表情をさり気なく伺うサクラの表情が、言葉少ない何ともサクラらしいと思う。

コウノドリ最終回

今橋と白川に、本当に助け合うチームを見た

深夜のNICU。遅番の今橋に当直の白川が声を掛けるシーンは、最終回で好きなシーンの1つだ。「先生の一番弟子になれましたかね?」と今橋に質問する白川に、今橋がこう答える。

今橋「白川先生は、僕の弟子じゃない。
   頼りになる僕のパートナーだよ。
   今日は家で眠ることにしようかな。任せたよ」

コウノドリ最終回

今橋に「頼りになるパートナー」と言われ、先日は「また戻って来て欲しい」と言われた白川の久し振りに見る自信に満ちた笑顔と、そんな白川を見てホッとする新井の笑顔も印象的。本当に助け合うチームなのだ。

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

仙道部長の言葉に、空寝をしながら涙する下屋がいい

コウノドリ最終回

夜中の救命科の医局。救命科部長・仙道のこの↓言葉を寝たふりをしながら聞いている下屋が、ポロリと涙を流して微笑むのもとても印象的だし、この笑顔の1カットだけで、下屋の頑張りがちゃんと見えて来るように演出も演技もなっているのも素晴らしい

仙道「面白いよね。ガッツだけで何とかやっていけるもんなんだ」

コウノドリ最終回

4分弱の『オランダへようこそ』を、ほぼ完全再現してみる

保育園に休日である小松が遊んでいる子どもたちを見ている。そこに、向井がやって来て声を掛ける。すると、ここで小松が意外なことを言い出す。ここからは、4分弱の『オランダへようこそ』を当blogで、ほぼ完全再現してみる。途中ナレーションになる部分は、誰の声か不確かではあるが。とにかく、じっくりと読んで欲しい。
小松「ねえ、向井さん。
   『オランダへようこそ』って詩、知ってる?」
向井「知ってますよ」
小松「私さ。この詩みたいな助産師になりたい」

コウノドリ最終回

小松「オランダへようこそ。私はよく、
   『障がいのある子を育てるのってどんな感じ?』と、
   聞かれることがあります」

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

透子「そんな時私は、障がい児を育てるという
   ユニークな経験をしたことがない人でも、
   それがどんな感じかわかるようにこんな話をします」

コウノドリ最終回

小松(M)「赤ちゃんの誕生を待つまでの間は、
      まるで、素敵な旅行の計画を立てるみたい。
      例えば、旅先はイタリア。
      山ほどガイドブックを買いこみ、
      楽しい計画を立てる」
透子(M)「コロシアム、ミケランジェロのダビデ像、
      ベニスのゴンドラ。
      簡単なイタリア語も覚えるかもしれない。
      とてもワクワクします。そして何ヶ月も待ち望んだ
      その日がついにやってきます」

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

小松(M)「荷物を詰め込んで、いよいよ出発。
      数時間後、あなたを乗せた飛行機が着陸。
      そして、客室乗務員がやってきて、こう言うのです。

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

透子「『オランダへようこそ!』『オランダ!?』
   『オランダってどういうこと??
   私は、イタリア行きの手続きをし、
   イタリアにいるはずなのに。
   ずっと、イタリアに行くことが夢だったのに』
   でも、飛行計画は変更になり、
   飛行機はオランダに着陸したのです。
   あなたは、ここにいなくてはなりません」  

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

透子(M)「ここで大切なことは、飢えや病気だらけの、
      こわくてよごれた嫌な場所に
      連れてこられたわけではないということ。
      ただ、ちょっと『違う場所』だっただけ」
※もしかすると、彩加(高橋メアリージュン)かも?

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

小松(M)「だから、あなたは新しいガイドブックを
      買いに行かなくちゃ。それから、
      今まで知らなかった新しいことばを覚えないとね。
      そうすればきっと、これまで会ったことのない
      人たちとの新しい出会いがあるはず」

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

小松(M)「ただ、ちょっと『違う場所』だっただけ。
      イタリアよりもゆったりとした時間が流れ、
      イタリアのような華やかさはないかもしれない。

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

透子(M)「でも、しばらくそこにいて、呼吸をととのえて、
      まわりを見渡してみると、
      オランダには風車があり、チューリップが咲き、
      レンブラントの絵画だってあることに気付くはず」
※もしかすると、新井かも?

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

小松(M)「でも、まわりの人たちは、
      イタリアに行ったり来たりしています。
      そして、そこで過ごす時間がどれだけ素晴らしいかを
      自慢するかもしれないのです。

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

小松「きっと、あなたはこの先ずっと
   『私も、イタリアへ行くはずだった。
   そのつもりだったのに。』と、いうのでしょう」

コウノドリ最終回

小松(M)「心の痛みは決して、決して、消えることはありません。
      だって、失った夢はあまりにも大きすぎるから」

コウノドリ最終回

透子(M)「でも、イタリアに行けなかったことを
      いつまでも嘆いていたら、
      オランダならではの素晴らしさ、
      オランダにこそある愛しいものを、
透      子「心から楽しむことはないでしょう」

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

これ↑について私が何も語る必要は無いが、映像的には小松と透子の語りを交互に入れて、これまでペルソナに関わった妊婦や赤ちゃんのカットを交えた心地良いイメージビデオ風に作られているのが良かった。きっと多くの人に言葉と思いが届いたに違ない。

透子「みんなで支えてほしいんです」
光弘「俺も一緒に精一杯頑張る。透子は一人じゃない。
   この子も一人じゃない。俺達の子供だ。
   よろしくお願いします」
澄江「こちらこそ、よろしくね。
   この子は、みんなの子だものね」

コウノドリ最終回

武田の出産については、私があれこれ語る必要も無かろう

武田の出産。ここも私があれこれ語る必要も無かろう。

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

ついに、四宮がペルソナを辞める時が来た

武田は子宮全摘したが、容態は安定。産科の医局で、ついに四宮が自分がペルソナを辞めて、能登で父の跡を引き継ぎ、金沢の大学で早剥の研究は続けると言う。そして、ここにも「一人じゃない」と言う台詞が登場する。

四宮「飛び込んでみるしかないと思ったんだ。
   怖がってるばかりじゃなくて」
鴻鳥「うん」
四宮「俺も、赤ちゃんが好きだからな」
鴻鳥「四宮は一人じゃない」
四宮「ああ」
小松「四宮先生、自分の行く道、決めたんだね」

コウノドリ最終回

続いて、小松もペルソナを辞める時が来た

そして、小松もペルソナを辞めると宣言する。「赤ちゃんを産む前も産んだあともお母さんの、家族の人生に寄り添いたい」とペルソナの外からサクラたちを支えると言う。

コウノドリ最終回

サクラにとっての家族がペルソナなのか!

四宮と小松がペルソナを辞めると聞いたサクラが、自分がなりたい理想の医者像を語り出す。

鴻鳥「離れてたって、僕達が目指す場所は同じだ。
   それに僕はいつでもペルソナにいて、
   みんなをつなげていく。
   お母さん、赤ちゃんと社会を、
   そして、それぞれの場所で頑張る仲間達をつなげていく。
   そういう医者に僕はなりたい。
   それは、赤ちゃんとお母さんの笑顔に、
   つながっていくと思うから」

コウノドリ最終回

そんなサクラの気持ちを知って、四宮は「夢みたいなことを言うやつがいないと、先には進めないからな」と応援し、小松は「家族みたいじゃん!」と喜ぶ。そして、サクラは「ペルソナが僕の家族か…」と再認識する。うん、ペルソナがサクラにとっての家族と言うのは、親がおらず施設で育ったサクラにとって大切な宝物と言う訳だ。

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

コウノドリ最終回

吾郎が、産科に進むことを決める

そして、いよいよ若者たちが新たな道を選ぶシーン。まず吾郎が産科に進むことを決める。

吾郎「産科は病院の中で唯一おめでとうって言える場所だから」

コウノドリ最終回

そして、理想の新生児科医になるため小児循環器科のある講談病院へ移る白川がペルソナを去るシーン。『1』から見ている視聴者としては、研修時代から苦楽を共にした同期の下屋が、「俺は寂しいよ」と下屋に気持ちを伝えるが、あくまでも下屋の前では「頑張れよ!」と気丈な態度。

コウノドリ最終回

しかし、白川の背中を見送りながら堪えていた涙をポロリと流したシーンは感動的だ。

コウノドリ最終回

サクラの「ペルソナは任せろ」は、全視聴者の心にも届いた

サクラと四宮の別れのシーンは病院の屋上。サクラの「ペルソナは任せろ」の言葉が、四宮だけでなく全視聴者の心にも届いたと思う。2人が固い握手をしたのが印象的だ。

コウノドリ最終回

吾郎は "ペルソナ・ファミリーの赤ちゃん" だった!?

最終回なのに一番最終回らしくないシーンと私が思うのが、サクラの差し金で?地域医療研修医として能登の病院に派遣されてきた吾郎に対して、「邪魔はするなよ、ジュニア君」と悪態をつく四宮。しかし吾郎も四宮の手の内は勝手知ったる雰囲気で、すかさず「体当たりで学ばせていただきます」と返す。

そんな、頼もしくなった吾郎を見て、四宮が吹き出すように笑う。

コウノドリ最終回

それにしても、吾郎と言う登場人物は実に重要なキャラだった。最終回を終えて思い返せば、小松が言った “ペルソナは家族” であるならば、吾郎は “ペルソナ・ファミリーの赤ちゃん” だったと。吾郎は産科、新生児科、救命救急科の何処にいても、いつも誰かが傍にいた。

どことなく赤ら顔で幼くて、発言も表情も素直で、時に場を和ませたり、時に場を苛立たせたりと全く役立たずのように見えて、悩んだり悲しんでいる人の傍に寄り添うことはできる。やはり吾郎は赤ちゃん的存在だったのだ。

上↑のシーンで四宮が吾郎を受け入れたのも、吾郎が赤ちゃんに思えたから、赤ちゃん好きな四宮受け入れたかも知れない…

サクラの独白の「僕はここにいる」が心にズシーンと響き渡った

BABYがピアノを弾きながら、みんなの現在を映し出すラストシーンは感動的だった。特に、サクラのモノローグ中の「僕はここにいる」が心にズシーンと響き渡ったラストシーンだった。

鴻鳥(M)「奇跡のあとには、現実が続いていく。
    苦しくて心折れそうになることもあるかもしれない。
    進む道に迷うこともあるかもしれない。
    けれど、僕はここにいる。
    ここで、赤ちゃんと家族の人生に寄り添っていく。
    ようこそ、この世界に。
    生まれてきて、おめでとう。
    そして、すべての命にありがとう」

コウノドリ最終回

幸せとは、好きなことをやって気持ち良くなること

さて、冒頭でフラグを立てておいた「幸せとは何か?」だが、私自身が自分のやりたいことを仕事にしているフリーランスの人間だから余計に思うのかも知れないが、「幸せとは、好きなことをやって気持ち良くなること」と言う答えは強引過ぎるだろうか? えい! いつも通りに私の思う方向で話を強引に進めよう。

四宮、小松、下屋、白川(追ってサクラも)に共通するのは「意地がある」と言うこと。モヤモヤした今の自分から抜け出すために、意地を張って好きなこと(やりたいこと)を選択し、その目的を達成する喜びを味わう道を選んだ。

そして恐らく、達成したその瞬間に、また次の好きなことを見つけて…を繰り返す。もちろん、その過程で挫折しそうになったりしたり誰かの援助が必要になった時、必ず助けてくれる人がいたら、もっと幸せを感じるに違いない。そう、実は「幸せになる」ために大切なのは “必ず助けてくれる人” がいるかどうかなのだ。

サクラの幸せは "必ず助けてくれる人" になることでは?

では、サクラはどうしてペルソナに残ることを選んだのか? それはきっと、サクラの周りの人(患者や赤ちゃんも)が「幸せとは何か?」を模索して悩み苦しみ助けが必要となった時の “必ず助けてくれる人” になることが、サクラにとっての幸せだからでないかと思うのだ。だから、サクラはペルソナに居続けたい。

そう考えると、鴻鳥サクラと言う登場人物は、なんと心の広い、懐の深い主人公であると思えて来る。決して誰よりも目立つ存在でもなく、声を荒げて主張する訳でもないが、全ての登場人物を優しく包み込むような包容力を持つ主人公。そんなサクラの優しい包容力こそが、本作の魅力であると再確認した最終回だった。

赤ちゃんの幸せにも "必ず助けてくれる人" が不可欠だ

そして、「幸せになる」ために大切なのは “必ず助けてくれる人” がいるかどうかは、産まれてくる赤ちゃんにとって、サクラたち周産期医療に関わる全ての人や、もちろん母親、父親、家族のことでもある。そう考えると、『コウノドリ』が「幸せとは何か?」について真摯に向き合った作品であることも再認識できた…

あとがき

「一人じゃない」「僕はここにいる」と言うメッセージを繰り返し伝えて来た『コウノドリ』。妊娠、出産、育児と言う難しいテーマを、テレビドラマそれも連ドラで、可能な限りリアルに且つ優しく真面目に温かく描けるスタッフやキャストがいること自体が奇跡であり、だから見たあとに現実も捨てたものじゃないなと思える作品でした。

大袈裟かもしれませんが、少子高齢化が加速する日本の社会を『コウノドリ』が訴えた「一人じゃない」「僕はここにいる」と言う誰もが寄り添って生きていく社会にしていけたら良いなと思いました。まずはこれまでよりも積極的に、手を貸して欲しそうな人に優しく手を差し伸べることからやってみよと思います。

最後に。第10話の感想の「濃厚版」に 122回、最終回の「通常版」に 82ものWeb拍手やたくさんのコメントを頂き、ありがとうございました。ついに最終回を迎えてしまいました。完全に「コウノドリ・ロス」状態です。また、このメンバーで「第3シリーズ」が放送されるのを期待します。最終回までお付き合いありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


                 

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【早期購入特典あり】コウノドリ SEASON2 Blu-ray BOX(ポストカードセット付)
【Amazon.co.jp限定】 コウノドリ DVD-BOX (特製オリジナルカード付)
【Amazon.co.jp限定】 コウノドリ Blu-ray BOX (特製オリジナルカード付)
【Amazon.co.jp限定】 コウノドリ DVD-BOX (特製オリジナルカード付)
TBS系金曜ドラマ『コウノドリ』公式ガイドブック (ヤマハムックシリーズ185)
ピアノ・ソロ コウノドリ / ザ・ベスト・トラックス (オフィシャル・スコア)
TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」オリジナル・サウンドトラック
TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」The Best Tracks
ピアノピースPP1444 For Tomorrow / 清塚信也 (ピアノソロ)~TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」(2017)メインテーマ
For Tomorrow

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-8917.html


【シーズン1の感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 最終回


【第2シーズンのこれまでの感想】
第1話 第1話(濃厚版) 第2話 第3話 第3話(濃厚版) 第4話 第4話(濃厚版) 第5話 第5話(濃厚版) 第6話 第6話(濃厚版) 第7話 第7話(濃厚版) 第8話 第8話(濃厚版) 第9話 第9話(濃厚版) 第10話 第10話(濃厚版) 最終回(通常版)


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[169回]

連続テレビ小説「わろてんか」

NHK総合・連続テレビ小説『わろてんか』公式
第13週『エッサッサ乙女組』 『第73回』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


北村笑店は傘下の寄席をどんどん増やし、所属芸人も200人を越える大所帯になっていた。藤吉(松坂桃李)が社長、てん(葵わかな)は経理責任者、風太(濱田岳)は全ての寄席を束ねる総支配人として忙しい毎日を送っている。伊能(高橋一生)から寄席の興行形態が古くさいままだと指摘された風太は、当時流行し始めていた安来節を北村笑店でも取り入れたらどうかと藤吉に進言する。興味を持った藤吉は、すぐに島根へ旅立った。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「好景気も相まって」が無くなったのは良かったが…

『とと姉ちゃん』や『べっぴんさん』の終盤で感じた “若い俳優たちが老け役を演じる違和感” と同じものを、放送開始3か月が終わろうとする月曜日に感じさせるとは驚きだが、これまで必ず時間経過のナレーションに入っていた「好景気も相まって」が無くなったのは良かったこと。

ただ、相変わらず帳場での会話劇だけに「経営順調」の描写を頼って、寄席や客の様子や、これまでの脇役たちや食堂などの時間経過による変化も描いて欲しかった。なぜ、描く必要のない時にダラダラと描いて、必要な時に描かないのか?時間経過を脇役含めて楽しく描いてこそ、連ドラの面白味なのに。

唐突な安木節に、脚本家のネタ切れの暗雲が立ち込めた

ただ、時間経過の説明こそこれまでで一番丁寧だと認めるが、話が「安来節を流行らせる」ことに当然舵を切ったのにはあまりにも雑。まあ、安来節のくだりは「吉本せい」の史実にあるのだが、安来節に辿り着くまでの経緯がバッサリカットされていたのにも驚いた。

以前も書いたが、「吉本せい」の事実には正直大したドラマチックなエピソードは無い。そんな中で珍しいドラマ向けのエピソードがこの安木節。まあ書籍では数行で済んでしまう内容なのだが。これを唐突に持ち出すと言うことは、明らかに脚本家のネタ切れのは確かだろう。折角、先週の土曜日は褒めたばかりだが、暗雲がまた立ち込めたのは間違いない…

あとがき

皆さん、どう感じました?今回の時間経過の表現方法を。一度進めておいて逆戻りすると言うスタイル。丁寧でドラマらしいのは認めますが、隼也の子役が変更されたとの、葵わかなさんの演技が突然所帯染みたせいも相まって、何となく後日談、思い出話みたいな印象になっていませんでしたか?

余りにも唐突に安木節が始まったので、突っ込む暇もなく水の如しに話が流れて、中盤の伊能登場と風太のくだりも意味深なだけで、この3か月で一番長い15分間に感じました。3か月を無かったことにすると腹が立たずに楽に見られますが、ここまで何も心に引っ掛からないのもどうかと思います。正直、面白くも何ともありませんから…

最後に。前回の感想に 39回ものWeb拍手やたくさんのコメントを頂き、ありがとうございました。あの「女性が着物の裾をからげて踊るお色気を売りにした安木節」を大流行させたのが「吉本せい」と踊り子のスカウトをした「せいの弟・正之助」。これで1週間もたせるようです。と言っても年内は木曜まで残り3回の放送ですので時間つぶしってことです…

★「北村(藤岡)てん」のモデル「吉本せい」のについて書かれた本の感想
[読書] 笑いを愛した吉本せい - 吉本興業創業者の波乱万丈記 (洋泉社) 感想

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


         

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
笑いを愛した吉本せい (洋泉社MOOK)
吉本せい お笑い帝国を築いた女 (中経の文庫)
吉本せいと林正之助 愛と勇気の言葉
連続テレビ小説 わろてんか Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 わろてんか 上
NHK連続テレビ小説「わろてんか」オリジナル・サウンドトラック

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-8916.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[53回]

陸王

TBSテレビ系・日曜劇場『陸王』公式
第10話/最終回 25分拡大SP『陸王が奇跡を起こす親から子へ、仲間とのタスキを信じて走れ!感動の激走の結末は』の感想。
なお、原作:池井戸潤「陸王」(集英社)は未読。



フェリックスとのこはぜ屋買収話を断った宮沢(役所広司)らは、シルクレイに興味を持ってくれそうな企業を見つけては、売り込みをしていた。一方、茂木(竹内涼真)に「陸王」を履いてもらおうと、ダイワ食品陸上部を訪れる大地(山崎賢人)と村野(市川右團次)。しかし、大会を控える茂木を迷わせたくないと監督から断られてしまう。そんな折、就職活動中の大地がずっと希望していた会社からの書類が届く。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


脚本:八津弘幸(過去作/家政夫のミタゾノ、半沢直樹、下町ロケット、)
脚本協力:吉田真侑子(過去作/死幣 第5,8,最終回) ※第9話は共著
演出:福澤克雄(過去作/半沢直樹、小さな巨人) ※第1,2,5,6,9,最終
   田中健太(過去作/下町ロケット、小さな巨人) ※第3,4,7,8,9話

結局、こはぜ屋の一員として茂木を応援していた私…

ここまで『半沢直樹』や『下町ロケット』や『小さな巨人』と類似した煽りまくり、焦らしまくり、予定調和で、且つ25分拡大となれば、完全に好みも評価も分かれるのは間違いない。で、私はどうだったか? まんまと作り手の作戦に通りに、妻と一緒にこはぜ屋の一員として茂木を応援していた…

タレントや芸人抜きで、全員を俳(女)優で固めて欲しかった

まあ、不満が無い訳ではない。相変わらず主題歌の良し悪しは別にしてタイミングは今回もイマイチだし、社長を描いたドラマなのに「アトランティス」だけ部長(最終回は別にして)が対応と言う違和感もあったし、何より出演者全員をきちんとした俳優・女優で固めて欲しかったなど、不満や突っ込み所はキリがない。

「役所広司一座」が魅せた「王道のサクセスストーリー」に感動

しかし、放送直後から期待していた「役所広司さんがけん引して行く連ドラ」としての『半沢直樹』などとの差別化は、しっかり成功したと思う。また、番宣でミッドフット着地走法を披露していた竹内涼真さんの演技には最後まで魅了された。とにかく「役所広司一座」が魅せた王道のサクセスストーリーに感動した。

あとがき

最終回が一番良かったです。やや強引に勧善懲悪になったのは気になりますが、何よりも後味の良さが格別でした。クリスマス・イヴに良い作品を見ることができて良かったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


                 

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【早期購入特典あり】陸王 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX(ポストカード3枚セット付)
【早期購入特典あり】陸王 -ディレクターズカット版- DVD-BOX(ポストカード3枚セット付)
陸王 -ディレクターズカット版- DVD-BOX
TBS系 日曜劇場「陸王」オリジナル・サウンドトラック
「陸王」公式BOOK 明日も元気に働こう!
陸王
[マルゴ] 足袋型トレーニングシューズhitoe ベアフット 足袋型トレーニングシューズhitoe hitoe オレンジ 22 cm
[マルゴ] フラットシューズ たびりら tabiRela 足袋 外反母趾 たびりら 島 22 cm
[マルゴ] MARUGO スポーツジョグ 10567 白(白/22.5)

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-8915.html


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[31回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[05/21 ルールー]
[05/16 名無しさん]
[05/15 世界の村上]
[05/14 ルールー]
[05/12 ひろし]
[05/05 世界の村上]
[05/05 世界の村上]
[05/04 ひろし]
[05/04 ひろし]
[04/29 世界の村上]
[04/29 世界の村上]
[04/29 ひろし]
[04/29 ひろし]
[04/26 世界の村上]
[04/25 ルールー]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第6話)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)

〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第4話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第4話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第5話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第6話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第38回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事