忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[1754]  [1755]  [1756]  [1757]  [1758]  [1759]  [1760]  [1761]  [1762]  [1763]  [1764

拍手コメントへ返信

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

いつもドラマ映画の感想にご賛同のWeb拍手やコメントを頂戴し、ありがとうございます。もちろん厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになります。
なお、"拍手コメント"にお返事をする機能が無いため、基本的に翌日以降にこの場でお返事を差し上げます(謝)


[拍手投稿]  あつこさん (2018-03-20 12:26:17)
海月姫 (第10話/最終回・2018/3/19) 感想

こちらのブログの海月姫1話感想を読んだのがきっかけで、2話目からドラマを見始めました!すごく、良かったです。毎回毎回の感想も楽しみにして読んでいました。ありがとうございました。

↓ここから管理人返信↓

楽しいテレビドラマライブのお役に立てて良かったです。


[拍手投稿]  はなさん (2018-03-20 12:43:43)
わろてんか (第141回・3/20) 感想

こんにちは。素朴な疑問なのですが、この時代背景で渡米することは容易だったんでしょうかね?あと、藤吉の母はどうなったんだろう…死んだのかな?と忘れていたことまで思い出してしまいました…

↓ここから管理人返信↓

芸術家などは、それなりに渡米できた時代だと思います。


[拍手投稿]  momoさん (2018-03-20 13:10:29)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

濃厚版感想ありがとうございました。読みごたえありました。 ほんとうに、本当に、あますところなく面白いドラマでした。 時間も金曜夜ということで、いつもは録画で見るのですが、がんばって子どもを寝かしつけて、リアルタイム視聴しました。 次が見たい気持ちと、このまま終わりでもいいかもという気持ち、両方分かります。でもやっぱりもう一度はらはらドキドキしながら見たい気がします!

↓ここから管理人返信↓

続編、あるんですかね。やるなら、きちんと今作を引き継いで頂きたいです。


[拍手投稿]  エバンさん (2018-03-20 13:48:06)
わろてんか (第141回・3/20) 感想

なんか、喋らん漫才とか、マーチンショー、 赤いしごき帯 何回も繰り返し聴かされ 耳障りなばかり 、気分を逆撫でされてるような。言葉のチョイスが ダメダメって、 脚本家として致命的ですよね。

↓ここから管理人返信↓

まあ、もう少しで終わりますから、我慢するしかありません(苦笑)


[拍手投稿]  ありがとうございましたさん (2018-03-20 14:31:51)
海月姫 (第10話/最終回・2018/3/19) 感想

みっきーさん 大好きなドラマがついに終わっちゃいました?(;_;) 瀬戸康史くんがここまで素敵に、芳根京子ちゃんがここまで可愛く?見えるとは(*^_^*)尼?ズもほかの皆さんも最高でした!

最初は全く食指が動かないドラマだったので、みっきーさんにお勧めいただいたお陰で、おばちゃん的にはキュンキュンできて大満足な月9を堪能出来ました。 ありがとうございました(≧∇≦)

↓ここから管理人返信↓

お勧めした手前、尻すぼみになったら困るなと思っていましたが、回を重ねる足袋に楽しくなって良かったです。


[拍手投稿]  BBQさん (2018-03-20 21:27:10)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

みっきーさん 私は空飛ぶ広報室以来、野木さんを高く買っています。 しかしながら、私は血がでるシーンが苦手で、医療物・刑事物は一切見ないくちでした。でも、みっきーさんの記事を見て傑作であることがわかり、3話から録画を開始。7話まで溜まったところで視聴を開始しました。

人間模様を丁寧に描くドラマが好物である私にとって、「帰れる場所」がテーマの8話を観ることができたことが福音でした。 記事を見ているうちに苦手ジャンルでも、見てみようかな。そう思える素晴らしい記事を引き続き楽しみにしています。ありがとうございました。

↓ここから管理人返信↓

これからも、見て欲しいドラマの発信を続けようと思います。それにしても、本作は面白かったですね。


皆さま、またのご来訪を心よりお待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


   

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【楽天市場】ジャンル別ランキング
【楽天ブックス】品揃え200万点以上!
【楽天トラベル】日本最大級の旅行予約サイト
【楽天セレクトギフトなら】住所が分からなくても、ギフトが贈れる!


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[10回]

連続テレビ小説「わろてんか」

NHK総合・連続テレビ小説『わろてんか』公式
第25週『さらば北村笑店』 『第141回』の感想。


 本作は、2018/2/27 にクランクアップ(撮影終了)しています。
 従って、僅かな編集への期待と、直感的な賛美や愚痴を書いています。
 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。


てん(葵わかな)の計らいで、伊能(高橋一生)は北村の社員として渡米することになった。風太(濱田岳)は別れを惜しんで伊能と酒を酌み交わし、てんはジャズに合わせて伊能とダンスをした。大陸での戦火が拡大するなか、洋風の芸名を変えるよう通達があり、リリコ(広瀬アリス)やキース(大野拓朗)がやり玉にあがる。やがて太平洋戦争が始まり、暗い世相を笑い飛ばそうと漫才を書き続ける万丈目(藤井隆)が突然倒れてしまう。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

映画の話で "大人の秘めた恋心" を見たかった人いる?

本作で戦争が描かれ始めたのが2週間前の月曜日(3/5)。その週は「わろてんか隊」の物語で、何とか戦争中であることが分かるような演出になっていた。しかし、週明け「映画製作」の物語になってからは、ぼぼ戦争らしさは無く、学生の映画サークル風のキャピキャピノリが続いており、残念ながら今回のアバンタイトルも戦争らしさゼロ。

その上、お肌ツルッツルのおてんちゃんと、どう言う顔をして良いのか分からない高橋一生さんのダンスのアップでナレ退場。やっぱり、脚本家も演出家も、「映画製作」のくだりで “大人の秘めた恋心” を描きたかったのは間違いなさそう。で、問題は誰がそんなのを見たいと思っているのかってこと。作り手はいろいろ誤解してる…

内務省に睨まれた北村笑店に発表間もないレコード盤?

それとダンス曲の「ムーンライト・セレナーデ」だが、発表されたのが1939年。発表から僅か1、2年で北村家にはレコード盤が輸入されていたことになるが、検閲であれだけ内務省に目を付けられていた北村笑店が入手したと言うのは、ちょっと解せないのだが…

主題歌を聞いてる内に、映画が完成しちゃった!

主題歌明けは、正にびっくりぽんや! 何と映画が完成しちゃったよ。検閲と修正の繰り返しを描き続けられても困るとは思っていたが、まさか撮影や編集シーンもバッサリとカットで「オモロイ映画になった」と言われてもなぁ。

これまでも過程を描かないのは分かり切ってはいたが、散々引っ張ってきた映画製作が主題歌中に完成しちゃうのは最悪だ。と言うか、話はどんどん進んじゃって、勝手にナレーションで封切り後になっちゃった。視聴者置いてけぼりも甚だしいぞ。

女性の平均寿命が53歳の頃に、おてんちゃんは49歳に!

で、今度は太平洋戦争開戦へ。因みに映像では分かり難いから書いておくが、主人公は明治43年(1910年)の17歳だったから、開戦時の昭和16年(1941年)は48歳、今の劇中は49歳だからね、一応。もはや、お肌ツルッツルの美魔女って訳だ。

更に因みに第二次世界大戦当時の平均寿命は分からないが、昭和22年(1947年) の平均寿命は男性が50.06歳、女性が53.96歳。おてんちゃん、よぼよぼでもおかしくないような…

少しは視聴者に感情移入させる時間をくれ! って言いたい

万丈目の話も良く分からない。なぜ、唐突にノイローゼに? これさぁ、もう少し300人以上も登録している芸人たちに次々と赤紙が届き、戦地から訃報も届きと言うのをきっちりと描いてからやるべきエピソードでしょ。こっちは、ほんの10分前に第二次大戦が開戦したばかりなんだから、少しは視聴者に感情移入させる時間をくれ! って言いたい。

万丈目と楓の気持ちを、風太とてんがぶち壊した!

そんな中でも、万丈目を必死に演じた藤井隆さんのお蔭で、愚作の脚本にも一光が差し込んだ。ギリギリ万丈目と楓の気持ちには寄り添えた。その瞬間だ。この登場人物のこの台詞がすべてをぶち壊した。

風太「戦争のせいや!
   戦争が終わったら北村笑店を支えるお笑いを
   また書いてくれ」
てん「必ず 元気で帰ってきとくれやす」

呑気な主人公も主人公だ。従業員の中でも重要な1人が精神的にノックアウト状態なのに。万丈目はん、歌子はん、二度とおてんちゃんの下に近寄ったらあきませんで。そうでないと、死ぬまでこき使われまっせ。

あとがき

この15分間で、伊能栞と万丈目夫婦の3人が、おてんちゃんの下を去りました。これが半年感のエピローグってこと? 本当に何を描きたいのか分からなくなってきました。「わろてんか隊」のあとにさらりと終戦にして、戦後のイケイケどんどんで北村笑店が拡大するだけで良かったのに…

最後に。前回の感想に、62回もの Web拍手やコメントを頂き、ありがとうございました。『さらば北村笑店』だと思ったら、『さらば伊能』と『さらば万丈目夫妻』でしたね。そして、唐突に隼也とつばさ。これ、絶対に隼也に赤紙が来ますね。それで母と息子の物語を週末まで引っ張る。だとして、あと1週間なにやるの? あの世の藤吉とまた交信でもやるのかな(失笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


             

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
新版 女興行師 吉本せい: 浪花演藝史譚 (ちくま文庫)
NHK連続テレビ小説 “わろてんか” 吉本せいの生涯 (時空旅人 別冊)
「わろてんか」を商いにした街 大阪
朝ドラ「わろてんか」のヒロインモデル・吉本せい 吉本興業創業物語~NHK連続テレビ小説非公式ガイド~ 三才ムック vol.967
【Amazon.co.jp限定】連続テレビ小説 わろてんか 完全版 Blu-ray-BOX1(全3巻購入特典[わろてんか特製 夫婦茶碗]引換シリアルコード付)
わろてんか メモリアルブック (ステラMOOK)
【Amazon.co.jp限定】連続テレビ小説 わろてんか 完全版 Blu-ray-BOX2(全3巻購入特典[わろてんか特製 夫婦茶碗]引換シリアルコード付)
anan (アンアン)2018/01/31[選択の技術(テクニック)]

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-9142.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[63回]

海月姫

フジテレビ系・月9『海月姫』公式
第10話/最終回『尼~ずよ永遠に! 涙の卒業制作最後のキス』の感想。
なお、原作:東村アキコ「海月姫」(講談社「Kiss」所載)は既読で、2014年12月27日公開の監督・川村泰祐/主演・能年玲奈の映画『海月姫』は鑑賞済み(感想なし)。アニメは未見。


月海(芳根京子)は天水館を出た‘尼~ず’一同と漫画喫茶で暮らし始める。そんな中、慶一郎(北大路欣也)が反対派に回り、再開発は見直されることに。ぼうぜん自失の稲荷(泉里香)と鯉淵家を訪れた佐々木(安井順平)は、息子たちのためではと嫌みを言うが、慶一郎ははぐらかす。一方、カイ(賀来賢人)から月海の才能を捨てさせるのかと言われた蔵之介(瀬戸康史)は、一からファッションの勉強をするためブランドを解散すると宣言。そこで最後のショーをやることになり、一同は再び天水館で服作りに挑む。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


脚本:徳永友一(過去作/HOPE~期待ゼロの新入社員~、僕たちがやりました)
演出:石川淳一(過去作/リーガル・ハイ、リスクの神様、フラジャイル) 第1,2,5,8,最終
   山内大典(過去作/キャリア~掟破りの警察署長~、櫻子さん…) 第3,4,7,9
   紙谷 楓(過去作/世にも奇妙な物語'17 春/秋の特別編) 第6

中高年も楽しめる連ドラだから、"おさらい" が欲しかった

さて、ついに『海月姫』の最終回だ。これまで順調に来た作品だから大ハズレはないと思うが、絶賛する前に一言。冒頭でもう少し前回の振り返りを挿入して欲しかった。やはり先週の金曜日から連ドラの大作の最終回が続いたため、どうしても気持ちの切り替えが難しい。もちろん、私が感想を書くために何度も録画を見ているからなのだが。

また、前回の感想に書いた通り、本作は中高年層に見て貰わないと視聴率が上がらないシステムに十分に配慮されて、オジサンやオバサンが楽しめる内容になっているのだから、ここは中高年にも優しい連ドラと言う観点からも、最終回とは言え、新規視聴者獲得の意味でも「前回の振り返り」や「これまでの流れ」をもう少し入れても良かった。

まややとジジ様が「蔵子=男」を知るタイミングが絶妙!

まやや「男勝りの女だと思ってたら
    本当の男が 男勝りの女のふりをしていたということか」

そうか! いろいろなことが、既に片付いていたから、あとは結末だけと思っていたのだが、よくよく考えたら「蔵子、男説」が未解決の “尼~ず” がいたんだね。それを23分に持ってくるなんてのも構成の妙だ。10分台だとそれが主軸になってしまうし、30分過ぎでは今更感が漂う。「せめて ショーが終わるまでは隠し通すぞ」を生かす絶妙なタイミングだ。

"洋服は心も輝かせる" のを教えてくれた月海の独り言

今作の序盤で蔵之介が「よろいを身にまとえ」と “尼~ず” に檄を飛ばした回想シーンを挟んで、蔵之介に買って貰ったタコクラゲのクララに話し掛ける月海が、今作の序盤の頃の月海とは見違えるように成長したのにも驚く。

また、洋服って「鎧」のように人間の外側を飾るものだと思っていたが、人間の内面も輝かせる。そんなことがこの月海の独り言↓に詰まってた。

月海「このドレスがね 私たちの
   よろいになればいいと思って考えたんだ
   柔らかくて 透明なゼリーみたいに私たちを包む膜
   私たちが 私たちのままで強くなれるようにって」

最終回は、ジジ様がいい味出してる!

30分から始まった「尼~ずの最後のファッションショー」のくだりの冒頭、月見が考えた「天水館の物語」も秀逸。そして、ショーが始まる。それにしても、蔵子を演じる瀬戸康史さんのスタイルが、まやや役の内田理央さんに引けを取らないのがスゴイと感心してしまった。

と思っていたら、ショーの会場に修が元舞台女優で蔵之介の実母・リナ(若村麻由美)を連れて来る。動揺する蔵之介。このままではショーが中断してしまう…

ジジ様「私 やります 大丈夫です
    これは 私たちのためのドレスですから」

そんな時に、ジジ様がメガネを外して言う、この台詞↑もまたジジ様の成長を見せてくれる。ジジ様に続いて次々と “尼~ず” の面々が堂々と胸を張ってランウェイを歩き出す。そんな姿をステージ袖から見る月海が言うこのモノローグ↓もいいね。

月海(M)「お母さん あなたが 言ってたとおりでした
     女の子は 大きくなったら みんな みんな
     綺麗かお姫さまになれるんだよって」

兄弟を逆転させたドラマ版の分かり易さに注目

ショー中、楽屋にいる蔵之介に会いに来るリナ。

リ ナ「慶一郎さんから 連絡をもらったのよ
    立派になったあなたを見てあげてほしいって」
蔵之介「親父が…?」
リ ナ「本当に立派になったわね」
蔵之介「俺… 俺 ずっと母さんのこと…」
リ ナ「ごめんね… ごめんね 蔵之介」

蔵之介とリナの息子と母親のわだかまりをほぐしたのは、弟の修だった。原作等と比較するつもりはないが、このシーンを見てドラマ版は兄弟が逆になっているのも悪くないな、と言うか逆にしたからこそ誰にも分かり易い表現になったと思う。原作の信念は失わず、連ドラだからこそ多くの視聴者に分かり易くするのは良いこと。だから、冒頭も…と言う訳だ。

修も、ちゃ~んと成長したんだ!

そして、場面は月海と蔵之介がラストステージへ。純白のタキシード姿の蔵之介が舞台袖で月海に一言「愛してる」と言って、同じく純白のドレスの月海の手首を引っ張ってステージに出て行くシーンは、なかなか感動。

しかし、画面はすぐに一度ホワイトアウトして、場面はショーが終わった後の水族館でクラゲたちを見ている月海のカットへ。そこに修が、リナから月海への伝言を伝えにやって来る。

修「私(リナ)の分まで愛してあげてって」

修の失恋が確定した瞬間だ。しかし、修は月海に深く一礼をして笑顔でその場を去る。いいじゃないか。修も、ちゃ~んと成長したんだ。

蔵之介王子、ニューヨークへ行く…で思い出した映画

そして、天水館でのショーの打ち上げ。ついに、王子様、ニューヨークへ行くだ。そこで思い出した。1988年公開のコメディー映画。エディ・マーフィ主演映画『星の王子 ニューヨークへ行く』のタイトルを。劇中でエディが特殊メイクを駆使して一人4役する辺りも、ちょっと本作に似ていることに今更気づいちゃった。未見の方はこれを機会に是非ご覧あれ。

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
星の王子ニューヨークへ行く [DVD]

動揺しながらも全てを受け入れる千絵子も可愛かった

話を『海月姫』に戻そう。カイ(賀来賢人)が解雇され天水館のオーナー兼管理人になり、“尼~ず” がこのまま「ジェリーフィッシュ」を継続しながら、王子様の帰国を待つことに。そしてついに蔵之介自ら「男宣言!」。

千絵子「そっ そうよね… ウィーアー 尼~ずよね」

結局、最後の最後まで千絵子は気付いていなかったって訳か。動揺しながらも全てを受け入れる千絵子も可愛かった。

目白先生役が、滝藤賢一さんに天晴!

大団円で拍手喝さいのところへ、「目白先生」こと目白樹音が登場。実は目白先生も男だったと言うオチ。それも演者が滝藤賢一さんと言う大サプライズ。フジテレビもよくぞ配役したもんだ。天晴だぞ。

あとがき

月海「蔵之介さんが私に魔法をかけてくれたから」

最終回はこの月見の台詞で主題歌が! ホント主題歌がずっと “神タイミング” だった本作。笑いあり涙あり、1人1人のキャラクターに無駄がなく個性的で、一話完結型では味わえない連ドラとしての面白さもありました。第3話から大絶賛を始め応援し続けた本作。最終回のラストも前向きな月海が見られて良かったです。

これ、間違いなく『べっぴんさん』超えの芳根京子さんの代表作ですよ。続編、見たいな。

最後に。前回の感想に、80回ものWeb拍手やたくさんのコメントを頂き、ありがとうございました。また、私の「見た方が良い」に賛同して見始めて下さった読者さんも、ありがとうございました。「月9復活!」を確定するのは、まだ時期尚早かも知れませんが、復活の兆しが見えたのはテレビドラマファンとして嬉しい限りです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


            

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
海月姫 Blu-ray BOX
海月姫 DVD-BOX

フジテレビ系ドラマ 海月姫 オリジナルサウンドトラック 末廣健一郎 MAYUKO
海月姫 [DVD] 能年玲奈
海月姫(1) (Kissコミックス) 東村アキコ
海月姫 コミック 全17巻セット 東村アキコ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-9141.html


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[127回]

拍手コメントへ返信

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

いつもドラマ映画の感想にご賛同のWeb拍手やコメントを頂戴し、ありがとうございます。もちろん厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになります。
なお、"拍手コメント"にお返事をする機能が無いため、基本的に翌日以降にこの場でお返事を差し上げます(謝)


[拍手投稿]  ストライプ・ママさん (2018-03-19 10:07:48)
もみ消して冬~わが家の問題なかったことに~ (第10話/最終回・2018/3/17) 感想

愛すべきキャラばかり並べて、ここまでよくできた話は希ではないでしょうか?山田さんは秀作のキャラにぴったりでしたね。次回作があればぜひまた楽しみたいです。

↓ここから管理人返信↓

ほんわかした登場人物たちに癒されました。私も続編を期待します。


[拍手投稿]  さとこさん (2018-03-19 10:47:31)
99.9-刑事専門弁護士- SEASONⅡ (第9話/最終回 2時間スペシャル・2018/3/18) 感想

あぁ、面白かった!です。アンナチュラルで中堂さんが遺品のピンクの豚のイラストを受け取った時にlemonが流れて、涙が溢れる感動等はありませんでしたが、嵐のネタ等有り、とても楽しく見れました。

↓ここから管理人返信↓

面白かったですね。


[拍手投稿]  パスカルさん (2018-03-19 13:22:25)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

濃厚なものを読ませていただきありがとうございました。 最後の「Their iouny will continue」の「e」がない件、私も引っ掛かっておりましたので、仮説を読ませていただいて府に落ちました。近いうちに続編があることを予想から確信にさせてもらえました。またコインコンビに会える日を楽しみにしています。

↓ここから管理人返信↓

やはり、続編を見たいですね。


[拍手投稿]  アンナチュラルロス中さん (2018-03-19 14:21:43)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

みっきーさん、こんにちは。 なぜ、「赤い金魚」連続殺人事件が全編のテーマだったか考えてみました。 みっきーさんが書かれたとおり、まさにミコトが『相手に自分を投影し "強い自分" を作る』主人公だからですね。

中堂が一家心中事件(ミコトの過去)について(そうとは知らずに)「生き残ったことどもは今頃犯罪者だ」と言っていました(2話)。そういう不条理な境遇に負けなかったのがミコト、負けそうだったがミコトが引き戻したのが中堂、そして負けたのが高瀬になります。 3人の共通点は同情されるのが嫌だということ。

だから『相手に自分を投影して “強い自分” を構築する』ミコトは中堂には同情しない(5話)一方で、高瀬に同情を表すことで自白を引き出したのだと。 本当に『全10話が壮大な「一話完結」』、見事という他ありませんでした。


ミコト、中堂、高瀬は、確かに似たところがあります。だからこそ、ミコトと中堂は怒りを抑えられなかった。人間、なかなか強く生きていくことは難しいですが、努力するのとしないのでは結果が違うはず。そんなことも描いてくれたように思います。


[拍手投稿]  名無しさん (2018-03-19 17:33:52)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

ほんとに素敵な最終回でした 特に自分がグッと来たのは松重さん演じる神倉所長が検事に対して 「三澄ではなく私の判断です。」 「UDIラボは中立公正な機関です。補助金は頂いても解剖結果を捻じ曲げるようなことはしません!」 「それはそちらの仕事でしょ!責任転嫁をしないでいただきたい!失礼!!」 っとこですね あの台詞は、若い役者さんが言っても言葉が軽く感じるだけ 良いキャスティングでした

↓ここから管理人返信↓

人の上に立つ人間だからこそ言える台詞ですよね。コミカルな演技とのギャップのある松重豊さんらしい演技が素晴らしかったです。


[拍手投稿]  名無しさん (2018-03-19 20:28:05)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

いつも楽しく読ませていただいています。 もうアンナチュラルについて記事を書くことはないのでしょうか? 以前逃げ恥の記事で、顔の向きで気持ちを表現しているというような演出方法について書かれていて、とても勉強になりました。 アンナチュラルでも機会があれば、あのような演出について教えていただきたいです。

↓ここから管理人返信↓

恐らく書かないと思います。今作は演出的な部分では、あまり特化していませんでした。それはダメと言うのではなく、ドラマが群像劇的な作品だったからです。群像劇は所謂「2ショット(2人が映るカット)で互いの心情を描くような場面が少ないので、掘り下げても演出的な意図が分かり辛いから。今期はそう言う作品が多いです。また、別の作品で…


[拍手投稿]  欧州組さん (2018-03-19 23:06:52)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

journyについて 私の個人的な感覚、というかインスピレーションというか そういうものによる「パッと受けた印象」なのですが Their "journy" will continue と目にして 彼らの"旅"は続く ではなく 彼らの"日々"は続く というイメージを受けました。 理由は フランス語の jour(日)、イタリア語の giorni(日々) という言葉の方が "ジャーニー" よりも前面に出てきたからです。 なんとなく双方がミックスされたような、そんなイメージを受け取ったのです。(フランス語の "日々" は jours、j も y も イタリア語化すると i になります) おそらく、製作者の意図とは全く関係ないとは思いますが、 一つの受け取り方、ということで。

↓ここから管理人返信↓

なるほど…


[拍手投稿]  舞子さん (2018-03-20 02:00:41)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

濃厚版ありがとうございます。素晴らしい最終回の余韻を最大限に楽しませて頂きました!10分しか拡大していないのに、上手くまとめて納得の大満足の最終回でした。俳優さん達の演技も素晴らしくて、後半特に北村有起也のくずっぷりにもう、不条理な死への怒りがMaxでしたね。

そこからの裁判での石原さとみの犯人対してのあのセリフと表情、犯人に強烈なパンチをくらわせる事が出来て、とても良かったです。それから、ラストのUDIのメンバーが一人一人六郎に声を掛けていくシーンあの雰囲気がとても好きです。次回作も同じ脚本同じ演者で制作して頂きたいですね。

↓ここから管理人返信↓

俳優さんたちの役へのハマり具合も抜群でしたね。石原さとみさんもキャピキャピキャラを封印して素晴らしかったです。続編も同じキャストと脚本家で実現して欲しいです。


[拍手投稿]  かえるさん (2018-03-20 08:53:12)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

まさに傑作でしたね。世間的にもきちんと評価もされているようで、こういう丁寧な作りのドラマが評価されるのは世の中捨てたもんじゃないななんて思います。

中堂とミコトがコインの表と裏っていう表現、とてもよくわかります。あの二人は全然違うようで似ていて、なにかの道を一本でも違えれば同じような人間になっていそうな気がします。同僚であり、信頼できる仕事のパートナーであり、良き理解者でもある二人をもっと見続けていたかった!東海林も六郎もみんなみんな不完全で人間臭くて好きでした。シリーズ化希望!ぜひ米津さんの名曲で♪

↓ここから管理人返信↓

やはり、野木亜紀子さんの脚本が何より秀逸だったのが、世間の評価を確定したと思います。それもオリジナル脚本ですから凄いですよ。もちろん俳優さんや、劇伴、主題歌も相乗効果でドラマを楽しく盛り上げたのも確かですしね。


[拍手投稿]  さとこさん (2018-03-20 08:53:28)
アンナチュラル 「第10話/最終回 10分枠大スペシャル!」の感想 ~かなり濃厚な第2弾~

連ドラとして見続け登場人物の悲しみや怒りに寄り添ってきたからこそ溢れる感動に繋がったんでしょうが、素晴らしい脚本と演出があったからこそですよね。このドラマに出会えて良かったです。

↓ここから管理人返信↓

脚本、演出、俳優の三位一体が成功のカギだったと思います。完成度の高さも、最近のドラマの中では突出してますね。私も見て良かったです。


皆さま、またのご来訪を心よりお待ちしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


   

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【楽天市場】ジャンル別ランキング
【楽天ブックス】品揃え200万点以上!
【楽天トラベル】日本最大級の旅行予約サイト
【楽天セレクトギフトなら】住所が分からなくても、ギフトが贈れる!


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[9回]

2018/03/19 15:24 記事更新
アンナチュラル

TBSテレビ系・金曜ドラマ『アンナチュラル』公式
第10話/最終回 10分枠大スペシャル!『旅の終わり』、ラテ欄『崩壊の危機…UDIメンバー最後の戦い』の感想のかなり濃厚な第2弾


連続殺人事件の容疑者の男が警察に出頭する。男は複数の遺体を処分した事を自供するが、殺人は否認。このままでは死体損壊と死体遺棄だけで処理される可能性が高く、警察は焦る。一方、宍戸(北村有起哉)がメディアで容疑者と事件について持論を展開。宍戸による容疑者のインタビュー本も売れ、一躍時の人となっていた。そんな中、ミコト(石原さとみ)は検事・烏田(吹越満)から容疑者を追い詰めるため取引を持ち掛けられる。警察の圧力に加え中堂(井浦新)まで取引に賛成する中、ミコトは…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


脚本:野木亜紀子(過去作/重版出来!、逃げるは恥だが役に立つ)
演出:塚原あゆ子(過去作/リバース、Nのために、夜行観覧車) 第1,2,4,5,8,最終
   竹村謙太郎(過去作/警視庁ゼロ係シリーズ、火の粉、バイプレーヤーズ) 第3,6,9
   村尾嘉昭(過去作/リバース、ラブホの上野さん) 第7
プロデュース:新井順子(過去作/リバース、Nのために、夜行観覧車)
音楽:得田真裕(過去作/家売るオンナ、嫌われる勇気、カンナさーん!)

まえがき

一部の読者の皆さん、たいへんお待たせしました(汗) 最終回の感想を書くのに昨夜から3度見直して感じたのは、「良作はいろいろな見方が出来て楽しいな」と言うことです。感想に総括的な意味も含めているので、内容が放送時間軸を若干前後し、読み難いかも知れませんが、ご容赦下さいませ。

「新たな自分の居場所」を見つける大切さ…

最終回の最初の感想で、こう私は書いた。

死体を解剖して死因を特定する監察医のドラマ脚本を通して、脚本家自身が現代社会を解剖して社会の本質を描く姿が見えてくる

これ↑をもう少し掘り下げると、脚本家が解剖した「社会の本質」が、「死」を通して「生」を考えることであり、「生きてさえいれば変えられないことはない」と言う強いメッセージに見えて来やしないだろうか。

また、本作では「変えられないこと」を変えるためには、直接的な対立でなく、第8話の火災事故の親子や初回からの六郎(窪田正孝)のように、対峙する相手と敢えて一定の距離を保って、「新たな自分の居場所」を見つける大切さが幾度も描かれた。それらは、男女、親子、夫婦、イジメやハラスメントの解決策にも通じると思うのだが…

「法医学」は、遺された者が「突然の死」と向き合う方法

さて、自分が何とか「新たな自分の居場所」を見つけても、残念ながら「死」は必ず訪れる。ずっと先かもしれないし、明日かも、今日かも知れない。私も、私の妻も、身近な大切な人や著名人だって、今夜には死ぬかもしれない。

そんな時、生き残った者は「突然の死」とどう向き合えば良いのか。その答えの1つが法医学であると本作は言っている。かつて、『きらきらひかる』と言う法医学を扱った名作ドラマがあった。しかし、あの作品で描く法医学は「死者の最期の言葉を聞く医学」に留まっていた。しかし、本作は…

死を恐れることはない。死ぬまで懸命に生きろ!

『きらきらひかる』の更に先を描いた。最終回で8年前には無かった技術のお陰で、火葬されていなかった中堂(井浦新)の婚約者・糀谷夕希子(橋本真実)の遺体から真実に辿り着いた。

ここで考えたいのが、なぜ「8年前には無かった技術」が今あるのか? それはたくさんの遺族の依頼で数多くのご遺体が解剖され、データや技術が蓄積され、その結果として「26人連続殺人犯」が逮捕されたのだ。そしてこれが、六郎が本編の最後に言ったこの台詞↓に、見事に且つ気持ちが良い位に帰着する。

六郎「法医学は未来のための仕事」

人は生きることだけでなく、死んでからも医学を進歩させ、その進歩した医学が人を生かし、人の未来を作るのだ。そして、進歩した法医学が新たなご遺体の “思い” を汲み取り、遺された者にその “思い” が届けられる。「死を恐れることはない。死ぬまで懸命に生きろ!」、そんなエールまで聞こえて来る。

高瀬の右頬に貼られた医療用パッドが、ナイスアイデア!

さて、前置きが長くなったから本編に入ろう。まず美術と言うか美粧のこと。第8話から登場している高瀬を演じているのが尾上寛之さんで、朝ドラ『ひよっこ』の三男の兄・太郎 役だったのは記憶に新しいが、私がナイスアイデアと思ったのが、高瀬の顔の向かって右側の頬に貼られた傷口を乾燥させにくくする被覆・保護材だ。

あれが貼り付いているだけで、顔半分の表情が隠れて、凶悪犯の二面性が強まり一層恐怖感が漂う。小さな絆創膏や頭に巻いた包帯でなく、頬に貼るパッドだからこその効果だ。序盤の毛利刑事(大倉孝二)の取調べシーンでは、笑みを浮かべる時は右頬が映らず、冷静な顔の時は右頬が映るなどの巧みなカット割りでも、効果的なのが見て取れた。

気の合う同僚らしさが微笑ましいワンシーン

六郎が『週刊ジャーナル』を出版する「文詠館」の内通者と分かり、UDIラボを辞めたあとのミコト(石原さとみ)と東海林(市川実日子)のこの会話↓が好きだ。

東海林「六郎のやつ 最悪の裏切り
    辞めればいいって問題じゃない。
    あいつのせいで はあ~」
ミコト「でも 久部君が
    みんなの役に立ちたかったっていうのは
    本心だと思うよ」
東海林「本心なら もっとヤダ」
ミコト「うん?」
東海林「これでUDIがなくなったら
    六郎のこと恨んじゃいそうだもん」

六郎にとってUDIラボが「自分の居場所」としたことを、本人でなくミコトと東海林を使って改めて描き、終盤に繋げる巧みな脚本のフラグ。でも、この2人のやり取りが、第6話での東海林の台詞「友達じゃありません」とミコトの「ただの同僚です」が思い出させる。気の合う同僚らしさが微笑ましいワンシーンだ。

そして、このシーンがのちの、「UDI潰しちゃうかも」のミコトの答えを見抜いていた東海林に繋がっていく…

「感情」を記した中堂の鑑定書と「モラル」のミコトの鑑定書

さて、検事・烏田(吹越満)から容疑者を追い詰めるため、裁判員の心証が悪くなるような記述を削除するよう取引を持ち掛けられたミコトが悩む。高瀬を法で裁くために、法医学者としてのプライドを曲げるべきか貫くべきか。そこへ、中堂が食中毒に見える記述を削除した鑑定書を作成して持ってくる。

中堂「事実は 高瀬が殺したということだ
   いつか言ったな 敵は 不条理な死
   殺人者を裁けない これ以上の不条理があるか」

心が揺れる。ミコトも不条理は許せない。しかし、法医学者として事実を曲げることも出来ない。ミコトの目の前にある2通の鑑定書は、「感情」を記した中堂の鑑定書と「モラル」を記したミコトの鑑定書だ。

美澄家の夕食のシーンの "母子の会話" にグッとくる…

さて、2種類の鑑定書のどちらを選ぶのか?この重要なシーンの直後が三澄家の夕食シーンと言うのも巧みだ。

ミコトは、第5話で、24年前の9歳の頃に母親・祥子(細野今日子)が起こした「浦和市一家四人無理心中事件」のことを、「納得していないけど整理は出来た」と自身を振り返っていた。一見、芯が強いブレない女性に見えるミコトだが、納得して前進するのを待っていてはいつまで経っても亡き母への不条理を越えられない。だから、気持ちを整理して前進した過去がある。

鑑定書の二者択一に悩み苦しみ元気のないミコトに、 ミコトの養母で実父の妹・夏代(薬師丸ひろ子)がこんなことを言う。

夏代「ミコトが うちの子になって よかったなって話
   悲しいことはあったけど それだけはね」

母親代わりの夏代が自分を元気づけてくれているのも、傍にいる義弟の秋彦(小笠原海)も同じ気持ちなのも理解した上で、ミコトがポツリと愚痴をこぼす…

ミコト「私…ずっと 悲しむ代わりに怒ってた気がする
    負けたくなかった
    不条理な死に負けるってことは
    私を道連れに死のうとした母に負けることだから
    でも 毎日どこかで人が死んで
    その分 誰かが悲しんで 人が人を殺して 憎んで
    また悲しみが増える
    法医学者のできることなんて ほんの少し 負けそう」

だから、ミコトは食欲もなくなる程に苦悩するのだ。今、自分の目の前にある “不条理な死” とどう向き合うべきか。夏代に泣き顔を魅せないようにするミコトに夏代が言う台詞が本当に胸にグッとくる。

夏代「生きてるかぎり 負けないわよ
   な~に 世界の悲しみ背負っちゃってんの
   一人でなんて 持てっこないって」

これ、いいね。26人連続殺人犯を殺人で裁くための鑑定書、UDIラボの今後、六郎の身上など全てを一人で背負っているミコトへの優しい “育ての母” の言葉として本当に自然な夏代らしい台詞。正に、娘を成長させる親の言葉。きっと、この夏代の言葉でミコトに “あの決心” が固まったに違いない…

木林の跳ね上げ式サングラスも絶妙な小道具だ!

ほのぼのとした家族のシーンの直後は、一転して怪しいシーン。中堂がフォレスト葬儀社の木林(竜星涼)に金を渡すから、これから死ぬ遺体の搬送と火葬を依頼するシーンだ。そう言えば、竜星涼さんも朝ドラ『ひよっこ』出演組で、警官の綿引を好演してたが、あの小道具、跳ね上げ式サングラス1つで悪魔の顔になる。

実は私はあの “跳ね上げ式” を自動車運転時用に、何度も作り替えては30年以上も愛用しているのだが、「人相が悪く見えるから止めた方が良い」と家族からは大不評。しかし、あの跳ね上げのギミックが堪らなく好きなのだ。おっと、話がずれてしまった、失敬…

本作は「うちは うちの仕事」を描く職業ドラマでもある…

ドラマは丁度30分。実はミコトに内緒で、既に神倉所長(松重豊)が検事・烏田に 「倫理」を記したミコトの鑑定書を提出したくだりだ。神倉にとってこれ以上のカッコいいシーンはないのでは? と思えるような烏田に啖呵を切る場面の直後に、今度はお茶目な神倉のシーン。

そう言えば、最終回はシリアスな場面が多くて、コミカルな場面が少ない。それだけに、こうコミカルなシーンは一服の清涼剤と言うか、視聴者の緊張をほぐしてくれる作用がある。「うちは うちの仕事」、いい言葉じゃないか、神倉所長殿。

ついに動き出す中堂と、不幸の連鎖を阻止するミコト

そして、中堂の恋人だった糀谷夕希子の父親・ 糀谷和有(国広富之)がUDIラボを訪れる。

和有「私は 中堂さんを犯人だと思い
   話も聞かず 墓の場所すら教えなかった
   毎年 夕希子の命日には 彼に手紙を送った
   “罪を認めて償え”
   彼が否定しないのは 罪を犯したからだと考え
   心の中で何度も彼を殺した
   中堂さんに謝らせてください」

和有は中堂を「心の中で何度も殺した」と告白するが、ミコトが阻止したいのは、正にこう言う不幸の連鎖。ここからの展開も面白い。中堂はミコト自身が真実の鑑定書を出したと思っていて、「それならば」と中堂が次の、いや最後の一手に出るのを描きつつ、不幸の連鎖をどうにか止めたいミコトが動き出す。

しかし、映像は中堂の感情的な言動ばかりを描く、描く。機転を利かせたミコトが木林に連絡を取る も無視される 。中堂が法医学の知識を使って、フリー記者の宍戸(北村有起哉)から真実を聞き出そうと問い詰める。六郎のバイクで中堂の居場所を探すミコト。このあたりのスリリングな描写も、本作の見所だ。

ミコトの信念が、中堂、ミコト自身、そして視聴者を説得する!

宍戸に仕返しを企てた中堂に、宍戸の命を救う方法を問い質すミコトの口から、ついに彼女の信念が叫ばれる…

ミコト「見たくないんです!
    不条理な事件に巻き込まれた人間が
    自分の人生を手放して
    同じように不条理なことをしてしまったら
    負けなんじゃないんですか?
    中堂さんが負けるなんて見たくないんです
    私を… 私を 絶望させないでください」

すごいね。本来ならこう言う台詞は言わせずに、視聴者に委ねた方がカッコいいし、ドラマとして格上に見えるのに、本作は敢えて王道を選んだ。ミコトが過去の自分自身を今の中堂に投影して、中堂を説得しつつ自分自身も説得、それを見て視聴者まで説得してしまうと言う巧みな脚本。“言うべき時は台詞にすべし” と言うことだ。

10分拡大が、残りの伏線回収と解決編と総まとめに!

そして、先日の最終回の最初の感想で書いた例の「ウォーキング・デッド」のくだり。 神倉所長が 夕希子の父親から受け取った名刺に書いてあった住所から始まる「第1話の伏線の回収」だ。この直前にふぐの毒「テドロドトキシン」と宍戸が自ら飲んでしまった毒「エチレングリコール」も第1話で登場しており、回収に続いての回収と言う訳だ。

東海林「ウォーキングできないデッドの国か」
神 倉「何ができない?」
東海林「ああ 土葬の国の人だなって」
神 倉「最近はアメリカでも火葬が多いそうです 特に都会は」
東海林「ふ~ん テネシーって都会ですか?」
神 倉「いや どちらかと言うと…」
東海林「ちょっと待った~! 糀谷さん!」
ミコト「ありました 調べられるご遺体」
六 郎「ご遺体?」
ミコト「8年前 夕希子さんのお葬式は
    アメリカのテネシー州で行われた
    ご遺族の希望で日本では火葬せず
    エンバーミングされて海を渡り 現地で埋葬された
    向こうには夕希子さんのご遺体がまだあるんです
    8年たった今の技術なら
    当時見つけられなかった犯人につながる証拠が
    見つかるかもしれません」

別にこれ以上書くことはない。が、神倉所長が米国の現地に飛び、 烏田検事に遺体の再解剖の話をするのが49分。いつもなら予告編の直前の時間帯だ。そこへ、ピッタリと埋葬された遺体を掘り起こすカットを持って来て、ちゃんと10分拡大部分を、全10話の伏線回収と解決編と総まとめに充てて来た。

これってホントに凄いこと。きっと脚本も映像も泣き泣き削り取った部分も多かったと想像出来るが、全10話のとっておきの部分が、ラスト10分間に割り当てられていた。土の連ドラも、このような「拡大版」なら大歓迎なのだが、滅多に無いのが残念だ。

相手に自分を投影し "強い自分" を作るのがミコト

特に法廷のシーンには、私が解説する必要なんて全く無い。ただ、私が感動したミコトの言葉がこれ↓だ。証言者席で敢えて感情を表に出して、まるで被告人を威嚇するように言うこの言葉…

ミコト「ただ 同情はしてしまいます
    このかわいそうな被告人に
    被告人は今もなお
    死んだ母親の幻影に苦しめられています
    30歳をすぎても なお 子供の頃のまんまなんです
    誰も彼を救えなかった
    あなたも 自分自身を救えなかった
    あなたの孤独に 心から同情します」

ミコトに弁解する一瞬も与えられずに一方的に喋られた挙句、深々と一礼された高瀬が、自供を始めるくだりにゾクッとした。良かったなんて月並みな表現しかできないのだが、これこそが相手に自分を投影して “強い自分” を構築する本作の主人公らしい姿だと思う。

『Lemon』が、人間の善悪と命の尊さを描くドラマと合体!

そして、本作のお楽しみである、主題歌の “神タイミング” だ。最終回はどの登場人物の場面で流れるかといろいろ想像していたのだが、答えは中堂と夕希子の父とのシーンだった。中堂が夕希子の書いた「ピンクのカバ」のイラストを父親に返そうとするシーンだ。

大切なものの喪失感、その切なさ、自らが愛した全てを受け入れることで手に入るほんの僅かな救い。そんな “不条理の中の救済” を感じさせる言葉が並ぶ本作の主題歌、 米津玄師氏が歌う『Lemon』の歌詞が、完全に中堂の心情とシンクロした。

いや、もしかしたら生前の夕希子の回想シーンにあった夕希子自身の笑顔と、娘との会話を思い出して「あなたは生きてください」と中堂に言った父親の気持ちにもシンクロしていたかも知れない。もちろん、人間の善悪と命の尊さを描いたドラマ『アンナチュラル』とと完全シンクロしたのは言うまでもない。

ミコトと中堂が "コインの裏と表" に見えて来た!

本作が、「類稀なる傑作」と言わざるを得ない理由の1つが、普通の連ドラならほぼ確実にやりがちな「主人公の過去」が本人によって暴露され周囲が驚く…みたいな描写が一切無かったことだ。馬鹿げた連ドラでは、無意味にそれを引っ張り自滅する作品も多い。しかし、本作はやらなかった。

逆に、その役割をすべて中堂に割り当てた。そのお陰で “中堂の抑制の利かない不条理の死への怒り” が見事に描かれたし、主人公はあくまでそんな中堂を見続け接することで、“中堂の怒りを通して自身の怒りと向き合っていた” と考えるのは無理があるだろうか。そう考えれば、ミコトと中堂が “コインの裏と表” に見えて来る…

あとがき

最後の最後のカットに「Their journy will continue.」と書いてありました。普通ならある「journey」の「e」が無い。私はリアルタイム視聴の際にこの一文に、何となく違和感を覚え不自然さを感じました。もちろん綴りミスのはずがありません。そこで改めて録画を見直して、その理由に1つの仮説を立ててみました。

きっとミコトたちが法医学者として “ほんの僅かな不自然さ” を見逃さずに真実にたどり着くのを、視聴者にも疑似体験させる遊び心であり、謎解きの挑戦状では無いかなと。いずれにしても、続編を見たい気持ちもあるし、これでスッキリと終って伝説になるのも悪くない。さて、どっちなのか? この答えが出るまで、購入済みのお気に入りのサントラ盤と、ポチッとした Blu-ray BOX で待ちます…

前回 第9話の濃厚版の感想に 221回、最終回の最初の感想に 129回もの Web拍手や、たくさんのコメントを頂き、ありがとうございました。第1話を見直してみて、やはり中堂の案件は最終回で解決した方が、連ドラとしての面白味が増したと感じました。そして、全10話が壮大な「一話完結」でもあるのだと。傑作に出会えて良かったです。
最後に、当blogのつたない感想にたくさんの応援もありがとうございました。また、素敵な作品で会いましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


                 

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【早期予約特典あり】アンナチュラル Blu-ray BOX(B6クリアファイル)
【早期予約特典あり】アンナチュラル DVD-BOX(B6クリアファイル)
アンナチュラル Blu-ray BOX
アンナチュラル DVD-BOX
TBS系 金曜ドラマ「アンナチュラル」オリジナル・サウンドトラック 得田真裕(音楽)
Lemon(レモン盤 初回限定)(レターセット) 米津玄師
Lemon(映像盤 初回限定)(DVD付き) 米津玄師
Lemon 米津玄師
きらきらひかる DVD BOX
フジテレビ系ドラマ オリジナルサウンドトラック「きらきらひかる」

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-9140.html


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第6話(濃厚版) 第7話 第8話 第9話 最終回


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[271回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[11/21 ルールー]
[11/21 ひろし]
[11/20 南高卒]
[11/20 南高卒]
[11/20 ルールー]
[11/18 ひろし]
[11/18 ひろし]
[11/18 ひろし]
[11/17 pf]
[11/15 ルールー]
[11/15 ひろし]
[11/15 ひろし]
[11/15 ルールー]
[11/14 トキちゃん]
[11/10 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
▼感想の投稿なし

〔火曜日〕
●テレ朝 21:00 ちょっとだけエスパー(第5話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒 season24(第6話)
●フジ 22:00 もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう(第8話)

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 緊急取調室 5th SEASON(第5話)

〔金曜日〕
▼感想の投稿なし

〔土曜日〕
▼感想の投稿なし

〔日曜日〕
●TBS 21:00 ザ・ロイヤルファミリー(第6話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 ばけばけ(第8週ダイジェスト版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
あんぱん
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
イグナイト-法の無法者-
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャスター
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~し)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ~し]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
最後の鑑定人
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
19番目のカルテ(最終回)
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
波うららかに、めおと日和
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
「PJ ~航空救難団~』
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
僕達はまだその星の校則を知らない
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年9月7日に3,800万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事