忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
Web拍手とコメント、いつも、ありがとうございます。管理人、みっきー

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!

いつも ドラマ映画の感想へ、ご賛同のWeb拍手やコメントをいただきまして、ありがとうございます。

時には厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになっております。

なお、"Web拍手のコメント"へ返信をする機能がないため、このような「お返事ページ」でお返事をいたします(謝)


[拍手投稿]  かおりん さん  (2024-12-05 15:49:07)
NHKドラマ10「宙(そら)わたる教室」 (第9話・2024/12/3) 感想 新窓で開きます

原作を読んでから、このドラマがあることを知って、とても楽しみにしていました。

見てみると、原作の良さを倍増させるドラマで、ミッキーさんの解説が、さらに新しい楽しみを与えてくれています。

あと1話で終わりというのは残念ですが、最終話も大いに期待しています。

当方にて適宜改行を入れさせていただきました。

↓ここから管理人返信↓

私は、原作は読んでいませんが、ニュースで「事実」として概略だけ知っていました。

もちろん、原作は未読なので比較しようがありませんけど…

よく「事実は小説より奇なり」と言いますが、私は「ドラマは事実より奇なり」という感じで、新鮮に見ています。

それだけ、今作の映像化、ドラマ化が、連ドラ用に的確にアレンジされて作り込まれているのだと思います。

残り一回ですが、満喫しましょう!!!


皆様、またのご来訪を心よりお待ちしております。


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[11回]

ハガキのルーツ・葉書の木、郵便局の木「タラヨウの木」の葉っぱ

落ち葉が舞い散る季節になってきました…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

千葉県佐倉市にある「国立歴史民俗博物館」の「友の会会員(年間パスポートあり)」のみっきーです。

あの猛暑がウソのように、落ち葉が舞い散る季節になってきました。

昨日、「国立歴史民俗博物館」に隣接する「くらしの植物苑(「園」ではありません)」に行って来ました。

目的は、季節の企画展「冬の華・サザンカ(2024年度)」でしたが。

今回は、別のお話です。


「タラヨウ」は、別名「葉書の木」「郵便局の木」

12月になると、個人的には「そろそろ年賀状のデザインを始めようかな?」なんですね。

最近は、年賀状じまい(年賀状のやり取りを控える、やめること。それを伝える最後の年賀状のこと)が巷で言われるようになりました。

でも、我が家は、2025年も不祝儀がない限りは、妻と「出そう」と決めています。

年賀状と言えば「葉書」ですよね。

唐突ですが… では、なぜ「葉書」と言うのか?

諸説ありますが、有力なのが、「タラヨウ」という木の葉っぱです。

「タラヨウ」は、別名「葉書の木」「郵便局の木」などとも呼ばれます。

葉の表や裏(特に葉裏)に熱を加えたり圧力をかける(傷をつける)と黒茶色に変色します。

まだ紙が一般的でなかった時代は、このタラヨウの葉っぱに文字や絵を書いて利用したそうです。

タラヨウ

タラヨウ(多羅葉)は、モチノキ科モチノキ属の常緑高木で、写真のように大きな木です。

タラヨウの木


タラヨウの葉っぱに文字や絵を書いて利用したから「葉書」

また、「くらしの植物苑」は、本館の博物館のコンセプト同様に、植物を系統的に展示する施設であると当時に。

貴重な品種を栽培し保存する目的もあるため、花や種はもちろん、葉っぱ一枚たりとも苑(園)外に持ち出し禁止です。

もちろん、持ち込むこともできません(種が交じってしまいますので)

そこで、何枚かの葉の裏を見たら、いたずら書きを見つけました。

本来は、絶対にやってはダメですが、今回は写真だけ撮ってきました。

ほら、ちゃんと文字が残ってますよね。

タラヨウの葉


あとがき

「タラヨウ」の葉っぱは、郵便物として送ることができます。

近くの公園にあるかもしれませんし、大きな郵便局には植えてあることもあるので、探してみてはいかがでしょうか?

参考:森の図書室 郵送できる「はがきの木」 |きこりんの森 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15467.html

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[13回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第49回第10週『人それぞれでよか』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


結(橋本環奈)は、パン屋の佐久間美佐江(キムラ緑子)に真紀の父親・孝雄(緒形直人)と仲直りしたらと言うが、美佐江は大人はそう簡単じゃないと反論する。結は美佐江の兄夫婦が地震で亡くなったことを知り、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)に話す。一方、栄養専門学校では、炊き出しだと味の濃淡が不安定になるのがどうしてか探り当てようとする。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



今回も "重隅突き" はやりません!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…

前回の感想で、次のように書きました。

その上、前回の「シャンプーのネタ」について、昨夜に、「あったの、なかったの」と、しつこく追及する輩の対応で、疲弊しいるのだ(困)
基本的に、当ブログでは重箱の隅を楊枝でほじくることはやらないが。

私が意図的に曖昧に書いたことで、「しつこく追及する輩」でない人に不快な思いをさせたようで、素直に申し訳ありませんでした。

お名前は書きませんが、昨日の夕方に私宛にコメントをくださった‘あなた’ではありませんので、ご心配なく。

いやいや、ホント、たくさんいるのですよ。

例えば、昨夜もこんな感じです。

「管理人さんは後出しばかりとおっしゃますが。今回(前回のことですね)だって、サッチンが「若い男子という生き物がめっちゃ苦手で」と苦手なものを告白しました。完全に伏線ですよね。きっと、あとから見事に回収してくれるのが『おむすび』だと思います」

申し訳ないですが、2024年11月19日の第37回に続いて、“セカチューブーム” を巻き起こした映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(東宝/2002)での森山未來さんの名演技をリスペクトしたつもりで大声で絶叫いたしますよ!

こんなのはフツー “伏線と回収” なんて言いません!
ただの設定の小出し、後出し、先送りです!! キリッ

とまあ、こんな感じなので疲れるわけです(笑)

もちろん、今回も重隅突きはやりませんので、悪しからず。


本当にそれは "震災の設定" でしかで描けないのか!?

今日は、ちょっとだけプライベートのことを書きます。

実は昨夜、数日前に姫路在住の知り合いから「祖母が亡くなった」と連絡がありました。

私が、町興しのNPOの副理事長をやっていたとき、兵庫県の町興し事業に関わらせていただいた際の知り合いで、20年近くの関係になりますね。

毎年夏になると、姫路では有名な(らしいです)ヤマサ蒲鉾のしらさぎ揚を「ビールと楽しんでね」とメッセージを添えて送ってくれていました。

阪神淡路大震災、東日本大震災、コロナ禍も生き抜いて、認知症にもならず、老衰で亡くなったので、家族は「大往生だった」と。

だから、思うんですよ。

私は、よく、「本当にそれは“死や病”でしか <そのドラマ> で描けないのか!?」と書きます。

それに準ずるなら、今作に「本当にそれは“震災の設定”でしか <そのドラマ> で描けないのか!?」と問いたいです…


疲労による塩分不足に「なるほど」「はあ水分か…」って?

気分を変えて、「本編」の感想だ。

昭和初期の設定ならいざ知らず、高々15年ほど前の時代設定で。

それも、一応は栄養士になろうと志す人が。

大量の汗をかいたり疲労によって、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、味付けが濃くなることは、常識だと思うし。

一応、主人公は小さい頃から家の手伝いをやっていた設定なのだから、野菜から水が出ることだって、農家だし。

それらの現象と震災当時の避難所生活を考えれば、さすがに容易に想像できると思うのだが、「なるほど」「はあ 水分か…」って(失笑)

こんな感じで、今日も進行しようと思う。


結が"積極的に、お友だちにはなりたくない人"になっている

先日から書いているとおり。
今作が “ドラマ” として魅力に乏しい最大の理由は、主人公に共感しにくい、主人公を応援したくなりにくい… と、書いた。

その原因の一つが、一般的な朝ドラの主人公が “能動的” で、ブレイクスルー思考(問題解決能力)が強い開拓型的なのに対して。

『おむすび』の主人公は、“受動的” という例えですら積極的すぎるくらいに “依存的・消極的” だからではないだろうか?

メインタイトル映像明けの班員とのミーティングなんて、主人公とは思えぬくらいに実に “従属的かつ依存的” だ。

でも、常に消極的で他律的かと言えば、主人公だから唐突に “能動的” を超越して “主導的” に変貌する。

要するに、「積極的に、お友だちにはなりたくない人」になっていると思うのだ。


5,6歳当時の震災の記憶は、どこがあって、何が無いの?

例えば、何度も書き続けている…
<主人公は、5,6歳当時の震災の記憶は、どこがあって、何が無いの?> 問題だ。

先日も言及したが。

2024年10月28日放送の第21回で、主人公は自身の震災の記憶について次のように発言している。

結「うちは まだ小さかったけん
 地震の瞬間のこととか
 全然覚えとらんくて」

それから、およそ1か月後の12月2日放送の第46回では、次の設定になった。

結「ううん 大丈夫。ほとんど記憶ないし」

重箱の隅を楊枝でほじくっているのでなく、今作が描いている(描いた)ことを検証していることはご理解いただきたい。

上記の二つのセリフから推測できるのは「地震発生の瞬間は全然記憶はないけど、それ以外は覚えていることがある」だ。

問題は、その “それ以外” が何であるか?

と同時に、なぜ「ほとんど記憶にない」と宣言する設定を “後出し” することが分かっているのに、だいぶ前から <炊き出しの冷えた塩むすび> や <真紀ちゃんの死への悲しみ>、それら全部を含めていると思われる <トラウマ> はあるのか?


知らないことが何であるのか、全体の1/3も曖昧にし続けて…

ここまでをまとめよう。

「こうしたらよかったのにコーナー」を改め「後悔先に立たずコーナー」をやってみよう。

簡単なことだ。

主人公は「幼いから震災当時の記憶は無い」で、両親や姉は「記憶がある」とするだけで良かったのだ。

なのに、脚本も演出も映像も、一様に <主人公は知っていることは、実によく知っている> と強調してきたのだ。

それと同じく <主人公は知っていることは、家族もご近所さんも、みんなよく知っている> と強調してきたのだ。

知らないことが何であるのか、全体の約三分の一(1/3)も曖昧にし続けた上で… である。

このことは、あとからも続きを書くので覚えておいていただきたい。


全ての要素を一体化して、一つの物語に見えるように必死

さて、今回の15分間をディレクターの目線ではく、神の目線のように俯瞰で見てみよう。

すると、次のように眼下に広がる <おむすびマップ> が見えてくるはずだ。

≪震災時の塩むすびの差し入れエピソード≫ と ≪防災訓練の炊き出しの献立隊長エピ≫ の二つを、一方では <炊き出し>、もう一方では <栄養士> のダブルの括弧で因数分解しようと必死に見えないか!

ん? 分かりづらい??(汗)

要は、≪主人公が栄養士になる物語≫ に ≪それ以外の全ての描写≫ をリンクさせて一体化、一つの物語に見えるように必死だってこと。

平成生まれのヒロインが、阪神淡路大震災での避難所でのおむすびへの感謝の気持ちを忘れらずに、 “米田家の呪い=困っている人を放っておけない” の情熱で、栄養士として人の心を救い、それぞれの未来を “むすぶ” 青春グラフィティー… ですよ、と。

おお、我ながら、いい感じのキャッチコピーだ(笑)


今週は主人公のターニングポイントだったのに…見えない!

ここまでくれば、察しの良い読者様は、ピ~ンときたのでは?

●「そうか、今週は主人公のターニングポイント(分岐点・転機)なのかな?」

●「脚本は、何とか軌道修正しているつもりなのかも?」

●「でも、これって、ギャルを含めてこれまでの2か月分と関係なくない?」

ピンポ~ン! 三つとも全部正解だ。

厳しく言うなら、先週と今週は、それまでの『おむすび』と味が違うのだ。

前2か月は、洋風こってりな「エビマヨむすび」「ベーコンチーズむすび」だったのに、先週から「神戸タコ飯むすび」「神戸牛網焼きむすび」になっちゃったのだ(笑)

私も、読者様も、恐らく世間の多くも、この際当初の2か月分は無かったことにしてもいいから、残りの二分の三で立て直してほしいと思っているのでは?

だから、立て直しをやるなら、先週で「ほとんど記憶ないし」ではなく、「いっちょん覚えとらんっちゃんね(全然覚えていないんだよね)」と強調すれば良かっただけなのだ。

だって、震災当時の主人公は、まだ5,6歳だったのだから「覚えとらん」のほうが普通なのだから。

というわけで、「ほとんど記憶ないし」を「覚えとらん」で打ち消さない限り、震災のくだりの違和感は最後まで消えない… と、思う。

いや、それ以前に、撮影前の会議で、「まだ5,6歳だったのだから『覚えとらん』でいきましょう!」と誰も思いつかなかったのが、不思議なくらいだ。


お母さんから聞いて、私って酷いこと言っちゃったんだよね

長くなってしまったから、ぼちぼち「あとからも続きを書くので」をやってみよう。

今作が、これでもかと言わんばかりに盛り込み続ける回想シーンが、これだ。

避難所に塩むすびの差し入れして地元ボランティアの三浦雅美(安藤千代子)に対して、幼少期の米田結(磯村アメリ)が「おばちゃん。これ 冷たい。ねえ チンして」と頼む。
母・愛子(麻生久美子)は慌てて謝るが、雅美は幼児にも分かるように優しく「街も道路も めちゃめちゃで ここまで来んのに… えらい時間かかって 冷めてもうた」と泣きながら詫びる場面だ。

「回想シーンは、ドラマでも物語でもない。ただの後出しの言い訳(説明)に過ぎない」の大前提ではあるが。

このシーンだって、結(橋本環奈)は「うち、いっちょん覚えとらんっちゃんね(私、全然覚えていないんだよね)」と、良い意味でしれ~っと “改変” したら良かったのだ、

そして、「お母さんから聞いたっちゃけど」で「うち、ひどかこと言うてしもうたんばいね(私、ひどいこと言っちゃったんだよね)」と、同級生たちの前で悔やんで見せるだけで済んだのだ。

あとは、いつも元気いっぱいの橋本環奈さんのしんみりお芝居があれば、多くの人には「ここが、結の転換点なんだ!」となったと思う。

それをやらないから、「なぜ、今になって?」になってしまう。

う~ん、ことごとく撮影前の会議の粗さ、雑さが悔やまれる。


あとがき

「意外!」と思わるかもしれませんが。

「ハギャレン」「ギャルの掟」「規格外の野菜の比喩」「米田家の呪い」「社会人野球と食事」「防災訓練用の炊き出し」「何年たっても心の傷が癒えない人」など、それぞれの要素に大きな問題はないと思っています。
 ※だから、まだ見捨てていないのです…

それこそ、『サザエさん』方式で、各話に結が登場する… 1要素を数分間の短編だったら悪くないと思うんですね。

ただ、いかんせん、一つひとつの部品の精度が低い(詰めが甘い)ので、合体させると “連ドラ” として大切な共通項に乏しいから破綻して見えるのです。

例えば、「何年たっても心の傷が癒えない人」だって、結局は「真紀ちゃんのアンケートも後出しか?」となるわけです。

それにしても…

なして、あそこしゃぃアユがおったと?(苦笑)

文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15466.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[36回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第48回第10週『人それぞれでよか』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


結(橋本環奈)は、専門学校の仲間とともに阪神・淡路大震災の当時、何が炊き出しで出されていたのかを聞き取り調査すると、具材が意外にもあったことに驚く。森川(小手伸也)が豆腐があることが意外だと言うと、聖人(北村有起哉)は苦い顔をして永吉(松平健)が関わっていたことを思い出す。当時、避難所にやってきた永吉は、食材集めに奔走したのだった。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



もっと、スタッフには "プロとしての矜持" を見せてほしい

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…

先週の水曜日分の感想にも書いたとかもしれないが。

今朝も、窪田正孝さん主演の NHK・ドラマ10『宙(そら)わたる教室』が素晴らしすぎて、朝から4時間超もかけて感想を綴ってしまった。

ハッキリ言って、見る前から『おむすび』の感想用のエネルギーが枯渇気味である(謝)

その上、前回の「シャンプーのネタ」について、昨夜に、「あったの、なかったの」と、しつこく追及する輩の対応で、疲弊しいるのだ(困)

基本的に、当ブログでは重箱の隅を楊枝でほじくることはやらないが。

前回の「シャンプーのネタ」について、ひと言書いておこうと思う。

詳細な描写は省略するので、忘れた方は録画等で再確認していただきたい。

シャンプーのネタの口火を切ったのは、結(橋本環奈)の父・聖人(北村有起哉)が、風呂上がりで「かあさん シャンプー切れとった」と言いながらリビングに入ってくる場面だ。

で、父は結の姉・歩(仲里依紗)御用達の高級シャンプーを使ったと。

1本1万円という値段に驚いた聖人は、減ったのがバレると怖いってことで「今のうちに ほかのシャンプー混ぜとこう」と、安物だかしらないが高級シャンプーを混ぜ始めいうその値段に驚愕したパパは、減ってるのがバレたら大変なので「ほかのシャンプー混ぜとこう」と言い、お風呂場で結が高級シャンプーに安物を混ぜる。

これが、前回の感想のあとがきで「本業が、実家の農業よりも大事な理髪業なのに、シャンプーがあるとかないとかどうでもいいです(笑)」と書いた部分だ。

なぜ、どうでもいいのか?

非公開希望だら誰とは書かないが、冷静に次のコメントをくださった。

「非公開希望ですが、シャンプーはあったんですよね。安いのと混ぜたんだから」

そのとおりだ(爆)

理髪業なのに、市販品だろうがなんだろうが、ボトルを見て高級品かどうか気づかないとか、別のシャンプーを混ぜることの是非を知らないとか、そういうことは一先ず無視しよう。

でも、非公開希望さんのおっしゃるように、<米田家には自宅用のシャンプーボトルが2本> あって、<そのうちの1本は、歩の高級品でカラ、もう1本は安物で中身アリ> で、<この日の風呂場の中にあったのはアユのカラの高級品ボトルだけ> なのだ。

ここで、冷静に落ち着いて考えよう。

「かあさん シャンプー切れとった」と、脚本が、演出が、今作が「6分00秒」に描いたのだ。

しかし、その僅か30秒後の「6分30秒」には、「ほかのシャンプー混ぜとこう」なのだ。

確かに、好意的に考えれば、聖人は「買い置きがあると思い込んでいる」とか、「風呂場でボトルを確認しないで使っちゃった」とか辻褄合わせもできなくもない。

しかし、普通に、この脚本を読んで、この撮影現場にいたら、下っ端のスタッフレベルでも「これ、フツーにおかしくね?」と気づくのでは?

繰り返すが、私は、今作なんかで、重箱の隅を楊枝でほじくることをするつもりは毛頭ない。

毛頭ないが、この程度のことを、現場が誰も違和感を覚えずに、いや気づいても誰も言わずに、しれ~っと撮影が進み、編集され、放送に至ってしまう… NHKの視聴者をバカにした姿勢が気に入らないし。

何よりも、朝から、気分が良くないし、気持ちが悪いのだ。

もちろん、既述のとおり、『宙(そら)わたる教室』のような秀作もある。

だからこそ、朝ドラ『おむすび』のスタッフにひと言言っておきたかったのだ。

「プロとしての矜持を見せろ」と… ふ~~~っ


これ、ただの米田家の思い出エピソード披露でしょ?

さて、午後になっちゃったからサクサクっといこう。

永吉(松平健)と “米田家の呪い” は、一先ず無視しよう。

確か、私が見ているのは <主人公が栄養士になる物語> で、今は <神戸のさくら通り商店街で開催される夏休みこども防災訓練の炊き出しの献立作成のくだり> だと認識していたのだが。

どうやら、私の思い込みだったようだ。

結「おじいちゃんが
 食材いっぱい集めてきてくれたって話」

確かに、「震災時のちょっといい話」としては成立しているが。

主人公が明言しているとおり、これ「おじいちゃんの話」、そう、ただの米田家の思い出エピソード披露でしかないのだ。

もっと突っ込めば、1ミリも <主人公が栄養士になる物語> でも、<炊き出しの献立作成> でもない!

ホント、どうなってるの!?


いまだに翔也が結に依存するってのが、不自然すぎる!

「おじいちゃんにまつわる米田家の思い出話」が終わり、やっと… と。思ったら。

今週分の公式サイトのあらすじに一度も名が挙がっていない社会人野球をやっている翔也(佐野勇斗)のスランプの話って?

そもそも、翔也は相談する相手を間違っているのでは?

これまで今作が描いた “つもり” でない、視聴者に提示したことは…

●高校時代、結の食事管理で失敗し、監督からこっぴどく怒られた

●社会人野球団に入団した直後、先輩投手のアドバイスを無視した

●最近の結の食事管理で、スランプになっている?

これなのに、翔也が結に依存するってのが、不自然すぎやしないか。

必死に、恋バナを盛り込みたいのは分かるが、前回のシャンプー騒動と同じで、適当に <主人公が栄養士になる物語> につぎ足すからろくなことにならないのだ。


今作が大好きな「アユと震災とトラウマ」のくだりが蛇足!

で、残りの5分強は、今作が大好きな「アユと震災とトラウマ」のくだりだ。

褒めるところを必死に探すとすれば、結がアユとチャンミカと一緒に作業していることくらい。

あとは、ホント蛇足でしかない。

もちろん、ナベさん(緒形直人)もくだりも同罪だ。

だって、この展開のどこをどう評価したら、<主人公が栄養士になる物語> や <炊き出しの献立作成> に見えるのか!

だから、先日も書いたように、結が栄養士になりたい理由を震災、被災者にするべきだったのだ。


あとがき

こんな状況だとしても、もう少しまともに「米田家の呪い」と「ギャルの掟」を強調しておけば、印象はだいぶ違ったと思いますよ。

例えば、ナベさんのくだりだって、「心の復興が終わっていない人を助けたい!」でいけちゃいますからね。

もちろん、河童のくだりだって、「スランプの人の役に立ちたい!」でいけちゃいますしね。

何なら、落ち込んでいる人を見つけたら、とにかく「立派なギャルやん!」で押し切っちゃえ! ですよ。

それすらやらないなら、「米田家の呪い」も「ギャルの掟」も、意味がありません。

視聴率が全てではありませんが、そりゃあ、こうなりますよね。

橋本環奈、NHK朝ドラ「おむすび」13・2% 震災直後に豆腐…森川が不思議がると - ドラマ : 日刊スポーツ 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15465.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[26回]

宙(そら)わたる教室

NHK・ドラマ10『宙(そら)わたる教室』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)

第9話〈全10話〉『恐竜少年の仮説』の感想。

なお、原作(小説)となった伊与原新『宙わたる教室』は未読。



三浦(仲野温)に実験装置を破壊され、怒りに駆られた岳人(小林虎之介)は他の部員とも衝突。誰も部活に来なくなり、科学部は空中分解してしまう。岳人は一人では直せない実験装置を前に「諦めることには慣れていたはずだったのに…」と涙を流し、学校にすら来なくなる。藤竹(窪田正孝)は7年前のある出来事と岳人を重ね、似たような道をたどらせてしまったことに胸を痛めた。そして悩んだ末、藤竹はある人物を訪ねる。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------


原作(小説):伊与原新『宙わたる教室』第70回「青少年読書感想文全国コンクール」課題図書・高等学校の部に選出)
脚本:澤井香織(過去作/夜ドラ「ユーミンストーリーズ」第3週/最終週「春よ、来い」,特集ドラマ「むこう岸」)
演出:吉川久岳(過去作/猫探偵の事件簿,ドキュメンタリードラマ「猫探偵の事件簿」)」 第1~4,9
   一色隆司(過去作/大河ドラマが生まれた日,育休刑事) 第5,7,8
   山下和徳(過去作/映画「スペシャルアクターズ」) 第6
音楽:jizue(過去作/下剋上球児)
主題歌:Little Glee Monster「Break out of your bubble」
制作統括:橋立聖史(過去作/猫探偵の事件簿シリーズ,だれかに話したくなる山本周五郎日替わりドラマ)
   神林伸太郎(過去作/ユーミンストーリーズ)
   渡辺悟(過去作/卒業タイムリミット,ミワサんなりすます)
※敬称略

ほぼ、全編が<俳優・窪田正孝劇場>だった…が!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

当ブログでは、あまり俳優の演技について言及することはないのだが。

今回は冒頭で言っておきたい。

ほぼ、全編が <俳優・窪田正孝劇場> だったと。

とにかく、これまで窪田さんには珍しく? 感情を徹底に抑え込んだ “生徒たちを見守る教師” の姿勢を貫き通した芝居が踏襲されてきたからこその <主人公・藤竹叶の物語> が第9話だった。

ただ、誤解してほしくないのは… いや、今回を見終えた読者の皆様なら誤解はしないと確信できる。

だって、今回が描いたのは <あんたの仮設> であり、<俺たちが証明する> ことであり。

≪あんた(藤竹)と俺たち(部員たち)の科学の実験の物語≫ だったのだから。

全ての俳優陣の結集、いいや全スタッフとキャストの総合芸術として、窪田さんだけの手柄であるなんて誰も思わないと信じることができるからだ。

序章が長くなったが。

今回も第7話ぶりに、米・香港合作映画『燃えよドラゴン』の冒頭で、主演のブルース・リーが放ったセリフであり、今では「リーの名言」の代表作をまた使わなくてはいけないようだ。

「考えるな、感じろ!」
 ※原典(英語):“Don't Think. Feel!”

というわけで、オッサンが、ああだこうだと書き連ねるのは野暮なくらいに <考えるな、感じろ!> だが。

その感じたことを書いてみる。


最終章から、アンダーラインを引かない演出に切り替えた?

前回の感想で、次のように書いたのを思い出していただきたい。

今作は、基本的に “注目してほしいセリフ” の背後に、劇伴(BGM)を印象的に重ねる演出が、全演出家で踏襲されている。

しかし、今回の一色隆司氏の演出は、いくつかの “ポイントとなるセリフ” の背後を、あえて無音にしている箇所が見受けられた。

しかし、上記の予想は少々ハズレていたかも?

それは、前回の一色隆司氏だけでなく、今回の演出担当であり、今作のチーフ監督である吉川久岳氏の第9話の音響効果も、似たようなことが踏襲されていたからだ。

どうやら、第7話までは「教科書」「黒板ノート」的に、注目してほしい部分を色分けしたり、アンダーラインを引く感覚で、他の部分にない印象的な劇伴をセリフの背後に張り付けて編集したのではないだろうか?

しかし、授業(放送)も進み、生徒たち(視聴者たち)の学習が進んできた「最終章(第8話~)」から、アンダーラインを引かない演出に切り替えた… と。

そう、この演出も広い意味での “Don't Think. Feel!” と解釈したいのだ。
 ※賛同してくださる方は、心の中で「ハ~イ!」と叫びつつ挙手してください!

そこで、まずは “私が” アンダーラインを引いたセリフにスポットライトを当ててみる。

また、今回を初めて観た読者様を大歓迎したい立場ゆえに、すでに「知ってるよ」と思われるかもしれないが、登場人物の紹介は丁寧にやっていこうと思う。


プラス思考の妻が、ケツの穴が小さい夫を嘆きつつ…

13分過ぎ、青年時代高校に通えなかったため、学び直すために定時制に入学した長嶺省造(イッセー尾形)の妻・長嶺江美子(朝加真由美)のセリフだ。

病気を患い退院のめどが立っていない江美子だったが、酸素供給機器が見えたから在宅酸素療法(HOT)で帰宅したようだ(と思う)。

夫である省造は見てのとおりの堅物であり、基本的にマイナス思考の人間だ。

そんな夫に、省造とは真逆の柔軟でプラス思考の江美子がかみついた!

省造「変に期待して傷つくより
 彼のためには それがよかったんだよ」
江美子「若者を挫折させなくて
 よかったっていうこと?」
省造「うん」
江美子「そんなの… つまんない」

私も堅物、マイナス思考だから、省造の真意はよく分かる。

省造は、読み書きが苦手なために中学から不登校になり、不良となった柳田岳人(小林虎之介)が「科学者になれるかも?」と期待させて傷つくことを心配しているのではなく。

省造自身が、「自分が岳人くらい若かったら…」というかなわない期待を含めて、傷つきたくないだけに違いない。

その、言葉は悪いがあえてオッサンがおっさんに言うなら、ケツの穴が小さい夫を嘆きつつ、妻なりの咤激励になっているし、何よりもこれだって “夫婦の愛のカタチ” なのだ。

今作中に登場する夫婦は、基本的に省造と江美子だけでなく、いわゆる高齢者も省造と江美子だけ。

私は、あえて高齢者ふたりのセリフがあるからこそ、若者キャラたちの生きざまがキラキラ見えると思う。

だって、今の世の中、高齢者はオワコン的な見解が主流なわけだから(汗)

参考:「誰が言ってんの?」「初めて聞いた」流行してない流行語大賞、選考委員の高齢化 | 週刊女性PRIME 新窓で開きます


「科学部記録ノート」でなく「科学部活動ノート」なのは?

オッサンの戯言は続くよ、どこまでも… である(笑)

上記の妻・江美子の??咤激励の特効薬がさっそく効果を発揮したのが、次の省造と、オーバードーズとアムカ(リスカ)を続け、保健室登校を続ける1年生で、科学部の計算係の名取佳純(伊東蒼)のやりとりだ。

省造「そんなつまらんジジイと
 結婚した覚えはないとか言われちゃってさ」

76歳の省造と、16歳の佳純、なんと “60歳差” の同級生であり、同科学部員が「科学部活動ノート」を見ながら…

実は、私がずっと思っていたのは、藤竹が佳純に渡したノートの表紙に書かれているのが「科学部記録ノート」ではなく、「科学部活動ノート」であることが、実にいいねと感じていた。

藤竹も、インサートされた回想シーンの中で、次のように言っているのだ。

藤竹(回想)「このノートに実験の記録つけてくれませんか?」

普通なら、「科学部記録ノート」になると思うのだ。

しかし、佳純はあえて「科学部活動ノート」と書いた(と思う)。

のちの展開で判明することだが。

藤竹にとっては「実験の記録」であり「科学部の轍(わだち)」だが。

佳純にとっては “進行中の部活そのもの” だという位置づけなのだ、きっと。

そして、科学部の活動が、まだ終わっていない “進行中” だという感覚と意味付けは、佳純だけでなく、省造も。

そして、四十歳を過ぎ、夫と娘の後押しを受けて東新宿定時制の高校生になった、フィリピン人の母と日本人の父を持つ越川アンジェラ(ガウ)も。

そして、<岳人も> と続くわけだ。


伊之瀬と藤竹の"恩師と生徒"の関係描写が実に素晴らしい!

過去8話分の放送で、藤竹自身に強烈に焦点が絞られた放送回はなかったと記憶している。

基本的に、藤竹は生徒や、その関係者に対して質問をし、相手の自主性を引き出す役に徹底したキャラクターだったのだ。

しかし今回は、藤竹の恩師で、現在は山梨の実家で暮らしつつ、科学の楽しさを広めるための講演や出前授業をしている、元東郷大学の教授・伊之瀬嘉之(長谷川初範)と向き合う藤竹が印象的に描かれた。

19分ごろの、次の伊之瀬のセリフが藤竹の心を開かせる第一歩という展開だ。

伊之瀬「よかったら 理由を聞かせてくれないか?」

これまで質問することが多かった藤竹への、恩師からの質問に、冷静に自己分析をした藤竹が答える。

藤竹「日本でも同じことができたら
 それを証明できれば
 この国で もう一度 心から科学の世界を
 信じられるって思いました」
伊之瀬「それが 君の実験か」
藤竹「でも 僕がしたのは…
 傷つくことに人一倍敏感だった生徒に
 もっと大きな傷を与えただけでした。
 彼の情熱と好奇心をもてあそんで…」

この展開から「自分の欲望のために、人間を、生徒を実験に使うなんて!」と考える人はいないと思うが(思いたい)。

先の江美子が省造に言った「そんなの… つまんない」にリンクすることととして。

それなりに年を取り、経験を積んでくると、自分は気づかぬうちに、世の中には、もう “驚きや発見” なんて滅多にないと思いがちになるものだ。

でも、若い人たちや子どもたちの世界には “驚きや発見” が満ち溢れていることに気づかさせられるものでもある。

だからこそ、自分のより年上で、恩師である伊之瀬の次のセリフが藤竹を動かす… と、展開するのが普通のドラマなのだが。

伊之瀬「本当に それでいいのか?」

でも、普通じゃない今作は、このセリフで次の一歩を踏み出すのを藤竹でなく、岳人にするあたりが実に斬新であり、「起承転結」の “転” の動機付けとして秀逸なのだ。


中盤の、ある効果音に傾聴してみたい!

セリフばかりに注目してきたので、感想の最終章の前の “転” として、ある効果音に傾聴してみたい。

岳人が、町で、岳人と三浦の不良仲間だが、学校に通う岳人を応援している朴大成(阿佐辰美)と偶然出会う場面だ。
三浦とは、のちに登場する岳人に麻薬の売買を誘う不良仲間・三浦孔太(仲野温) のこと。

朴が自転車で走り去って、画面が岳人のアップになると、背後で(恐らく) “風切り音” と “車の通過音” が重なって入っているのに気づいただろうか?

この直後に、夜の岳人の部屋で携帯電話が鳴り、三浦とのやりとりにつながるわけだが。

多部未華子と綾野剛が初共演して話題になったジョージ朝倉の同名恋愛コミックを映画化した『ピース オブ ケイク』(田口トモロヲ監督/2015)をご存じだろうか?
何事にも流されて生きてきたヒロインと、恋人がいるの隣人との恋バナだ。

その中で、ヒロインが恋の始まりを予感するときのセリフが「そのとき、風が吹いた」である。

そう、まさにこの時の “風切り音” と “車の通過音” こそが、岳人にとって、科学部にとって、そして藤竹にとって「そのとき、風が吹いた」だという音響効果であり、演出だろう。

セリフに頼らず、映像にも依存しすぎず、音と映像で見せて(show)魅せる(fascinate)のは、実に面白い。

ちなみに、今作とゆかりのある火星にも風は吹く

2018年、火星への着陸を無事に果たしたNASAの探査機インサイトが、「つむじ風」らしきものが火星表面を横切る音を捉えた映像に風の音が録音されている。

下記の動画の1分当たりのところに、ごく小さな音で入っているのを確認できるので、聞いてみてほしい。



「科学」「実験」にこだわりまくった展開と構成だからこそ

「雨降って地固まる」とは言うが、今作では「風吹いて地固まる」だろうか(笑)

38分過ぎからは、いつもどおりの演出で、ポイントになるセリフには、劇伴のアンダーラインが引いてあるから、解説は必要なかろう。

例えば。

岳人「大体さ
 あんたの実験が失敗かどうかなんて
 誰が決めたんだよ?」
佳純「そうですよ。
 先生がやろうとしてたのは
 誰もやったことのない実験ですよね?
 だったら失敗なんてないです」
アンジェラ「本当だよね」
省造「そうだよ」
岳人「あんたの仮説 俺たちが証明してやるよ。
 だから俺たちを もっと その気にさせろ」

そして、終盤では、伊之瀬の藤竹へのセリフが、科学部全員に火をつける感じだ。

伊之瀬「実験は 想定外の結果が出てからが本番だよ」

徹頭徹尾、「科学」「実験」にこだわりまくった展開と構成だからこそ、全くブレないドラマ性であり、テーマ性。

ここまで、徹底して作り込まれた連ドラは久しぶりでうれしい限りだ。


あとがき

あぁ、今回も下書きから4時間超になっちゃった(汗)

でも、今作の本当の面白さは、こんな感想では全部伝わりませんね。

お粗末様でした…

最終回も、よろしくお願いいたします。


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15464.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[50回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[02/22 ui]
[02/22 パインル]
[02/21 おにぎり]
[02/21 パインル]
[02/20 ルールー]
[02/20 おにぎり]
[02/20 パインル]
[02/20 世界の村上]
[02/18 kim]
[02/18 おにぎり]
[02/17 やまちゃん]
[02/17 his]
[02/17 おにぎり]
[02/17 パインル]
[02/15 パインル]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第5話)

〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第7話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第16話)
●フジ 22:00 問題物件(第6話)

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第5話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 水平線のうた(3/1~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第5話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第20週・土曜日版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
  • テレビドラマ 人気ブログランキング

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事