NHK総合・連続テレビ小説『舞いあがれ!』
公式リンク:Website、Twitter、Instagram
第101回〔全126回〕/第21週『新たな出発』の感想。
※ 本作は、2023年2月10日、NHK大阪放送局で撮影が終了しました。
※ 従って、僅かな編集への期待と、直感的な賛美や愚痴を書いています。
※ 毎日毎日の感想なので、私の感想も毎日変わります。ご理解を。
「うめづ」で昼食をとっている舞(福原遥)。そこへ工場社長の的場(杉森大祐)がやってくる。オープンファクトリーで子供たちに作ってもらう試作の模型飛行機を舞(福原遥)が誇らしげに披露すると、的場はその出来栄えに驚き、うめづ夫婦もそれを褒める。そこにいた客の2代目社長たちも集まってきて、その出来栄えの良さから材料加工を手伝う、参加すると、オープンファクトリーに対して協力的になる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:桑原亮子(過去作/心の傷を癒すということ) 第1~7,12~17,19~21週
嶋田うれ葉(過去作/朝ドラ「エール」) 第8,9週
佃良太(過去作/星とレモンの部屋) 第10,11,18週
演出:田中正(過去作/ウェルかめ、ひよっこ、なつぞら) 第1,3~5,7,13~15,21週
野田雄介(過去作/スカーレット、マッサン、六畳間のピアノマン) 第2,8,10,17,18週
小谷高義(過去作/スカーレット、おちょやん) 第6,12,19週
松木健祐(過去作/ひよっこ、いだてん、晴天を衝け) 第9,11週
原田氷詩(過去作/ちりとてちん演出補、スカーレット 24週のみ共同演出、おちょやん 17週のみ) 第16週
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」助監督、特集ドラマ「ペットにドはまりして、会社辞めました」) 第20週
音楽:富貴晴美(過去作/花嫁のれんシリーズ、西郷どん、それでも恋する)
主題歌:back number「アイラブユー」
語り:さだまさし
制作統括:熊野律時(過去作/おちょやん)
管原浩(過去作/これは経費で落ちません!、いいね光源氏くんシリーズ)
※敬称略
今日も、当ブログは少数派閥ですが頑張りま~す!
あがだ、お元気と? おいが管理人の “みっきー” です!
(皆さん、お元気ですか? 私が管理人の “みっきー” です!)
ほんなこて、さんかけん、風邪ば引かんごてねー。
(本当に、寒いから、風邪を引かないようにね)
「私は、今週って、舞ちゃんの素敵な人たちを引き寄せる人柄と、大学時代の交友関係をうまく使ったエピソードだと思います」
今週に入って2度、上↑の非公開コメントをいただきまして。
いろんな人がいるなぁ… と。
それなら、スワン号がテスト飛行でバランスを崩して地面に落下して壊れる以前に、テスト飛行の準備状況を先輩の先輩が陣中見舞いに来たっていいし、壊れた時に真っ先に相談するのは伝説の先輩でないのがむしろ不自然ですし。
まあ、ネットのアゲ記事を読むと、上記のような幸せな人が多いそうなので、今日も当ブログは少数派閥ですが頑張りま~す!
山口紗弥加「私が演じる御園純は、自分を偽らない人間です」
まず、前回の感想で、毎報新聞の記者・御園(山口紗弥加)を「面倒だから詳しく書かないが、騒動を作って面白がっているように見える…」、「次回に書く気力があったら(理由を)書こうと思う」と尻切れにしてしまったので続きから書いてみようと思う。
御園を演じる山口紗弥加さんが、ステラnet(「公共メディアNHKを通して、安心・安全で豊かな人生をおくるための羅針盤サイト」と公式に書いてある」に投稿したコメントを紹介したい。
その前に私にとって山口紗弥加さんは大好きな俳優さんだ。 だから、山口さんの言葉を素直に受け取ろうと思う。
「舞いあがれ!」舞(福原遥)と交流を深める新聞記者・御園純を、山口紗弥加が演じる! | ステラnet
https://steranet.jp/articles/-/1274
私が演じる御園純は、自分を偽らない人間です。周囲の視線などおかまいなしで前へ前へと突き進みます。ばらもん凧だこがたくさんの風を集めて空へ舞い上がるように、御園純が、舞ちゃんにとっての「木の芽風」となれるよう心をこめて演じたいと思います。
ってことで、真面目な私としては「木の芽風」を調べてみた。
私は毎日放送のバラエティ番組『プレバト!!』を見てから “俳句” に興味を持っており、『夏井いつきのおウチde俳句くらぶ』で「木(こ)の芽(め)風(かぜ)」を調べてみると「春の季語」で、手持ちの歳時記によると「木の芽どきに吹く風」のこと。
更に調べてみると、「木の芽どき」は「立春から‘春分の日’頃までの時期」を示し、今年なら2月4日から3月21日頃までだから、ちょうど今である。
そして、この頃に吹く風や降る雨は “植物の目を覚まし成長を促す大切な役割” があり、 <木の芽を芽吹かせる暖かな風>のコトらしい。
新聞記者がテレビニュースになるほどの事件を知らない世界
で、ここからが管理人・みっきーお得意の “こじつけ満載” の解説である(笑)
御園が「IWAKURAの魅力をブログで発信したら?」と舞に提案した時、既に感じていたこととして。
御園が取材対象に IWAKURAを選んだのがいつなのかは不明だが、少なくとも取材当日以前なのは当たり前で、更にその時点で主人公の兄・悠人(横山裕)がインサイダー取引で有罪判決を受けた著名投資家の実家であることは事前取材で知っていると考えるのが‘普通’だ。
そして、そんな人物の母と妹の “アゲ記事” を書こうとするなら、記者として相当に慎重にならざるを得ないと考えるのも‘普通’だ。
しかし、桑原氏は「新聞記者がテレビニュースになるほどの事件を知らない世界」をでっち上げた。
そう、‘普通’を無視して、自分の世界を押し付けてきたのだ。
この時点で流石にやり過ぎで、とっくに開いた口が塞がらないのだが…
御園が山口紗弥加さんがおっしゃる「木の芽風」に見えないワケ
山口さんがおっしゃる「木の芽風」が<木の芽を芽吹かせる暖かな風>だとして “御園” を演じておられるとすると、少々つじつまが合わない感じがするのだ。
前回や今回の描写を見ると分かる人は分かるかも知れないが。
脚本上の字面では、御園に悪意は感じないのだが、演出(演技指導や写し方)が御園の本心は「舞を煽っているのが楽しくてしょうがない」ように描いているように感じてしまうのだ。
そう、御園が自分の書いた(書く)記事が盛り上げる(炎上する)ために主人公を後方支援して(煽って)いるように映っているいると感じるのだ。
一度こう感じてしまうと、脚本家が構築した「新聞記者がテレビニュースになるほどの事件を知らない世界」と、この度の演出を合体させると、最初の記事(男性社会で女性が活躍したって記事のこと)で自分を信用させておいて、あとは御園が楽しんでいるだけで、本当に記事が新聞に掲載されているのかさえも疑問になってしまうのだ。
だって、「御園は全国的な悠人の事件を知らない世界」なのに、「御園は東京の町工場ではオープンファクトリーが流行っているのは知ってる世界」なんて、前回の感想に書いたとおり、あまりにもご都合主義的過ぎるダブルスタンダードだと思うのだ。
今週の"オモチャ"見っけ!
まあ、そもそも、今は亡き社長の令嬢で営業担当なのに、結婚前から男の職場「デラシネ」に入り浸り、工場の古参で恩人である笠巻(古舘寛治)の悩みに気づかす、気づいても自分の結婚ですっかり忘れて、オープンファクトリーでは都合よく連れ出すくらいの図太い神経の持ち主なのだから…
たとえ騒音問題が近所迷惑になったところで、「IWAKURAの令嬢の岩倉舞です。騒音を出してるの、うちだけじゃないですよね」で終わりでは(苦笑)
それを、誰かから教えてもらったオモチャで遊びたくてしょうがないから、自作自演の新聞記者を作って主人公をたきつけることにしたのでは?
もちろん、その「オモチャ」とは下記のこと…
関係者が語る、東大阪市のオープンファクトリー「こーばへ行こう!」にかける想い | 電波新聞デジタル
https://dempa-digital.com/article/359294
「こーばへ~」が始まったのは、町工場と地域住民との間で生じた騒音トラブルがきっかけ。
とにかく、まともに「フィクション」も描けないのに、その中へ「リアル」を組み込むなんて… 自粛。
イベントに協力しようかなという工場の社長の台詞として?
さて、今回の感想だ、ふぅ~~~
もう、冒頭から頭痛である…
不明「安っ! ほな 息子と行こうかな」
舞「お待ちしてます」
もう、このオッチャンの台詞一つで、桑原氏が今作の設定などお構いなしに書いていることが一目瞭然だ。
オープンファクトリーの話を主人公が「うめづ」でやった「懇親会・二次会」に参加していたメンバーの一人だ。
だから‘普通’に考えれば、二代目が息子と一緒かどうか以前に、「行こうかな」と疑問文なのが完全におかしいのだ。
※実は、次週でこのオッチャンが騒動を起こします…
だって前段で、舞の提案に乗っている風に描いているわけだから。
演出がオープンファクトリーの全容を分かりにくく描いてる
まあ、ここでちょっとだけ脚本家を擁護しつつ、演出家の雑さを語っておく。
細かく見ている人なら分かると思うが、この「オープンファクトリー」というイベントは、7軒の町工場が自分の工場に近隣住民を呼んで行う “連携型イベント” のようなものなのだ。
だから、脚本家の意図を好意的に解釈すれば、オッチャンは自分の工場でオープンファクトリーを開催するから「自分も息子も IWAKURAのオープンファクトリーには行けない」ってことを言うつもりだったとも受け取れるが、実際はオッチャンの工場ではオープンファクトリーはやっていない!
しかし、問題は演出家は度々企画書を見せてはいるが、全体像を見せていないこと。
©NHK
むしろ、IWAKURAに飾ってあったパネルを見ると、IWAKURAに「7つの工場」が出店しているように錯覚するような<小道具>を作って映しているのだ。
©NHK
更に上↑のチラシを見ると、ものづくり体験の会場は「IWAKURA」ではなく「摘路イトラビル 2階」と書いてあり、益々よく分からない(苦笑)
そして、工場見学は「各工場で」となっている…
プロが間違えることは稀だから、私の解釈がプロに追いつかないだけだとは思う…
従ってざっくり見ている人たち(ほどんどの視聴者はそうだと思う)は「オープンファクトリーは IWAKURAで開催する」と思い込むのは当然だと思う。
だから、ようやく出ますよ… 「こうしたらよかったのに… 講座」の始まり、始まり~ぃ。
単純なことで、「うめづ」で模型飛行機に興味を持ったのを‘普通’の近隣住民たちにするだけでよかったのだ。
そうすれば、イベントを近隣住民らに宣伝する機会としても描けるし、舞たちの本気度も表現できたのだ。
しかし、それをやらない、やれないのが、今作の “メイン” だってことなのだ(悲)
「子どもも興味を持つイベント」であることを何とかセリフで語らせようと無理をやるから‘普通’ができないのだ。
笠巻の一件も、なんだかなぁ…
笠巻(古舘寛治)の騒動も、失敗の原因は一緒だ。
ぎっくり腰だ、娘さんだ、孫だ… と風呂敷を広げるだけ広げて放置。
で、忘れた頃、今回で適当に風呂敷を畳んで終了。
これ、いくらでも笠巻で盛り上げられたと思う。
「こうしたらよかったのに…講座」でいうなら、笠巻の技術でしか解決できない騒動を作って、その技術を後継者に継いで花道を歩かせるだけでよかったと思う。
言っちゃ悪いが、笠巻で話を膨らませるつもりがないなら、明るく静かに引退させる方がよほど‘普通’らしくてよかったのでは?
オープンファクトリーのくだりがお粗末すぎる
それにしても、オープンファクトリーのくだりがお粗末すぎる(苦笑)
以前も書いたように、実際に地域イベントを主催、後援してきた私が言うのだから信じていただきたい。
そもそも、イベントの主旨は「騒音問題の解決」だったのだ。
しかし、イベントの成否を決めるのは、町工場の発する音を騒音だと思っている住民をイベントに参加させることなのだ。
いや、イベントに参加してさえすれば、そのあとは何とかなる… と考えるのが‘普通’なのだ。
でも今作では、「反工場派」の住民が最初からイベントに参加する前提で物語が構築されている。
ここがお粗末、風呂敷の広げ方も畳み方もお粗末すぎると思うのだ
それこそ、もともと IWAKURAの近所で「東大阪の地域のお祭り」みたいなのがあって、そこに “町の工場を知ろうブース” 的なものを開設するなら…
「反工場派」の住民が最初からブースの前は通過する前提で、「どうやってブースで足を止めて話を聞いてもらうか?」に集中し、更に騒音についても理解してもらうおうか? の展開なら分かる。
でも、参加前提で描いちゃうと… である(苦笑)
御園の言動が、わざわざ舞をたきつけるように見えて…
これは、御園についても全く同じ。
‘普通’ではありないくらいに、悠人の事件は無視して舞に近づいてきて、グッドタイミングで提案して、イケイケで取材させちゃうから、自分の記事のためにやっているように見えてしまうのだ。
こんなことなら、悠人の事件の時に群がったマスコミの一人として御園を登場させて、悠人を調べるうちに悠人の家族に興味を持ったくらいの設定のほうが、近づく理由も自然だし、「お兄さんはお兄さんのコト、あなたはあなたでしょ?」と御園が舞を評価するほうがよかったと思うが。
打ち上げ会場を「うめづ」にしたのが失敗のもと
終盤の「打ち上げ」も、語るのも面倒なくらいに雑すぎる。
こんなの、わざわざ本編に入れ込むから違和感しかないのだ。
まず、打ち上げ会場を「うめづ」にしたのが失敗のもと。
だって、完全に笠巻の退場劇の余韻をきれいさっぱり消し去っちゃったから(怒)
ホント、プロの脚本家先生に失礼だと思うが、しみじみするくらいに風呂敷の畳み方が下手だと思う。
だって、あれで「次は も~っとパワーアップした…」って???
え~~~~~っと、騒音問題は?
「うめづ」のカウンターに座っていた作業着の男性、打ち上げの音をうるさそうにしているように見えたのは私だけか?
おっと、あのおじさん、予告編に映ってたわ… 自粛。
"メイン"の脚本と演出でもこの程度の仕上がりが限界か…
これ、ケガをするなどの危なさはあるが…
実際に工場の機械を稼働させた状態で機械の説明をやって、会議室で体験イベントをやって、その上で参加者(反工場派含めて)たちが「こういう仕事をやってるなら、音が出るのはしょうがないかなぁ」で、舞が「稼働時間など今後は検討します!」じゃないの!
それを描かずに「次は…」って、騒音がも~っとパワーアップすると思うが。
長々と書いたが、結局は、風呂敷を広げるだけ広げて、畳まない(畳めない)のだ。
そのことがよ~く分かった一週間であると同時に、“メイン” の脚本と演出でもこの程度の仕上がりが限界ってことだ。
あとがき
え~と、録画を低速再生して見直しましたが、「曽根金型製作所」の曽根社長(二代目)も息子らしきキャラも IWAKURAの会場にはいませんでしたけど?
「こうしたらよかったのに… 講座」的には、曽根と息子や友だちがやって来て…
曽根「自分の工場そっちのけで子どもたちを連れて来ちゃったよ、ワハハ」
舞「ありがとうございます。楽しんで行ってください」
じゃないのかなぁ。
それこそ、梅津勝(山口智充)と雪乃(くわばたりえ)も「うちのお客さんもぎょうさん連れて来たでぇ」ではないの?
午後ちょっと忙しくてすぐにお返事できないため。コメント欄は暫し封鎖させていただきます。
※録画等を見直して解釈に変更がありましたので2023年2月25日9時15分ごろ、記事内容を加筆修正しました。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-14078.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
テレビ朝日系・木曜ドラマ『警視庁アウトサイダー』
公式リンク:Website、Twitter、Instagram、TicTok
第8話『指名手配 架川英児』、EPG欄『最終章!刑事を襲う警察の闇…殺人未遂で指名手配!?』の感想。
なお、原作の小説・加藤実秋「警視庁アウトサイダー」シリーズ(角川文庫)は未読。
英児(西島秀俊)と光輔(濱田岳)は、優人(神尾佑)が逮捕された10年前の事件で偽証した折原(亀吉)の足取りをたどり、暗躍する暴力団組長・当麻(鈴木一真)との接点をつかむ。直央(上白石萌歌)は涼牙(小越勇輝)の元へ。羽村(福士誠治)は光輔に、10年前の長野県警の捜査記録を調べたと話す。一方、国会議員の雄一(斎藤工)を支援する直央の父・有働(片岡愛之助)が動きを見せ…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:加藤実秋「警視庁アウトサイダー」シリーズ(角川文庫)
脚本:髙橋泉(過去作/映画「凶悪」「ミュージアム」「ソラニン」、TVドラマ「わにとかげぎす」)
脚本協力:朝倉燎子(過去作/「恋はDeepに」、「六本木クラス」のリサーチ担当) 第3~8話
演出:木村ひさし(過去作/99.9-刑事専門弁護士-シリーズ、シェフは名探偵) 第1,2,5,7話
向井澄(過去作/「シェフは名探偵」第5話と最終回のみ演出) 第3,4,8話
日高貴士(過去作/「新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~」第7話のみ演出) 第6話
音楽:末廣健一郎(過去作/逃げるは恥だが役に立つ、私の家政夫ナギサさん)
主題歌:山下達郎「LOVE‘S ON FIRE」
エグゼクティブ・プロデューサー:服部宣之(過去作/となりのチカラ、トモダチゲームR4)
※敬称略(「日高貴士」の「高」は「はしごだか」)
雑感…
前回の感想で、「コントで使うなら全体像説明でホワイトボードを使ったら?」と書いたら、今回の冒頭で使用された。
まあ、それでも内容は分かりづらいが、完全に視聴者置いてけぼりよりもマシである(苦笑)
さて今回はストーリー的には脇目も振らず真犯人までたどり着いた。
更に次回が最終回だからだろうか、一気に分かりやすく解説してきた印象もある。
まあ、相変わらず、本編に無関係な小ネタや描写は多いが、作風を否定しちゃうと根っこから否定することになるからやめてく…
あとがき
個人的には、本編に無関係な小ネタや描を目当てに見ているので別に結末はどうでもいいです(笑)
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-14077.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・連続テレビ小説『舞いあがれ!』
公式リンク:Website、Twitter、Instagram
第100回〔全126回〕/第21週『新たな出発』の感想。
※ 本作は、2023年2月10日、NHK大阪放送局で撮影が終了しました。
※ 従って、僅かな編集への期待と、直感的な賛美や愚痴を書いています。
※ 毎日毎日の感想なので、私の感想も毎日変わります。ご理解を。
舞(福原遥)が安川(駿河太郎)に、東大阪でオープンファクトリーをやりたいと相談すると、参加工場が2社だけで、過去に東大阪で実績がないことから安川は難色を示す。だが、同窓の元なにわバードマンの渥美(松尾鯉太郎)が、今は浪速大学で都市ブランディングを専門に准教授をしていることを思い出し、舞に渥美に興味がないか相談してみようと提案する。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:桑原亮子(過去作/心の傷を癒すということ) 第1~7,12~17,19~21週
嶋田うれ葉(過去作/朝ドラ「エール」) 第8,9週
佃良太(過去作/星とレモンの部屋) 第10,11,18週
演出:田中正(過去作/ウェルかめ、ひよっこ、なつぞら) 第1,3~5,7,13~15,21週
野田雄介(過去作/スカーレット、マッサン、六畳間のピアノマン) 第2,8,10,17,18週
小谷高義(過去作/スカーレット、おちょやん) 第6,12,19週
松木健祐(過去作/ひよっこ、いだてん、晴天を衝け) 第9,11週
原田氷詩(過去作/ちりとてちん演出補、スカーレット 24週のみ共同演出、おちょやん 17週のみ) 第16週
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」助監督、特集ドラマ「ペットにドはまりして、会社辞めました」) 第20週
音楽:富貴晴美(過去作/花嫁のれんシリーズ、西郷どん、それでも恋する)
主題歌:back number「アイラブユー」
語り:さだまさし
制作統括:熊野律時(過去作/おちょやん)
管原浩(過去作/これは経費で落ちません!、いいね光源氏くんシリーズ)
※敬称略
当ブログは今作の感想からの"離脱準備モード"に入りました
あがだ、お元気と? おいが管理人の “みっきー” です!
(皆さん、お元気ですか? 私が管理人の “みっきー” です!)
ほんなこて、さんかけん、風邪ば引かんごてねー。
(本当に、寒いから、風邪を引かないようにね)
本日、今回をもちまして、当ブログは今作の感想からの “離脱準備モード” に入りました。
来週末までの仕上がり次第で、離脱します。
ということで、当然ですが今回も1か所ですら評価しません。
ていうか、今回はスルーしようかと思うくらいに馬鹿馬鹿しい内容だった思います…
粗探しはしたくないが、もう全編が "粗だらけ" だから…
まず、前回の感想であまりにも馬鹿馬鹿しいのでスルーした「なにわバードマンのOB・安川龍平(駿河太郎)」と「ターミガン号」のことに触れておく。
昨日のネットニュースを見ると、「空先輩に歓喜!」とか「ここで、なにわバードマンを回収か!」と騒いでいるが。
粗探しはしたくないが、もう全編が “粗だらけ” だから、何を書いても粗探しになることを断っておくとして…
このくらいの "ご都合主義" は積極的にやってもよいが…
前回の回想シーンで、舞(福原遥)はサークルに残るために3回留年した空山(新名基浩)から安川の存在を聞いたことは明らかだ。
それこそ、顔は知らなくても「あの安川先輩」くらいの認識はあるような描き方だ。
当然、空山が知っているのだから、当時のなにわバードマンの先輩たちも安川のことは知っているはずだ。
更に当然、今回登場した元なにわバードマンで今は浪速大学で都市ブランディングを専門に准教授・渥美(松尾鯉太郎)も安川を知っているから、今回の展開になったはずである。
だから、幸せな視聴者は、「空先輩に歓喜!」とか「ここで、なにわバードマンを回収か!」と喜んだのだろう。
これを「回収」と定義するかどうかは別にして、展開自体は間違っていない。
いいや、今作は “連ドラ” だから、過去の登場人物を有効活用して連続性を保つためなら、このくらいの “ご都合主義” は積極的にやってもよいくらいだと思う。
なぜ「なにわバードマン編」は「安川がいない世界」だったのか?
ではなぜ、私が積極的にやっても良いと言いつつも、1ミリも評価しないのか。
奇しくも、今週の脚本担当で本作のメイン脚本家・桑原亮子氏が書いた「なにわバードマン編」に遡る。
思い出していただきたい…
‘よりそうお葬式’の由良先輩(吉谷彩子)が重傷を負い、設計担当の刈谷(高杉真宙)がサークルを離れ、機体の設計や部品などの問題が次々と起きたのが「スワン号」だ。
そう、なぜその時、サークルの代表・鶴田(足立英)や空山たち先輩は、安川、いや安川たち “もっと上の先輩たち” を頼らなかったのか?
これに尽きるのだ。
この時、“メイン” は舞をパイロットにして、舞の実家の工場を頼るストーリーを仕立てた。
これだって、間違いではない。
だって、これがないと舞が旅客機のパイロットを目指せなくなって、「航空学校編」が作れないから(苦笑)
でも、敢えて突っ込む。
“メイン” はこの度でも、安川を浪速大学の人力飛行機サークル「なにわバードマン」の伝説のOBとして語られる人物として登場させた。
そう「伝説」ができるくらいに「なにわバードマン」は “続いている” のだ。
だから、この度の騒音問題で安川や空山をOBとして登場させるのなら、「なにわバードマン編」でも安川ら先輩が登場しないと “続いている” とも “つながっている” とも “知っている” ことも違和感しか無いのだ。
まとめると、舞を「航空学校編」に進めるために「あの時は安川はいない設定」を使い、「今回は安川がいる設定」を使い分けるのはご都合主義の範疇ではなく、完全に “連ドラ” として度を超えていると思うのだ。
なぜ「デラシネ」で開催しないの?
「短歌教室」についても、少しだけ。
あれこれ気になることは山積だが、一つに絞れば「なぜ、公園?」である。
これも “メイン” が書いた第3週『がんばれ!お父ちゃん』に遡る。
主人公たちは父のために “小学校の校庭” で模型飛行機を飛ばした。
自宅じゃ飛ばせないし、公園も狭いし… ってことだったのだろう。
だったら、妻の実家の工場で騒音問題が起きているのだから、貴司(赤楚衛二)は小学校を借りて「短歌教室」をやるべきだったのでは?
それこそ、住宅街の真ん中の公園にあれだけの子どもが集まるなら、前回の感想に書いた通り “地域住民への根回し” も描くべきでは?
まあ、それを書くのが面倒なら「デラシネ」で開催すれば済んだ話だ。
工場は騒音問題になって、公園は騒音問題にならない、これも前述の通りのご都合主義、雑なダブルスタンダードなのだ。
いろいろ、まとめて…
更に前回では「IWAKURAの全員が笠巻を心配しない世界」だったのに、今回では「笠巻ありきの世界」になった。
もう、どうしようもない展開ではあるが。
これ、笠巻(古舘寛治)の娘・佐知子(吉田真由)の心情に配慮すれば、IWAKURAの都合、舞の思い付きで参加せるのは… もうやめよう。
最後に、今回を含めて今週のエピソードで不快なのが、何でも自分勝手に推し進める舞であることは間違いないが。
それ以上に嫌いなキャラになってきたのが、毎報新聞の記者・御園(山口紗弥加)。
面倒だから詳しく書かないが、騒動を作って面白がっているように見える…
まっ、次回に書く気力があったら書こうと思う。
あとがき
今週のエピソードは “オモチャ” に弄ばれちゃってますね。
流石に、いいとこ無しです…
2023年2月22日 19:50 追記
第100回の感想は、ちょっと感情的になりました(謝)
第101回の感想から、通常運転で「こうしたらよかったのに…講座」を含めて投稿しまぁ~す!
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-14076.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
日本テレビ系・水曜ドラマ『リバーサルオーケストラ』
公式サイト:Website、Twitter、Instagram、TikTok、LINE
第7話『天才、完全復活へ!!幼なじみと直接対決!』、ラテ欄『天才、完全復活へ!!幼なじみと直接対決!』の感想。
初音(門脇麦)は玉響のため三島(永山絢斗)と一緒にテレビに出ることを決意。小野田(岡部たかし)からは市役所を辞めて玉響に正式入団してほしいと誘われ、プロの演奏家になる覚悟を問われる初音。しかし初音の過去がネットに晒され始め…。追い込まれた初音は、玉響メンバーとも衝突。朝陽(田中圭)は初めて初音に激怒し…!?初音と三島の過去が明らかに!生放送で直接対決、天才・谷岡初音は完全復活なるか!?
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:清水友佳子(過去作/夜行観覧車、わたし、定時で帰ります、朝ドラ「エール」、最愛)
演出:猪股隆一(過去作/家売るオンナシリーズ、35歳の少女、コントが始まる) 第1~3,6話
小室直子(過去作/怪盗 山猫、3年A組、ニッポンノワール、真犯人フラグ) 第4話
鈴木勇馬(過去作/東京タラレバ娘、今日から俺は!、俺の話は長い) 第5,7話
チーフプロデューサー:三上絵里子(過去作/逃亡医F、ダマせない男、受付のジョー)
音楽:清塚信也(過去作/コウノドリ1,2)
啼鵬(バンドネオン奏者・過去作/朝ドラ「てっぱん」)
※敬称略
今作をオッサンでも楽しめる理由を考えてみた
当初から今作の感想を読んでくださっている読者様はご存知だと思うが、私は一度「第5話」の内容で “離脱寸前” にまでなった。
しかし、映像における演出としては、その「第5話」を担当した鈴木勇馬氏の演出が最も好みに合う。
その理由は、鈴木氏の過去の担当作品はいずれも「ホームドラマ」、「会話劇」として秀作ばかりだからだ。
そして今作も、表面上は「サクセスストーリー」や「再起・再生の物語」であると同時に、根っこの部分)には…
先生と生徒が一丸となって… 的な部分は、日テレを代表する『ゆうひが丘の総理大臣』(日テレ/1978-79)、『熱中時代』(日テレ/1978-81)、『ごくせん シリーズ』(日テレ/2002,2005,2008)などの学園ドラマや…
きょうだいや家族やご近所さんが協力する部分は『池中玄太80キロ シリーズ』(日テレ/1980,81,86,92)、『パパと呼ばないで』(日テレ/1972-73)といった、日テレを代表する名作ドラマ(若い人は知らないと思うが)をオマージュしている節がある。
そう感じるのは、いつも書いていることだが特にこの日本テレビ系・水曜ドラマは提供スポンサー群を見てもお分かりのように、13歳から49歳くらいの購買意欲の高い女性をターゲットに制作されている。
要するに、私のような「基本的に馴染みの店で馴染みのモノを買うオッサン」は基本的には対象外なのだ(笑)
しかし、そんなオッサンでも楽しめるのは、やはり土台の部分が時代に左右されない “ベタな学園ドラマ” や “ベタなホームドラマ” を見据えて丁寧に作り込んでいるからだと思う。
注目したカメラアングルによる心理描写
それが分かる演出をちょっとだけ解説してみる。
今作は基本的にどの演出家も共通はしているが、特に今回の鈴木氏の演出では巧みなカメラアングルによる心理描写がよくできていた。
例えば、下記の日本屈指の人気ヴァイオリニスト・三島彰一郎(永山絢斗)が初音(門脇麦)との子ども時代を思い出して部屋を出て行くシーン。
©日本テレビ
古い写真を見てから、ヴァイオリンのケースを閉じるカットをテーブル面の高さのカメラで下から煽って白い天井を入れ込んで撮っている。
彼の背後にパキラ(観葉植物)があるが緑色を強調せずに全体をモノトーンのシックな色調にしている。
そして次の引きのアングルは更にカメラを低くして、天井や屋外の白色を多めのモノトーンにして、下手(画面右)に上手(画面左)向きにミニチュア・ヴァイオリンが二挺ある。
このミニ・ヴァイオリンと彰一郎の位置と向きが実に素晴らしい演出をしているのだ。
詳細な説明は書きの投稿を読んでいただくとして…
[演出プチ講座] 映像の掟~画面内の人物の位置や視線(目線)の向きには意味がある~
更に、ヴァイオリンの赤いニスの色と背後のキッチンにあるオレンジと黄色が呼応し合って、“子どもの頃の仲良き二人” を彷彿させている。
西さいたま市役所内の階段のシーンにも注目
もう一つは他の演出家もやっているが、西さいたま市役所内の階段のシーン。
4人を同一カットに収める構図はいろいろ考えられるが、今作では階段をうまく利用している。
特に「4人の上下関係」を、上の立場のキャラが下の立場を見上げて、その逆も効果的に使って、面白おかしく描いている。
©日本テレビ
特にカメラが下向きや上向きになると、先の解説のように演者の背景がスッキリするため、俳優さんの表情が見やすくなるから、演技を堪能できるという効果もある。
今回は、あちこちにカメラが下向きや上向きになるカットがあるから、そこでの俳優さんたちの演技を楽しめると思う。
ドラマと劇伴が見事にシンクロしている
演出の話はこれ位にして… と。
総話数は不明だが最終章へ向けて、オーボエ首席の穂刈(平田満)のネタ振りと、主人公・初音のトラウマを強調し、一気に進めたという感じだ。
とはいえ、中盤での穂刈の使い方がよかった。
朝陽(田中圭)が穂刈の演奏にダメ出しをして、第2オーボエ・河野(紺野菜実子)と交代するように告げたシーンの劇伴が、ドヴォルザーク作曲の『交響曲第9番 《新世界より》 第2楽章 Largo』だったのが印象的だ。
一般的には、『家路』、『遠き山に日は落ちて』などに編曲されている愛唱歌として有名だと思う。
オーボエの仲間であるコール・アングレ(別名:イングリッシュ・ホルン)のオーボエよりも暖かな音色が、この次のシーンでの穂刈の台詞と重なる…
穂刈「気をつかわなくても大丈夫ですよ。
世代交代は当然のことです。
その時々の宿命を受け入れていかないと。
プロを志した時から その覚悟はできています」
細かい引用は避けるが、『遠き山に火が落ちて』の堀内敬三さんの歌詞ととてもリンクするのだ。
例えば、1番の「今日の業(わざ)」は「今日やるべき所業」のことで、要は「今日の仕事」という意味。
また、「まどいせん」は、「人々がまるく居並ぶこと」の意味で、歌詞としては囲炉裏や焚き火を囲んで団らんする様子が思い浮かぶが、今作的には「特に親しい者同士が集まって楽しむこと」で良いと思う。
結局、この劇伴を起点にして、主人公と団員たちとの大げんかが始まり、穂刈の健気さや朝陽の本気が主人公の音楽魂に火がついて、その火がやがて大きな炎になって一致団結していくのだ。
各キャラの役割が明瞭で的確
とにかく、各登場人物たちの劇中の役割が明瞭な上に、性別や年齢や生まれなどの設定が実にピッタリ。
まあ、これらは今回で始まったことではないが、今回は全体が「初音のエピソード」だから、脇役が埋没せずに役割を果たすのは大切なことだ。
惜しいのは、初音の妹・奏奈(恒松祐里)の「SNSの広報担当」の役割がなかったこと。
でも、「谷岡家の一員」、「初音の同居人」としての役割が描かれたから悪いとは思わないが。
朝陽「伝えるって 難しいですね」
最後に。
中盤と終盤で朝陽が次の台詞をいう…
朝陽「資格があるかどうかを決めるのは君じゃ ない。
君の音楽に触れた聴衆だけです」
※ ※ ※
朝陽「伝えるって 難しいですね」
“テレビドラマ” や “連ドラ” で、劇中で描かれる音楽や演奏で「演奏技術の変化」や「演奏内容の違い」を視聴者に “伝える” のは本当に難しいことだと思う。
しかし、今作はその難しいことを俳優の芝居、演技力で乗り越えている。
一部の厳しい音楽ファンは別にして、多忙な撮影スケジュールの中でやってのけている。
特に、テレビ番組「マッシュ」 での初音の演奏シーンは門脇麦さんの “当て振り” の完璧さの賜物ではあるが、その演奏に聞き入る永山絢斗さんや田中圭さん、恋多きチェロ首席・佐々木玲緒 役の瀧内公美さんらの演技力、そう顔の表情で伝えているのだ。
敢えていうなら “演奏をしてない人の映像” が “演奏自体” を表現しているってことだ。
これ、雰囲気で押し切ることが多い最近のドラマの中では、一つ大きく秀でていると思う。
あとがき
今回は、脚本、演出、俳優の三位一体のスゴさを見せつけてくれました。
離脱しなくてよかった…
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-14075.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
テレビ朝日系・『相棒 season21』
公式リンク:Website、Twitter、Facebook、Instagram、LINE
第18話『悪役』の感想。
裏カジノへの関与が疑われる会社社長の保科(鈴木信二)が刺殺された。「亡霊の呪い」との証言に興味を抱いた右京(水谷豊)は、薫(寺脇康文)と訪れた現場で悪役専門俳優の千明(一ノ瀬ワタル)の姿を見かける。千明は事件当夜、憧れの名脇役の藤枝(山口祥行)と一緒にいたという。やがて右京らの調査は、淳(長谷川慎也)や朋香(田中道子)ら千明の高校の演劇部仲間に及ぶ。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
●脚本:光益義幸/演出:守下敏行(敬称略)
良かったのは右京が「亡霊ですか」で動き出したことだけ…
公式サイトの予告で、今回の脚本担当が『相棒 season21』・第4話『最後の晩餐』の光益義幸氏だと知っていたから期待をしたのに…
というのも、第4話は今シーズンで絶対に生かす必要がある “クレバーな右京” "と “フィジカルな薫” の持ち味が強調された内容だったし。
チャップリンの名作映画『街の灯』(米/1931)の “解釈が分かれる名ラストシーン” を使った洒落た展開がよかったからだ。
そして今回も、カミとしては、『相棒シリーズ』ではお馴染みの… 右京(水谷豊)が「亡霊ですか」と興味を抱いて、「細かいところが気になるのが僕の悪い癖」と言わんばかりに、事件に干渉し深入りしていくパターンである。
ここまではよかった…
冒頭5分以降は「普通の刑事ドラマ」が延々と… 続いただけ
ただ、やはり最も残念だったのは『相棒』らしいのは、この冒頭で右京が動き出すところだけってこと。
冒頭5分以降は「普通の刑事ドラマ」が延々と… 続いただけ。
まあ確かに『相棒』とて「刑事ドラマ」ではあるが、やはり他の刑事ドラマとは一味も二味も違ってほしいし、違うべきで。
「4人組」にしたことが、すべての失敗の始まり…
今回は、いろいろ気になったことがある。
全体的に対して評価していなので、サクッとだけ書くが。
まず一番気になったのは、序盤で「4人組」と表現してしまっているため、のちの展開、いや結末まで察しのいい相棒ファンなら分かってしまったと思うこと。 ただ、この「4人組」が厄介で。
これ、「3人組」で成立しているのだ。
こういうドラマの見方はよろしくないとは思うが、そもそも “ドラマ” として悪役専門俳優・小桜千明(一ノ瀬ワタル)が、演じている俳優さん含めてキャラクターが冒頭から重要人物や真犯人には見えないのだ(苦笑)
だから脚本家が「4人組」にして捻ったとも考えられるが。
でも、結局「高校の演劇部仲間」を強調せざる得なくなったから、途中から「犯人探し」なのか「仲間探し」なのか分からい状態で。
やはり、「結末ありき」、「ストーリーで魅せる」をやり過ぎるから、刑事ドラマ、『相棒』としての面白さが削られたのだと思う。
あとがき
関東地方では、現在『相棒』の過去シリーズの再放送をやっていますが、そっちのほうが断然面白い…
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-14074.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話/元旦SP 第12話 第13話 第14話 第15話 第16話 第17話
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
映画原作派のためのアダプテーション入門
人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
日本の色 売れる色には法則があった!
もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
10秒でズバッと伝わる話し方
男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
形容詞を使わない 大人の文章表現力
社外プレゼンの資料作成術
伝え方が9割 2
「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おじさん仏教
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
知識ゼロからの名画入門
図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
ゼロから分かる! 図解落語入門
産声のない天使たち
精神科、気軽に通って早めに治そう
超辛口先生の赤ペン俳句教室
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第2話)
〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第4話)
〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第13話)
●フジ 22:00 問題物件(第3話)
〔木曜日〕
▼感想の投稿なし
〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第2話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 リラの花咲くけものみち(2/1~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第2話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第17週・土曜日版)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
- テレビドラマ 人気ブログランキング
皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)