ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
いつも ドラマや映画の感想へ、ご賛同のWeb拍手やコメントをいただきまして、ありがとうございます。
時には厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになっております。
なお、"Web拍手のコメント"へ返信をする機能がないため、このような「お返事ページ」でお返事をいたします(謝)
[拍手投稿] テルさん さん (2024-11-27 13:22:49)
NHKドラマ10「宙(そら)わたる教室」 (第8話・2024/11/26) 感想
4時間の大作(感想)ありがとうございます!
ミッキーさんのすすめでこのドラマを観始めましたが、本当に良いドラマですね!重ねてありがとうございます!!
※当方にて適宜改行を入れさせていただきました。
↓ここから管理人返信↓ |
いやぁ、気が付いたら「4時間」もかかっていました(汗)
それだけ、お伝えしたいことがある証拠なので、疲れませんし、後悔もないんですけどね。
それに、テルさんのように、「私が見てほしい」と思うから投稿している感想を読んで、楽しんでいただける方がいると、本当にうれしいです。
[拍手投稿] テルさん さん (2024-11-27 13:31:48)
連続テレビ小説「おむすび」 (第43回・2024/11/27) 感想
私も、これまでで最も支離滅裂な脚本・演出に感じ、とうとう怒りが込み上げてきてしまいました。
こんな調子であと4ヶ月も、何を描くんでしょうね?
ミッキーさんの感想を「支え」にして見ていこうと思います…
※当方にて適宜改行を入れさせていただきました。
↓ここから管理人返信↓ |
もう、“ドラマ” として体を成していないのは諦めるとして…(それも困ったことですが)
「神戸編」になってから、ほぼ全ての登場人物に好感が持てないし、共感もできないとは!
脚本も良くないですが、演出が過去に描いたことを完全に無視して、「今週が第1週目」かのようにキャラクターを創出しているのが、ダメなんです。
翔也や渡辺さんなんて、二週間前までは「ちょっと気になる人」程度だったのに、今週は「存在自体が無意味」な存在になっています
まずは、「この調子で年を越すのか?」と同時に、「紅白歌合戦で橋本環奈さんをまともに見ていれるか?」が気になって気になって(苦笑)
皆様、またのご来訪を心よりお待ちしております。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第43回/第9週『支えるって何なん?』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
結(橋本環奈)が翔也(佐野勇斗)と会って献立表を見せている頃、米田家では歩(仲里依紗)と聖人(北村有起哉)が、商店街で靴店を営む渡辺孝雄(緒形直人)から疎外されて落ち込んでいた。そんな二人を愛子(麻生久美子)は無理やり気分転換させようとして、電話で結たちを急遽呼び出し、お好み焼きパーティーを始める。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7週
小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6週
松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5週
盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8週
大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9週
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動
演出家は、翔也を"その程度のお育ち"だと描きたいのか!?
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。
よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…
別に、私は “マナー警察” ほど厳しい人間ではないと自覚はしていますが。
その立ち位置で言うなら、結婚を視野にしている相手の家族との食事で、お好み焼きを食べるのに手皿を使う演技指導をつけたということは、演出家は翔也(佐野勇斗)をその程度のお育ちだと描きたいと認識したと解釈しますよ。
そう、別に手皿は全面否定はしないけど、私の見える範囲でやった人は全員その程度のお育ちだと判断しているからです。
そう思えば、別にどうでも良いことですね(笑)
今朝は、昨夜放送のドラマ10『宙(そら)わたる教室』が秀逸すぎて。
感想の下書きから投稿まで、4時間も要してしまい、ちょっとお疲れモードなのです。
その上、幸せにもお仕事も控えておりますので、今回はサクサクっと進めるつもりでございますよ。
脚本の演出も、結も歩も翔也も、非常識な人に描きたいの!?
サクサクっと進めるつもりだが、早速ツッコミを入れておこう。
序盤のやりとりで、常識が欠落していると思われる歩(仲里依紗)が翔也(佐野勇斗)に実家のいちご農園が「ちなみに繁昌してる?」と聞いたら。
結「さすがに失礼やろ!」
おいおい、前回で当人が隠していることを「何で陸上やめたん?」とほじくり出そうとしたのはお前さんでは!?
さすがに、昨夜にネットニュースの見出し集を見たら「デリカシーなし!」などの見出しが躍っていた。
別に驚くことではないのだ。
脚本家が、演出家が、今作が、主人公・結(橋本環奈)も姉の歩も、加えて結婚相手の翔也も、それなりにいい感じの? “非常識な人” だと描きたいってことだけだからだ。
特に今作の脚本家は、描いていないのに “描いたつもり” で話を進める傾向が強いから、描いたことは “間違いない設定” であると思うべきだ。
なんか、‘どんどん’だけに『ちむどんどん』に似てきて、不安しかないのは私だけだろうか?
翔也の実家の設定を、突然貧困家庭にしてお涙頂戴展開?
う~~~、なかなかサクサクっと書かせてもらえない(涙)
翔也「小さい頃から ずっと そうでした。
俺が野球やりてぇつったら
無理してグローブ買ってくれて」
確かに、翔也の実家が「栃木の豪邸」であるとは描かれていないが。
逆に、それなりの貧困家庭であるとも描いてこなかったような。
それなのに、いきなり「無理して」って?
私は、野球留学、特に高校の野球留学に詳しくないから調べてみた。
まあ、いろいろと条件によって違いはあろうが、一つの例にたどり着いた。
寮制の野球強豪校に入学させた場合、学校によっては、寮生活に毎月5万円から10万円前後、3年間で300万円近い金額が必要になります。
一見すると、お金がかかるようにみえるため、それなら全寮制ではなく、家から通ったほうがいいのではないかと思われがちですが、実は、全寮制のほうが安く済む可能性が高いようです。
全寮制であっても、自宅から通う場合であっても、高校野球には必要な道具や甲子園の出場などで、どうしたってお金がかかります。子どもが高校野球をやりたいと主張したら、まずは必要な費用を、保護者がしっかりと把握しておくことが重要になります。
出典:球児の親御さんは気になる?高校野球の「全寮制高校」にかかる費用を解説 | 子育て | ファイナンシャルフィールド
記事によれば、 “3年間で300万円近い金額が必要” とあるが、これが高いのか安いのか。
各家庭で違うと思うが。
今回は、全てに連続性も継続性なく、整合性も一貫性もない
2024年10月18日放送の第15回で翔也の母・四ツ木幸子(酒井若菜)が登場した際も、「無理して」な感じは受けなかったが。
まあ、今作の脚本家は、描いていないのに “描いたつもり” で話を進める傾向が強いから、幸子が貧しい家計の中から息子の野球のために… と、描いたつもりなのだ。
その上で、なんだかよく分からぬまま、聖人(北村有起哉)と翔也でお涙頂戴展開へ。
一番不可解なのは、どういう過程で、どのような部分で、聖人は翔也を娘の結婚相手として認めたのが、全く理解できん!
それこそ、半ば強引ではあるが、結が栄養士を目指す理由が「家族のため」なら、翔也が「家族のためにもプロ野球選手になりたい」と重なって、親心として翔也に共感しちゃった… と頑張れば思えなくもないのに。
しかし、繰り返すが、結が栄養士になる目的は「彼氏のため」なのだ。
もう、描くこと、描かれること、それら全てに連続性も継続性なく、整合性も一貫性もない。
だから、違和感なんてものでは済ませないのだ。
したがって今回については、これ以上、論じることもできないし、必要もないと思う。
脚本家は、翔也は"学習能力が欠落した設定"で書いてるの?
違和感だらけではあるが、それでもおかしいというか、不可思議というか。
なぜ、翔也はいまだに結に食事や健康の相談をし続け、受け入れ続けるのだろう?
そもそも、翔也やずぶの素人の結の助言を受け、スタミナ弁当を食べて失敗しているのだ。
それも、太って、体調を崩し、監督に怒られたのだ。
脚本家は忘れているかもしれないが、翔也は結のアドバイスで一度失敗したと描いたのだ。
そして、今週では、星河電器野球部には、各選手の個性を上手に育成し、プロ野球界へも毎年優秀な選手を送り出している名監督・中村重治(嶋尾康史)や先輩たち。
中でも、食事の自己管理に厳しい星河電器野球部のピッチャーでエースで、力強い投球が持ち味の澤田龍志(関口メンディー)がいると、今作が描いたばかりなのだ。
だったら、監督や先輩にアドバイスを求めるのが、普通の考え方では?
もちろん、「恋人だから」「栄養士を目指している恋人だから」と、本心に鞭を打って好意的に解釈することもできなくはない。
でも、今作は、翔也は高校時代に “恋人だから” であることに、気を許して痛い目に合っていると、描いたのだ。
こうなると、ますます、前回で書いたことが本当になってくるのだ。
もしかしたら本気で、脚本家は、河童は “学習能力が欠落している設定” で書いているのか???
まあ、それならそれで、構わないが。
あとがき
前回のラストでは、大きなホットプレートに5人もいて、お好み焼きが一枚。
今回は、よその家に押し掛ける側なのに、発注した寿司桶が4人前って。
その上、結は人の秘密に土足で踏み入ろうとするし、歩は初対面の人を値踏み。
父は、相手の好みも聞かずに髪を切り出す。
一体、今作って何を、何のために描きたいのかな。
栄養専門学校のコントも、もうどうでもいいです。
栄養士のくだりがあっただけマシってだけです。
渡辺孝雄(緒形直人)の意味深で思わせぶりなのも、興味はないです。
あえて名前を書きますけど、大野陽平さんの演出、もう少し脚本のあらを隠すようにするべきだったと思いますよ。
これでは、粗の穴を広げてるだけです。
終わったことですけど。
『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15451.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK・ドラマ10『宙(そら)わたる教室』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)
第8話〈全10話〉『メテオライトの憂鬱』の感想。
なお、原作(小説)となった伊与原新『宙わたる教室』は未読。
惑星探査“しののめプロジェクト”の予算決定に大きな影響力を持つ石神教授(高島礼子)。JAXAでは彼女が設定した非情とも言える目標を達成するために、相澤(中村蒼)が開発を急いでいた。一方、定時制科学部では学会発表のエントリー締め切りが迫り、部員に焦りが見え始める。顧問の藤竹(窪田正孝)が見守る中、実験に没頭する岳人(小林虎之介)は、徐々に周りが見えなくなっていく。そんな時、事件が発生する。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------
原作(小説):伊与原新『宙わたる教室』第70回「青少年読書感想文全国コンクール」課題図書・高等学校の部に選出)
脚本:澤井香織(過去作/夜ドラ「ユーミンストーリーズ」第3週/最終週「春よ、来い」,特集ドラマ「むこう岸」)
演出:吉川久岳(過去作/猫探偵の事件簿,ドキュメンタリードラマ「猫探偵の事件簿」)」 第1~4話
一色隆司(過去作/大河ドラマが生まれた日,育休刑事) 第5,7,8話
山下和徳(過去作/映画「スペシャルアクターズ」) 第6話
音楽:jizue(過去作/下剋上球児)
主題歌:Little Glee Monster「Break out of your bubble」
制作統括:橋立聖史(過去作/猫探偵の事件簿シリーズ,だれかに話したくなる山本周五郎日替わりドラマ)
神林伸太郎(過去作/ユーミンストーリーズ)
渡辺悟(過去作/卒業タイムリミット,ミワサんなりすます)
※敬称略
藤竹にとっての石神、岳人にとっての三浦は、"隕石"
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
前回の感想の「あとがき」を次のように締めくくったのを覚えておられるだろうか?
もしかすると、石神は、藤竹にとってランデブー中に不意にぶつかってきた “隕石” のような存在なのかも?
藤竹は無視することもできたけど、あえて隕石にぶつかっていった感じですよね。
それと重なるのが、岳人に対する “隕石” のような存在の、かつての不良仲間。
次回どうなるのか楽しみです。
説明するまでもないが。
石神とは、7年前、主人公・藤竹(窪田正孝)が名京大学で助教をしていた時の上司で。
現在は、名京大学の教授の他に、国の科学政策振興委員の委員長も務める石神怜生(高島礼子)のこと。
そして、読み書きが苦手なために中学から不登校になり、不良となった柳田岳人(小林虎之介)にケチをつける、岳人に麻薬の売買を誘う不良仲間・三浦孔太(仲野温) や孔太の半グレ仲間2人。
やはり今回を見て、藤竹にとっての石神、岳人にとっての三浦は “隕石” のような存在だった。
そこで、今回のサブタイトル『メテオライトの憂鬱』を掘り下げる
今回のサブタイトル『メテオライトの憂鬱』について
メテオライトとは、宇宙から地球に飛来した隕石の総称のこと。
ギリシャ語で「空の上のもの」を意味する「メテオロン(meteoron)」に由来する。
青日本語で「隕石」と聞くと、何となく映画『アルマゲドン』などの印象から “怖いもの” や “破壊する巨大な力” の負のイメージが強いのでは?
しかし、西洋における「隕石」や、科学的な見地からの「隕石」は少し違う。
例えば、具体的に言うと。
約4億5千万年前に地球に落下したと考えられているギベオン隕石は、特殊な構造を持ち。
高級腕時計「ロレックス」が腕時計の文字盤に採用したり、数々の装飾品としても流通している。
発生起源や形成過程から神秘的な力を持つと考えらいるおり、パワフルなエネルギーを持つ石とされ。
そのために、成功の証し(=高級品)的な意味合いもある。
約45億6000万年前にでき、約80?100万年前に地球に落下したと考えられているムオニオナルスタ隕石も、特殊な構造を持っている。
こちらは特別な高振動を発するのが特徴で、それが治癒能力を持つとされている。
傷や病気を治すというよりも、自身の内側のエネルギーをを増強するという、ややスピリチュアルなものだが。
しかし、このように隕石には、そのもの自体が相手や周囲に大きな影響を与える存在であるとも受け取れるし。
この第8話について述べれば。
隕石は、藤竹にとっての石神、岳人にとっての孔太だけでなく。
藤竹にとっての科学部や部員たち、岳人にとっての文字、勉強、学校、科学、科学部、仲間、実験も、広い意味で “隕石” であると描いているのでは?
こんな視点で、今回の感想は強引にこじつけて進めてみる(笑)
人それぞれに "ガラ" が勝手に当てはめられている
最初に、岳人に三浦と言う隕石がぶつかってきた場面だ。
三浦「いつまでも ガラにねえこと
してんじゃねえよ」
朴「もう違えんだよ ガッくんは!」
岳人と三浦の不良仲間だが、学校に通う岳人を応援している朴大成(阿佐辰美)がいたのが唯一の救いだが。
その朴も、三浦の稚拙さに嫌気がさして遠のくという展開だ。
しかし、朴がいなくなれば、自然と “類は友を呼ぶ” のことわざのとおりに、半グレ仲間の須永(ムトコウヨウ)と山城(荒井啓汰)と屯って学校にやってきたわけだ。
ここで心に引っかかったのは「ガラにもねえこと」だ。
一体、“ガラ” とは何なのか?
恐らく、その人が相手に対して勝手に貼ったレッテルであり、性格や品位などの総合的な要素のことだ。
だから、三浦の中の岳人の “ガラ” と、朴の中にある岳人の “ガラ” は違う。
そして、この岳人の “ガラ” が、今回の中盤以降、徐々につがなってくるのだ。
四十歳を過ぎ、夫と娘の後押しを受けて東新宿定時制の高校生になった越川アンジェラ(ガウ)の中の岳人の “ガラ”。
オーバードーズとアムカ(リスカ)を続け、保健室登校を続ける1年生の名取佳純(伊東蒼)の中の岳人の “ガラ”。
青年時代高校に通えず、病床の妻のためにも学び直しするべく定時制に入学した長嶺省造(イッセー尾形)の中の岳人の “ガラ”。
そして、藤竹の中の岳人の “ガラ” も最後に変わるのは見たとおりだ。
今作の根幹を成すセリフの一つ
次のセリフも聞き逃せない。
藤竹が昼間に研究を続ける東郷大学の大学院生・鷲見修一(浦上晟周)に、藤竹が語る言葉だ。
藤竹「恩師と呼べる人と出会いは
本当に大事です。
その後の人生 変えてしまいますからね」
ある意味で、今作の根幹を成すセリフの一つだ。
ほぼ全ての登場人物が <恩師と呼べる人との出会い> によって人生が変わり、今もなお翻弄されつつも恩師に追い付け追い越せで生きている。
これが、今作が第1話から貫いて描いてきていることだ。
きっと、多くの人が「私も!」と共感したことだろう。
残念ながら、私には「この人」と言える恩師はいない。
ただ、高校時代の国語教師に「お前みたいな数学バカ(良くも悪くも)が文章を書いて飯が食えるか!」と??咤激励をいただいたことに奮起し、今は企画書や台本を書いて飯を食っている。
また、「この人」でなないが、映像の学校時代の演出、脚本、撮影、照明、美術、編集などの講師は、私の人生を変えた人と言える。
「どうやったら多くの人をイベントや映像で幸せにできるのか?」を導いてくれた人たちだから。
きっと、あの出会いがなかったら、今、これを書いていることもないと思う…
『探検ファクトリー』へのオマージュと、サプライズ出演
さて、小難しい話が続いたので、休憩しよう。
今回、NHKのドラマならでは、らしい部分があったので、2つだけ紹介してみる。
1つは、中盤で伊之瀬嘉之(長谷川初範)が、旧友のNASAエイムズ研究センター主任研究員・ノア・ラングレー(ブレーク・クロフォード)をJAXA研究所に連れてきて、タクシーで帰る場面。
伊之瀬とは、藤竹と相澤の恩師で、現在は山梨の実家で暮らしつつ、科学の楽しさを広めるための講演や出前授業をしている、元東郷大学の教授。
そして、二人を見送るのが、藤竹の大学同期でJAXAの准教授となったエリート・相澤努(中村蒼)。
タクシーに乗り込む直前、伊之瀬が教え子の相澤に次のように言う。
伊之瀬「グッジョブ! ハハハ」
読者の皆様は、NHKの『探検ファクトリー』をご存じだろうか?
お笑いコンビの中川家が地域の町工場から大きな工場まで、職人技や高い技術を取材しながら、日本のものづくりの技術と労働者の意識を再発見する番組『高い技術と職人技と共に、働く人の魅力と日本のものつくりを再発見していく番組で。
中川家が「これはスゴイ!」と思った人や技術や機械を見つけたら、画面に映っている人全員がサムズアップ(親指を立てて)「グッジョブ!」と笑顔になるのがお約束なのだ。
今回の長谷川初範さんは、親指でな人差し指になっていたが、間違いなく『探検ファクトリー』へのオマージュだ。
探検ファクトリー - NHK 公式
2つめは、ある人のサプライズ出演&俳優デビューについて。
岳人が通う「LDプラザ」の場面で「配慮資料」の資料をもらいに来る女子高生・ゆりなを演じたのが、主題歌を歌う Little Glee Monsterのミカさん。
短いシーンだったが、このあとの岳人の言動に影響を与える重要な役。
今後に期待したい。
全日制のコンピューター部の部長・丹羽要が、また進化!
さて、先日来、何かと取り上げ中なのが、全日制のコンピューター部の部長・丹羽要(南出凌嘉)だ。
前々回で、科学部に敵意むき出しで迫ってきていた丹羽要だが、終盤にはほんの少しだけ心を開いたものの、「あいつら」と上から目線は変わらなかった。
前回では、「あいつら」が「向こう」と変わり、大会を目指している同志に格上げとなった。
そして、今回では、夜遅くまで科学部の計算に付き合いつつ。
要「いざとなったら また柳田さんに
作業着借りればいいから」
計算係の佳純を気遣うだけでなく、あの柳田(岳人)を信用している感じになった。
約50秒間の短い尺だが、全日制とのかかわりを描くのも、定時制を際立たせるには大きな意味があるし。
人は、時間はかかっても、中身を変えるのは大変だが、言動なら変えることできるし、そこからさまざまなことが変わるということだ。
終盤の岳人と省造のやりとりに注目
そろそろ今回の感想の着地点に向かおう。
そのとっかかりとするのが、岳人と省造のやりとりだ。
岳人「時間がねえんだよ! 分かってんのかよ」
省造「過去は なかったことにはできん」
詳細は避けるが、長い人生を歩んできた省造にとって “時間がない” のは自分と病床の妻のほうだという気持ちもあろう。
“過去があるから” 今があると、しみじみと痛感しているのは、むしろ省造なのだ。
その自分自身の立場を思いつつ、若い岳人に意見をする。
同級生として、科学部員として、そして人生の先輩として。
何となく、省造は、岳人にとっての恩師にはならないかもしれないが、恩師のような人間になるように思う。
年を取ると「教えたくなる」「教えがち」になるものだが…
今作は、基本的に “注目してほしいセリフ” の背後に、劇伴(BGM)を印象的に重ねる演出が、全演出家で踏襲されている。
しかし、今回の一色隆司氏の演出は、いくつかの “ポイントとなるセリフ” の背後を、あえて無音にしている箇所が見受けられた。
その一つが次だ。
省造「私は心配なんですよ 彼のことが。
まあ 私は それなりに
世の中のことは知ってるつもりですけど。
想像以上に甘くないよ。
特に 身の丈に合わないことを
しようとする人間には 世間は厳しい。
藤竹「身の丈って何ですか?」
省造「生まれとかさ 境遇とかさ 才能とか…。
そういうのを ひっくるめて」
この直後には劇伴が流れて、「エリートはさ」と続くわけだが。
ピンと来た人もいると思う。
ここの省造、冒頭の三浦と同じなのだ。
三浦「いつまでも ガラにねえこと
してんじゃねえよ」
だから、藤竹も異議を唱えるように、省造に聞き返す。
私も、アラ還(あらかん)だから省造の気持ちも分からなくもない。
やはり、年を取ると「教えたくなる」「教えがち」になるものなのだ。
でも、きっと今作のおける “恩師” は教えるのでなく “学ばせる” なのだ。
そして、あえて言うなら、かつては自分も学生だった石神怜生も、「教えたくなる」「教えがち」になっているわけだ。
そう、全部が全部、「ガラにもねえ」と「身の丈に合わない」に、もがき苦しむ藤竹や科学部員たちに襲い掛かる “隕石” なのだ。
もちろん、その隕石は省造自身にも回りまわって襲い掛かってきていたと、先日描いたのも今作… というわけだ。
あとがき
今回も、これから朝ドラの感想も書いて、仕事をしないといけないので(汗)
強引になりますが、もう4時間もかかっているので、まとめさせてください(謝)
岳人「簡単に諦めることができるのは
マジじゃねえからだ」
岳人「それで俺 変に夢みちまったんだ。
あんたみたいに なれんじゃねえかって」
この二つの岳人のセリフが、実は藤竹の今の心情とシンクロしているわけですよ。
今回では、ほぼ藤竹の心情の吐露は、岳人のセリフで代用されていました。
このことで、藤竹の心情描写は、全て窪田正孝さんのち密で繊細な演技に託されました。
ホント、今回は窪田正孝さんの演技の凄さに圧倒されまくりました。
今作関連の番組を紹介
今作の主人公・藤竹叶の実在のモデルとなった、大阪府立大手前高等学校定時制の課程教諭で科学部顧問で、大阪大学大学院 理学研究科特任研究員の久好圭治さんが出演されました。
実際の定時制科学部の話など興味深いので、見逃し配信で見てみてください。
胸熱ドラマ「宙わたる教室」モデルとなった定時制高校科学部
午後LIVE ニュースーン 午後4時台 奥田民生さん インタビュー NHKプラス
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15450.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram
第42回/第9週『支えるって何なん?』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
栄養専門学校に通う結(橋本環奈)は、運動生理学の実技授業で全速力で走り、同じ班の佳純(平祐奈)ともどもへとへとになる。だが、矢吹沙智(山本舞香)の走りはとても軽快で、平気な顔。そんな沙智を見て、バテバテの森川(小手伸也)がアッと思い出す。何やら森川の娘が以前陸上競技をやっていて、沙智を専門雑誌で見たことがあるという。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7週
小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6週
松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5週
盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8週
大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9週
工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動
千葉テレビで『あぶない刑事』第1シリーズ再放送開始!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。
よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…
Web拍手が 30回を超えなくなって久しいですが(汗)
じゃあ、『おむすび』とは違うドラマの感想を書いちゃいますよ。
な、な、なんと、千葉テレビで一昨日(2024年11月25日)よる6時30分より、バディ刑事ドラマの金字塔‘あぶデカ’こと『あぶない刑事』のシリーズ第1作(1986年)の第1話の放送が始まりました。
シリーズ第1作の、通称‘カオル’こと真山 薫(浅野温子)の年齢設定が、23歳。
『おもすび』のスタート時の主人公の姉・米田歩と同じく23歳という、強引な? な偶然!
お風呂に入りながら見たのですが、湯あたりするくらいにじっくり楽しんじゃいました。
皆様も、本放送や再方法で‘あぶデカ’見てました?
©日本テレビ・千葉テレビ
過去の朝ドラの概略にはち出生地や夢のもとが書かれている
さて、‘あぶデカ’から‘あぶギャル’こと、あぶないギャルの朝ドラ『おむすび』に話を戻そう。
この『おむすび』の感想で、何度書いてきたのか?
そう、「そもそも…」で、ある(苦笑)
そもそも、今作は公式サイトの「この番組について」に次のように放送前からずっと掲載しているのだ。
平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。どんなときでも自分らしさを大切にする“ギャル魂”を胸に、主人公・米田結が、激動の平成・令和を思いきり楽しく、時に悩みながらもパワフルに突き進みます!
例えば、放送が終了しているので公式サイトは消滅しているが、「NHK放送史」には次のように書いてある。
朝ドラ『おかえりモネ』(NHK/2021年度前期)の紹介欄には。
宮城県・気仙沼沖の島で育った永浦百音は、内陸の登米市で林業や山林ガイドの仕事に就くが、ある出会いをきっかけに気象予報士を目指す。東京の気象予報会社で働きはじめた百音は、天候次第で人の人生が大きく左右されることを痛感し、個性的な先輩や同僚に鍛えられながら、失敗と成功を繰り返し成長してゆく。
朝ドラ『ちむどんどん』(NHK/2022年度前期)の紹介欄には。
ふるさと沖縄の料理に夢をかけたヒロインと支えあう兄妹たちを中心とする家族の物語。沖縄・やんばる地域で生まれたヒロインが、1972年本土復帰とともに東京で働き始め、遠く離れた家族の絆に励まされながら、沖縄料理の店を開く夢に向かって進んでいく。
朝ドラ『舞いあがれ!』(NHK/2022年度後期)の紹介欄には。
ヒロイン岩倉舞は、ものづくりの町・東大阪で町工場を営む父と母、兄との4人家族。自然豊かな長崎の五島列島にいる祖母の元を訪れ、力強く空に舞いあがる「ばらもん凧」に心ひかれる。どんな困難にも負けず、多くの仲間と助け合いながら、空を飛ぶ夢を実現させる舞の奮闘を描く物語。
●『おかえりモネ』には “宮城県・気仙沼沖の島で育った/内陸の登米市で林業や山林ガイドの仕事”
●『ちむどんどん』には “ふるさと沖縄の料理/沖縄・やんばる地域で生まれた”
●『舞いあがれ!』には “ものづくりの町・東大阪/自然豊かな長崎の五島列島/「ばらもん凧」に心ひかれる”
このように、ちゃんと、ヒロインの出生地や育った地域、抱くことになる夢のもと… みたいなものが書かれている。
極論を言えば、結の彼氏がスポーツマンなら他は必要ない!
しかし、『おむすび』のどこを見ても、これまでの 1/3(三分の一)で描き続けてきた次の <7大要素> 全部がないのだ。
●福岡・糸島
●祖父母の存在と影響
●農家や農業
●ギャル
●神戸在住歴
●阪神淡路大震災
●書道や野球
「どうせ、サゲる目的で書いているんでしょ?」なんて思われたくないから、NHK内の情報を検索したら、今確認できるものに、以下があった。
九州が舞台の“朝ドラ”特集
2024年度後期連続テレビ小説『おむすび』は、福岡県・糸島で暮らす平成元年生まれのヒロインが、やがて栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。
出典:九州が舞台の“朝ドラ”特集|番組|NHKアーカイブス
まあ、「九州が舞台の“朝ドラ”特集」だから当然と言えば当然だが。
上記群と同じ「NHKアーカイブス」だから、比較するには妥当だろう。
しかし、それでも、「ギャル」「震災」「書道」「野球」は関係ないのだ。
これを踏まえて今回を見れば、15分間のほぼ全てが、「本題」とは無関係の “蛇足” であると言わざるを得ないのだ。
極論を言えば、結の彼氏がスポーツマンなら、今回の野球部のくだりはおろか、理髪業を含めた両親、トラウマや古着業を含めた姉ですら、別に物語上になくても、<やがて栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”> は書けるし、作れちゃうってことなのだ。
そう、これこそが「いったい、何を見せられているの?」なのだ。
脚本家も演出陣も糸島、農業、震災は不要だと分かっている
もう一つ、「そもそも…」だ(苦笑)
今作は、2024年11月20日放送の第38回で、主人公が次のように言ったと、「土曜日版」でも再度強調したのだ。
結「彼氏が野球をやっていて
プロを目指しているので
彼のことを支えるために
栄養のことを学びに来ました」
このセリフをうのみにし、ちゃんと行間を読めば(苦笑)。
主人公が栄養士になる理由が、 野球をやっている彼氏の健康と栄養のため “だけ” なのは、疑う余地はないだろう。
そうなると、今作には、主人公と、その彼氏と野球関係者と、栄養士学校の関係者 “だけ” が要れば問題ないってことだ。
そして、私が長々と「本編」に触れずに書いてきた理由は。
上記のことを全て踏まえた上で今回を見れば…
脚本家も演出陣も、≪今作に必要なのは、主人公と、その彼氏と野球関係者と、栄養士学校の関係者 “だけ” 要れば問題ないってこと≫ を認めて作っているということが分かったはず… だ。
だから、それこそ今となっては「いったい、何を見せられてきたの?」なのだ(失笑)
結が同じ班ってだけでプライバシーに土足で踏み入るって!?
今回の内容が面白かったか? どうかは別の議論にして。
今回では、とにかく前述したように「栄養士学校の関係者」を掘り下げて描きたい “だけ” なのがよく分かるはずだ。
ついでに、「北京オリンピック」の単語を入れて、時代を強調しておきたいのもあったろう。
とはいえ、朝から私の気分をプチイラっとさせたのが。
結「何で陸上やめたん?」
もちろん、結(橋本環奈)が気遣いとは無縁の主人公であることは、2か月間に及ぶ学習で分かっていることだ。
しかし、さすがに偶然同じ班になっただけの関係の人のプライバシーに土足で踏み入るって!?
「そういうキャラに描きたい」のだろうが、病気やケガ、家庭の経済的な問題、それこそ震災が理由で続けられない人がいると、神戸に移住してきたのに気遣えない時点で、人間的に問題が…(自粛)
こういうのだって、口が酸っぱくなるくらいに言い続ける <朝ドラは、「病院の待合室」や「避難所」などの大型テレビで見ている視聴者に配慮して表現は慎重にするべき!> に反するのだ。
澤田「本気でプロを目指すなら 飯も本気で食え」
さて、血圧が上がりそうだから、視点を変えて音楽関係の話を。
前回で、神戸栄養専門学校の運動生理学の先生・池上真治 役に、メインタイトル映像の振り付け担当であり、日本の数多くのアーティストのダンスやコンサートの振り付けを担当する TAKAHIRO氏が出演していたと書いた。
今回は、今後レギュラーキャラクターとなる、星河電器野球部のピッチャーでエース、翔也(佐野勇斗)の先輩で、力強い投球が持ち味の澤田龍志 役に関口メンディーさんが登場だ。
関口メンディーさんと言えば、米国ニュージャージー州生まれで、GENERATIONS from EXILE TRIBE、EXILEの元メンバーで、野球が上手いことは、ファンのみならず、音楽好きなら知っている人も多いのでは?
EXILE関係では、TBSスポーツバラエティー番組に度々登場した三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのパフォーマー、ELLY(エリー)さんも野球が上手いのは有名だ。
まあ、音楽関係と言ってもこれくらいしかない(笑)
それ以前に、実は密かに気にしているのが、私の中でも世間でも、全く今作の劇伴(サウンドトラック)の話題がないことだが。
おっと、つい書き忘れるところだった。
今回は、今作にしては、意外にいいセリフが幾つかあったので、忘れないように一つを書いておく。
澤田「本気でプロを目指すなら
飯も本気で食え」
こういうセリフをもっと盛り込むべき。
まあ、あれだけ福岡西高校 野球部の監督・中西剛(真砂京之介)に注意され、彼女に恥をかかせたのに、食事に気を使っていない設定も、そもそも… いかがなものかと思うが(失笑)
もしかしたら本気で、脚本家は今週が「第1週目」のつもり、もしくは河童は “学習能力が欠落している設定” で書いているのか???
それにしても、河童の頭の皿(分かりますよね)が違和感ありすぎで気になって気になって、話が頭に入らない(笑)
もっと、「糸島」「野菜」の二つの単語を活用すれば…
さて、もう一つ、いいセリフ… ということにしておくセリフがあった。
聖人「これ 糸島の野菜 よかったら…」
いいセリフと判断したのは、「糸島」「野菜」の二つの単語が入っていたからだ。
このような単語を盛り込んだセリフを、もっと組み込んで前8週間分が無駄でなかったと印象付けるべきだ。
あざとくても、唐突でも、やらないよりはマシなのだ。
ただ、できれば、引っ越し直後から食卓を囲む場面で「やっぱり、糸島の野菜はおいしいね」を盛り込むべきだった。
それこそ、そこから「健康のために、翔也にも糸島の野菜を送ってほしい」と結が祖父母に電話してもいいくらい。
だって、そういう脚本と演出こそが。
「主人公が生きている世界」と「主人公が生かされている世界」と「主人公が生きているから成立する世界」がリンクしているように描く “連ドラ” ならではの表現なのだから。
あれこれと要素を盛り込みすぎなのにやらないのは、手抜きか、気づかないかのどっちかでしかないと思うし…
それを、今週までやってこないから、過去も現在も、神戸も糸島も大阪も、真紀ちゃんと三花ちゃんも、全くつながって見えないのだ。
『おむすび』のお手本にピッタリなドラマをご紹介!
皆様の “お昼休みのお供” にと、午前中の投稿を目指したが、だいぶ遅れたので。
「本編」の真似をして、ここで「気持ちを切りえる」展開をやってみる。
感想こそ、ストーリーが途中から迷走したので投稿をやめてしまったが。
初期設定や骨格の部分で、『おむすび』のお手本にピッタリなドラマがあった。
鞘師里保 地上波の連続ドラマ初主演『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(テレ東/2024年春)だ。
以前も触れたと思うが、もう一度知っておいていただきたいので書いてみる。
原作は、宮木あや子による小説『令和ブルガリアヨーグルト』。
令和ブルガリアヨーグルト 単行本 2023/11/29 宮木あや子 (著)
「明治ブルガリアヨーグルト」発売50周年を記念した小説のだドラマ化だった。
幼少期の主人公が東日本大震災に遭い、避難所で大手菓子・乳業メーカー「株式会社明和」の人たちが物資支援にやってきた際の「チョコレート」を食べたときに、「明和に就職したい」と思った思い出と。
倒壊を免れた近所のスーパーの食品陳列棚に、いつもあって当然の「明和のヨーグルト」が並んでいないことにショックを受けた主人公の女の子が、メーカー、配送業者、スーパーの人たちの熱意でヨーグルトが並んでいく光景を見て “ブルガリア菌推し” になって、ついに新人広報ガールとして奮闘する… こんな話だ。
真紀ちゃんの父・渡辺孝雄を活用すれば、もっと今作風に!
きっと、当ブログの読者様なら察しがついたはずだ。
今作だって。
幼少期の主人公が阪神淡路大震災に遭い、避難所で一生懸命にいろんな人の健康や好みを考えて献立をつくる栄養士さんに憧れるだけで良かった… と。
そうするだけで、震災も、トラウマも、それこそ真紀ちゃんも、真紀ちゃんの夢のギャルも、全部フツーに盛り込めたのだ。
それこそ、あまり病気を盛り込むのは賛成しかねるが、真紀ちゃんが少し病弱だった設定を付け加えれば。「私の献立で真紀ちゃんを元気にしてあげたかった」でも良かったのだ。
そして、震災直後の神戸にはまだ野菜がないから、糸島から野菜を送ってもらって、「私の献立で糸島の野菜を広めたい」だって、自然にできたのだ。
それこそ、あざとい、やりすぎだと非難されても…
思い切って、真紀ちゃんの父・渡辺孝雄(緒形直人)が、1993年10月に亡くなった妻の早苗の味、真紀ちゃんの母の味を残したくて、食品衛生責任者、飲食店営業許可を取得するだけでなく、調理師免許や栄養士の資格取得の勉強をしていた設定で、弁当屋を営んでもいても良かったのだ。
そして、震災の避難所で腕を振る舞って、それに結が影響を受けても…
まあ、全てが終わった話である。
あとがき
栄養士の学校、歩の過去、野球部が、ほぼ3つのドラマとしてしか存在していませんね。
せめて、結と翔也のくだりをもっと “健康と栄養” の共通項で結び付ければよいのに?
結局、『おむすび』なのに、あちこち結び付けられておらず、バラバラなのがダメなんですよ。
今さら言っても遅いですけど。
みっきーの“栄養”チャージ中!(第3回)
久しぶりに「みっきーの“栄養”チャージ中!」です。
本来の11月の季節限定のお饅頭は「みそまんじゅう」なのですが、先日の3日間だけ、季節限定饅頭のラインナップにない「栗まんじゅう」でした。
義母に持っていきましたが、「おいしい」と喜んでもらえました。
『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15449.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
フジテレビ系・月9『嘘解きレトリック』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok
第8話『馴染みの店で騒動勃発!探偵助手が能力喪失!?』の感想。
なお、原作(漫画)である都戸利津『嘘解きレトリック』 は未読。
祝左右馬(鈴鹿央士)の留守中、端崎馨(味方良介)が訪れ、スリ防止のビラ配りを依頼。馨は駅で困っていた婦人に切符代を貸したが、左右馬はそれを詐欺と断じる。一方、『くら田』と『八百六』で弁当注文を巡るトラブルが発生。六平(今野浩喜)は「十三折」と頼んだが、書き付けは「廿三折」となり、左右馬が事情を調べるも真相は不明。鹿乃子(松本穂香)は誰の話にも嘘を感じ取れない自分に悩む。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---
原作(漫画):都戸利津『嘘解きレトリック』
脚本:武石栞(過去作/キー局地上波ドラマ不明) 第1,3,8話
村田こけし(過去作/キー局地上波ドラマ不明) 第2,7話
大口幸子(過去作/カイジ2 ~人生奪回ゲーム~3名共同脚本の1名) 第4,5話
演出:西谷弘(過去作/ラヴソング,シャーロック+アントールドストーリーズ) 第1,3,8話
永山耕三(過去作/モンテ・クリスト伯,シャーロック+アントールドストーリーズ) 第2,7話
鈴木雅之(過去作/元彼の遺言状,ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~) 第4,5話
岩城隆一(過去作/絶対正義,アライブ,競争の番人←すべて演出捕,「いちばんすきな花」第9話のみ担当) 第6話
音楽:菅野祐悟&眞鍋昭大(過去作/花咲舞が黙ってない2024)
主題歌:eill「革命前夜」
撮影:長谷川諭(過去作/ガリレオ,,リーガル・ハイ,世にも奇妙な物語)
木下雄介(過去作/競争の番人,PICU 小児集中治療室,わたしのお嫁くん)
照明:田部谷正俊(過去作/映画「サムライフ」,映画「県庁の星」,映画「感染2004」)
VFX:菅原悦史 (過去作/映画「劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急究明-」,映画「逃走中 THE MOVIE」)
選曲:藤村義孝(過去作/映画「劇場版ラジエーションハウス」,映画「七人の秘書 THE MOVIE」,映画「ゴジラ-1.0」)
美術プロデューサー:三竹裕典(過去作/映画「劇場版 ルパンの娘」,映画「劇場版ラジエーションハウス」, 映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」)
美術デザイン:柳川和央(過去作/ガリレオ,ショムニ2013,正義の天秤)
フードコーディネーター:はらゆうこ(過去作/VIVANT,ミステリと言う勿れ, ドクターX~外科医・大門未知子~,99.9% -刑事専門弁護士)
P:鈴木吉弘(過去作/電車男,ガリレオ,ラヴソング,この素晴らしき世界)
狩野雄太(過去作/知ってるワイフ,スタンドUPスタート,366日)
※敬称略
第1,3話と同じ「脚本・武石栞×演出・西谷弘」のコンビ
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
第8話の担当は、第1,3話と同じ「脚本・武石栞×演出・西谷弘」のコンビだ。
今作が地上波連ドラ初チーフ脚本と、映画『県庁の星』(2005)では映画監督デビューも果たしている 62歳のベテランチーフ監督の組み合わせだ。
したがって、原作(お手本)があるとはいえ、丁寧な構成と的確なセリフ回しの脚本がいい。
その脚本を、テレビドラマだからこそ、まさに、映像で見せて(show)魅せる(fascinate)をやって後方支援をやっているのが演出だ。
今回は特に、脚本と演出に焦点を当てつつ書いてみる。
冒頭の約5分間は、実によくできたイントロダクション!
冒頭から斬新だし、面白い。
前回までの振り返りをやらずに、いきなり次の “人の嘘が聞き分けられる能力” を持つ探偵助手・浦部鹿乃子(松本穂香)の衝撃的なモノローグから始まった。
鹿乃子(M)「嘘が 聞こえない」
これのどこが斬新なのか?
このひと言で、今回が初見の視聴者でも「この女性は嘘が聞こえるのか?」と予想がつくからだ。
だから、前回までの振り返りは要らない。
さらに、このあとの展開を見れば、この女性が、人並外れた洞察力と鋭い推理力を持つ探偵・祝左右馬(鈴鹿央士)の事務所兼自宅に居候して、探偵見習らしきことをやっていることもすぐに分かる仕掛けだ。
そして、約4分後に今回の大きなテーマというか、最大の見どころの提示だ。
鹿乃子(M)「嘘が聞こえる私には
想像することしかできません
信じた言葉が嘘だったとき
どれほど傷つくのか」
左右馬「嘘が分からない人間は
君が思っているより強いから」
ここまで、サクッと約5分5秒間。
人の嘘が聞き分けられる能力” の持ち主と、そうでない人間の物語であることを、とてもコンパクトにまとめた。
もちろん、レギュラー・キャラクターである左右馬の友人で刑事の端崎馨(味方良介)の人物紹介まで含めて。
これくらいコンパクトながら、しっかりと今回で描くことを提示する連ドラは、残念ながら今期はほぼないのだ(困)
母と息子の2カットだけで、倉田家のホームドラマになる
さて、いつもなら「子ども(子役)や動物に頼るのはあざとい」とバッサリ切り捨てるのだが(笑)
今作、いや今回は、大人の嘘に翻弄される小料理屋「くら田」を営む倉田家の息子・タロ(渋谷そらじ)と、「祝探偵事務所」のもうひとりの居候である? 猫のツクネの使い方がいい感じだ。
猫については、当然人間様たちの嘘なんてどこ吹く風で、あたふたする人間たちたちを俯瞰で見る客観視する役割であり、視聴者の目線の代表との位置づけになっている。
もう一人のタロは、今作が「町や商店街で起きた事件を解決する探偵事務所のお話」であることを映像的に印象付ける、いわば生活感の味付けを添える役割だ。
例えば、小料理屋「くら田」の店先に本日休業の張り紙をタロが貼る場面。
背伸びをして張り紙を貼る場面に、タロが黒い足袋と下駄で背伸びをして不安定な姿勢で張り紙を貼るインサートカットがあった。
ほかにも、倉田達造(大倉孝二)が不貞腐れて二階に上がったきりになっているのを心配する妻・ヨシ江(磯山さやか)が階下からこんなことを言う場面。
ヨシ江「あんた ホンマに
お店 開けへんつもり?」
達造「何遍も同じこと言わせんじゃねえ!」
この直後に、ヨシ江が雑巾を階段の踊り場に叩き付けるアクションを、店の外でこの会話を聞いているはずのタロが泣きながらメンコを地面に打ち付けるアクションと音を重ねている。
達造は声だけだが、母と息子の2カットだけで、倉田家のホームドラマになるのだ。
室内の声が屋外に漏れて聞こえる演出がもたらす効果
ちなみに、タロには店内の両親の夫婦喧嘩が聞こえているはず… と推測するのには理由がある。
と同時に、細かい気遣いの演出によって、作中の臨場感が出る音響効果についても触れてみる。
それは、メインタイトル映像の冒頭に遡(さかのぼ)る。
鹿乃子が「くら田」での事件を知らせに事務所で寝ている左右馬を起こしに来る場面だ。
その際にも、タロのインサートカットが入る。
ここでは、大人たちに大きくため息をつくタロだが、この時に点綴事務所内の声が外に漏れている演出がある。
実に丁寧な演出だが、これによって当時がまだ防音がそれほどでもないことが分かるのだ。
そして、多くのドラマの演出は、ここにあえて左右馬と鹿乃子のやりとりを重ねるんて面倒はやらないのだ。
町全体が"人を信じることができるのか?"という世界観に!
この調子で書いていたらテンコ盛りになるから、進めよう。
今回のもう一つの大きなキーワードが次だ。
左右馬「どんなに聞いても
?かホントか分からないなら
まず何かを信じて 傷つくのを覚悟して
飛び込んでみなきゃ始まらないでしょ」
鹿乃子「先生 私も 飛び込んでみたいです」
これまでは、鹿乃子の超能力と、左右馬の洞察力と推理力による謎解きミステリーがベースになっていたが。
今回は、鹿乃子だけでなく、刑事の薫、倉田家のお互い、近所の「八百六」の六平(今野浩喜)のそれぞれが “人を信じることができるのか?” というヒューマンドラマ仕立てになったのだ。
その上、洒落ていて粋なのが、人を信じることができるのか?” の中に、お馴染みの屋台の「つくもやき」店主・じーさん / ばーちゃん(花王おさむ / 二役)の “つくもやきの味” も含まれた脚本と演出になっている点だ。
それこそ、九十九夜町の目抜き通りだけでなく、九十九夜町を訪れる人たち、九十九夜駅員や利用客まで。
そう、九十九夜町全体が “人を信じることができるのか?” という世界観に包まれている設定になっていたのだ。
だから、ラストで薫が黒板の「一件落着」に「一」を加えて「二件落着」にしたことが、町のあちらこちらでも起こり始めて、きっと「廿(にじゅう)件落着」、もっと多くの事件が解決していると想像もできるのだ。
もちろん、この薫が「一」を加える動作が、今回の「くら田」での「弁当の予約数も謎」での “万年室のインクが移っちゃう” に通じていることは言うまでもないか。
あとがき
今回は、脚本と演出に焦点を当てましたが。
実は、俳優さんたちの名演技については書いてきましたが、配役もお見事だと思っているんです。
もう、なんか脚本が “当て書き” に近いくらい、キャラクターが演者に憑依しているように見えるので。
もちろん、俳優さんたちの演技や存在感のおかげです。
ホント、配役全体のバランスが素晴らしいです。
もちろん、“ドラマ” としてもよくできており、その最大の理由は「人間関係が丹念に紡がれ描かれている」からです。
人間関係を蔑ろにして、騒動やトラブルに依存しまくりのトラブル依存症候群のドラマばかりになってきているので、それだけで秀逸なドラマだといえますね。
久しぶりに「見てよかった月9」「人に薦めたい月9」です!
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15448.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●写真,アート関連
●自己啓発,マナー関連
●QOL(人生の質),LGBT関連
●企画書,文章関連
●心理学,犯罪関連
●寺院,神社,仏教関連
●中世ヨーロッパ関連
●その他
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第5話)
〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第7話)
〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第16話)
●フジ 22:00 問題物件(第6話)
〔木曜日〕
▼感想の投稿なし
〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第5話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 水平線のうた(3/1~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第5話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第20週・土曜日版)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
- テレビドラマ 人気ブログランキング
皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)