忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第114回第23週『離れとってもつながっとうけん』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


結(橋本環奈)は、コロナの感染爆発で疲労困憊になっている看護師の桑原(妃海風)や森下医師(馬場徹)と話し、普段なら助かるはずの命を救えない悔しさを分かち合う。一方神戸の米田家では、愛子(麻生久美子)が糸島に行き不在の中、聖人(北村有起哉)が料理に精を出して、翔也(佐野勇斗)からメキメキ上達しているとほめられる。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11,22
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19,23
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



今回の文末で「年表」を「テキスト表記」にて記載します

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

先日から、数回にわたり「おむすび年表」を画像で添付しておりました。

しかし、文字でないと読めない読者様に対応すべく、今回の文末で「テキスト表記」にて記載します。
 ※申し訳ございません、配慮が行き届きませんでした(謝)

というわけで、お詫びを込めまして、前回掲載分からさらに更新した 〈最新バージョン〉 です!

今後は、読者の皆様のご負担が少ない方法で掲載しつつ、更新していきます。

とりあえず、まずはお知らせでございます。


なぜ適切な流れを作らずに、結を休憩室に来させるの?

今回はアバンタイトルの冒頭から 《やればいいと分かり切っていることを、やらない、やれない》

「NST」(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム)のメンバーで、看護師・桑原美和(妃海風)が、当然に休憩室にやってきたが。

そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

病院内をゾーン区分けをやって、各ゾーンにいる医療従事者がゾーン間を行き来する際には注意を払っていると、今週から描いているのは今作自身なのに。

なぜ、結はふらふらと手ぶらで、結の休憩時間とは思えぬ感じで来るの!

主人公特権で神出鬼没だとしても、せめて「うち、桑原さんが心配で様子ば見に来て…」程度のきっかけは作るべきでは?

それをやらないから、「うちのほうがマシや…」なんて思っているのでは? と勘繰られるのだ。

そして、結の「うち、桑原さんが心配で」がないから、桑原の「お疲れ」の返答も、どこか殺風景。


映像がない"レッドゾーンの野戦病院的な状況"が想像できた

でも、今回も、一部の読者様からの「いいところも褒めて」のリクエストにお応えするなら。

桑原を含めて、休憩室の空気が殺風景に見えるのは、今作にとっては災い転じて福となすだ。

そして、このシーンには怪我の功名もある。

桑原が主人公・米田結(橋本環奈)に言ったセリフだ。


桑原「あそこから 雰囲気 全然違うやろ」

もちろん、 そもそも論 《その2》 として、 セリフで処理しないで、「あそこから 雰囲気 全然違うやろ」を「映像で提示するのが “ドラマ” でしょ!」だが。

とにかく、《やればいいと分かり切っていることを、やらない、やれない》 だから期待しても無駄である。

したがって、映像で提示されない「レッドゾーンの野戦病院的な状況」がわずかでも想像できるような、妃海風さんや背後のエキストラさんらの精魂尽きた感じのお芝居で伝わったのは間違いない。

もちろん、この場面を見て「コロナの初期の総合病院を描いてるつもり?」と捨て台詞を言って出かけて行ったのは、現役の看護師で助産師で、コロナ禍ではコロナ患者も受け入れていた大学病院の ICU(集中治療室)、NICU(新生児集中治療室)やGCU(新生児回復室)も担当していた私の妻だ(が)。


家族のために休職願いを申し出た看護師・井川は悪くない!

だが、それでも、一定の評価はしておきたいのが、次の桑原の同僚ナース・井川智美(吉田真由)のくだりだ。


井川「ホンマに ごめんなさい。
 こんな大変な時に…」

これだって、根本的には「映像で提示するのが “ドラマ” でしょ!」だ。

しかし、レッドゾーン内を描くつもりがないのだから、セリフにでも盛り込んでもらわないと、桑原を含めた、ベッド数200床(でしたっけ?)の地域医療を担う大阪新淀川記念病院で働く医療従事者たちの切迫感が見えないのだ。

まあ、先日だって、結と幼なじみの佐久間菜摘(田畑志真)が商品化にまで至った高齢者向け弁当の開発秘話だって、いつもの癖で、「N.S.T.」何でもすっ飛ばす展開 = Nandemo Suttobasu Tenkai) をやってお茶を濁したし。

現状でも、翔也(佐野勇斗)がどれくらい理容師になる努力をしているのか? さえも描かない、描けないのだ。

それらを考えれば、褒めるほどではないにしても、明らかにセリフでも盛り込むだけ “マシ” と位置付けておく。

もちろん、妻をはじめ、実際にコロナ禍を経験した医療従事者なら「この程度に描くなら盛り込むな!」が大勢いるであろうことは容易に想像できるが。

妻の病院では、一部の医療従事者ではあったが、「通勤時間がもったいない」「家族に移したくない」「患者さんを助けたい」と、自主的に駐車場の一角に集まって自家用車内で数週間暮らしていた。

そんなときに、夜間営業ができなくなった近所のスーパーやレストランや居酒屋からお弁当の差し入れがあって助かったという話も実際に聞いたことがあるのも添えておく。
 ※前回の「居酒屋からの差し入れを食べるなんてあり得ない!」の意見がある酔うので参考まで。

ちなみに、我が家では、二人暮らしだったが、私が基礎疾患がある中高年で、妻の実家には恒例の両親がいたから、家の中でもマスク着用で、食事は向き合わず並んで食べたし。

食材を全てトングで個々に取り分けるのを辞めたのは、つい1年前の春のこと。

宿泊を伴う旅行に行くようになったのは、去年の夏から… も書いておく。


結が翔也に事前に相談もなく一人暮らしを宣言するのって?

《やればいいと分かり切っていることを、やらない、やれない》 と。
「N.S.T.」何でもすっ飛ばす展開 = Nandemo Suttobasu Tenkai)
 は、メインタイトル映像明けも、絶賛続行中だ。


翔也「おとうさん 料理の腕
 メキメキ 上がってますね」
聖人「うん 時間だけはあるからな」

まあ、こんなのは序の口で。

困ったのは、次の結のセリフだ。


結「うち しばらく一人で
 こっちで暮らすことにした」

あの~~~ぉ、 そもそも論 《その3》 として、 ホームドラマにおいて、こういうことを相談し合うのが夫婦を描くことであり、家族を描くことなのでは?

橋本環奈さんが超多忙で、神戸の米田家のセットで佐野勇斗さんと同時撮影が困難だから… が、理由だとしても。

それならそれで、結が仕事から終わったら翔也とふたり、マスク着用とソーシャルディスタンス確保で話し合う場面を作ればいいだけでは?

二人の同時撮影が無理なら、結は病院の待合室の隅っこで、翔也はトイレ内でもいいのでは?


スタッフが今作に真摯に向き合っているように見えないの!

いいや、 そもそも論 《その4》 として、 10分過ぎに、大阪の家で「ドアを挟んで」を思いついて撮影できるなら、「病院と家の画面2分割でよくね?」ってこと。

結局、脚本家や演出家や制作統括が、1ミリも、1カットも、真剣に 《夫婦を描く》 つもりも、一生懸命に 《家族を描く》 つもりもないのだ。

だから、何を描いても、『おむすび』というドラマに真摯に向き合っているように見えない

あのね、こういうの、視聴者って秒で分かっちゃうの!

ほら、初めてのお店に入って「いらっしゃいませ」「○○でよろしかったですか」だけで、「この店ダメだ」って分かるでしょ?

新人の「よろしくお願いします」「頑張ります」だけで、「3か月、持つかな?」って感じない?

申し訳ないが、この『おむすび』は、何とか『福岡・糸島編』までは踏ん張ったが。

『2007年 再びの神戸編』、『社会人編』、『病院・管理栄養士編』と進むにつれて「この店ダメだ」、「3か月、持つかな?」になってしまったのだ。

私が、改めて力説するまでもなく、聡明な読者様なら秒で分かっていると思うが(笑)


結が家族と離れて暮らす騒動を上乗せしたのはギリギリで…

さて、もしかすると、重要なことに気付いておられない読者様もいるのでは?

いや、何となく “コロナ禍” の当時の自分や家族を重ねて、冷静さが薄まっている人もいると思う。

しかし、ここでちゃんと見なくてはいけないのは。

コロナ禍のくだりでも、さらに、 トラブル依存症候群(人間描写をなおざりにして、物語の構築を騒動ばかりに依存するドラマづくりのこと:「騒動至上主義」改め) を今作が発症したこと(あえて、皮肉を込めて病気に例えています)だ。

そもそも論 《その5》 として、 コロナ禍を描くことが、私が朝ドラでやるべきでない三大要素に抵触しているのだ。

“死や余命” 、“病気や障がい” 、“現実に遭った災害” を
 必要以上に盛り込むな!

「病院の待合室」や「被災地の避難所や仮設住宅」などの
 テレビで見ている人に配慮し、表現は慎重にするべき!

特に、感情を刺激するような表現や描写こそ、
 演出がやりたいようにやるのではなく、
 受け手の心理を読み解いてやるべき!

そこへ、結が家族と離れて暮らすという “トラブル” を上乗せして依存した。

まあ、コロナ禍の医療従事者を描くドラマとして、家族と別居はギリギリでいいとしても。


花の学校生活なんて描かれた形跡がないのに、いじめ騒動?

わざわざ、娘・花(宮崎莉里沙)が病院でいじめを受けているという “トラブル” を上乗せして依存してきた。

確かに、「そういうニュースを見たよね」の人もいるだろう。

事実、私だってご近所さんから「奥さん、コロナ病棟で働いてるの?」と怪しげな顔で聞かれたものだ。
しばらくして、妻の病院でしか近隣ではコロナの治療ができないことを知ったのか、「奥さん、大変でしょ?」に変わったが。

だそしても、見誤ってほしくないのは、 そもそも論 《その6》 として、 娘・花の学校生活なんて描かれた形跡がないのだ。

もちろん、サッカーの練習風景も記憶にないが。

普段の花の学校生活の提示がない状態で “ひどいこと” があったと、これまたセリフだけで提示されても、映像作品として意味がないのでは?


"物語上の騒動"を、"主人公の苦悩と葛藤"に変えるには?

それこそ、歩(仲里依紗)にとっての‘真紀ちゃん’、結にとっての‘なっちゃん’みたいな花の心の友が花に内緒で「ヘアサロンヨネダ」にやってきて

「あの~、花ちゃんのおとうさんと、おじいちゃんですか? 実は花ちゃんが学校で…」程度をやるのが、騒動を最適化して(騒動に感じさせずに)物語をつくって見せることでは?

「流れ」を作らず無視して、これ見よがしに唐突に「トラブル」だけを組み込むから、盛り上がらないのだ。

序盤で、家族のために勤務を休むと宣言した看護師の井川を盛り込んだのだから。

終盤でも、花のために花の両親にいじめを報告する親友と、母親のためにいじめを隠す花の両方をしっかり丁寧に組み込んでこそ、「物語上の単なるトラブル」が「主人公の苦悩と葛藤」に変わることができるのだ。

それをやらずして、主人公に共感も同情もできないのは当然のこと。

もちろん、一部にこういうのが好物な視聴者がいるのも理解はするが。

現状の世間の評判や評価を見れば、「一部」であることも、また自明の理なのでは?


あとがき(その1)

え~~~と、結がいるのが大阪で、翔也が弁当を作ったのが神戸で。

確か、米田家には自家用車やバイクもなくて。

季節も不明瞭だが、コロナ禍で娘がコロナでいじめられているのに、あんな包装の感じで電車に乗って?

それとも、連ドラであることを踏襲して、30キロ近くを走ってきたと?

それに、いくら火が入っているとしても、ちくわって?(苦笑)


あとがき(その2)

いいや、 そもそも論 《その7》 として、 前回でも書いた通り、ここでこそ、あざといと思われようが、「おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」と 《おむすび》 のセット販売をやり続けるべきだったのでは?

翔也「俺なりに米田家のおむすび握ってぎだ。
 だって、うめえもの食べだら、悲しいごど忘れられっぺ?」

じゃあないの?


朝ドラ「おむすび年表」最新版

朝ドラ「おむすび」年表 ©ディレクターの目線blog
 ※2025年3月15日 15:00更新
--------------------------------------
 ■1989年(平成1)4月6日
  ・米田結誕生
 ■1994年(平成6)
  ・歩と真紀が夢を語り約束
 ■1995年(平成7)
  ・阪神淡路大震災(結6歳/歩15歳)
 ■1995年(平成7)
  ・神戸から福岡・糸島へ移住
 ■2004年(平成16)
  ・結が糸島東高校入学
 ■2006年(平成18)
  ・結と翔也交際開始、高校卒業、神戸移住
  ・神戸栄養専門学校入学
  ・夏休みこども防災教室で炊き出し
 ■2009年(平成21)
  ・神戸栄養専門学校卒業
  ・星河電器の社員食堂へ栄養士として入社
 ■2010年(平成22)
  ・翔也と結婚/妊娠
 ■2011年(平成23)
  ・娘・花誕生 ※震災前
  ・東日本大震災(3月11日)
 ■2012年(平成24)冬~春?
  ・管理栄養士を目指す
  ・ルーリーとアキピーが大阪へ来る
 ■2014年(平成26)
  ・結が管理栄養士資格取得
  ・結が星川電機退社、大阪新淀川病院就職
 ■2018年(平成30)春?
  ・結が管理栄養士4年目
 ■2018年(平成30)8月
  ・花自分の年齢を「8歳」と答える※7歳のはず…
 ■2019年(平成31)2月
  ・永吉と聖人が万博公園へ行く
 ■2019年(平成31)3月
  ・永吉逝去
 ■2019年(令和1)10月
  ・結と菜摘が高齢者向け弁当開発
 ■2019年(令和1)12月上旬
  ・中国の武漢市で新型コロナウィルス第1例目の感染者が報告【史実】
 ■2020年(令和2)1月
  ・結と菜摘が開発した高齢者向け弁当発売
 ■2020年(令和2)1月8日
  ・米田結(30歳)【劇中でスルー】
 ■2020年(令和2)1月16日
  ・国内で新型コロナウィルス感染者が初めて確認【史実】
 ■2020年(令和2)3月13日
  ・新型コロナウイルス対策の特別措置法が国会で成立【史実】
 ■2020年(令和2)
  ・第1回緊急事態宣言(4月7日~5月6日)【史実】
 ■2021年(令和3)7~9月
  ・2020年東京オリンピック・パラリンピック(7月23日~9月5日)【史実】
 ■2023年(令和5)5月8日
  ・新型インフルエンザ等感染症の2類相当から5類感染症に移行【史実】
 ■2023年(令和5)
  ・翔也、理容師になる【妄想】
  ・聖人と愛子が福岡・糸島の実家に移住決定【妄想】
  ・‘渡辺真紀’に激似の《児童養護施設育ちの若い患者》が入院【妄想】
  ・‘渡辺真紀’に激似患者と、ケガで入院の花が出会う【妄想】
 ■2024年(令和6)
  ・花、無理やりに中3?【妄想】
  ・歩が‘渡辺真紀’に激似の患者の面倒を見ることを決意【妄想】
  ・結が‘渡辺真紀’に激似の患者を追って児童養護施設に転職【妄想】
 ■2025年(令和7)3月?
  ・最終週は現在で固定【妄想】


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15638.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[38回]

問題物件

フジテレビ系・水曜22時枠『問題物件』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第9話『天使の棲む部屋』の感想。


犬頭光太郎(上川隆也)は何者かに拉致され監禁。一方、若宮恵美子(内田理央)は『天使の棲む部屋』の調査を依頼され、長野の館へ向かう。そこは罪人100人が自殺した曰く付きの場所だった。同じ頃、雅弘(宮世琉弥)と有村(浜野謙太)は、館で無罪判決を受けた者が相次いで拳銃自殺しているとの極秘情報を掴む。館には宿泊客4人が集まり、事故で足止めされた恵美子も宿泊。やがて、彼らがここに集まった恐るべき理由が明らかになる…。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作(小説漫画) :大倉崇裕「問題物件」「天使の棲む部屋 問題物件」
脚本:松田裕子(過去作/花咲舞が黙ってない,東京タラレバ娘,正義のセ) 第1~4,7~9
   原野吉弘(過去作/婚活1000本ノック,まどか26歳、研修医やってます!) 第5
   北浦勝大(過去作/クライムファミリー,凋落ゲーム) 第6
演出:紙谷楓(過去作/海月姫,竜の道,しもべえ,わたしのお嫁くん) 第1,2,5,8
   木下高男(過去作/警視庁いきもの係,デイジー・ラック,ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○) 第3,6,9
   宮木正悟(過去作/ビブリア古書堂の事件手帖,失恋ショコラティエ,刑事ゆがみ) 第4,7
音楽:森優太、湯浅佳代子、赤坂美和
主題歌:SPYAIR「Buddy」
P:江花松樹(過去作/クライムファミリー,ビリオン×スクール)
※敬称略



次回が最終回でないなら、“味変”をやるのは新鮮でいい

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

偶然とはいえ、今作の直前に放送していたドラマ『相棒season23』が前後篇の「後篇」で、「前篇」を放送する意味を感じなかった直後。

不動産の調査員と名乗る謎の男・犬頭光太郎(上川隆也)の次のセリフで終わるとは!


犬頭「後編に続く」

まさか、今作も前後編構成があるとは思わなかった。

しかし、今作の「前編」はなかなか見ごたえがあった。

例えば、これまでの今作なら、最初に、大島不動産販売・販売特別室配属の若宮恵美子(内田理央)が、は大島不動産販売の役員でもある販売特別室の室長・大島雅弘(宮世琉弥)から調査依頼を受け、現地に到着。

すると、直ちにどこからともなく犬頭がやってきて、バディで調査開始となるのに。

今回は、冒頭約10分間‘も’若宮の単独調査になっていた。

残りの話数は分からないが、次回が最終回でないなら、ここで “味変” をやるのは新鮮でいいと思う。

ちなみに「味変」とは、「味を変化させる」の略で。
一般的には、B級グルメなどの料理に調味料などを加えて風味を変え、自分好みの味に仕上げること。


弾けまくった犬頭で「説明回である前編」に今作らしさが!

さて、今回で気になったのは次の二点。

一つは、特に序盤で若宮の顔のどアップが多すぎた点。

前述の通り、今回の序盤は若宮の単独調査を強調する意図もあったとは思うが、顔のどアップの多用は “物語を見せて魅せる” には、逆効果に働くから今後は要注意だ。

二つめは、犬頭がいつも以上にノリノリし過ぎ! だった点。

忍成修吾さん、加藤諒さん、佐戸井けん太さんらゲストを揃えた豪華版ということで “いつも以上に” )はやむを得ないか。

ただ、弾けまくった犬頭によって、平坦になりがちな「説明回である前編」に、今作らしさがあふれたのは間違いない。

この辺は、脚本と演出、芝居のさじ加減の難しさだろう。

今回の脚本と演出は、第3話『ゴミだらけの家』を担当した「松田裕子×木下高男」のコンビで、今作に社会派ドラマ風味を添えたスタッフだ。

後編にどんな味付けをするのかお手並み拝見だ。


いつもの構成パターンから逸脱して「前後編」でもよかった

最後に。

上で書いた通り、今作は、最初に室長からの依頼で若宮が動いて、犬頭が合流して、問題物件が解決するパターンだ。

連ドラだから、パターンを踏襲するのは、ある意味で掟だし、悪くない。

ただ、ここまでしっかりと各登場人物の色付けができており、毎回のオチも納得できるなら。

たまには、そのパターンから逸脱して「前後編」でもよかったかなと。

要するに、犬頭と若宮と犬頭の知人で元刑事の探偵・有村次郎(浜野謙太)が問題物件を解決する「ベタなミステリー(謎解き)」から逸脱して。

豪華なキャストが犯人役で登場する1話完結型サスペンスドラマ『警部補・古畑任三郎』にあったように、地方の物件視察の帰路の途中で電車が止まり、偶然『罪人が100人自殺した館』に厄介になるとか。

冒頭で『天使の棲む部屋』での犯行の一部始終を視聴者に提示し、そこから謎解きをする倒叙ミステリー仕立てにするとか。

ここまで “濃いめの味変” をやれば、連ドラとしても、もっと振り切れたと思う。

好き嫌いはあると思うが。


あとがき

感想こそ、いまは『問題物件』しか投稿していませんが。

今期のフジテレビの連ドラは、『今日のさんぽんた』以外、『119エマージェンシーコール』『秘密~THE TOP SECRET~』『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』『問題物件』『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』『御曹司に恋はムズすぎる』『最高のオバハン中島ハルコ~マダム・イン・ちょこっとだけバンコク~』の全7作品を見ています。

その中でも、断トツに良くできていると思います。

「原作アリ」(未読です)のアドバンテージはあるとは思いますが、原作があってもダメな作品はダメですからね(汗)

次回の解決編を楽しみに待ちたいと思います。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15637.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[14回]

相棒 season23

テレビ朝日系・『相棒 season23』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramLINEYouTube

第19話/最終回10分拡大SP『怪物と聖剣~決戦』の感想。



若者の遺体が次々と発見され、右京(水谷豊)と薫(寺脇康文)が追っていた強盗事件の実行犯と判明。しかし、都議・橋迫倫子(愛希れいか)の家を襲った事件には別の犯人の可能性が浮上。一方、都知事・一岡(片桐仁)は派手なパフォーマンスで総理を狙い、利権絡みの凶悪事件が発生。世論が操られる中、右京に接近する浦神鹿(毎熊克哉)や、強盗事件の主犯・木原健二(平山祐介)の影が浮かび上がる…
---上記のあらすじは、当ブロブのオリジナル---

●脚本:真野勝成/演出:橋本一 (敬称略)



「前篇は必要なかったのでは?」なんて言うつもりはないが

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

「前篇は必要なかったのでは?」なんて言うつもりはないが。

そもそも。

「空揚げ屋の店主が闇バイト組織のボスで
 儲けたお金が都知事の政治資金に還流している」

上のような怪文書が、特命係に届くだけで、自動的に特命係が動くのでは?

そうすれば、都議・橋迫倫子(愛希れいか)だけでなく、連続強盗ですら必要ないし。

それでも、百歩譲って、事件の真相に都議ががっつりと絡むなら別だが。

お涙頂戴とは言わないが、なんとなく “いい感じ” を醸し出しただけって。


今さら特命係に「下の意思だってあります」と言われても…

さらに、そもそも。

72歳の水谷豊さん演じる杉下右京と、63歳の寺脇康文さんが演じる亀山薫が、「下の意思だってあります」って。

定年退職してもおかしくない年齢まで “下” であることを自ら選択してきたのに、愚痴?

それこそ、刑事ドラマ『踊る大捜査線』の主人公なら “青島には青島の正義” ってのがあって、それに説得力も魅力もあったが。

さすがに、特命係が今さら…


せめて、30分拡大の1話完結なら印象は変わっただろうに…

これ、最初に提案したように。

例えば、内閣情報調査室トップ・社美彌子(仲間由紀恵)が怪文書を送ったオチにして。

都議への襲撃もなしで、都知事の一岡光(片桐仁)をかませ犬に利用し。

特命係と謎の男・浦神鹿(毎熊克哉)が対峙する展開でよかったのでは?

もちろん、大人の事情で、最終回だから “実力派ゲスト&おなじみのメンバー” を揃えないといけないだろうから。

せめて、30分拡大の1話完結にしていれば。

いや、せっかく “実力派ゲスト&おなじみのメンバー” なら、「公安調査庁の情報筋」、「おしゃべりな男」の冠城亘(反町隆史)くらい登場させたらよかったのに。


あとがき

最終回放送前に下記のネット記事が出ていました。

水谷豊『相棒』来シーズンも継続決断!願い続ける“3代目”成宮寛貴との再共演 | 女性自身 新窓で開きます

だから、「続編のための伏線張りをやるんだろうな」と思いってはいましたが。

まさか、前後篇でそれをやるとは。

他の連ドラよりは良くできていると思いますが、もう少しがんがってほしいです。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【特典】
  ★Amazon → オリジナルA5ミニノート
  ☆楽天ブック → L版ブロマイド4枚セット


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15636.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話 第12話 第13話 第14話 第15話 第16話 第17話 第18話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[10回]

朝ドラ「おむすび」の年表を更新! 最終週まで完全妄想あります!!


結が栄養教諭になるには、約4年もすっ飛ばす必要がある!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

2025年3月6日、以下の投稿をさせていただいた。

朝ドラ「おむすび」の年表を更新! ※妄想の未来の記載アリ!! 新窓で開きます

このときの最大の懸念材料は。

今作『おむすび』のメインビジュアルである主人公の服装と立っている場所だったのだ。

そう、「白衣」を着て、「黒板」がある「学校の教室」らしき場所にいるのだ。

そして、前回の投稿では。

主人公が、最終週までに「学校勤務」の設定になるなら、それは「栄養教諭」が最も無難で。

ちなみに、栄養教諭とは、学校で食育の推進や給食の管理を行う教職員のことで、栄養士や管理栄養士の資格と教員の資格を併せ持ち、学校における食育の中核を担う。

前段で “最も無難” と書いたが、そう簡単な話ではないのだ。

それは、私も高卒で専門学校卒だから言わせていただくが。

主人公は、高卒で専門学校卒だから、一般的には3~4年を要して教員免許を取得する必要が出てくるのだ。

そこで、前回の投稿では、今作お得意の 「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開 をやって。

サクッと、4年ほどすっ飛ばしちゃえ! という提案をしたのだ。


児童養護施設なら教員資格が必要ないから、時間経過も不要

ところで、私の妻は医療従事者(看護師・助産師)で、何かと今作についてツッコミを入れてくる(笑)

そんな私の妻が、先日こう言ったのだ。

「白衣で教室にいる栄養士なんて、栄養教諭じゃなくてもいくらでもいるよ」と。

そこで、前回(第112回)を見て思いついたのが、《児童養護施設で働く栄養士》 だったのだ。

児童養護施設なら、規模によっては「黒板がある教室」を持つ施設もあるだろうし。

本人が「白衣を着たい」と申し出れば、白衣で仕事をすることも可能なのだ。

何よりも、教員資格が必要ないから、時間経過の必要がないのだ!


震災で命を奪われた‘真紀ちゃん’を利用してくるか?

しかし、ここで次の疑問が湧いてくる。

「どうやって、主人公にいまの儀病院を辞めさせ、児童養護施設に転職させるか?」だ。

さすがに、それなりの理由がないと、いくら 「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開 をだとしても、プロらしくない。

そこで、同じクリエーターの端くれとして思いついたのが。

今作が推しまくりの “実際に遭った災害” の一つで。

(私は認めませんが)今作最大の売りである「阪神・淡路大震災」を活用して。

震災で命を奪われた‘真紀ちゃん’こと渡辺真紀(大島美優)を利用(私は‘悪趣味な悪用’だと思いますが)する作戦だ。

真紀ちゃんを盛り込む際に、不自然さを打ち消す(消せないですけれど)には、真紀ちゃんの1つ下の親友の歩(仲里依紗)を利用するのが簡単だ。


こうして結と歩がサクラに肩入れする下地を作ればいいのだ

そこで、真紀ちゃんに激似のキャラクターを、‘サクラ’としよう(深い意味はありません)。

サクラが、ネット上で絶賛されているギャルマインドに感動して、歩の店にやってくる。

サクラは児童養護施設の出身だが、仕事がうまくいかずお金も食べ物もろくにない状態。

で、だいぶ前の、博多ギャル連合のメンバー‘スズリン’こと田中鈴音(岡本夏美)が主人公の目の前で栄養失調で倒れたくだりを “再利用” して、今度は歩の前で倒れる。

そして、サクラが搬送されるのが主人公の病院。

もうこれだけで、歩と主人公・結(橋本環奈)がサクラに尋常でないくらいに “肩入れする下地” は完璧だ。

ここまでやっておけば、素人の私でもどうにでもできちゃう。

私が妄想したのは、以下の2点。

 ●歩が「サクラが結婚するまでは面倒を見る」と切り出す
 ●結が「二度とサクラみたいな子をつくりたくない」と児童養護施設に転職

まさか、こんな強引な “偶然だらけ” をプロがやるとは思わない。

でも、私たちの予想をはるかに超えてきたのが今作だ。

私としては、これくらい大きなアドバルーンを上げて、最終回まで見届けるエネルギーにしたいのだ(笑)

長くなったが、下図が渾身の「最新版 おむすび年表」だ。

画像として拡大すれば判読できると思う。

最新版 おむすび年表


あとがき

ついに、「阪神・淡路大震災」「東日本大震災」に続いて「コロナ禍」まで盛り込みましたね。

脚本家や演出家や制作統括は、「重大惨事を描けば文句は出にくいだろう」なんて思っているとしか思えませんけど。

でも、この妄想、そんなにハズレの気はしないんですね。

だって、これまでの今作が盛り込んできた、ほぼ全ての “あり得ない偶然” を、再利用しただけですから、一度味を占めたら二度、三度はやると思います。

だって、良くも悪くも、成功体験をいかすのがプロですもん!


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15635.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[16回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第113回第23週『離れとってもつながっとうけん』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


コロナによる緊急事態宣言で飲食店が営業自粛に追い込まれる中、理容店を営む聖人(北村有起哉)は店を開けていいのかわからず、市役所勤めの若林(新納慎也)に教えを乞う。一方オリジナルブランドを立ち上げた歩(仲里依紗)は、在庫を抱えて落ち込んでいるかと思いきや、ネット通販で商品が爆売れして威勢がいい。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11,22
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19,23
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



せめて、コロナ禍の神戸市民をきちんと描いてほしかった

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

久しぶりに、神戸市役所の職員で、米田家が営む理髪店の常連客・若林建夫(新納慎也)が登場した。


若林「ほら 阪神・淡路大震災のあとも
 仮設住宅でインフルエンザが大流行して」

こうやって、またnbsp;“現実に遭った災害” を盛り込まれると、イラっとすると同時に。

昨日が、東日本大震災から14年の日で、いろんな意味で「震災を忘れない」の日なのに、そっちはスルーするも、なんだかなぁだし。

この若林のセリフだって、市役所職員だから違和感はない。

いや、演者の新納慎也さんは神戸市出身で震災で被災したひとりだから、むすろ妥当な役回りだとはいえる。

でも、ここまでnbsp;“現実に遭った災害” を(あえて書きます)利用するなら、さくら通り商店街の接客業の人たちの会話劇に仕立てたほうが、よかったのでは? と思うだ。

だって、そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

若林は、さくら通り商店街が大規模商業施設建設で危ういとき、行政側の立場として商店街の未来を考えた設定の登場人物だと、今作が描いたのだ。

だったら、若林がさくら通り商店街に(いい意味で)肩入れをして、コロナ禍の商店街を一緒に考える先導役にしたほうが、最終月の未来につながると思うし。

加えるなら、中華料理店「太極軒」のオーナー夫婦も絡めてほしかった。

だって、店主・明石太一を演じる堀内正美さんは、神戸市民の合言葉「がんばろう!!神戸」を提唱した本人で、東京出身でありながら、震災後に神戸に住んで被災者支援活動を展開してきた人物なのだ。

だから、せめて、(こっちもあえて書きます)現実に遭った災害を利用した今作のささやかな罪滅ぼしとして、コロナ禍の神戸市民をきちんと描いてほしかったのだ。

どうやら、きょうも 《やればいいと分かり切っていることを、やらない、やれない》 を連呼することになりそうだ。


「僕らいろんなこと乗り越えてきたやないですか」に違和感

さて、今回もあちこちにほころびがあって、一つひとつツッコミを入れると明日になるから、厳選しよう。

まず、気になったのは、前述の若林のセリフに続いた、次の部分だ。


若林「僕らいろんなこと
 乗り越えてきたやないですか。
 今回かて みんなで力を合わせれば
 必ず乗り越えられます。
 一緒に頑張りましょう」
聖人「そうですよね」
若林「うん」
聖人「頑張りましょう」

これから書くことは、言葉狩りでも、重箱の隅を楊枝でほじくるのでもない。

今作が、これまで描き、我々に提示してきた描写の数々と、あまりに乖離しているから、違和感しかないことを綴るだけだ。


阪神・淡路大震災と大規模商業施設出店で描いたことなんて

この後の展開を見ると分かるのは、どうも、脚本家や演出家や制作統括にとっての「僕らいろんなこと」には、次の二つの要素が含まれていると思っている節がある。

 ●阪神・淡路大震災
 ●大規模商業施設出店

しかし、上記の2点について今作が描いたのは。

そもそも論 《その2》 として、 阪神・淡路大震災については、印象に残っているのは「地震の瞬間」と「地震直後の避難所の冷えたおむすび」だけ。

確かに、脚本家や演出家や制作統括がとっくに忘れている “おむすびのパワー” が印象に残ってはいるが。

そもそも論 《その3》 として、 主人公は本人が「記憶にない」という始末だし、家族が被災して苦労したなんて強烈な描写は皆無だったのだ。

もちろん、神戸をあとにして福岡・糸島に移住する際も、聖人だけはあれやこれやと言ってはいたが、ほぼ全て口先だけに描いたのも今作なのだ。


聖人は《口先だけの人》で《自分たちが儲かればいい》

そして、さらに、そもそも論 《その4》 として、 今作の世界において、《聖人は口先だけの人》 として描き続けてきたのだ。

例えば、娘たちの糸島フェスティバルでのパラパラダンスの際、聖人は “ふるさと糸島への愛” の表現の一環として応援した… と好意的には見ることができる。

しかし現実の映像は、聖人がフェス開催に向けて尽力したとは描いていない。

いや、 そもそも論 《その5》 として、 聖人がフェスの打ち上げで、寂しそうな顔で、自分たち家族が阪神・淡路大震災で被災して、理髪店兼自宅は全壊したから、一家は糸島へ移ってきたと “自分語り” をした… と盛り込んだのだ。

これをやったために、聖人の “ふるさと糸島への愛” が崩壊したのだ。

こういう描写を連続させるから、「家が全壊したから実家に引っ越し」して、「理髪業に未練があるから、とりあえず神戸に帰ろう」にしか見えないのだ。

そう、若かりし頃に、父・永吉(松平健)と仲たがいをして家を出て、通っていた理髪店の主人が神戸に引っ越すのを後追いして、そのまま移住したのを受けれ入れてくれた(であろう)聖人の “神戸への愛” が、全く見えてこないのだ。

《自分たちが儲かればいい》 ってだけの「自己チュー一家の物語」に成り下がったわけだ。

でも、今作は強引に聖人らの神戸へ移住をやった。

フェスの打ち上げであれだけ熱弁を振るったにも関わず、印象に残っているのは店名をカタカナに変えて 《自分たちが儲かればいい》 をやっただけ。

まあ、前回で書いた通り、コロナ禍で世間がドタバタしているときに、歩は強かに 《自分たちが儲かればいい》 をやったのは、今作には珍しい “連ドラの一貫性” と言っておくか(嘲笑)


視聴者以上に、脚本家や制作統括が超好意的に解釈すぎ!

話を、聖人に戻す。

では、聖人は糸島から戻ってきて、商店街のために何をやったのか?

必死に思い出して引き出せたのが、商店街主催の第4回「夏休みこども防災訓練」だ。

「第4回」だから、別に聖人が立ち上げたイベントではないから、「乗り越えてきた」というのは物足りない。

こうなると残るのは、大規模商業施設出店の騒動だけだ。

でも、 そもそも論 《その6》 として、 その時点での商店街の景気状況がまともに描写されていないから、ショッピングモールができる以前からシャッター通りだった可能性もあるわけで。

だったら、大型店出店以前に、聖人が商店街復活のために尽力したと描くべきだし、それもなかったわけで。

さらに、今作が描いたのは商店街復興や町おこしではなく、仲良しこよしのさくら通り商店街の靴店店主・渡辺孝雄(緒形直人)への求愛? だけだったのだ。

これらを、どう好意的に見て、解釈すれば、次のやり取りを掛けるのか!


若林「僕らいろんなこと
 乗り越えてきたやないですか」。
聖人「そうですよね。頑張りましょう」

いくらなんでも、視聴者以上に、脚本家や演出家や制作統括が超好意的に解釈すぎだと思うが。


主食や主菜に難があるから、副菜を工夫したところで…

そして、聖人関連の描写をひっくるめて言いたい、そもそも論 《その7》 は。

聖人は、いくら強調しようが、盛り込もうが、とどのつまりサブキャラクターでしかないのだ。

今作は、時々、サブキャラを、さも主人公のように引き立てて満足する節があるが、「サブキャラの物語」は所詮「スピンオフ」止まりなのだ。

「主人公の物語」の “添え物” でしかない。

まあ、今作の場合は “主食や主菜” である「主人公の物語」を 《主人公のおかげ》 という強烈な味のふりかけをかけてごまかしているから。

どんな “副菜” を弁当に入れたって “おいしくはならない” わけだがが(うまいこと、言いましたよね)。


きょうの目玉食材は「主人公のお仕事」が盛り込まれたこと

先日、「いいところも褒めて」とリクエストをいただいたので、できるときはやっておく。

今回で評価できるのは、いつ以来だったのか忘れたくらいに、きちんと「主人公のお仕事」が組み込まれたことだ。

「これ、もしかして管理栄養士のドラマなの?」と思ってしまった(笑)

ちゃんと、「コロナ禍の病院内の栄養科のお仕事ドラマ」に見える部分があったのは評価したい。

もちろん、現実のコロナ禍の病院を知る一人として「おいおい」と突っ込みたく表現は多々あるが。

きょうの「いいところも褒めて」は以上。


「おいしいもん食べたら…」と《おむすび》のセット販売を

「いいところも褒めて」に入れるかどうか迷ったが、やはり除外扱いにしたのが、《おむすび》 だ。

そもそも論 《その8》 として、 今作のタイトルが『おむすび』なのだから、強引だろうが、これ見よがしだろうが、神出鬼没なくらいに「おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」とのセット販売で 《おむすび》 の大放出をやるべきだったのだ。

あざといと思われようが、「おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」と 《おむすび》 のセット販売はやり続けるべきだったのだ。

商店街のこども防災訓練の炊き出し、新炊飯器社内モニターの試食会にはじまって。

帝●ホ●ル東京の社員食堂には中食に「おにぎりセット」があったから、星川電機の社食で「おむすびセット」を提案するとか。

ハギャレンと栄養士専門学校の連中がコラボして、東日本大震災の際には、おむすぎの炊き出しをやろうと提案だけでもするとか。

古着屋「ガーリーズ」がヤバい状況の際には、結が、「おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」と 《おむすび》 のセットをやれたし。

高齢者向け健康弁当の開発プロジェクトのときだって、とにかく主人公は 《おむすび推し》 で突き進むとか。

結局、いっつも 《やればいいと分かり切っていることを、やらない、やれない》 なのだ


結が"素手で握ったおむすび"に愛情を込めていた記憶がない

今回で、“連ドラ ” として致命的に破綻しているのが見えたのが、次の語りとそれ関連の描写だ。


語り「今まで 米田家では
 自分たちが食べるおむすびは
 直接 手で握っていました」

あの~~~、「今まで 米田家では」を見せていただいた記憶がないのだが(笑)

それこそ、結は仕事で忙しくても、できる限り毎日、夫と娘の中食用に 《素手で握ったおむすび》 に愛情を込めていた… と描くべきだったのでは?

いや、 そもそも論 《その9》 として、 結は、〈おむすびを提供する〉 や 〈おむすびを食べる〉 の印象はあっても、本人が 〈おむすびを握る〉 の印象が、救いようがないくらいにないのだ。

主演俳優が握る演技が苦手とか、超多忙で撮影できないなら、以前から口が酸っぱくなるくらいに言い続けてきた 〈おむすびを握る佳代〉 の回想シーンをインサートカットで利用すればよかったのだ。

もちろん、佳代(宮崎美子)の名セリフ「おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」とセットで盛り込むべきだったのだ。

まあ、《やればいいと分かり切っていることを、やらない、やれない》 だからしょうがないか。


あとがき

私ね、何度も「このドラマのスタッフは、結や登場人物たちに愛はあるんか!」とだいぶ前に書き続けて、いまは諦めたんですけどね。

そして、先週までは諦めずに、今作全体に脈々と流れる 《作る人に対するリスペクトがほぼない》 は脚本家や演出家や制作統括の罪だと書いてきました。

今回の終盤で、居酒屋「きよし」の女将・富枝(八田麻住)と若い板前・さぶ(藤木力)が登場したじゃないですか。

これ、数カットでいいから、富江とさぶが結たちを思って “手袋とマスク” で弁当に食材を詰めている場面があれば… って。

そうすれば、「初めて家族に手袋をしておむすびを握る結」と「全ての患者の健康を願う栄養士たち」と「コロナ禍ら患者を必死に守る医療従事者たち」が、きれいに重なったと思います。

《やればいいと分かり切っていることを、やらない、やれない》 は重々承知しています。

でも、せめて、後付けでいいから、語りで「居酒屋きよしの女将とさぶさんは、結たちのために早起きをして特製弁当を作りました」くらい録音すればいいのに。

ここまで 《作る人に対するリスペクトがほぼない》 を徹底して、何の意味があるんでしょうか?

最後に、執筆から投稿まで4時間超の大作、楽しんでいただけた幸いです!


みっきーの“栄養”チャージ中!(第28回)

前回でお約束した、農協直販所で出会った珍しい野菜の第2弾です。

アレッタ

一見すると、小さなブロッコリーですが。

アレッタ

アレッタは、ブロッコリーと、青汁でお馴染みのケールを掛け合わせた日本生まれの野菜。

以前、ブロッコリーの仲間「スティックセニョール」をご紹介しましたが、こちらは純国産で。

茎だけでなく、葉っぱも花も食べられます。

茎の根っこをよく見ると、葉と葉の間に小さなブロッコリーが隠れているんですよ。

アレッタ

まだ市場に多く出回っていませんが、見つけたら食べてみてください。

青汁の原料であるケールが掛け合わせてあるので栄養科も抜群です!

【まめ知識】ブロッコリーとケールから生まれた「アレッタ」|農畜産業振興機構 新窓で開きます


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15634.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[30回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 読者さまへお知らせ
【2025/09/05 (Fri)20:15:20】

新規投稿【"2025年10月期/秋ドラマの期待度" を更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[10/01 世界の村上]
[09/30 ルールー]
[09/29 ぴのこ*]
[09/29 ルールー]
[09/29 ひろし]
[09/29 みゆき]
[09/27 モネモネ]
[09/27 ルールー]
[09/27 ひろし]
[09/27 ひろし]
[09/27 ひろし]
[09/26 ルールー]
[09/26 う~さこ]
[09/25 世界の村上]
[09/25 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●カンテレ 22:00 僕達はまだその星の校則を知らない(最終回)
●フジ 21:00 絶対零度~情報犯罪緊急捜査~
●カンテレ 22:00 終幕のロンド-もう二度と、会えないあなたに-

〔火曜日〕
●テレ朝 21:00 ちょっとだけエスパー日
●フジ 21:00 新東京水上警察

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒 season24
●フジ 22:00 もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 緊急取調室 5th SEASON
●フジ 22:00 小さい頃は、神様がいて

〔金曜日〕
●TBS 22:00 フェイクマミー

〔土曜日〕
▼感想の投稿なし

〔日曜日〕
●TBS 21:00 ザ・ロイヤルファミリー

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 ばけばけ(第3回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
あんぱん
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
イグナイト-法の無法者-
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャスター
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~し)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ~し]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
最後の鑑定人
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
19番目のカルテ(最終回)
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
波うららかに、めおと日和
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
「PJ ~航空救難団~』
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
僕達はまだその星の校則を知らない
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年9月7日に3,800万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事