忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[827]  [828]  [829]  [830]  [831]  [832]  [833]  [834]  [835]  [836]  [837
連続テレビ小説「おかえりモネ」

NHK総合・連続テレビ小説『おかえりモネ』公式サイト
第35回第7週『サヤカさんの木』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


樹齢300年のヒバの伐採計画がいよいよ本格的に動き出す。百音(清原果耶)は、東京の気象情報会社への興味と、サヤカ(夏木マリ)の下で森林組合で働くことと、どちらを選ぶべきかで思い悩んでいた。東京と登米を行き来している菅波(坂口健太郎)に、東京はそんなにすごいところなのか、と聞く百音だったが、菅波からは厳しい言葉が返ってくる。百音は自身の甘さを痛感し、気象予報士はあきらめると言い出すが……。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:安達奈緒子(過去作/透明なゆりかご、コード・ブルー3、きのう何食べた?)
演出:一木正恵(過去作/どんど晴れ、ゲゲゲの女房、まれ) 第1,2,7
   梶原登城(過去作/おひさま、あまちゃん、マッサン) 第3,4
   桑野智宏(過去作/ウェルかめ、梅ちゃん先生、あまちゃん) 第5,6
   津田温子(過去作/龍馬伝、西郷どん、いだてん)
音楽:高木正勝(過去作/映画「バケモノの子」、「未来のミライ」、「静かな雨」)
主題歌:BUMP OF CHICKEN「なないろ」
語り:竹下景子
制作統括:吉永証(過去作/トクサツガガガ、詐欺の子)
     須崎岳(過去作/4号警備、透明なゆりかご)
気象考証:斉田季実治(NHKニュース7、ニュースウオッチ9)
※敬称略



お知らせ

第7週目から “超” が付く程、好意的に本作を見るモードに入っております。そのつもりで、読んで頂ければ幸いです。



敢えて"スローテンポな雰囲気"の作風が今回は成功している

今回の感想も、長文で拙稿です(謝)

先日の感想にも書いたが。本来の朝ドラとは、慌ただしい時間に放送されるため、台詞や語りで物語を分かり易く視聴者に伝えることが求められて来た。しかし、本作では、登場人物の心理描写を台詞や語りではなく、演者の微妙な表情の変化や、時間軸の曖昧さを利用して、敢えて “スローテンポな雰囲気” を醸し出そうとしている。

そして、この朝ドラとして、かなり挑戦的な作品にチャレンジしていると思っている。そんな作品づくりが、私にとっては成功しつつ、上手く表現されていたのが、この第35回だと思う。それでは、そう思うった理由について、ドラマの進行に合わせて、綴っていきたい…

気になったのは「樹齢300年ヒバ伐採計画書」の表紙だけ

まず、アバンタイトルのワンカット目、テーブル上の資料が映った。その資料には、次のように書いてあった。

「米麻町 樹齢300年ヒバ伐採計画書」
     米麻町森林組合
      2016年1月

まあ、普通は「計画書」や「企画書」の表紙に記載する日付は、それを書いた日か、まとめた日だ。だとすると、前回が気象予報士の2回目の試験の合否判定在中のハガキが「10月9日 配達指定」だったから、少なくてもクリスマスはおろか、年末年始も飛び越えて、約2か月以上の時間経過」をしたことになる。

更に、この「1月」が月末なら、3回目の気象予報士の試験も終わったことになる。まあ、のちに様々な情報提供によって、劇中の日付などは分かって来るが。でも、やはり「計画書」の表紙に「2016年1月」とあるのは、気になる以前に、かなりの違和感だ。因みに「副音声」では、このことには一切触れられていない。

従って、撮影上の理由で何らかのトラブルがあったのか、もっと先に意図が分かるのか。いずれにしても、最大の違和感は、登場人物たちの服装が、東北の山の中の1月にしては、薄着過ぎるってこと。コロナ禍でもないのに、窓も開けっ放しだし。う~ん、気になる。でも、今回で気になるのは、この表紙の日付だけだから、これから見る読者さんも、ご安心を。

数十年、数百年の壮大な自然の時間軸と人間の人生の時間軸

さて、アバンタイトルの中で、能を伝承する佐々木(浜野謙太)から百音(清原果耶)に「永浦さんなら 50年先も ほら 余裕だ」と言う台詞があった。前々回の感想で書いたが、百音の誕生日は「1995年9月17日」で、サヤカ(夏木マリ)の誕生日は「カスリーン台風」が襲った「1947年9月17日」。2人の年齢差は「48歳」。

サヤカの現在の年齢は不詳だが、佐々木が言ったことは、まんざらでもない。そして、本作に流れる数十年、数百年と言う壮大な自然(特に、森や木々)の時間軸と、その自然を守って行く人間は僅か100年(歳)前後時間軸であることの、違いや、思いや、意思が、さり気なく、サヤカと百音の年齢差で表現された、いいシーンだ。

百音がヒバの木の幹にそっと手を当てて、森の木漏れ日が優しく包み込むような雰囲気のカットがいい

そして、なんだかんだ言っても、そして、なんだかんだ言われても、私が好きなシーンが、アバンで、熊谷さん(山本 亨)とかなり仲良しになった百音が、例のヒバの木の幹にそっと手を当てて、森の木漏れ日が百音を優しく包み込むような雰囲気のカットだ。梅雨時で毎日雨の日だからと言う理由もあるが。

やはり、このちょっと白く飛ばし気味の色合いに、きれいに差し込んでくる木漏れ日が創り出す、森の世界。見ているだけで、森のフィトンチッドによって安らぎと癒しを貰える気がする。1週間に数回は、伐採されるその日まで、このカットを使って見せて欲しい。

百音は、ヒバから自分の生きる道を教えてもらった気がする

そして、普通のドラマなら “分かり易さ重視” で、300年間も森で生きて来たヒバの木が伐採さるのだから、百音は寂しさゆえに頬を幹に摺りつけるとか、大木を抱きしめるとかしたら、百音のヒバの木に対する、別れを惜しむ気持ちや、感謝が簡単に伝わるのに、本作の百音の “ほぼ無表情” でヒバの木を見つめるだけ。

そこで、私はこう勝手に好意的に脳内補完した。「あなた(ヒバの木)は300年も生きて、多くの人たちに愛され、伐採された後も、世の中のために生き残る存在。でも、今の私は、ただの先が見えないちっぽけな20歳。300歳と20歳では比べ物にならないけど、今、私はあなたから何かを教わったようなきがすると思う…」と。

そう、その答えが主題歌明けに少しずつ明らかになって行く。そう、これは、一般的にはアバンタイトルとは「オープニングに入る前に流れるプロローグシーン」と訳されるが、本作、いや今回に限っては、本編の展開を興味深く思わせる見事なイントロだと思う。

百音の琴線に触れさえすれば、百音って子はすぐ動き出す

主題歌明け、面白いシーンがあった。菅波医師(坂口健太郎)が説得力があるのかないのか分からぬ理屈で、百音に気象予報士の資格取得を諦めることを阻止した。なぜ、あの論理展開で、百音が「まず、資格を取ってから」と考えを変えたのか理解しづらい。でも、百音には東日本大震災以来、「誰かの役に立ちたい」との強い思いはある。

信念とはまでは行っていないが。でも、先日もサヤカがケガをした時も、(好意的に解釈して)気象予報士の勉強そっちのけで、自動車の運転免許をサヤカのために取った。どうやら、百音って子は、誰に対してでも明瞭で分かり易い論理展開だから「私も納得する」と言う気持ちや概念が、そもそもないのだと思う。

例え、説得として論理展開が崩壊していても、百音の心が動けば、その方向に一気に動き出す。自分にとって大きな出来事だった「林間学校の事故」の時も、自分にとっては大した意味の無い妹・未知(蒔田彩珠)の牡蠣の地場採苗の研究中に降った雨で研究が思うようにいかないのを目にした時もだ。

百音の琴線に触れさえすれば、百音って子はすぐ動き出す。そして、その象徴が「急な雨」だ。今回も、雨が降って来た。そう言うお約束みたいなものが、少しずつわかって来ると、本作らしい楽しみ方もできるようになると思う。

菅波が田中さんとの体験から学んで、百音に提案したのかも

そして、期待通りに「急な雨」のあとには、百音に変化が起きる。俄か気象予報士の勉強の先生を務めていた菅波が、百音が更に上を目指せるように、試験勉強のためのパンフレットを持って来た(持って来たと言うより、「事前に準備していた」が正しいが)。そして、菅波が百音に「誰かに話すことで…」と話し出す。

ここ、例の通称トムこと、田中(塚本晋也)に対して治療方法について徹底的に話し合った結果、とても良い方向に進んだことと、きちんと向き合っている。いや、菅波が自身の体験から学んで、百音に提案したのかも知れない。

どちらにしても、百音も菅波も意外と口数が少ないこと、自分の信念を他人から帰るのを嫌うこと、本音を言い出し肉ことなど、似た者同士のところがある。今回の個々のエピソードは、まさに、この2人だからこそ描けた展開だ。

演出家と演者が脚本家の意図を組み、字幕には無い"間"を空けた

このシーンで、私が最も注目した百音の台詞が、これ。

百音「今なら 一番近くで サヤカさんを
   支えるごども できるかもしれない。
   それが 私のできるごとなのかもしれない。
   でも 出会ってしまって…
   ものすごく心惹かれるものに」

どこへ注目したのかと言うと、3行目の「それが 私のできるごとなのかもしれない」って台詞。字幕表示では「それが」「私のできるごとなのかもしれない」の間に “間” が空けてある。だから、清原果耶さんも「それが」の直後は間を空けている。

しかしだ、清原果耶さんは、もう1か所「私のできるごと」と「なのかもしれない」の間にも、僅かに間を空けている。これは「私のできるごと」と言う台詞を敢えて強調するためだと思う。

なぜなら、ハッキリ言ってしまう。もうこの時点の百音の心境は、「高齢者の仲間入りをしているサヤカの老後の面倒を看る」ことよりも、「気象予報士の資格を取って東京に行きたい」方が勝っているのだ。BUMP OF CHICKENが歌う主題歌「なないろ」の冒頭の歌詞になぞらえれば、「ヤジロベエみたいな正しさ」で、「東京行き」の方が明らかに重いのだ。

だから、普通なら「サヤカの介護を取るか?」、「自分のやりたいことをやるべきなのか?」を苦悩するヒロインを描いた方が、ずっと分かり易い。私だったら、思い切って「それが 私の “やるべき” ごとなのかもしれない」と言う台詞にしたかもしれない。

その方が、苦悩する百音に共感も得らえるし、応援したくもなるし、サヤカの気持ちも、一度に描けちゃうから。でも、安達緒子奈氏の脚本は、「私のできるごと」として、あくまでもモネの中に存在する「誰かの役に立ちたい」、それも身近で頼りになってカッコ良いサヤカさんの役に立ちたいと言う気持ちを払拭出来ずにいると、台詞に書いた。

そして、演出家と演者が、その脚本家の意図を組んで、脚本をもとにつくる字幕には無い “間” を空けた。こう言う表現は、残念ながら、“ながら見” では見えても聞こえても来ないと思う。

「切るタイミングとしては ちょうどいいね」を深掘りした

1分、唐突に「2015年(平成27年)12月」のテロップ。と言うことで、モヤモヤは残るが、菅波の提案によって、百音の勉強方法が決まって、約2か月がたったと言うことだ、ホッ。更に、ヒバの伐採が「2016年3月10日」に決定。リアルなら木曜日。そして、翌日の3月11日は金曜日で、東日本大震災も3月11日(金)と言う “縁” や “運命” も感じる。

もちろん、リアルを考えれば、3月11日は地元で慰霊祭などが行われるから、その前日に… と言う思いもあると思う。とにかく、時間軸がハッキリしたのは良きことだ。

そして、伐採の日が決まった時、サヤカが百音を一瞬見るカットがある。2回目の試験の合否判定在中のハガキが「10月9日 配達指定」だったから、3回目の合否判定在中のハガキが来るのも「3月9日前後」と言う可能性はなくも無い。そして、そこで「合格」すると、百音がどうなるかサヤカはお見通しのはず。

もちろん、百音も。だから、その前に川久保(でんでん)に「切るタイミングとしては ちょうどいいね」と言ったのかも知れない…

天寿を全うしようとしている雄大なヒバの木が、サヤカと百音との残りの楽しい時間を見守ってしているよう…

13分過ぎは、アバンタイトル(イントロ)と “対” になっている、今回、そして今週のアウトロだ。

イントロでは、百音は幹に手を当てただけだったが。サヤカは額を幹に手を当て、帽子を取って幹に額を当てた。そして、大きく息をする。これこそが、20歳の百音と、山と木々を長年守って来た(恐らく)68歳のサヤカの、ヒバの木への思いの違いだ。

そして、また「一人暮らし」になる人生を嘆くと共に、前向きになるサヤカを、ゆっくりと長い年月をかけて成長するヒバの寿命は一般的に300年と言われている。天寿を全うしようとしている雄大なヒバの木が、サヤカと百音との残りの楽しい時間を見守ってしているよう…

樹齢? (年齢ですね)20年の百音が急に菅波先生に教える立場にまで成長した、気持ちの良いアウトロが良かった…

あとがき

今回を見て、今週のサブタイトルが『サヤカさんの木』の意味が何となく分かったような気がします。

樹齢300年のヒバの木を切る話ではないですよ、きっと。森林にはたくさんの樹木が生きています。代表的なのは、スギやヒノキで、約50年生以上で伐採・利用されるために、木工製品の素材としても使い易い。しかし、ゆっくりと長い年月をかけて成長するヒバの寿命は一般的に300年ですから、ダントツに「ひとりぼっち」的なアイコンになるわけです。

それと、モネが東京に行くかもしれないサヤカを重ねたから、長老(と言うには早いが)山の姫と呼ばれたサヤカと、山の守り神的なヒバの木を重ねたタイトルにしたのではないかと。全部、勝手な想像ですので、正解も不正解も無いと思いますが…

お願い…

管理人が返信に困るようなご意見などには対応いたしかねます。書くならご自身の場所でやって下さいませ。



管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ


トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12538.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[26回]


みっきーの幼少期の大切な思い出が1つ無くなった、悲しくもホッコリのお話

個人的な投稿で恐縮ですが(って、いつもですが)。今回の投稿は、私の青春と言うか、幼少期の大切な思い出が、また1つ無くなった小さな悲劇のお話です。

みっきーは、東京"下町生まれ"で4代続いた"生粋の江戸っ子"

私が、東京都足立区、所謂 “下町生まれ” で、4代続いた “江戸っ子” であることは、これまでもお話したと思います。そして、生まれ育った町は「北千住」。アニメ『クレヨンしんちゃん』の両親が初めて出会ったのが「北千住駅のホーム」と、昨年だか歌手のあいみょんが歌っていました。


なんと「イトーヨーカドー」の日本1号店が北千住店

「千住」と言うのは不思議な街で、住所は「千住」なのに、小学校は「千寿」と書きます。そして、今や全国区となったスーパーマーケット「イトーヨーカドー」の日本1号店が北千住店。当時は、上りのエスカレーターしか無くて、下りは階段と言うチグハグな建物でした。

また、今は「マルアイ・ボーリング場」として残っていますが、昭和の頃は日本初の「月賦百貨店・丸愛」でした。

夏はコンクリート舗装の校庭に消防車が水とドジョウを放流

昭和の学園ドラマと言えば『金八先生』ですが、学校や土手以外のシーンは「千住」の町がロケ地でした。当時は、たのきんトリオや他のキャスト、撮影風景をよく見たものです。

小学校で思い出すのが、千住地域は地盤が悪く、よく水害にあう地域であったため、公立の小中学校の校庭が、土や砂ではなく「コンクリート舗装」でした。そして、夏になると、近所の消防署から各学校に数台の消防車がやって来て、「コンクリート舗装」の校庭の上に大量の “水” と “ドジョウ” を放水? しました。

生徒や親御たちは、水浸しになりながら、バケツへ必死にドジョウを取って、その日の夕食には「ドジョウ鍋」を食べるのが、習慣でした。こんな学校行事、他にもあったのでしょうか。

東京都足立区千住には、昭和の頃、10軒以上の銭湯があった

さて、水の話が出て来たので、ここから本題。

千住には昭和の頃から、たくさんの「銭湯」がありました。勤め人よりも自営業が多い地域でもあったからでしょうか、昼間の工場での労働で汚れた身体を家に帰る前に…
「か~るく、ひとっぷろ浴びて、ちゃっちゃと、いっぱい引っかけて、けえろうか?」
みたいな感じで。ほぼ、落語の世界ですよね。

現代語訳しますと「気軽に銭湯に入り、素早くビールでも一杯飲んで帰りましょう」ってことです。味も、素っ気もなくなりますね(笑)

「タカラ湯」の特徴は、キング・オブ・縁側の日本庭園

私の両親も、幼少期は小さな工場を営んでまして、意外にはぶりが良かったんですが、「家の風呂場は小さくて、いけねえな」とか言って、近所に数件あった銭湯から、一番大好きな「タカラ湯」に通っておりました。お金があるなら、大きな風呂作ってよって話なのですけどね。

「タカラ湯」の特徴は、中身が不明で茶色をした43度もある「薬湯」と、日本庭園を思わせる縁側から見る池のある風景。昭和の頃は「男湯専用」でしたが、最近は週替わりで女性も庭を楽しめるようになりました。

ハウスメイトのCM撮影に来ていた小西真奈美さんに偶然遭遇

そして、「タカラ湯」と言えば、美人女優さんがCM撮影に来る銭湯としても、地元では有名。まずは、2007年に賃貸経営のハウスメイトが作った「新しい街篇」に登場する「タカラ湯」の全景。小西真奈美さんが新しく引っ越してきた街(下町)で温かい人情に触れ合うストーリー(現在は放送されていません)です。

ハウスメイトが作ったCM「新しい街篇
©ハウスメイト

最初は、東京都足立区の隣りにある荒川区がロケ地で、都電(昭和の頃は「チンチン」と鐘の音がするので「チンチン電車」と呼ばれていました)が走る街を散策します。結果的に、私と妻は、この街に新築マンションを買って、終の棲家にするつもりでいます(今は、妻の仕事の関係で千葉県民ですが、5年後には都民に戻ります)。

そして、2か所目に訪れるのが「タカラ湯」。実は、この撮影現場に偶然居合わせた私。あまりにコニタン(小西さん)が可愛すぎて、握手をして貰うのを忘れたくらいです。残っていた写真が小さくてすみません。

石原さとみさんも座った「タカラ湯」のキング・オブ・縁側

そして、もう1つは、女優の石原さとみさんを起用した東京メトロ「Find my Tokyo.」シリーズに登場した「タカラ湯」。

女優の石原さとみさんを起用した東京メトロ「Find my Tokyo.」シリーズに登場した「タカラ湯」

“キングオブ縁側”と称される風情豊かな縁側がある銭湯を訪れて身も心も癒やされる石原さんが印象的なCMでした。

キングオブ縁側から歩10分で行けたキングオブ銭湯"大黒湯"

この “キングオブ縁側” に対抗して存在したのが、「タカラ湯」から徒歩10分の場所にある「大黒湯」。こちらの称号は “この “キングオブ縁側” に対抗して存在したのが、「タカラ湯」から徒歩10分の場所にある「大黒湯」。こちらの称号は “キングオブ銭湯”。詳しい解説は、下記の記事を参照して頂くとして。


千住のキング・オブ・銭湯「大黒湯」、本日90年の歴史に幕


「今日はどこの銭湯に行こうか?」と相談するのが毎日楽しみ

とにかく、私の小学生時代は、チャリンコ(当時の子どもたちは「自転車」なんていいませんでしたから)に乗ったら、10分以内に銭湯が5~6軒ありました。だから、学習塾やお稽古事が休みの友だちが集まって、「今日は、どこの銭湯に行こうか?」と相談するのが、毎日の楽しみでした。

7月1日なので2011年に撮影した「タカラ湯」の"七夕"を紹介

次の写真群は、2011年に撮影した「タカラ湯」の “七夕” の様子です。まず、全景。ここで屋根の上から猫みたいな動物が、屋根からぶら下がるお菓子や干し魚を狙ってるように見えませんか? 少し見づらいですが、右(上手)から1/3、上下の真ん中くらいの屋根の縁辺りです。

猫みたいな動物が、屋根からぶら下がるお菓子や干し魚を狙ってる

ここで屋根の上から猫みたいな動物が、屋根からぶら下がるお菓子や干し魚を狙ってるように見えませんか。次の写真が、その猫のような動物のアップ。「へちま」と「和手拭い」を巧みに使って、如何にも “銭湯の主” って感じ。レトロな感じも良いですよね。

「へちま」と「和手拭い」を巧みに使って、如何にも “銭湯の主” って感じ

続いては、七夕と言えば短冊ですが…

七夕の短冊にカミソリ

ここでは「カミソリ」が飾ってあるのが、風情を感じませんか?

夕方の「大黒湯」は、任侠の世界を垣間見れた大人の世界

その数軒の中でも、ひと際、小学生には敷居が高くて入りづらかったのが「大黒家」。なんか、今ではちょっと表現し難いですが、当時の言葉で申しますと…

「夕方の日が高いうちから、身体中に “もんもん” が入っている強面のオジサンがずら~っと並んで、子分が親分の背中を流してる」って雰囲気。 わかりますよね、任侠の世界なんですよ。

「大黒湯」の前のお寿司屋の息子さんが「エスパー清田」

でも、そんな「大黒湯」も、昨日2021年6月30日に、90年の歴史に幕を閉じたようです。また、1つ子どもの頃の思い出が無くなりました。

因みに「大黒湯」の道路を挟んだところにお寿司屋さんがありまして。そこの息子さんが、1970~80年代にかけて超能力者としてマスメディアに取り上げられた人物で、「エスパー清田」、「清田少年」の実家でした。数年お兄さんだった清田少年が、公園にいた私の目の前でスプーンを曲げたのを見たのは今でも忘れません。そして、あれがトリックだったとは…

あとがき

ドラマ『コタローは1人暮らし』での、銭湯のシーンを見て、個人的には密かに自分の幼少期と重ねて見ていました。今の我が家の近所にはスーパー銭湯すら徒歩圏にはないので、なんか寂しいですね。それと、コロナ禍でなかったら、千葉県から東京へ足を運んで、もう一度大黒湯に入浴してみたかったです。

最後に、今日は「7月1日」なので、浜崎あゆみの楽曲の中でも大好きで、「7月1日」を意味する『July 1st』と言う楽曲を皆さんに贈ります。夏の始まりに恋も始まると言う素敵な曲です。でも、その裏に前日である「6月30日」が、登場人物にとってどんな日なのか考えると、しみじみします。今度、詳しく解説してみます。



管理人・みっきーが お薦めする商品を、楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12537.html

【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[8回]

連続テレビ小説「おかえりモネ」

NHK総合・連続テレビ小説『おかえりモネ』公式サイト
第34回第7週『サヤカさんの木』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


暴風雨から一夜明け、サヤカ(夏木マリ)は朝岡(西島秀俊)が気象情報を伝えるテレビ画面に見入る百音(清原果耶)の様子に気がつく。未知(蒔田彩珠)の進路を心配していた耕治(内野聖陽)だったが、百音の助言も受けて未知に任せることに。ある日、森林組合の面々が前日のラグビーの試合結果で盛り上がる中で、百音はその試合にも朝岡たちの会社が関わっていると知り、気象情報会社への興味をいっそう募らせていく。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:安達奈緒子(過去作/透明なゆりかご、コード・ブルー3、きのう何食べた?)
演出:一木正恵(過去作/どんど晴れ、ゲゲゲの女房、まれ) 第1,2,7
   梶原登城(過去作/おひさま、あまちゃん、マッサン) 第3,4
   桑野智宏(過去作/ウェルかめ、梅ちゃん先生、あまちゃん) 第5,6
   津田温子(過去作/龍馬伝、西郷どん、いだてん)
音楽:高木正勝(過去作/映画「バケモノの子」、「未来のミライ」、「静かな雨」)
主題歌:BUMP OF CHICKEN「なないろ」
語り:竹下景子
制作統括:吉永証(過去作/トクサツガガガ、詐欺の子)
     須崎岳(過去作/4号警備、透明なゆりかご)
気象考証:斉田季実治(NHKニュース7、ニュースウオッチ9)
※敬称略



お知らせ

第7週目から “超” が付く程、好意的に本作を見るモードに入っております。



昨日のある読者さんへの返信を「みっきーのプチ映像講座」に

前回の感想に、ある読者さんから、「このドラマは顔のアップが多い理由が分かりますか?」みたいな質問を頂いた。そこで、是非とも読んでない読者さには知って欲しいことなので「みっきーのプチ映像講座」として読んで頂きたい。既に読んだ人、素人の解説なんて酔いたくない人は、だいぶ下↓の方までスルーして結構だ…

数年前からアニメーションに登場人物のアップが増えている

今から書くことは、ただの素人の私の意見だ。演説でも主張でも理論でもない。あくまでも、最近の映像作品と視聴者の関係性を見て感じたことを書く。では、最初に私から貴方へ質問。貴方は、数年前から、全てとは言わないが、結構有名な作品を無踏めて。一定数のアニメーション作品に於いて「登場人物のアップ」が増えているのにお気付きだろうか。

ここ最近SNS普及で視聴者の物語への理解力が低下している

理由は幾つかある。中でも私が考える有力な理由が、(誤解を恐れずに書くと)ここ数年のSNSによるリアタイ視聴者の増加によって、視聴者の物語への理解力が低下していること。

要は、最近の若年層を中心にテレビのリアタイ資料はスマホ片手。そして、ある登場人物が物語上で重要な台詞を “何気なく” 言ったとする、すると、理解力が低下している視聴者は、物語を追い掛けるのと、ネットでバズるのに必死になって、その何気なく言った大事な台詞を聞き逃す。

作り手の、物語への理解力が低下している視聴者対策がこれ

すると、困るのは作り手だ。そこで、作り手は次のような対策を講じる。

1.重要台詞を言う登場人物は、出来るだけアップにして目立せる。

2.重要な台詞は、出来るだけ重要だとわかるように喋らせる。

3.重要な台詞は、難しい表現を使わない。

最近のアニメと『おかえりモネ』が圧倒的に違うのは…

『おかえりモネ』も、この対策を朝ドラに持ち込んでいると思われる(あくまでも、私の想像だが)。

しかし、最近のアニメと『おかえりモネ』が圧倒的に違うのは、「演者の表情(演技)だけで伝えようとするカット」が必ずあるってこと。特に、主人公・百音(清原果耶)はハッキリ意見を言わない。だから、相手が言ったことを理解し、感じたのかも曖昧な描写になる。

でも、この百音の表情だけから受ける “曖昧さ” や “あやふや加減” で、脚本家と演出家が創出しようとしているものこそが、「揺れ動く、19歳の女の子(って、言って良いのかな?」らしい、感情表現」ではないのかってこと。

本作だって、流し見さえしていなければ、内容は伝わる

この対策や方法は、好みが分かれる。時に、分かり易いドラマや、伏線や回収こそがドラマの面白さだと思っている視聴者には、如何せん “遠回り過ぎる” ドラマになる。

でも、本作だって、流し見さえしていなければ、サヤカ(夏木マリ)と百音の誕生日が同じ「9月17日」で、サヤカが「カスリーン台風上陸の日」に生まれた人であることくらい、じっくり、偏見なく、自然に楽しんで見ていれば、想像できるのだ。内容そのものに共感するとか、納得出来るのとは違う次元の話だが。

でも、想像を嫌う、想像を面倒だと思う人もいる。そう言う類の人たちは「設定として決まっているなら、最初から分かるように表現しろ」と思うはずだ。まあ、多数決で判断するなら、この人たちの方が正論だと思うが。

挑戦的なドラマづくりを私は積極的に評価したいし応援する

でも、本作の脚本家・安達奈緒子氏とメイン監督・一木正恵氏は、意図してやらない。これまでの「何か用事をしながらでも、聴いているだけで話が見えて来る定番の朝ドラ」への “アンチテーゼ” のように、「今作は、1カット、一台詞でも逃したら、道に迷う新種の朝ドラ」を目指しているように思う。

そのことが正しいのか誤っているのかは分からない。しかし、挑戦的なドラマづくりを私は積極的に評価したい立場で、いつも数々のドラマの感想を書いている、だから、「第7週目から “超” が付く程、好意的に本作を見るモードに入っております。」と、敢えて冒頭で皆さんに断っているのだ。

さて、ここからが今回の感想だ(長過ぎ!)

さて、ここからが今回の感想だ(長過ぎ!)。アバンタイトルの冒頭で「台風通過後 早朝」のテロップが入った。

朝岡(西島秀俊)出演していた “天気予報” の天気図は「10日 17:00」になっていたから、前回で描かれた台風(現実には「平成27年9月関東・東北豪雨」と呼ばれている)は、9月9日~11日にかけて関東地方及び東北地方で発生した豪雨災害のことで。

現実と照らし合わせると、宮城県の大雨特別警報が解除されたのは、9月11日の19時30分だから、に解除され「台風通過後 早朝 = 12日の早朝」で、更に「百音とサヤカの誕生日まで、あと5日ある」と解釈して良いと思う。こうやって、現実とフィクションを重ねて考えるのが、私は大好き。だから、当然、大嫌いな人もいるわけで…

普通のドラマならやる"状況説明カット"を嫌う傾向がある

主題歌明けは、天気の話でなく、トムさんこと田中(塚本晋也)の写真の話。どうやら、森林組合のギャラリーを利用して、個展を開催しているようだ。普通のドラマなら、森林組合の全景なり、個展の看板のインサートカットが入るのがお約束だが、本作はやらない。映像に映っている家具や装飾や人物たちから “予想” させる。

そう、今作に於いては「想像する」より「予想する」と表現した方が、適切なような気がして来た。「この先、物語がどう進むのか、予想する」のだ。想像は勝手にできるが、予想は具体的な情報が必要だ。その点でも、今後は出来るだけ本作の感想では “予想” と書いて、「あんな展開になるかも!?」の時は “予報” としてみようか(笑)

朝ドラは健康な人ばかりでなく病気や入院中の人も見るから

ここで恐縮だが、私事(実話9を書かせて頂く。実は、昨日、『おかえりモネ』の感想を書き終えた後、かかりつけ医へ診察に行った。これまで10年以上、私の循環器系の2つの病気の大学病院に勤務する担当医が、「コロナ患者担当の専従医」になったため、以前からのかかりつけ医が新たに “2つの循環器系の病気” の治療をすることになった。

そして、かかりつけ医に、こう言われた。「○○さんは、まだ50代で若い。この先の人生を考えたら、薬の量を倍に増やして検査数値を下げる治療に移行しませんか?」と。でも、私は薬を飲むことには抵抗はないが、今ところ普通に暮らせているのに、薬を増量するのには多少の抵抗があった。

そこで珍しく少し悩んだ様子の私に、かかりつけ医はこう加えた。「奥さんと二人暮らしでしょ。だったら、1日でも長生きして奥さんの面倒を看てあげて。今、こんなにコロナ禍で大変な中、奥さん、看護師として頑張ってるんだから」って。

因みに、かかりつけ医は、私の妻が大学病院で看護師&助産師なのを知っているし、私の仕事がコロナ禍で激減しているのも知っている。だから、こう言ってくれたのだと思う。そして、私は、今朝から夜だけ飲んでいた薬を朝晩飲むことを承諾した。

もしかしたら、今週の『おかえりモネ』を見ていなかったら、田中さんと菅波のやり取りを見ていなかったら、拒んだかも知れない。でも、かかりつけ医には1か月1回通院するし、調子が悪ければ薬を減らせば良いとも言われたし。

やはり、朝ドラって、健康な人ばかりでなく、病気や入院中の人も見るドラマ。それも毎日。だから、丁寧に作って欲しいし、きちんと考えられて作られているから、私の心も動いたと思う。

百音が実家に田中さんのことを電話した日は9/27より以前

5分、舞台が森林組合から、亀島の実家に移った。百音が両親へ田中さんが先代の病院に転院することを告げる電話のシーンだ。居間のカレンダーが「2015年9月」だから、まあ、直前のシーンの夜と “予想” しておこう。

そして、この夜は、未知(蒔田彩珠)の百音へのお願いから “予想” しても、「平成27年度 宮城県職員採用試験」のハガキに記載されていた第1次試験日「9月27日(日)」より以前であることも分かる。

田中さんの報告の電話の日は「百音の誕生日」より後だった

ところが、驚いたのが、亜哉子(鈴木京香)の発言で、百音の誕生日「9月17日」が過ぎていたってこと。確か、以前に、19歳になった百音の誕生日の時も、菅波がプレゼントとして「中学の理科の本」をくれただけで、両親や妹、友だちからのプレゼントや電話、メールも無かった違和感があった。

そしたら、二十歳になる誕生日も、「9月17日」はスルーしちゃった。別に、家族全員で別居している百音に「おめでとう」と言う場面は絶対に描くべきとは言わないが。

やはり日本酒が届いて飲みたいと父が言うなら、現実は「9月17日」は木曜日で2日後の19日(土)~23日(水)までの「秋の大型連休(シルバー・ウィーク)」なのだから。まずは、誕生日当日の夜は、百音とサヤカで乾杯。そのあと、連休に百音が実家に帰省して家族で乾杯なんて方が、ホームドラマらしいと思うが。

やりたくないことは、やらないのが本作。ここは少し、柔軟性がほしい…

秋の大型連休なのに仕事があるから帰省は叶わなかったか…

10分の森林組合は「9/21」だった。本来なら秋の大型連休なのに、仕事があるってことか。だから、帰省は叶わなかった。ここで、やっと整合性が取れた。ラグビーの天気情報のパソコンの情報の日付は「2015/9/19」となっていたが、これは2日前の試合の話だから、これも整合性OK。

今回の15分間で「27日間も時間経過」していたのか?

そして、また驚きが。13分、気象予報士の2回目の試験の合否判定在中のハガキが「10月9日 配達指定」。ってことは…。今回の冒頭が「9月12日の早朝」で、13分が「10月9日の帰宅時」となる。これは、“予想” でも “予報” でもなく、今回の15分間で「27日間も時間経過」したと言う “描写” によってわかったこと。

百音は、"約5か月間"気象予報士の勉強はしていたの?

これ、録画か見逃がし配信を見れば確認できるが。月曜日はアバンタイトルの冒頭で「2015年(平成27年)3月」のテロップが入った。そして、試験結果はご存知の通り「不合格」。

そして、気象予報士の試験は「1月と8月」だから、少なくても、百音には3月の「不合格判定」から8月に2回目の試験まで “約5か月間” はあったはず。まっ、ドラマとしては、月曜日から木曜日の4日間しか経過していないが。

例えワンカットでもあれば、百音の"心情"が伝わったのに…

私が何を言いたいのか? 細かくみないとわかり難いが、きちんと時間経過が分かるように創られている点は、評価する。時間経過が話かららない人は「分かろうとしていない人」だから、しょうがないし。ただ、間違っているとまでは言わないが、とても勿体ないことを、今回の15分でやったのは明らかなこと。

だって、前回で久し振りに朝岡と再会して、気象予報士の仕事をあれこれ学んで、実際に台風が来て、いろいろ決意が決まって、漸く、「百音のスタート」だと思ったに、今回は、菅波と一緒に勉強すする姿も、参考書を開く百音も、ワンカットすらなかったこと。

例え、ワンカットでもあったら、百音の “心情” が伝わるのだ。そう、「勉強して、気象予報士の試験に合格したい」ってことが。

あとがき

第2回目の試験も「不合格」だったのですから、いくら「合格率5%の難関」とは言え、1回目の時と知識量はほとんど変わっていないと見るのが普通ですよね。だって、明らかに、第2回目の時の方が勉強してませんから。運転免許も取ってるし。

で、次の3回目の試験は2016年1月で、あと3か月程度しかないのです。とにかく、「百音が勉強している姿」は「1回にワンカット必修科目」にして欲しいです。前回が良かっただけに、本気でも勿体ないと思いました。

だって、今回の感想の序盤で書きましたよね。殆どの視聴者は「合格通知」が来なければ、勉強していないのと同じと受け取ってしまうのです。だから、このままの描写で「合格通知」が届いたら、「簡単に受かるんだね。5%なのに」ってなるわけです。

ですから、本来は “暇さえあれば” 百音が参考書を読んでいるカットを盛り込んで欲しいのです。そうすれば「あんな深夜まで、あんな食事中まで、勉強しなくちゃ、やっぱ5%の壁は超えられないんだ。モネ、スゴイじゃん!」ってならないのです。


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ


トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12536.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[23回]

DIVE!!

テレビ東京系・ドラマホリック!『DIVE!!』公式サイト
第12話/最終回の感想。
なお、原作の小説森絵都『DIVE!!』(角川文庫/KADOKAWA刊)は、既読。また、2008年6月14日公開、林遣都、池松壮亮、溝端淳平が主演の映画『DIVE!! ダイブ!!』も、鑑賞済み。



知季(井上瑞稀)、要一(作間龍斗)、飛沫(高橋優斗)が戦うオリンピックの代表最終選考会も終盤に差し掛かる。4ラウンドを終え、高熱で力を発揮できない要一は、まさかの4位。敬介(村上淳)が棄権するよう諭すが、要一は「意地でも飛ぶ」と言い張る。一方、知季は米国へ行ってしまう夏陽子(馬場ふみか)に「一緒に飛び込みを続けたい」と思いをぶつけ、目標の4回転半に挑む。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:森絵都『DIVE!!』(角川文庫/KADOKAWA刊)
脚本:加藤綾子(過去作/毒姫とわたし、トランジットガール、映画「ハローグッバイ」 第1,2,5,6,11,最終
   加藤法子(過去作/映画「わたしたちの家」、映画「転がるビー玉」 第3,4
   政池洋佑(過去作/マッサージ探偵、絶対正義、レンタルなんもしない人) 第7,8,9,10
   瑠東東一郎(過去作/おっさんずラブ、浦安鉄筋家族、極主夫道) 第11,最終
演出:瑠東東一郎(過去作/おっさんずラブ、浦安鉄筋家族、極主夫道) 第1,2,6,7,11,最終
   久万真路(過去作/ワカコ酒シリーズ、映画「うちの執事が言うことには」) 第3,4,5,10
   谷口仁則(過去作/トリプル・ミッション!!!、BADLUCK)) 第8
   松下敏也(過去作/浦安鉄筋家族 第7話のみ) 第9
音楽:瀬川英史(過去作/勇者ヨシヒコシリーズ、左江内氏、今日から俺は!!、エール、極主夫道)
主題歌:HiHi Jets『青にDIVE』

昨夜『テレ東音楽祭』でHiHi Jetsが『青にDIVE』を熱唱

本編の感想の前に、一言だけ。毎年、テレ東の音楽番組『テレ東音楽祭』は、ファンである広末涼子さん目当てで見て録画し続ける私だが。昨日夕方5時から放送された『テレ東音楽祭2021』には、ゲストに「HiHi Jets (ジャニーズJr.)」が出演すると言うことで大注目。

何せ、もしかしたら、『DIVE!!』の主題歌『青にDIVE』の生パフォーマンスが見られるかも? と、オジサンではあるが期待していたのだ。すると、オープニング直後のトップバッターとして「HiHi Jets (ジャニーズJr.)」が早くも登場した。1曲目は、ジャニーズの大先輩が歌い、オジサンが歌いたくなる曲の定番『パラダイス銀河』だった。

まあ、テレ東さんも、流石にこの大企画で、深夜ドラマの最終回の番宣と、主題歌の歌唱は無理だったかと思いきや。テレ東さん、ごめん。やはり、テレ東は裏切らなかった。なんと2曲目に最終回の番宣を兼ねて、『青にDIVE』のパフォーマンスが始まったではないか! おいおい、知季も要一も飛沫もいるぞ。それも歌って踊ってるし…

更に、最後は小型のプールをスタジオに持ち込んで “ダイブ” のパフォーマンスでキッチリ締めた。テレ東、スゲー! HiHi Jetsもスゲー! で、国分太一君も、みんなスゲーよ! で、こんなスッゲーのを、サクッと断ち切って次の段取りに進めたヒロスエもスゴ過ぎるぞ!

飛沫が仲間に選んで貰った水着へ「頼む…」と言うのが印象的

さて、テンションが上がり過ぎたので、ここからいつものテンションで、最終回の感想を。まず、本来は野性的で自信家の飛沫(髙橋優斗)が、津軽から出て来たばかりの頃に、仲間たちに選んでもらった水着に手を当て、「頼む…」と力強さと不安の残る微妙な感情で願う印象的なカットから始まった、ドラマホリック!「DIVE!!」 の第12話/最終回。

夏陽子と知季の勘違いからのドンデン返しの後味の良さ

瑠東東一郎監督のドラマ『浦安鉄筋家族』で “春巻ティーチン” を演じ、今作では、小宮トレーナーを演じた大東駿介さんのコミカル・パートも、最終回はキレッキレ。その直後の、鬼コーチが、愛情溢れる父親になった瞬間、父の期待に全力で応えた息子の要一のダイブも凄かった。

夏陽子(馬場ふみか)への知季(井上瑞稀)の勘違いのくだりも、面白いのに感動的。選手とコーチの信頼感、絆がしっかりと描かれた。こう言う “後味の良いドンデン返し” を久し振りにドラマで堪能したのも、書かずにはいられない。

知季が初めて4回転半で「見えた」シーンのブラシュアップ!

そして、ドラマは残り10分を残してクライマックス。知季の飛び込みシーンでは、第4話で、知季が初めて飛び込みの4回半の回転中に、回っている景色が「見えた!」と言ったカット編集を更に鮮明にしたカット割りと、カットのリピート、そして美しい映像処理。

これらによって、知季が如何に “自由な気持ち” で最終ラウンドに挑んでいるのかが、手に取るように伝って来た。プールの中の水中の映像も美しかった。

あとがき

原作や、過去の映像作品とは比較しません。

とにかく、全12話、良かったです。特に、「HiHi Jets」の3人が、アイドルなのに、きちんと飛込競技の選手に見えるように、きちんと数か月の訓練を受けて挑んだ意欲作としても、3人の成長と絆を描いたドキュメンタリーとしても、十分に見応えのある連ドラでした。

当たりハズレの大きい「ドラマホリック」枠ですが、今作は大当たりでした。今後は、「HiHi Jets」のメンバーの活躍にも注目しようと思います。昨日の『テレ東音楽祭2021』はディスクで永久保存します。

なお、本作のBlu-rayとDVDのBOXが発売されますが、購入先で購入特典が違うので、要注意です。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!

※購入特典が、「Amazon=紫」と「楽天市場=赤」と色が違うので、ご注意を!

管理人・みっきーが お薦めする商品を、楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

※購入特典が、「Amazon=紫」と「楽天市場=赤」と色が違うので、ご注意を!

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ


トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12535.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[7回]

爪切りが苦手、爪噛み癖を止めたい人におすすめ「半永久的に使用可能なガラス爪やすり」

ご注意!

この投稿はステマではありません。自腹で購入した実体験です。

「爪を噛む癖を止めたい」と看護師の妻に聞いた結果…

私、子どもの頃から「爪切り」と言う道具が苦手でした。自分で言うのも何ですが、手先は器用なタイプです。でも、あの一般的な「半円形」みたいな “刃” を持った道具だけは苦手で。

また、「夜、爪を切ると親の死に目に会えない」と言う迷信が、実はその昔は各家庭に照明器具が無かったため、夜に爪切りを使うとケガをするのが由来であることが分かっても、40歳くらいまでは信じていたと記憶しています。

そこで、どうしてもやってしまうのが、“爪を噛む癖” です。爪と言えば、助産師で看護師の妻の爪の管理は、徹底しています。そこで、「爪を噛む癖を簡単に治したい」と、相談してみました。すると、いろいろと順序立てて説明してくれました。

爪を噛む人の心理には「男女差」がある

【男性が爪を噛む心理ベスト3】

1.ストレス発散(女性は妊娠と言う命を懸けたストレスに耐えられるように出来ています)

2.精神年齢が低い(普通は、大人になる過程で恥ずかしくなってやめるものです)

3.不安や情緒不安定(「爪を噛む=心を落ち着けるルーティン化している)

【女性が爪を噛む心理ベスト3】

1.不安解消(女性はストレスに強いですが、不安に弱い人は爪?みの癖が出る)

2.体調や環境の変化(自分ではコントロールできないストレスから我が身を守る行為として)

3.出産や加齢、更年期の不安定な体調や心理(自分に籠って落ち着かせる行為として)

大人になっても爪を噛む人の特徴ベスト5

1.常にイライラしている人(「イライラ解消法=爪?み癖」だから、いつまでも止められない)

2.構ってちゃん(爪?み癖を注意してくれたり、心配してくれるのが嬉しくて止められない)

3.完璧主義者(計画のズレや、急な予定変更での強いストレスから逃れるため)

4.繊細でデリケートな人(他人を傷つけることが出来ないから、自分を傷つけてしまう)

5.手持ち無沙汰の時のルーティン(「何もやらない時間」を耐えられない人に染みついた行為)

爪噛み癖や爪切りの使い方が苦手で発症する病気

【咬爪症(こうそうしょう)】
爪の表面が凸凹になったり、爪先を噛むことで爪が短い状態が続いたり、他にもささくれや爪周りの傷口から細菌の感染を起こす病気の総称。いわゆる「爪を噛む癖=咬爪症」の意味。

【深爪】
爪を噛むことで爪が指先よりも極端に短くなり、爪の先端が指に食い込む状態。

【皮膚炎】
爪を噛むことで周囲の皮膚が弱くなり、皮膚炎や感染症を起こす恐れがあります。

【爪の変形】
爪を噛み続けることにより、爪に横線が入ったり、ボコボコになるなどの変形が生じます。

【ささくれ、出血】
爪を噛むことで、爪や皮膚が弱くなりささくれができやすくなります。ささくれや、噛んだ爪・皮膚から出血する可能性もあります。

「4つの爪を噛む癖を治す方法」があるが、現実は難しい

【爪をギリギリまで短くしておく】
爪を噛むことができないように、いつもギリギリまで短くしておく作戦。「噛む爪が無いのだから噛めない」と言う短絡的な方法。それでも、噛んで傷を作るくらい強い癖なのです。

【ネイルをしておく】
バイターストップと言う、爪の噛み癖を直すための特殊なネイルを塗る方法、噛むと苦味のあるネイルのために噛まなくなる。市販品もあるようですが、ネイルサロンで施術して貰うのは、男性にはちょっとハードルが高いような。

【手袋をつけておく】
爪を噛めないよう、物理的に手袋をつける方法。ただ、この方法が有効なのは昼間の在宅時だけ。特に、真夏の外出中、夜寝ている時にはほぼ無効化。

【常に意識しておく】
「無意識に」噛むわけです。だから「常に意識すべし」と言う、ほぼスポ根か精神論。これが出来る人は、そもそも、爪を噛む癖は無いと思います。

妻に勧められ、1か月続けて効果がある方法(道具)をご紹介

そして、かなり有効的な方法として、私が妻に勧められ、1か月ほど続けて効果がある方法(道具)をご紹介します。

半永久的に使用可能な、両面ガラスの爪やすり両端丸タイプ

ブラジェクのガラス爪やすりは、ボヘミア・クリスタル生みの親『チェコ共和国』で製造しています。 ブラジェク・ガラス爪やすりは、普通のガラスより約4倍の硬さの強化耐熱ガラスで作られており、 何十年使ってもその機能がほとんど衰えることなく きめ細かさを維持できます。

特別な方法(技法)で作られているやすり面には10~100ミクロンという極小の半球状の突起があり、様々な環境にも強く爪への当たりもとてもなめらかです。

 〔特徴〕使用後は水で洗い流すだけという簡便さ

 〔特徴〕洗剤にも強く熱湯消毒や薬品消毒が可能

 〔特徴〕衛生面でも優れています

 〔特徴〕使い勝手の良いスタンダードサイズ、両面両端丸タイプ

 〔特徴〕洗剤にも強く熱湯消毒や薬品消毒が可能

何が良いかと言うと、爪切りを使う必要がなくなる!

これ、何が良いかと言うと、爪切りを使う必要がなくなるんですよ。「少し爪が伸びて来たな」って感じ、前回から2~3日経ったら、テレビでも見ながら、両手両足の爪を削ると言うより、丸く指先のカタチに合わせるってイメージ。

「爪を噛むのを止めたい」なら、両面がやすりのタイプを買え

商品によっては、片面がやすりで、片面が磨き用と、用途が分かれている商品があります。でも、使用目的が「爪を噛むのを止めたい」なら、両面がやすりのタイプを買った方が使い易いと言うのが、妻の主張。

男性でも持ちやすい「140mm」の大きさの方がお勧め!

また、長さもいろいろありますが、今のステイホーム主流の時代ですから、持ち運びを重視して小型のモノは女性でも使い勝手が良いとは言えず。男性が持っても持ちやすい「140mm」の大きさの方がお勧めと言うことでした。

ギター弾きの私には、微妙な詰めの長さの調整も出来ちゃう

いや、これ本当に良いですよ。特に、私、趣味でギターを弾くので、両手の指の爪の長さを、弾き易いようにコントロールできるのが、気に入っている所。ギターの指板を押さえる左手の爪は短めで、弦をつま弾く右手は、指単位で長さを変えられます。これが爪切りだと、切り過ぎちゃったりしていたのです。いやあ、便利なものがある時代になりましたね。

あとがき

爪切りも「百均タイプ」から「高級品」、「ペンチ型」とか、今はいろいろ種類が増えていますね。でも、今月から使っている、「BLAZEK(ブラジェク) ガラスやすり(爪) プレーン 男性にお勧めのカラー(140mm)」は、非常に気にったので、今回ご紹介させて頂きました。

興味がわきましたら、下記の商品リンクから詳細な解説などを読んで参考になさって下さい。これで「爪噛み癖」とは、サヨナラできますので、お勧めです。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

Amazonは「200mm」で長くて少々使いづらかったです。お勧めは、楽天市場で売っている「140mm」タイプです!

管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

楽天市場の一択ですが、「ピンク」「オレンジ」「ブルー」「パープル」の4色から選べます

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12534.html

新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[7回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 読者さまへお知らせ
【2025/09/05 (Fri)20:15:20】

新規投稿【"2025年10月期/秋ドラマの期待度" を更新しました】
【2025年10月期/秋ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[10/01 世界の村上]
[09/30 ルールー]
[09/29 ぴのこ*]
[09/29 ルールー]
[09/29 ひろし]
[09/29 みゆき]
[09/27 モネモネ]
[09/27 ルールー]
[09/27 ひろし]
[09/27 ひろし]
[09/27 ひろし]
[09/26 ルールー]
[09/26 う~さこ]
[09/25 世界の村上]
[09/25 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 絶対零度~情報犯罪緊急捜査~
●カンテレ 22:00 終幕のロンド-もう二度と、会えないあなたに-

〔火曜日〕
●テレ朝 21:00 ちょっとだけエスパー日
●フジ 21:00 新東京水上警察

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒 season24
●フジ 22:00 a href="https://director.blog.shinobi.jp/Entry/19878/">もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう(第1話)

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 緊急取調室 5th SEASON
●フジ 22:00 小さい頃は、神様がいて

〔金曜日〕
●TBS 22:00 フェイクマミー

〔土曜日〕
▼感想の投稿なし

〔日曜日〕
●TBS 21:00 ザ・ロイヤルファミリー

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 ばけばけ(第4回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
あんぱん
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
イグナイト-法の無法者-
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャスター
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~し)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ~し]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
最後の鑑定人
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
19番目のカルテ(最終回)
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
波うららかに、めおと日和
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
「PJ ~航空救難団~』
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
僕達はまだその星の校則を知らない
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年9月7日に3,800万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事