忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
Web拍手とコメント、いつも、ありがとうございます。管理人、みっきー

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!

いつも ドラマ映画の感想へ、ご賛同のWeb拍手やコメントをいただきまして、ありがとうございます。

時には厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになっております。

なお、"Web拍手のコメント"へ返信をする機能がないため、このような「お返事ページ」でお返事をいたします(謝)


[拍手投稿]  手塚早苗 さん  (2025-03-02 07:33:42)
「~だと思っていて…」の話し方が、「なぜイラつくのか?」を考えてみたいと思っていて… 新窓で開きます

ここしばらく気になっていたことを、深く分析されていて頭が下がります。

自分の検索ワードで、こんなお答えがて出てきて少々驚き!! 

私としては『日本語の使い方少し変、でも誰かが使うと真似する奴(敢えてヤツと云う)が多いからなぁとか思っていました。と思っていて(使い方ヘタ)

当方にて適宜改行を入れさせていただきました。

↓ここから管理人返信↓

当初の投稿から、3年近く経過しましたが、未だに違和感を覚えますね。

最近、更に気付いたのは、「~だと思っていて…」という人に限って、結末を合間にして放置して終わるケースが多いことです。

また、「立派な犯罪」なんて言い回しも、ドラマやニュースで聞くようになりました。

「立派な」という言葉は表現は、一般的に、道徳的に称賛されるものや、優れたものに対して使われるため、「犯罪」と組み合わせると矛盾を感じます。

ただ、手口が非常に巧妙で計画的な犯罪を皮肉ったり揶揄したりする際に使う場合は、「?」と思いつつ、「意図は分かるけど…」ともやもやします。

私自身は、特にブログでは「誤解を招く表現」は使わないように思っていて…(笑)

つい、使っているかも?


皆様、またのご来訪を心よりお待ちしております。


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[9回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第21週『米田家の呪い』「土曜日版」の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


神戸に永吉(松平健)と佳代(宮崎美子)が突然現れ、久しぶりに祖父母を交えて結(橋本環奈)たちは食卓を囲む。聞けば、永吉は大阪で万博が開かれることを知り、昔の大阪万博の記念である太陽の塔にみんなで行きたくなったと言う。しかし、結と理容店の休みが合わない。永吉は店を土日に休ませようとするが、それに聖人(北村有起哉)は猛反発。聖人は、高校生の頃、永吉が万博に出掛けた際に自分の進学費用を勝手に使ってしまったことに根を持っていた。結は、その経緯の真相を知りたいと思い、佳代に聞こうとする。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



「意固地な父子の不仲な物語・和解編」だけにすれば…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

「本編」の感想でも書いた通り、「米田永吉の終活物語」的には、決して間違っているとは思わないし。

「暴れん坊将軍」こと松平健さんと、父親に名優・北村和夫をもつ北村有起哉さんの疑似父子の「意固地な父子の不仲な物語・和解編」としても、悪いとは思わわない。

「土曜日版」を見て再確認したのは。

“全ての枝葉” を切り捨てて、もちろん、主人公の管理栄養士や姉の洋服なんちゃらなどの “きれいなお花” も摘み取って。ていれば、それなに感動できたのでは? と。


永吉と聖人に関する情報が断片的で連続していないから…

ただ、問題なのは巨木? の『おむすび』の “根っこ” が、幹や枝や花に養分を吸い上げるほどの力がないことだ。

その最大の園芸の失敗が、「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開だ。

何のためらいもないかのように、バンバン根っこをぶった切ってしまったから、栄養を吸えないのだ。

要するに、父・永吉(松平健)と息子・聖人(北村有起哉)の父子関係は、今作にとって “巨木” に見えるべきはずなに、 “鉢植え” 程度にしか見えないってこと。

その理由は、今週に至るまでの、永吉と聖人に関する情報があまりにも断片的であり、連続していないため、親子の関係が鮮明に見ていないのに、「意固地な父子の不仲な物語・和解編」を始めてしまったからなのだ。

やはり、順序としては「仲良し時代 → 不仲時代 → 解決編」に並んでいないと面白みがないのだ。

例えば、永吉は嫁の愛子(麻生久美子)から聖人の病気を心配して、糸島から神戸に来たわけだが。

愛子が「聖人さんが病気になりまして」の “続き” が描かれない。

聖人は「糸島に行きたい」理由も不明瞭だし、「行きたい」なら「即行けばいい」だけなのに行かない。


「永吉の加齢による老いと衰え」に反する前半の元気な永吉

他にも、情報があまりにも断片的で連続していないため、親子の関係が鮮明に見ていないものはある。

例えば、今週の「解決編」が成立するための絶対条件が「永吉の加齢による老いと衰え」なのは、金曜日を見たらわかるはずだ。

しかし、「土曜日版」にも残っていたように、「今作のお約束」を踏襲するために、元気いっぱいで老夫婦だけで糸島から神戸に来ちゃったのだ。

これだって、今週の演出は今作のチーフ監督なのだから、少しだけでも永吉から “衰え” を滲み出せるべきだったのでは?

だって、結末は想像できちゃうわけだから。


聖人は仕事も家庭も恵まれており、永吉を恨む必要がない!

結末が想像できちゃうに関連していえば。

永吉と佳代(宮崎美子)がひた隠しにした「聖人の学費の使い込み」の “真相” だが、たいしたことではないことは、私だけでなく貴方も想像できたのでは?

だって、 そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

聖人は「理髪師」を天職のように思っているのに、12年間だったか天職を封印して、糸島で農業をやり。

「そうだ、神戸に行こう!」と思いつくまで、糸島の農協に骨をうずめるつもりのように描いたのは今作なのだ。

いや、 そもそも論 《その2》 として、 阪神・淡路大震災以前の聖人は、神戸で理髪店を開業し、妻と二人三脚で店を経営し、自営業者として成功していたと、今作が描いたのだ。

要するに、「聖人の学費の使い込み」がなくても成功したのだから、「俺のお金が」とか、「おかげで大学に行けなかった」と父親を恨む必要がないのだ。

それでも「聖人は永吉を恨んでいる」とするなら、もっと強烈な事件を盛り込むべきだったし。

今作は、トラブル依存症候群(人間描写をなおざりにして、物語の構築を騒動ばかりに依存するドラマづくりのこと:「騒動至上主義」改め)がお得意なのだから、ちゃんと「聖人の青春時代」に永吉とのトラブルを描けばよかったのだ。

まあ、《やればよいのに、やらない》 も今作の得意技の一つだが。


第二の米田家の呪い"は米田家全員が"お金に無関心すぎる"

いやいや、次のことは初めて書くかもしれないが。

そもそも論 《その3》 として、 今作は、“第二の米田家の呪い” のごとく、米田家の全員が “お金に無関心すぎる設定” なのだ。

糸島の米田家の経済状況も、歩(仲里依紗)の仕事関連も、結と翔也(佐野勇斗)の金銭感覚も、全部が全部曖昧で適当にしか描いていない。

だから、唐突に「お金が!」と騒いでも、取って付けたようにしかならないのは当然であり。

これも、突き詰めれば、「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開の弊害なのだ。


祖母に、食べ物と酒で口を割らせる孫に不快感しかない!

「土曜日版」だから「主人公の出番はできるだけ残す」をやるから、「本編」よりも際立ったのが、真相の陳腐さ、魅力のなさだ。

結局、「あとは任せて」からの「結のおかげ」をやりたいがために、結を意味不明に瞬間移動させたり、神出鬼没にした。

それだけでない。

これも「本編」の感想で書かなかったが、居酒屋で結が佳代に、おいしいものを食べさせて、酒を飲ませ、口を開かせるって、孫がおばあちゃんにやることしては “最低” なのでは?

これが、昭和で、友だちの嘘を暴くためとかならいざ知らず、身内に、それも年老いたおばちゃんにやる?


結局『米田家の呪いって何なん?』

で、よく分からないのは、先週の第20週『生きるって何なん?』と今週の第21週『米田家の呪い』を合体させれば、『米田家の呪いって何なん?』に尽きる。

そもそも論 《その4》 として、 永吉が、1976年の長良川の洪水で困窮した小松原良助(大鶴義丹)に口約束で手書きの借用書でお金を貸した “程度” の真相なのだ。

佳代だって、息子の進学のためのお金なのを知っていたのに、夫を責めた風に描かれず、逆に「永吉さん、ようやったね」って感じでお咎めなし。

これ、超好意的に見れば、“米田家の呪い=困っている人を放っておけない” に見えなくもないが。

普通に見ていれば、永吉の思い付きの所業(ふるまい)を(将軍様に)成敗されたくないから、《困っている人を放っておけないのは正義》 と論理のすり替えをやったようにしか見えないのだ。

だから、今一つ「永吉さん、よくやったね」「佳代さんも、よく黙ってたね」にならない。

それこそ、例えば、聖人の進学資金だけでなく、トラックも売却、自宅と土地も抵当に入れて銀行からお金を借りまくって被災地に送り…

米田の実家は困窮に喘いで「オヤジとおふくろの無鉄砲のおかげで、俺は不良にすらなれなかった」くらいの事実を盛り込めば印象は変わったと考えられるのに。

でも、今作は、生活に余裕がある「聖人の青春時代」を盛り込んだのだ。

もちろん、松平健さん、北村有起哉さん、宮崎美子さんらの “若づくりメイクのコント” をやりたいがためにだけ… だとしか思えない。


悪阻の千佳ちゃんは、NST該当患者なのか否か???

少しは「主人公のお仕事ドラ」マについても言及しておく。

まあ、ツッコミ始めたらきりがないから、箇条書き気味でサクサクと書こう。

「管理栄養士のお仕事ドラマ」として大切なことだと思うのに、 そもそも論 《その4》 として、 重症妊娠悪阻で入院中の吉野千佳(笠間優里)が、産科病棟担当の結の通常業務内の患者なのか、本家? の「NST」(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム)の該当患者なのかの説明がない。

それでなくても、診察もインフォームドコンセントも薬剤師へのしじまでできちゃう診察でも何でも ええようし’とく(良いようにしておく) スーパー管理栄養士》なのだから、「NST」を強調するためにも、線引きは 《やればよいのに、やらない》 だ。

映像が残されていないから、これ以上書くことがない…


聖人の二人の妹を利用すれば「ホームドラマ」になったのに

これも「本編」の感想では武士の情けで触れなかったこと。

永吉の通夜のシーンで、遺族・親族席に中央通路から最前列に聖人、佳代に並んで、見知らぬ女性二人が座っていた。

2024年10月15日放送の第12回や、2月24日放送の101回で、結に二人の叔母がいることは描かれていた。

もちろん、「NST」でないほうの「N.S.T.」だから、その後、叔母二人の存在は描かれていないが。

あの女性二人が、結の叔母であることは容易に想像できる。

しかし、通夜の最中と通夜振舞いの場面以外には姿はなかった。

「土曜日版」でも、来客が帰った後の式場に残っているのは、佳代、聖人と愛子、結と歩、翔也と花だけ。

長くなるので、短くまとめよう。

私は、今作も “まだ” 一応は「ホームドラマ」だと思って見ている。

だから、豪華ゲストを盛り込むなんて陳腐な客寄せなんてやらずに。

愛子が叔母二人に「ご無沙汰しております。このような悲しい時にお会いできるのも心が痛みますが」と声をかけるのが「ホームドラマ」では?

だって、永吉が1970年(昭和45)年の回想で、トラックドライバーだった永吉が、小学生だった聖人に大阪の万博に行く際に、「母ちゃんと妹2人、頼むばい」と留守を任せたのを聞いていると考えるのが自然だ。

だったら、そこから永吉の思い出話をしながら、「本編」の感想で書いたように、みんなで通夜振舞いの “佳代のおむすび” を涙しながら食べるとか… 《やればよいのに、やらない》 か。

《感想のおかわり(追記です)》
ルールーさんのコメント 新窓で開きますのお答えにも書いたのですが。
劇中の時代と、永吉さんの生き様を好意的に受け取るなら、「個人が好きだったことをやってあげる」こそが、米田家がやるべき「永吉さんを偲(しの)ぶこと」だと思うんです。
ですから、唐突でも何でも、どうせ「N.S.T」なのですから。
生前に「永吉さんのおかげ」と思ったご近所の農家さんたちなどが集まって 《地元野菜料理と、佳代さんのおむすびで故人を偲(しの)ぶ…おむすび葬》 なんてのが、着地点としてふさわしかったと考えます。


あとがき

「土曜日版」は、さらに 飲酒して父親の髪を切る“” を強調する編集でした。

それこそ、日本古来の迷信やタブーのひとつに「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」がありますよね。

だったら、永吉が「夜に俺の髪を切ると、俺ん死に目に会えんぞ」と拒否しても良かったかもしれません。

それと、結が永吉の言葉を「『他人を恨むような人間に なってほしくなか』って」って言っていたとありますが。

「他人を恨むような人間」もどうかと思いますが、「親を恨むような人間」は… ってことではないと思います。

拍手コメント返信(2025/2/28):おむすび(第102,105回) ※「栄養教諭編」と「栄吉の死の設定」ついてぼやきます… > 拍手返信 > ディレクターの目線blog 新窓で開きます


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【先行予約限定特典】
  ※内容未定

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15614.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[25回]

クジャクのダンス、誰が見た?

TBS系・金曜ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第6話『暴走する危険な正体!退路なき娘の強行策』の感想。

原作(漫画)の浅見理都「クジャクのダンス、誰が見た?」は、連載中を追っている状態(第1話放送前に既刊の最新6巻まで読了)


本部係検事・阿南(瀧内公美)から事情聴取を受けた心麦(広瀬すず)は、松風(松山ケンイチ)と共に事務所へ戻る。そこへ、事件への協力を申し出る弁護士・鳴川(間宮啓行)が訪れる。一方、刑事・赤沢(藤本隆宏)の過去が週刊誌記者・神井(磯村勇斗)によって暴かれ、赤沢はある行動に出る。そんな中、心麦は鳴川と共に、東賀山事件の唯一の生存者・林川歌を引き取った津寺井幸太のもとを訪れる。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作(漫画):浅見理都「クジャクのダンス、誰が見た?」
   (過去作/イチケイのカラス)
脚本:金沢知樹(過去作/半沢直樹2022,Get Ready!,からかい上手の高木さん)
演出:田中健太(過去作/ペンディングトレイン,トリリオンゲーム,アンチヒーロー) 第1,2,4
   青山貴洋(過去作/グランメゾン東京,ユニコーンに乗って,ライオンの隠れ家) 第3,5
   棚澤孝義(過去作/半沢直樹2013,ユニコーンに乗って,下剋上球児) 6
   福田亮介(過去作/恋つづ,俺の家の話,海に眠るダイヤモンド)
音楽:桶狭間ありさ(過去作/ハヤブサ消防団,私たちが恋する理由)
主題歌:Ado「エルフ」
警察監修:志保澤利一郎(チーム五社)
法律監修:市川寛(かなえ国際法律事務所 弁護士)
ラーメン監修:(ウェスティンホテル東京 龍天門)
フードコーディネーター:はらゆうこ(過去作/ライオンの隠れ家,ザ・トラベルナース,嘘解きレトリック)
P:中島啓介(過去作/天国と地獄~サイコな2人~,Eye Love You)
   内川祐紀(過去 協力P作/18/40~ふたりなら夢も恋も~)
   丸山いづみ(過去作/ペンディングトレイン ー8時23分、明日 君と,西園寺さんは家事をしない)
※敬称略

今回の演出は、今作3人目、今作は初担当の棚澤孝義氏

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

今回の演出は、今作3人目、今作は初担当の棚澤孝義氏だ。

棚澤氏の演出で印象的だったのは、TBS系・火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』の第5話だ。

詳しくは書かないが、『ユニコーンに乗って』も今作同様に全話の中盤の担当で。

以外にも、他2名の演出担当とは異なったアプローチの映像だったが、私にはとての的確で好印象だったから覚えている。

同時に、TBSテレビ系・日曜劇場『下剋上球児』の第8話の演出は、脚本とかみ合っていなかったのだが。

まあ、『下剋上球児』は脚本が‘あれ’だったので、演出家も苦戦したと擁護したいところだが。

今回の回想シーンは、《回想シーンの悪用&乱用》とは違う

さて、『クジャクのダンス、誰が見た?』の第6話の感想だ。

当ブログでは、口が酸っぱくなるくらいに、次のことを言い続けている。

回想シーンは、ドラマでも物語でもない。
ただの後出しの言い訳(説明)に過ぎない!

これに準ずれば、今回も半分近くだろうか、回想シーンばかりの印象だ。

しかし、今作、今回の回想シーンに対する私の意見は少し違うのだ。

私が、回想シーンは、ただの後出しの説明だ! と斬り捨てるのは、単純に、脚本家や演出家やプロデューサーらの手抜きで、やるときだ。

なにせ、回想シーンは、作り手にとって実に “楽ちん” なのだ。

視聴者や観客を引き付けるために、最初のうちは隠しておいて、どんどん進め。

いよいよ本格的に物語を動かす段階になると、隠したままでは進めないから、途中で一部を種明かしする。

こんなのが、多くの映像作品がやっている 《回想シーンの悪用&乱用》 だ。

そして、そのほとんどが、強引に「実は、こうでした…」と挟み込む。

私は、「後出しで説明するなら、潔く冒頭で描け!」と思うのだ。

回想が説明でなく《現在の心麦と過去の私》に見える工夫

その意味で今回を見ると、違うのだ。

今回で印象的な回想シーンといえば、本部係検事・阿南由紀(瀧内公美)の、複雑な家庭環境で育ち、職場でも性別による偏見に苦しんだ過去だ。

この阿南検事の過去だが、映像の作り方に工夫があったのだ。

阿南の部屋に母親から電話がかかり、その電話をうっとうしそうに扱いながら、壁の鏡の中の “髪を解いた自分” を見て、ロングヘアだった自分を思い出すという映像処理だ。

要するに、できるだけ説明臭さを排除するように、脚本の工夫もあって、《現在の心麦と過去の私》 という比較が強調される構成になっていたのだ。

もちろん、これだって「説明」だし「後出し」ではある。

しかし、主人公でもなく、壮大な事件の “ひとつのコマ” にしか過ぎない阿南の人格形成の過程を盛り込む場所なんて、ここくらいしかないのだ。

だって、阿南の初登場の際に盛り込んだから、次のモノローグが際立たないから。

阿南(M)「あなたは親思いの
 いい子なんだね
 私とは ほど遠い
 だって私は 出来損ないの娘だから」

ちゃんと、主人公は “出来損ないの娘でない” を提示するための映像になったのだ。

まあ、これまでも似たような場面転換で 《現実から過去へ》 があったのは確かだ。

今作の脚本と演出は、なかなか頑張っているといえる理由

そして、本当の意味での原作のネタバレでないが、絵で読みたい人がいるといけないから、実写ドラマ版ならではの丁寧な描写を下に記しておく。

読みたい方は、反転させて読んでほしい。

今作(実写ドラマ版)の阿南は、小麦を聴取する際は髪を後ろに束ね、鏡を見る中で解き、若いころの阿南もロングヘアだが。

原作(漫画)の阿南は、《母からの電話も、鏡も、髪を解く動作もなく、小麦を見送ったら、例のモノローグをつぶやいて、そのままロングヘア時代の》回想に進んでいくのだ。

要するに、《母の電話で過去を思い出すのは、実写版の創作》ということ。

よって、原作のほうが、《回想が説明》になっているというわけだ。

これらのことから、今作の脚本と演出は、なかなか頑張っているといえるわけだ。

あとがき

原作を読んだ際に「鳴川徹弁護士は誰が演じるのだろう?」と期待していたんですね。

それが、数々のミュージカルで名演されてきた間宮啓行さんとは!

さすがに、活舌も発声も抜群ですし、何よりも声が素敵すぎます。

さて、いい感じのサスペンスになっていますね。

これ見よがしに、視聴者に犯人捜し、真相暴きをさせず。

視聴者に「主人公の人生」を追いかけることをさせようとしてるのが、とても好感が持てます。

今回も、ネタバレ厳禁を遵守できたかな?

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのサンプルを読むで立ち読みできます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15613.html


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[24回]

Web拍手とコメント、いつも、ありがとうございます。管理人、みっきー

ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!

いつも ドラマ映画の感想へ、ご賛同のWeb拍手やコメントをいただきまして、ありがとうございます。

時には厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになっております。

なお、"Web拍手のコメント"へ返信をする機能がないため、このような「お返事ページ」でお返事をいたします(謝)


[拍手投稿]  テルさん さん  (2025-02-25 11:51:10)
連続テレビ小説「おむすび」 (第102回・2025/2/25) 感想 新窓で開きます

表紙の学校っぽいの、私も気になってました。
「栄養教諭編」やるにしても時間経過は必須で、間違いなく令和になりそうですね。
アイコンも「とびとび」から「ぶっとび」に進化しそうです。

当方にて適宜改行を入れさせていただきました。

↓ここから管理人返信↓

放送内容を様子見していたため、返信が遅くなり申し訳ありません。

結局、第21週『米田家の呪い』は、「管理栄養士・米田結の物語」として、時間経過としても、内容としても、ほぼ進展なしでしたね。

橋本環奈さん出演の『あさイチ』で放送されたクランクアップ時のスタジオ映像では「病院のシーンが最後の撮影」とありました。


病院のシーンでオールアップを迎えた橋本さんは、VTRの中で「終わるもんですね。ビックリ。撮影していく中で、みんなと私としては仲良く楽しく撮影できたんじゃないかなというふうに思っています」とコメント。

<橋本環奈>「おむすび」クランクアップの舞台裏 最後は共演者駆け付けず? 「ちょっと寂しかった」事情明かす(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース 新窓で開きます

報道に出ているの「クランクアップの写真」は、撮影終了の数日後に橋本さんだけ別撮りだったことは報道済み。

最後が「教室」ではなく「病院」ということで、いま一つ「栄養教諭編」が本当にあるのか? と思うわけです。


[拍手投稿]  チョー さん  (2025-02-28 19:38:49)
連続テレビ小説「おむすび」 (第105回・2025/2/28) 感想 ※ムスビンは朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター!? 新窓で開きます

こんばんは。 個人的には永吉さんのキャラが好きだったので、最終回までいて欲しかったです。

何と言うか、おむすびは色々とツッコミどころがありますね。行き当たりばったりにも程がありますね。

災害のことを盛り込むわりには、肝心の福岡西方沖地震のことをスルーするのは如何なものかと思います。

当方にて適宜改行を入れさせていただきました。

↓ここから管理人返信↓

諸事情で、松平健さんが途中から撮影に参加できない事情でもあるなら別ですが。

そうでないなら、そして米田結がこののちに “大して人間的に成長しない” のなら、あと数年は永吉さんを生かす設定でよかったと思います。

だって、書道部部長、福岡西高校野球部監督、神戸栄養専門学校の関係者、星河電器の従業員たちだって、「画面には出ないけど、生きている」わけでしょうから。

その人たちよりも、存在感のあるキャラクターを “いとも簡単に殺す” のは看過できませんね。

「福岡西方沖地震」については、だいぶ前に言及しました。

そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

橋本環奈さんの演技への負担軽減のために「九州弁」なら、どこでもよかったのだと思いますよ。

そもそも論 《その2》 として、「糸島」でなければ描けないこを “描くつもり” なんて、このスタッフは1ミリも頭になかったと推測しています。


皆様、またのご来訪を心よりお待ちしております。


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



皆様、またのご来訪を心よりお待ちしております。


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[11回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第115回第21週『米田家の呪い』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


聖人(北村有起哉)の大学進学用のお金を勝手に人に貸した永吉(松平健)の行為が、米田家の呪いである人助けだったのかどうかモヤモヤする中、結(橋本環奈)たちは思わぬところでその関係者と出会うことになり、その人の口から当時の永吉が誰と何をやったのか真相を聞く。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



義弟のパートナーのお母様が先日、ご逝去されまして…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

覚えておられる読者様もいると思います。

「最後のお正月になるかも?」とことで心配な状況でしたが。

残念ながら、先日、ご逝去されたそうです。

義弟夫婦は葬儀の準備から後片付けのために、いま千葉県から宮城県に行っています。

私がお母様にお会いしたのは、20年ほど前の結婚式で。

その後は毎年、義弟夫婦経由で、「地元仙台の笹かまぼこ」を季節ごとに送ってくださってくれていたんです。

ですから、ハッキリ言っちゃうと「朝から大して興味のないキャラクターの葬儀式を見せるな!」なのです。

でも、「『あまちゃん』は面白かった」とおっしゃっていたというので、思いをはせて書こうと思います。

で、一応、今回がお初の読者様もいらっしゃると思うので、当ブログのスタンスを提示してから進めます。

“死や余命” 、“病気や障がい” 、“現実に遭った災害” を
 必要以上に盛り込むな!

「病院の待合室」や「被災地の避難所や仮設住宅」などの
 テレビで見ている人に配慮し、表現は慎重にするべき!


登場人物らにとって〈永吉は人徳があって人情深い人〉でも

恐らく、もう「年表」を再更新するつもりがないから、備忘録代わりに書いておく。
劇中の時間は「平成31年2月」だそうで、西暦2019年だから、ちょうど6年間の出来事らしい。

メインタイトル映像明けから、必死に作り手たち自らやった「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開 の尻拭いだ。


井出「全部 永吉さんの人徳や」
聖人「オヤジが?」
武志「あん人が いろんなところで
 人助けしてきたけん
 勝手に人が集まって」

超好意的な視聴者は何も感じないのでは?

同時に、劇中の登場人物たちにとって 〈永吉は人徳があって人情深い人〉 だったことまで否定はしない。

しかし、私は永吉(松平健)に、そこまでの大人物を感じ取ることはできなかった


「米田永吉の物語」として、1週間に三つは盛り込みすぎ!

私が 〈永吉は人徳があって人情深い人〉 に感じなかった決定打が、今週のエピソード群だ。

あれとこれとかでなく、ほぼ全てだからエピソード群。

その前に、まず、大前提として。

サブタイトル『米田家の呪い』を “永吉の言動” を通して描いたこと。
それは否定しないし、悪いとも思わない。
“永吉の言動” の部分だけなら、「米田結の物語」ではないだけで、「米田永吉の物語」としてはまあまあだとも思っている。

しかし、今週は1週間に、父子ゲンカと大阪の万博公園での懐かしい人の再会と無関係の子供の騒動を盛り込んだ。

いまに始まったことではないが、そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

「米田永吉の物語」として、三つは盛り込みすぎだ。

いや、きっと、脚本家や演出家や制作統括は、「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開やらかしたのを知っているから、ここぞとばかりに「永吉いい人エピ」を盛り込んだと推測しているが。


"米田家の呪いを描くこと"と"すっ飛ばす展開"はなじまない

しかし、私が書くまでもないが、 そもそも論 《その2》 として、 子どものエキストラに財布を紛失させるエピソードも、万博公園の案内係・向井繁子(麻生祐未)と再会する必要なんてないのだ。

脚本家らは、見ず知らずの子どもの財布を探すことで「永吉いい人エピ」をやったつもりだし。
向井繁子のモノクロ写真と思い出話でも「永吉いい人エピ」をやったつもりなのだ。

そう、いまも、昔もいい人だと、全て “やったつもり” なのだ。

しかし、冷静に見れば分かるが、万博公園で描かれた二つから  “米田家の呪い=困っている人を放っておけない” を連想しろ! が強引なのだ。

だって、“米田家の呪い” なんて持ち合わせない “どこにでもいそうな超いい人” なら、普通にやるようなことだからだ。

だから、先日も書いたのだ。

「呪い」とは「避けられない運命や使命」であると同時に。
「強い想いの象徴」であり、「変自己発見や変革の象徴」でもあると。

だから、「米田家の呪いを描くこと」と、「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開は、なじまない。

だって、本人の意思や意図に関係なく、発症、発病するようなものが “米田家の呪い” でないと、「呪い」と位置付けるには物足りないからだ。

そう、可能な限り、すっ飛ばすことなく、米田家一人ひとりのエピソードに、ウザいくらいに “米田家の呪い” を発動させまくるべきだったのだ。

高校時代のスタミナ弁当や、神戸栄養専門学校時代の実習や、商店街主催の「夏休みこども防災訓練」のように… だ。


"米田家の呪い"と"おむすび"は常にセットで描くべきだった

そして、しつこいくらいに “おむすび” もセット販売するべきだったのだ。

そう、「夏休みこども防災訓練」の炊き出しのときのように。

しかし、前回の感想で、長渕剛さんの「乾杯」の歌詞をリスペクトして次のように書いた通りで…


♪米田家のおむすびは 今でも結の 心の中にいますか

「今作に、おむすびが最後に登場したのはいつ?」というくらいに、出てこなくなった。
 ※後述しますが、今回には1回ありました

今週の万博公園の騒動だって


永吉「坊主、お腹減っとらんとか?
 米田家んおむすびば食べてみな。
 何でん願いが叶う力があるばい」

こう言わせて、佳代(宮崎美子)が弁当の支度をしている回想をインサートカットで入れて。

永吉が少年におむすびを差し出した途端に、聖人が財布を見つけちゃって。


聖人「オヤジ、米田家呪いが効く前に見つけたぞ」
永吉「ほら、うちん呪いは即効性があるばい!」

これくらい、あざとく「米田家の呪いとおむすび」をセットで強調しまくればよかったのだ。


病院や居酒屋でも"米田家の呪いとおむすびセット"をやれば

次のことは、少し話が逸れるが、タイミングが良いと思うので書いてみる。

主人公・結(橋本環奈)と重症妊娠悪阻で入院中の吉野千佳(笠間優里)とのやり取りにも「米田家の呪いとおむすびセット」はやるべきだったのは言うまでもない。

だって、味噌汁のリクエストに応えたのだから、ついでに…


千佳「お母さんが作ってくれた
 おむすびとお味噌汁の味なら食べられるかも?」

まで、やるだけだったのだ。


結「千佳ちゃんのお母さんの味かあ。
 うち、おむすびには自信があるけん。
 待っとってな」

それこそ、結はいつ何時も食にこだわる設定があるのだから。

いっそのこと、居酒屋「きよし」の新メニューに、結と佳代直伝の「一度食べたら困っている人を放っておけない… 米田家の呪い付きおむすび」なんてのがあっても面白かったのでは?

それを居酒屋で見つけた永吉と聖人が食べて… みたいな。

まあ、今作は 《やればよいのに、やらない》 を頑なにやり続けてきたから無理ではあるが。


"米田家の呪い"正統派の後継者の佳代を、もっと活用すれば

話を、父子ゲンカに戻そう。

そもそも論 《その2》 として、 永吉のお金の使途の “真相の全て” を知っている佳代がいるのだ。

今作中で唯一というべき、“米田家の呪い” の正統派の後継者である佳代を、もっとうまく活用したらよかったのでは?

佳代が、夫の永吉と息子の聖人、どちらも嫌な思いをせずに父子関係を修復できる作戦を、愛子(麻生久美子)と結の助けを借りて、一芝居打つみたいな。

そう、今作が大得意の茶番劇を盛り込むのだ。

皆がみんな、佳代が仕掛けた茶番劇だと知っていて、佳代の気持ちを重んじて… みたいな解決で。

そして、今回のラストシーンに直結するだけでよかったと思うが。

まっ、《やればよいのに、やらない》 だから、しょうがないが。


《米田聖人で米田家の呪い》をやるから説得力に欠ける

長文になってきたが、もう少し続けてさせていただく。

前回と今回で、いま一つ説得力に欠けるのは、《米田聖人で米田家の呪い》 をやったことだ。

確かに、‘ナベさん’こと渡辺孝雄(緒形直人)に対しては、米田家の呪いが発症したとは思う。

しかし、「夏休みこども防災訓練」の炊き出し、さくら通り商店街の大型店出店問題のときも、特に何かした印象はない。

いや、本当は、防災訓練の際は娘・結を後方支援し、立ち退き問題の際は商店街の人たちと一緒に戦い姿勢を見せたのだ。

その上、いつもは 《やればよいのに、やらない》 のに。

立ち退き問題では、無理やりにナベさんと歩(仲里依紗)を絡ませたために、聖人のかかわりが薄まったのだ。

そして、残念ながら、聖人の言動は “世のため人のため商店街のため” に見えず、“ナベさんのため” に見えてしまったのだ。

やはり、米田家の呪い” をやるなら、「特定の誰かのため」では物足りないし、違うのだ。

しかし、今作は主人公に対しても、「特定の誰かのため」でごまかしているが。(後述します)

これだって、糸島時代に、もっと農協のために、不揃いの野菜のために、フェスで地元を… をやるとか。

神戸に戻ってきてから、率先して神戸のために何かをやる姿を盛り込めばよかったのだ。

しかし、そう、聖人に対しても 《やればよいのに、やらない》 だから、しょうがないが。


当初の1~2月分は、"米田家の呪い"をうまく描いていたのに

あとの葬儀のくだりは、どうでもいいや。
面白いと思う人はそれでいいし、そうでない人は… 私と同じというだけだから(笑)

最後に、「土曜日版」は「土曜日版」の感想だから、今週の総括をやってみたい。

先週のサブタイトルは『生きるって何なん?』で。

如何にも主人公の福岡弁?風の言い回しなのに、聖人が『生きるって何なん?』を考える不可思議な内容だった。

そして今週のサブタイトルは『米田家の呪い』

「米田家の呪い」が、米田家の血筋の人間は “困っている人を放っておけない” という特性みたいな…

「避けられない宿命や特別な力」、「苦しみを伴いつつも個性や成長の要因」の意味合いの “設定” として、当初の1~2月分は描いていたことは大いに認める。


結は《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》で終わるかも

しかし、博多ギャル連合(通称:ハギャレン)の解散の危機を主人公が救ったこと以外は、どうだろうか?

 ●独学のスタミナ弁当で恋人の健康を害させ
 ●恋人の夢である甲子園出場を断念させ
 ●大阪・星河電器の社員食堂を引っかき回して退社
 ●神戸さくら通り商店街に立ち退き問題が発生して
 ●ナベさんの自宅兼店舗がなくなって
 ●夫が肩の故障でプロ野球選手の夢を断念たと思ったら
 ●夫は家事と育児をするために? 早期退職

これらを見て感じるのは…

全編に脈々と流れるのは “米田家の呪い” ではなく。

むしろ、“米田結の呪い” ではないのか!

思い起こせば。

朝ドラの迷作の一つである朝ドラ『半分、青い。』(NHK/2018年度前期)の主人公は、‘疫病神’が住みついているかのように寄ってくる男性が次々と不幸になり逃げて行った。

『なつぞら』(NHK/2019年度前期)の主人公は、妹を捨て、自分だけ幸せになる‘人でなし’と揶揄された。

『ちむどんどん』(NHK/2022年度前期)の主人公は、根拠なき自信に満ち溢れた‘自己チュー’だった。

聡明な読者様なら「そうか!」と気付かれたのでは?

そう、今作の主人公・米田結は、上記三作品の主人公が合体した 《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》 で終わる可能性が高いのだ。
 ※サザンオールスターズの最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』の8曲目『史上最恐のモンスター』からインスパイアしました

なぜ、米田結が 《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》 に見てしまうのか?

あらゆるエピソードで、周囲のキャラクターたちが「結ちゃんのおかげ」「米田さんのおかげ」の “ヒロインアゲ” をやり過ぎるからだ。


「米田さんのおかげ」と言ってほしくてやっているように見える

なぜか?

普通に考えれば、 “米田家の呪い=困っている人を放っておけない” なのだから。

感謝や見返りを期待せずに “世のため人のため” に行動した結果、予想もつかないところから「○○さんのおかげです」となるべきなのだ。

しかし、今作の主人公は、「結ちゃんのおかげ」「米田さんのおかげ」と “言ってほしくて” やっているように見えてしまっているのだ。

そう、全ての着地点が、結の視点において 《自分自身への感謝(好意的な印象)や恩恵(好ましい結果)》 にしかならないと描き続けているから。

なぜ、佳代だけ、ちゃんと “米田家の呪い” を描いて、他には当てはめないのか? と疑問が湧くのだ。

そして何よりも、今週こそ思い切って、主人公不在の「永吉と佳代と聖人のスピンオフ」でよかったと思う。


あとがき(その1)

サブタイトルが『米田家の呪い』で、佳代さんも出ずっぱりだったのに、「おむすび」が画面に映ったのは、お弁当の中のだけですよね。

悪阻の患者さんにおむすびを出すのもやってほしかったですけど。
 ※助産師の妻の話では、食が進まない妊婦さんにいつでも食べられるからおにぎりは出すはあるとのことです

あざといですけど、通夜振舞いの席におむすびを出してもよかったんじゃないかなぁって?

そして、佳代が永吉の祭壇の前で別れをしている際に、結が佳代におむすびを持っていって…


結「おいしいもん食べたら
 悲しかこと忘れられるけん… やろ?
 おばあちゃん」 佳代「そうやね、永吉さん ありがとね」

ホント、何もかもが「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開ですね。

きっと、超好意的な視聴者は「山内惠介、ラモス瑠偉が贅沢出演!」「大鶴義丹で華麗に回収!!」とにぎわっていることでしょうけどね。

来週は、アイキャッチ画像を「浅ドラ とびとび」から最終形に入れ替える予定です。


あとがき(その2)

読者のやまちゃん様へ

昨日はコメントありがとうございます。
映画『侍タイムスリッパ―』と “虚構の中の真実” の関係性を記載してくださいました。

しかし、コメントに、あらすじを超える内容の記載がありました。
私は見ないので構いませんが。
これから見る予定の読者様は知りなくないと考え、私の判断で非公開といたしました。

引き続き、よろしくお願いいたします。


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15612.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #ばけばけ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[40回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[11/15 ルールー]
[11/15 ひろし]
[11/15 ひろし]
[11/15 ルールー]
[11/14 トキちゃん]
[11/10 ひろし]
[11/10 ひろし]
[11/10 トキちゃん]
[11/08 ひろし]
[11/08 ひろし]
[11/08 ひろし]
[11/07 ルールー]
[11/07 ひろし]
[11/07 ひろし]
[11/07 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
▼感想の投稿なし

〔火曜日〕
●テレ朝 21:00 ちょっとだけエスパー(第3話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒 season24(第5話)
●フジ 22:00 もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう(第7話)

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 緊急取調室 5th SEASON(第4話)

〔金曜日〕
▼感想の投稿なし

〔土曜日〕
▼感想の投稿なし

〔日曜日〕
●TBS 21:00 ザ・ロイヤルファミリー(第5話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 ばけばけ(第7週ダイジェスト版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
あんぱん
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
イグナイト-法の無法者-
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャスター
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~し)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ~し]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
最後の鑑定人
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
19番目のカルテ(最終回)
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
波うららかに、めおと日和
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
「PJ ~航空救難団~』
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
僕達はまだその星の校則を知らない
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年9月7日に3,800万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事