忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第9回第2週『フシアワセさん今日は』の感想の〔後編〕。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


『朝田パン』が開店し、張りきって呼び込みをするのぶ(永瀬ゆずな)と羽多子(江口のりこ)。しかし、パンを食べる習慣がないこの町では、思うように売れず苦戦する。一方、しばらく音沙汰のなかった登美子(松嶋菜々子)から葉書が届き、心が明るくなる嵩(木村優来)。そんな嵩を見てのぶも嬉しくなる。嵩は、熱を出して母に会いたがる千尋(平山正剛)の為にも登美子を探そうと、葉書の住所を頼りに高知の町へ向かうが…。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  2
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 2
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,)エール
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




下記のようなコメントを幾つかいただきました

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

2025年4月10日放送の前回、第9回の感想の「続編」です。

前回の感想で次のことを書きました。


あとの、細かいことは、取るに足らないことだ。
粗探し、重箱の隅を楊枝でほじくる人たちで言及すればいい。
当ブログにとって、肝心なところだけ書いてみる。

文字通り&いつも通り、「粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくるようなことは、この投稿ではやりません」という宣言ですが。

実は、上の部分に関するコメントを幾つかいただきました。


「今回は気になる箇所があったので
 感想を聞きたいです!」

「いいとこさがしを
 もう少しやってください!!」

確かに。

私も、ツッコミを入れたくなる描写が何か所かあったのは確認しましたし。

前回は、「後悔先に立たずコーナー」はやったが、「いいとこ探し」をやりませんでした。

そこで、感想の「後編」として追記すると共に、前回よりは軽いテイストでいこうと思います。


のぶの嵩がシーソーで語り合って終わったのがもったいない

10分過ぎ。

ちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩(木村優来)が、自分の母・登美子(松嶋菜々子)への思慕と、弟・千尋(中沢元紀)を母に会わせたいという思いから、別れの日のスケッチを見ながらシーソーに座っていた。

そこに、売れ残りのあんぱん2つを持った、持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(永瀬ゆずな)が現れるが、語り合って終了してしまったことについて書いてみる。

これ、今作が 《あんぱんの力》 を描いていることに、おおよその読者様は異論がないとの前提で進めさせていただく。
 ※異論がある方は、スルーさせていただいて進めます。

今作における 《あんぱんの力》 には幾つかの代表的な要素がある。

代表的な一つは、《あんぱんという菓子パンが持つ人を引き寄せる力》 だ。

今週のエピソードが、『朝田パン』の開店を着地点とした「父を失った朝田家とのぶの物語」であることからも明確だ。

まあ、「母が家を出て行った嵩と千尋の兄弟の物語」の一体どこに『朝田パン』が絡んでいるのかと問われれば「?」しかないが。

脚本家はそういうつもりで書いたことはギリギリ理解できるから「よし」としておく(ふ~ぅ)


柳井家でカレーライスより、のぶと嵩がシーソーであんぱんを食べれば

もう一つの代表的な 《あんぱんの力≫ は。
なぜか前作『おむすび』の「おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」にリンクするパワーだ。

父が突然に亡くなった後、家族があんぱんを食べて悲しみを乗り越えた場面は、印象的だったから、こちらも明確だ。

だったら、ここは、脚本家や演出家や制作統括は、《シーソーの上で、のぶと嵩にあんぱんを食べさせる》 をやるべきだったのでは?

いや、別に何が何でも 《シーソーの上で、のぶと嵩にあんぱんを食べさせる》 をやれとハラスメントもどきをやるつもりはない。

ただ、シーソーの直後に、嵩が自宅でひとりでカレーライスを食べる場面を直結するくらいなら、《シーソーの上で、のぶと嵩にあんぱんを食べさせる》 をやったほうが、今作らしさが醸し出せたのでは? と考えてしまう。

いや、そもそも「なぜ、いま、ここで、カレー?」とも思うし。

で、「思い立ったように」という表現はあるが、今回は完全にふと思い立って、食事著中で席を離れてしまう。

「嵩って、食事の途中で離席するような子だっけ?」もとも思うし。

千代子は「嵩さん どこへ行くが?」と聞きはするが、夫の寛(竹野内豊)と席を立つこともなく、次に登場した際は夫婦で千尋の診察だから、「これって、カレーライス完食後?」とも思うし。


嵩が母に会いに家を飛び出す“振り”さえあれば納得できた

これね、なぜ、ここまで気になってしまうのかというと。

「のぶと嵩のダブル主人公の物語」のはずなのに、前回でも書いたように 《どちらかをいい感じにすると、残りが雑になる》 からだ。

前回だって、明らかに 《のぶと朝田家をいい感じにすると、嵩と柳井家が雑になる》 になっているのだ。

前回の「嵩の物語」だって、「のぶのあんぱん作りとあんぱん売り」や「嵩を心配しまくるのぶ」に対応するような描写を、脚本と演出家が創出するだけでよかったのだ。

それこそ、母を慕いて、父が生きていたころを含めた思い出の絵を、いつもの真顔でひたすら描きまくるとか。

それこそ、<親代わりである柳井診療所の院長をつとめる町医者、嵩の伯父・柳井寛(竹野内豊)と、嵩の伯母・柳井千代子(戸田菜穂)が作ってくれたカレーライスがのどを通らないで心配を掛けちゃうとか。

そういう “振り” があれば、家を飛び出すのも納得できたのだ。


脚本&演出的にも「走る嵩」「歩く嵩」にするか迷いどころ

そして、前回は「粗探し」「重隅つつき」と思われるといやなので書かなかったが、演出を語る上で今回はさらりと書いてみたい。
 ※「重隅つつき」とは「重箱の隅をつつく」の当ブログの造語で、物事の取るに足らない部分ばかりに注目して難癖をつけることを意味します。

きのうのネット記事や掲示板では、嵩が御免与町から高知にいる嵩の母・登美子の目の前へ瞬間移動した違和感でにぎわっていたが。

そんなの、前作では、神戸と大阪間の約32キロを瞬間移動していたし、どこでもドアなんて、もはや朝ドラの風物詩であって、言及するようなネタではないのだ。

ここで、しっかりと脚本と演出で見ないといけないのは。

第7回(4月8日放送)の感想で、今作が、「走るのぶ」を「元気なのぶ」の象徴して、第1週目から幾度も挿入してきたが。

実は、その一方で、「走るのぶ」は「問題を解決しようとするのぶ」も象徴してきた… と書いたことにつながる。

‘ヤムおじさん’こと風来坊のパン職人・屋村草吉(阿部サダヲ)の素性を知りたくて川辺に走ったり。

孤独な嵩を心配して、シーソーの場所へ小走りしたり。

登校時に「嵩は うちが守るって約束したがや」と言って、嵩と学校まで徒競走したり。

父の急死を知って、御免与駅まで父の面影を求めて走ったり。

だから、ここは、脚本的にも演出的にも「走る嵩」にするか、「歩く嵩」にするか迷いどころなのだ。


好みは「歩く嵩」だが最適解は「走る嵩」だと思うワケ

ここからが、当ブログ流の考えだ。

「走る嵩」にすれば、前述に追従するかたちで「問題を解決しようとする嵩」になる。

一方で「歩く嵩」にすれば、「問題解決に向かう姿勢がのぶとは違う嵩」が描ける。

私の好みは「嵩も走る」だ。

しかし、今週で子役による幼少期が終わることと、チーフ監督が「走るのぶ」を強調している点を考慮すると。
この度の最適解は悲哀や情感は出る(出せる)と考える「嵩は歩く」だと思う。

ただ、「歩く嵩」だと、どうしても「何時間かかるの?」「子どもひとりで大丈夫?」になるし(笑)

いやいや、せっかくヤムおじさんに「その自転車 貸して」と言わせるまで盛り込んだのなら。


草吉「あの子(のぶ)にパンの配達をさせようと
 壊れた子ども用の自転車をもらって
 修理してんだ」
嵩「おじさん 自転車借りるね。
 今日中に返すから」

こんな感じのやり取りを加えて、「自転車を立ち漕ぎする嵩」で「自転車を立ち漕ぎするムスビン!」のオマージュしちゃうとか(笑)

いいや、ここでオマージュするのは、亡くなった父の面影を地球外の生物に重ねた自転車少年が主人公のスピルバーグ監督の普及の名作『E.T.』だ。


スピルバーグ監督の傑作「E.T.」
スピルバーグ監督の傑作「E.T.」

もう、あんぱんを積み込んだかごを載せた自転車ごと空を飛んで、機関車も飛び越えて高知に!

ちょっと、おふざけが過ぎたか(失礼)

最適解の理由は、最適解の理由は、のぶと嵩は、「走るのぶ」が「歩く嵩」を導いていくような “従来の二人三脚” とは異なる “新鮮な夫婦像” になりそうな予感がするからからだ。

いや、これくらい「今回の嵩の瞬間移動」には違和感があったから、頑張ってほしかったのだ。


愛しい母が、美しいが生き続けるのは飼い主任せ的な存在に

ただ、前回で強く評価したい描写もあったことを最後に書いておく。

そう、探さなくても見つかったが、ここが本当の意味での “いいとこ探し” だ。

それは、嵩が久しぶりに再会した母を、牢屋の中にいるかのように門の格子戸越しに描いたことだ。

まあ、第7回の感想でも指摘したが、橋爪氏は「ナメの映像が好きだし、得意」と書いた通りだ。
 ※「ナメ」とは、カメラ手前に被写体の一部を入れる構図のこと)

だから、「やるべきだからやった」のではなく「好きだから」「やりたいから」だとは思うが(汗)

それでも、家族を支えつつ働く自立した母であり女性として描かれているのぶの母・朝田羽多子(江口のりこ)と真逆の存在として。

母・登美子は、まるで鳥かごの中の魅力的な鳥の如く、美貌は素晴らしいが生き続けるのは飼い主任せ的な存在だ。

こういう簡単で明快な対比を「のぶと嵩」に適応させるだけでよかったし。

橋爪氏の作風を脚本に合わせて活用しつつ、チーフ監督に追従する部分はやって “連ドラ” らしさも確保してほしかったわけだ。


あとがき(その1)

感想の「後編」はいかがでしたでしょうか?

演出に対するコメントを多めにいただくようになったのは嬉しいです。


あとがき(その2)

が、ここでコメント投稿をする前に、ふと考えていただきたいのです。

ご自身が「この演出、演出家が好き」なのは、好みの問題で自由です。

私が論じたいのは「その演出が、‘連ドラの脚本’に対して正解に近いかどうか?」なんですね。

もちろん、演出に「正解」なんてありませんが。

ここは「私が考えた模範解答を提示する場所」なので、それをしているだけです。

私を否定して自分の模範解答の発表するなら、「自分の場所」でやってください。

それと、連ドラの複数体制で行う演出は「基本的にチーフ監督に準ずる」だと思うので、強行に「二番手のほうがいい」は “セカンド監督を褒めてもいない” ことをご理解ください。

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15681.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[36回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第9回第2週『フシアワセさん今日は』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


『朝田パン』が開店し、張りきって呼び込みをするのぶ(永瀬ゆずな)と羽多子(江口のりこ)。しかし、パンを食べる習慣がないこの町では、思うように売れず苦戦する。一方、しばらく音沙汰のなかった登美子(松嶋菜々子)から葉書が届き、心が明るくなる嵩(木村優来)。そんな嵩を見てのぶも嬉しくなる。嵩は、熱を出して母に会いたがる千尋(平山正剛)の為にも登美子を探そうと、葉書の住所を頼りに高知の町へ向かうが…。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  2
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 2
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,)エール
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




前回より少しだけ脚本の"改善したほうがよかったとこ探し"

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

●草吉があんぱん作りと販売を承諾してくれた際のお辞儀のあとの顔をあげた主人公・のぶの表情

●草吉たちと楽しそうにあんぱんを作り、焼いたときの主人公・のぶの表情

●ご近所さんたちが、あんぱん集まったときの主人公・のぶの表情

前回に、上記のたった3カット、約6~10秒があれば、どれだけ主人公・のぶの喜びが映像から伝わったか? と思うんです。

こう書くと「視覚障がいの方には伝わらないのでは?」なんて、私以上に屁理屈を言う人がいるんですね。

でも、1カットに3秒間あれば、副音声で「のぶの嬉しそうな顔」「楽しそうな のぶの顔」「満面の笑みののぶ」と追加して強調できるのです。

演出家は、自分の映像作品が伝えたいことを一人でも多くの人に正しく伝える努力をするのが仕事だと思います。

それを、とことん追求してやりきってこそ、プロ。

だ、か、ら、橋爪紳一朗氏も、自分が撮りたい編集したい映像を自己満足のためにやる以外に。

朝ドラだからこそ、次のことを “常に” 念頭においてやってほしいのです。

 演出がやりたいようにやるのではなく、
 受け手の心理を読み解いてやるべき!

ただ、演出家の自己満は、私もついやっちゃうので否定しません。

でも、時と場合によるし、限度もあるってこと。

今回は、演出の細かい部分はもちろん、前回よりちょっとだけ “いいとこ探し” よりも、脚本の “改善したほうがよかったとこ探し” もやろうと思います。


早くも第2週で「のぶと嵩がダブル主人公」に脚本が苦戦?

アバンタイトルから、どうも「?」な雰囲気が漂う。

冒頭、たったの20秒間で前回の終盤でフラグを立てた「嵩の物語」はあっけなく寸止めで終了。

これなら、前回のラストに加える必要はなかったのでは?

そう、この章の最初で「?」と書いた理由は。

早くも、第2週で「のぶと嵩がダブル主人公」に脚本が苦戦してるの? と思えてしまうからだ。

私は、短い間隔で「のぶの物語」と「嵩の物語」を行ったり来たりするのはやめたほうが良いと思っている。

その理由は、下記の3つだ。

●最終的に「のぶと嵩の物語」になるのが分かり切っているだけに、ほぼ意味がない

●パン絡みだけに「のぶの物語」が “主” で、「嵩の物語」が “従” に見えて “ダブル” に見えない

●二つの物語が同時進行しており、まとまりを感じにくい


期間限定の「子役によるのぶと嵩の幼少期」だからこそ…

であるから、脚本がやるべきは。

まず、『朝田パン』が開店して楽しそうなのぶ(永瀬ゆずな)と羽多子(江口のりこ)だが、パンを食べる習慣がない御免与町では、思うように売れず苦戦する… までを一気に描いてから。

まさしく「一方で嵩は…」と誰もが思えるように。

しばらく音沙汰のなかった登美子(松嶋菜々子)から葉書が届いて、心が明るくなる嵩(木村優来)だが、千尋(平山正剛)が熱発して… で「次回に続く」でよかったのでは? と。

まあ、個人的な好みとしては。

とりあえず、のぶに嵩が協力して『朝田パン』を開店させるまでを前回と、今回の序盤でしっかり描いてほしかったが。

もちろん、「のぶと嵩がパン屋になる物語」ではないのは百も承知だし、第1回でそう提示されている。

だ、か、ら、こ、そ、期間限定の「子役によるのぶと嵩の幼少期」で “パン作り” の楽しさや、“お手伝い” の大切さ、“貧しくても楽しい家族” の意味を提示できたし、《アンパンマンの世界》 に通じる今作ゆえに、やる意味も価値もあったと思う。


演出の順番、順序が間違っている!

で、肝心の(と言っておきます)「のぶの物語」だが、相変わらずのぶのお披露目カットから “背中向き” だ(涙)

確かに、「アンパンのアップ」を入れるなとは言わないが、それよりも大事なのは「アンパンを完成させた のぶの笑顔」なのでは?

そう、演出の順番、順序が間違っているのだ。

私なら少し迷うが、今回のファーストカットを「パンピール(パン焼きに使う板状の道具)に並んだ焼き立てのアンパン」にして。

2カット目を「うれしそうな のぶの表情のアップ」で。

3カットまで、焼き立てのパンを見るのぶや風来坊のパン職人・屋村草吉(阿部サダヲ)ら「みんなの笑顔の引き」の構図。

もちろん、私ならこの引きのカットに嵩も入れたい! が。


「朝田パン アンパン 一個三銭」の看板の強調も間違いでは?

演出の細かいことも気になるぞ。

例えば、「朝田パン アンパン 一個三銭」の看板からズームバックするカット
 ※「ズームバック」とは、カメラの画角を変化させて被写体を小さく撮影する方法で、ズームアウトとも呼ばれます

おそらく演出家は、「パンが売れているのかいないのか、視聴者に想像させたい」から看板から始めたのだ。

しかし、ここで重要なのは「売れているのかいないのか?」ではなく、物語を先に進める意味でも「明確に売れていない現状」を視聴者にいち早く理解させるべきなのだ。

いや、むしろ、抜群のコメディセンスがある阿部サダヲさんと江口のりこさんがいるのだから。

最初は、真剣で楽しそうな顔で互いを見つめ合いながらアンパンを並べて、徐々にズームバックすると「店の前に一人も客がいない」のオチをつけて、メインタイトル映像直結でよかったのだ。

これなら、例の “余韻” がなくても、視聴者自身の「おいおい、あの顔で売れてないのかい!?」の自分ツッコミでタイトル映像明けまで我慢できるのだから(笑)

これをやらずに、オチをタイトル映像明けにまたがせるから間延びするのだ。


第2週は、「のぶと嵩のダブル主人公の物語」になっていない!

どうも、メインタイトル映像明けも、私にはすっきりした感じならなかった。

その理由だって、分かっている。

それは。

●「のぶの物語」の「パン屋開業」のときは、嵩はほぼ蚊帳の外なのに。

●「嵩の物語」の「母と息子の問題」になると、のぶだけでなく羽多子まで介入するという 《チグハグ感》 が出てくるからだ。

思い返してほしい。

●先週の「のぶの物語」の「父と娘の別れ」のときの嵩には、絵を描くという重要な役割があり。

●先週の「嵩の物語」の「母と息子の別れ」のときののぶには、嵩を励ます大切な役目があったのだ。

そう、中園ミホ氏単独執筆の第1週は、ちゃんと「のぶと嵩のダブル主人公の物語」になっていたのだ。

でも、山岡真介氏が脚本協力に加わった第2週から “変わってしまった” のだ。

もちろん、「実質的に山岡氏が代筆してるの?」なんて思わない。

でも、明らかに脚本担当が一人増えたほうが不具合が見えるのは問題であり。

まだ第2週だから軌道修正していただきたいと願うだけだってことだ。


「嵩が母に会いに行っちゃう」を引っ張る必要なんてない!

あとの、細かいことは、取るに足らないことだ。

粗探し、重箱の隅を楊枝でほじくる人たちで言及すればいい。

当ブログにとって、肝心なところだけ書いてみる。

これ、脚本家や演出家や制作統括は必死に、「嵩が無断で高知の母に会いに行ってしまう」を強調し、時間つなぎをし、次回に引っ張るつもりだろうが。

そんなことをしなくても、十分に15分間を楽しませることは容易だったと思うのだ。


もっと羽多子を活用して、のぶを嵩の失踪に関わらせれば…

そこで久しぶりに、且つ…
『あんぱん』初の、「こうしたらよかったのにコーナー」を改め「後悔先に立たずコーナー」をやってみる。

それは、今回の前段で描かれた「パンを食べる習慣がない御免与町では、思うように売れず苦戦する…」の部分の映像を有効活用する作戦だ。

御免与町の設定を、前作の主人公ムスビンに敬意を表して30回ほど噛(か)んで、しかりと租借してみよう(笑)

すると、「御免与町は小さな町で、いろんな話がすぐに伝わっちゃう」になる(と、強引に持っていく)。

いや、こんな設定は、今回の序盤で通行人が「ここが新しくできたパン屋さんね」「おいしいけど高いそうよ」と言って通り過ぎるだけで済む話だ。

で、柳井家の女中・宇戸しん(瞳水ひまり)が行方不明になった嵩を捜しに朝田家を訪れるよりずっと前。

例えば、パンが売れなくて途方に暮れているときに、通行人らの「箭内さんちの千尋ちゃん、熱を出したんだってね」「自分ちの商売が病院だから安心だけどさ」と聞きつけて。

千尋の病気を知った母・羽多子が、それこそ売れ残って困ったあんぱんを包んで…


羽多子「のぶ。
 柳井さんちに焼き立てのあんぱんを持って行って
 様子を見てきとーせ」
のぶ「えっ、売れ残りじゃ?」
羽多子「えいき 行きや!」

…なんてやったほが、ホームドラマっぽかったのでは? と。

女中のしんが来てから嵩を羽多子が心配しても、映像はそれきりだし。

シーソーのシーンから、羽多子伝えで嵩の行方不明に「うちのせいかも」と反省して、のぶが動くまでの約2分間がほぼ意味がないからだ。

やはり、ここまで「あんぱん」を強調するなら、「あんぱんの力」で千尋も元気になる? みたいなのを感じさせるのも、今作としてやるべきことだと思うし。

それこそ、シーソーの直後にだって、のぶが嵩に「このアンパンを持ってお母さんに会いに行ってきたらえい」背中を押しちゃって、さらに「うちのせい」だっていいわけだし。

まっ、後悔先に立たずだが。


あとがき

事前の番宣の『土スタ』で、北村匠海さんが「結婚するまで長い」とおっしゃっていたので、本当の意味で「のぶと嵩のダブル主人公の物語」になるのはだいぶ先になると予想できます。

そうなると、当分は「のぶの物語」と「嵩の物語」の同時並行ですよね。

でも現状は、どっちかの物語を描くと、残りが中途半端です。

要は「ヤムおじさんのあんぱんが朝田家を救う」と「嵩と母のすれ違い家族」が同時進行しているだけで “物語的なつながり” がほぼ無いので、二本立て状態になっています。

さすがに、現状は「のぶの物語と、嵩の物語」というだけです。

せめて、第1週のように恋愛感情ではなく、な~んとなく人間的に “お互いが気になる存在” として、首を突っ込んじゃうくらいでちょうどいい塩梅だと思いますね。

もちろん、もう少し演出が頑張るだけでも、印象は変わると思います。


みっきーの植物図鑑(第251回)

前回で予告した通り、昼間は足の痛みが若干和らぐというので、妻と散歩しつつ、近くの梨(なし)園を見てみました。

ソメイヨシノが散り始めると、梨の花が満開になるのです。


梨の花

梨は「バラ科ナシ属」で、桜は「バラ科サクラ亜科サクラ属」なので、バラの仲間なので似ている)わけですね。

梨の花言葉は、「和やかな愛情」、「情愛」、「なぐさめ」など “たくさん実をつける” ことから感謝の意味があるのかも?


梨の花


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15680.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[36回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第8回第2週『フシアワセさん今日は』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


元気のない家族のために力を貸してほしいというのぶ(永瀬ゆずな)の頼みに、草吉(阿部サダヲ)は1回きりの約束であんぱんを作ることに。不服顔の釜次(吉田鋼太郎)をよそに、桂(小倉蒼蛙)らの協力を得て即席のパン窯を作り始める草吉。そうして無事に焼き上がったあんぱんは次々と売れ、のぶは改めて草吉に頭を下げる。羽多子も釜次にパン屋をやらせてほしいと頭を下げ、釜次はしぶしぶ了承する。翌日、草吉の姿が見えず…
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  2
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 2
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,)エール
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




称賛のネット記事が少ないという事実が本質だったりする…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

前回の投稿の「まえがき」で次のように書きました。

一部の読者様からは「意見が辛口すぎる」とのご意見もいただきます。

すると今度は、一部の読者様から下記のようなコメントをいただきました。


「前作を酷評していたライターさんやメディアが
 今作では手のひらを返したように
 称賛しているのもちょっと納得できません」

また、前回では下記のような意見を書きましたが。

予想通りに前作の反動を受けてか、第1週に続いて絶賛の嵐と言っても過言でない状況でしたね。

上記の私の意見には、次のような疑問、質問を寄せてくださる読者様もいらっしゃいました。


「内容は悪くないのに
 思ったよりも、今作の称賛記事も
 今作を取り上げた記事も少ないと感じるのですが
 理由を思いつきますか?」

いやあ、これが本質と言いますか。

先日(2025年4月6日 午後11時15分~)放送されたテレビ朝日系音楽バラエティー番組『EIGHT-JAM』にVTR出演された、私が敬愛してやまないサザンオールスターズの桑田佳祐さんが、自分のサザンに対する価値観みたいなのもの基準を次のように語るくだりがありまして。


桑田「他人様が与えてくれるイメージというのは
 意外と大事でね
 そこが本質だったりすると思うんですよ」

確かに、前作『おむすび』と比較し続けたら、『あんぱん』の長所の部分が際立って見えるのは当然なんですね。

だから、称賛する人からの閲覧数を稼ぐために、称賛するのも経済論的にはしょうがないかなと。

でも、それこそ、1か月前の『おむすび』に対するこき下ろし記事の数より、『あんぱん』を高評価する記事の数は少ないですよね。

そう、要するに、《他人様が寄せる期待値は意外と大事》 であり、《称賛の数が少ないという事実が本質だったりする》 わけです。

というわけで、今回は読者様からの「内容は悪くないのに、思ったよりも、今作の称賛記事も、今作を取り上げた記事も少ないと感じるのですが、理由を思いつきますか?」に丁寧にお答えつつ。

先の 《他人様が寄せる期待値は意外と大事》 と 《称賛の数が少ないという事実が本質だったりする》 を掘り下げようと思います。


頭を下げることよりも、頭をあげたときの表情が大事なのに

で、冒頭から「そこまで、気になります?」を描いちゃおう。

前回でも気になった演出だが、今回はアバンタイトルでわざわざ強調してきたので言及しておく。

それは、御免与駅で。
持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(永瀬ゆずな)が風来坊のパン職人・屋村草吉(阿部サダヲ)に「我が家のためにパンを焼いてほしい」との願いを受け入れられて喜ぶ場面。

今回のアバンでは、のぶが嬉しそうに草吉に大きくお辞儀をするために “頭を下げ切ったところ” で、メインタイトル映像に進んだ。

これも、「余韻がない」ではあるが、もうそんなことは小さなことだから無視する。

私は、お礼のためのお辞儀や、謝罪や依頼のための土下座は、頭を下げるところよりも、頭をあげた際の表情こそが肝だと認識している。

要するに、深く頭を下げる前の顔や頭を下げられる側の顔より、頭をあげて相手を再び見るときの顔やそれを見た相手の顔こそが、お礼や謝罪の思いを表現できると思っている。

「?」と思ったら、他の映像作品、例えばドラマ『半沢直樹』を思い出せばいい。

半沢が土下座したとき最も印象的なのは、土下座をして、床の上で相手を見上げて睨み返す表情では?

そう、頭を下げることよりも、頭をあげたときが大事なのだ。

でも、前回の同シーンを見直せば分かるが、お辞儀をしたのぶが頭をあげる動作の映像はなく、そのままこちらに背を向けて走り去ってしまうのだ。

こういう演出、こういう演技指導をするから、のぶの本当の感謝が伝わらないのだ。

もちろん、「伝わった」の人もいると思うが、「十分に伝わったか?」と考えることに意味があると思うのが当ブログであり、私の立場だ。

ただ、あえて言っておくが。
今回のアバンののぶが「ありがとう」と言った後に頭をあげて、その表情が満面の笑みだったら、どれほどのぶの喜びが画面からあふれ出ただろうか… って。

“ドラマ”  なのだから 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 とは、視聴者に余韻を与えるとは、そういうことをやることなのだ。

まあ、いいや。


草吉にあんぱんを頼んだのはのぶなのだから…

メインタイトル映像明けも、今回も「引きの画角」ばかりで、のぶの表情が確認しにくい上に、人物配置が横並びでカメラもほぼ動かず、切り替わらないから、舞台中継風でドラマらしさが少ない
 ※「引きの画角」とは、カメラが被写体から離れて全体が写るように撮影した範囲のこと。

その後も、顔のアップがあるのは草吉ばかりで、のぶの単独アップはなく、B.S.(バストショット=胸から上の画角)ばかり。

それも、ちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩(木村優来)とのツーショットか、姉妹たちとの群集ショットの中にいるだけ。

あんぱんの製造工程も、焼き上がりも、ご近所さん集合も、まるで群像劇。

ご近所さんが集まって1個10銭に対して「たっか~!」「高いわ~」の際に、のぶが草吉を突く仕草も、ず~~~っと背中だけ。

これだって、パン焼き窯の奥からのショットで、焼き上がりを見て驚くのぶの表情があったり。

ご近所さんの声に共鳴して、草吉に「高いよ~ぉ」と言っているような表情のインサートカットでもあればいいのに、挿入したのは、のぶの母・朝田羽多子(江口のりこ)、そして嵩。

草吉にあんぱんを頼んだのはのぶなのだから、何よりも、のぶの心情描写を優先することが演出のやるべきことだと思うが。

もちろん、全体の雰囲気づくりは大切だが、視聴者が見たい、視聴者に見せるべき優先順位があると思う。

まあ、いいや。


演技指導も映像も、脚本に対して今週の演出では物足りない

個人的な好みとしては、演出的にもっと “主人公・のぶ” を強調してほしいが、かなわない要望はいまは不問として。

個人的な好みとしては、脚本的にもっと “あんぱんの魔力” を強調してほしかった。

パンを食べる習慣がない御免与町だからこその “あんぱんの魔力” で、町や人々に何かが起こりそうな予感みたいなものを、“ドラマ”  なのだから 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 だったと思う。

もちろん、朝田家やご近所さんだけでなく。

嵩と弟・千尋(平山正剛)の兄弟のあんぱんの思い出も組み込んでいるから、“あんぱんの魔力” を盛り込んでいないわけではない。

むしろ、この朝田家の騒動の中に、うまく “もうひとりの主人公・嵩” も描いていると、脚本は評価したいくらいだ。

13分過ぎからの「パン工房・朝田家」「朝田パン」みたいな部分なんて、楽しいし、朝ドラらしくて良いと思う。

14分過ぎからの、嵩のスケッチなんて、今作の大きな主軸となるであろう、次のことをきっちりと提示し、帰着したとも思う。

嵩の心の支えは “絵を描く” と 家族の思い出”、そして “家族の思い出を描くこと” である。

要するに、脚本は、しっかりと「のぶと嵩がダブル主人公の物語」であることに腰を据えて。

あんぱんが秘めている “影響力” みたいなものを引き出そうとしているのも伝わっている。

でも、演出が、演技指導が、映像が、今週の橋爪紳一朗氏では物足りないのだ。

その物足りなさこそが、《他人様が寄せる期待値は意外と大事》 と 《称賛の数が少ないという事実が本質だったりする》 の答えとしたい。

でも、今回だって、3カット、4カットくらいで、がらりと印象は変わったと思う。


あとがき

ちょっぴり、展開がトントン拍子に感じますが、すっ飛ばしている印象はないですし。

きっと、いろいろと「来週から」になるので、しょうがないのかな。

今回で、のぶが “あんぱんのパワー” で元気になったので、残り2回で嵩が元気になるのでしょうね。

子役による子ども時代、もっと続いてもいいのになぁ。


『おむすび』の主人公のモデルのひとりが出演!

『あんぱん』とは関係ありませんが、わざわざ新投稿するまでもないことですが、朝ドラファンなら興味があると思うのでご紹介しますね。

昨夜(2025年4月8日)放送のTBSのバラエティー番組『マツコの知らない世界』の特集『学校給食の世界』に、給食に人生を捧げる管理栄養士・松丸奨さんが登場しました。

「松丸奨」と読んでピンときました?

そう、あの『おむすび』の主人公・米田結のモデルの一人で、放送前には「私がモデルです」と話題になった(した)方です。

番組を見れば分かりますが、松丸さんの情熱をそのまま「米田結」に憑依させて、「周囲の人たちを巻き込んで、学校や施設の給食を変えていくだけでいいじゃん!」と、ほぼ確実に思うと思いますよ。

それだけ、『おむすび』の脚本家や演出家や制作統括が、素材をいかすことなく、ネタに突っ走ったということです。

マツコの知らない世界 前編!「学校給食の世界」|TVer 新窓で開きます
 TBS 4月8日(火)放送分 ※配信終了まで1週間以上


みっきーの植物図鑑(第250回)

『らんまん』から始まり、『ブギウギ』『虎に翼』『おむすび』と続けて、ついに『あんぱん』で第250回になりました。

実は、2025年になって近所で土筆(ツクシ)を見かける機会が減りました。

昨年まで見られた数か所も、宅地開発が進んで整地されてなくなりましたね。

きのう妻と散歩していたら、市役所の駐車場の端っこで土筆を見つけてうれしくなりました。

きょうは、梨を花を探しに行こうと思います。


土筆


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15679.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[49回]

人事の人見

フジテレビ系・火曜9時枠の連続ドラマ『人事の人見』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第1話/初回15分拡大『現代人の悩みを全て解決!松田元太主演ドラマ!』の感想。


『日の出鉛筆』は現場重視の体育会系企業。人事部の真野直己(前田敦子)は労働環境の改善に奮闘するも、部長・平田美和(鈴木保奈美)は気を揉む。社長・小笠原治(小野武彦)の指示でカラオケ大会の準備が進む中、人事部は混乱気味。期待の人事スペシャリストと思われた来訪者は、瀬沼優(田中洸希)の退職届を届けに来た退職代行業者だった。動揺する一同の前に、人見廉(松田元太)が現れる。社会経験ゼロ、常識も皆無ながら、ひたすら素直な新人であった。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:冨坂友(過去作/あなた犯人じゃありません,劇的に沈黙,生ドラ!東京は24時)
演出:河野圭太(過去作/マルモのおきて,危険なビーナス,ばらかもん) 1
   山内大典(過去作/海月姫,知ってるワイフ,この素晴らしき世界)
   小林義則(過去作/忍者に結婚は難しい,笑うマトリョーシカ)
音楽:カワイヒデヒロ
主題歌:宮本浩次「Today -胸いっぱいの愛を-」
編成企画:草ヶ谷大輔
プロデュース:橋本芙美、高橋眞智子
※敬称略


よく言えば王道、悪く言えば代わり映えしない骨格のドラマ

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

下記の、今期の連ドラの期待度を示す投稿で「特に興味はありません…」との理由で期待度を【★】にした今作が始まった。

2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!! 新窓で開きます

感想は内容次第で投稿しないつもりだったが、せっかく投稿フォーマットを作ったので、もったいないから書いてみる。

放送前に相当量の番宣を打っていたが。

《旧態依然の組織に、周囲の空気を読まない破天荒のヒーローが現れて、組織と人を変えていく》

こういうの、テレビドラマとしてはよく言えばオーソドックス、悪く言えば代わり映えしない骨格の作品だ。

それじゃあってことで、この類のドラマの王道の舞台は「商品開発室」か「職員室」だが、今作は「人事部」にして。

さらに、必死に “今どき要素” を盛り込んで。

まあ、テレビドラマなんて、もう “全てが新鮮” なんて、ほぼ作れないのだから、あとは作り手の気合とアイデアでどこまで既視感を払しょくできるか? しかないわけだ。


脇役俳優への過剰依存で主人公そのものも活躍も完全に埋没

その意味で、「退職代行サービス」を主軸にして、「フードデリバリー」を盛り込んで、「ラップ」でなんて、斬新でも新鮮でもないが、“今どき要素” として、許容はできる。

全体の雰囲気も、かなり “俳優依存” しているのは気になるが、主人公の活躍パートも、最近のフジテレビのドラマは、ほとんどがこれだから驚きも否定もない。

ただ、百歩どころか、一歩も譲れない、譲りたくないのは。

そのあり得ないくらいの “俳優依存” の末に、主人公の活躍パートも、主人公そのものも完全に埋没したことだ。

そりゃあ、「いつも演じる役は似たような役ばかり」の出演者をこれだけ揃えたら。

今作が、地上波ドラマ単独初主演、G帯ドラマ初主演、フジテレビ系連ドラ初主演と“初”づくしの存在感が薄まるのは当然のことだ。

もちろん、これが、この類の過去の名作たち、例えば『ハケンの品格』『わたし、定時で帰ります。』『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』のような群像劇であり会話劇なら分かるのだが。

今作のタイトルは『人事の人見』と個人名を挙げているのだから、何よりも誰よりも主人公を強調しないと本末転倒なのだ。


松田元太さんを前面に押し出し、主人公で見せ魅せるだけで

また、脚本も演出も、とにかく “間延び” をしすぎだ。

会話のやり取りはテンポが良くないし。

カメラも引きの画角の長めの尺のワンカット処理が多いから、舞台中継のような退屈さ。
 ※「引きの画角」とは、カメラが被写体から離れて全体が写るように撮影した範囲のこと。

さらに、15分も拡大放送する上に、気分転換になり得たであろうコマーシャルも…。

これ、単純に、同局のドラマ『ビリオン×スクール』(フジ/2024)での「紺野直斗」役の見た目と心が違うキャラクターの延長線上に「人見廉」を位置付けて。

とにかく、ひたすらに、(テレビ越しにか知りませんが)松田元太さんの人柄や雰囲気を前面に押し出して、主人公で見せて(show)魅せる(fascinate)をやるだけでよかったと思う。

まあ、この状況のフジテレビのドラマに出演してくれる俳優さんたちへの忖度で、サブキャラの見せ場を作るっているのかもしれないが。


あとがき

次のようなドラマの見方は正しくないし、私も好んでしたいわけではないですが。

この状況、この時期のフジテレビが、「労働環境をホワイトにせねば」と頑張る人事部を描くドラマを作って放送することに、最大の違和感を覚えてしまうんですよね。

もちろん、企画がスタートした時点ではドラマ班は “あの騒動” の蚊帳の外だったかもしれませんけど。

「現実の事件とテレビドラマは違う」のは理解していますが、こっちは現実の事件もテレビドラマも、どっちもテレビ越しに見ている現象としては同じなので…

一応書いておきますけど。
私、『お兄ちゃん、ガチャ』(日テレ/2015)の「Gランクのネガ」のときから松田元太さんに注目してきたので、その意味ではひそかに今作に期待していたんですよね。


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15678.html

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[19回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第7回第2週『フシアワセさん今日は』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


釜次(吉田鋼太郎)が腕を怪我して、石屋の仕事は思うように回らない。さらに、羽多子(江口のりこ)の内職の仕事もなくなり、米びつをのぞく羽多子とくら(浅田美代子)は不安顔。のぶ(永瀬ゆずな)はそんな朝田家をなんとかしたいと、ある考えのもと草吉(阿部サダヲ)を家に連れていく。しかし、釜次は猛反対し、草吉も願い下げとばかりに去ってしまう。あきらめきれないのぶは、もう一度草吉を説得すべく勢いよく走り出す。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  2
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 2
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,)エール
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




今作の感想も、ただひたすらにできるだけ平常心で…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

前回の感想の「あとがき(その2)」で触れた通りの理由で投稿が遅くなりました。

そのおかげで、投降後にいくつかのネット記事を読ませていただきまして。

まあ、予想通りに前作の反動を受けてか、第1週に続いて絶賛の嵐と言っても過言でない状況でしたね。

や、は、り、多くの人は、プロの評論家やネット記事ライターでも、前回での私の “気づき” に気づく人、気になる人は少ないようです。

も、ち、ろ、ん、このことは大歓迎ですよ。

だ、っ、て、他の人が気づかないことについて言及することで、他の人にはできない “ドラマの楽しみ方” を模索し、共有し、伝搬したいというのが当ブログの存在意義だからです。

一部の読者様からは「意見が辛口すぎる」とのご意見もいただきます。

でも、私は、前作も、それ以外も、全て同じ視点、同じ評価基準で見ているだけです。

長丁場になる朝ドラの感想の導入部だからこそ、ニュートラルに見ているだけです。

如何にもな贔屓もしないし、これ見よがしの罵倒もせず、ただひたすらにできるだけ平常心で。

そのあたりもご理解いただけますと幸いです。


セカンド監督の橋爪氏がチーフの柳川氏に寄せるべきでは?

アバンタイトル、前回の感想でも書いたが、あくまでも「脚本と構成は、物語を前進させる」を忠実にやっている。

一方の「演出は、登場人物の顔を見せずに、引きの画角で状況説明」だ。
 ※「引きの画角」とは、カメラが被写体から離れて全体が写るように撮影した範囲のこと。

今回で最初に表情がしっかりと見えたのは、40秒過ぎの「朝田石材店」三代目、主人公の祖父・朝田釜次(吉田鋼太郎)だ。

確かに、前回から “話題の中心” が釜次であることは疑う余地はないが、あくまでのサブキャラクターなのでは?

まだ始まったばかりの今作だからこそ、そして今週で出番がなくなるかもしれない子役だからこそ。

持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(永瀬ゆずな)と、ちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩(木村優来)の顔や雰囲気を提示して印象づけるべきだと思うが。

だって、第1週目は、明らかに「のぶと嵩の夫婦がダブル主人公の物語」に、脚本だけでなく、演出だって大きく寄与していたのだから、「なぜ第2週から変わっちゃうの!?」と感じるほうが自然だと思うし。

このような演出だから、どうしても、先週のチーフ監督・柳川強氏の演出と、第2週から担当の橋爪紳一朗氏の “演出の違い” が気になるのだ。

そう、私は、セカンド監督の橋爪氏がチーフの柳川氏に寄せるべきだと思う。

でも、それ以前に問題なのは、第2週で、二人目の演出家で作風が変わってしまった現状だ。

もちろん、演出に注目できるだけでも、前作よりはずっとマシではあるが。


朝ドラのヒロインは他の作品とは違った役割や意味がある!

演出に注目しすぎると、もっともっと辛口に、かつ詳細に書く必要があって、面倒なのでやめておく。

だって、指摘したところで、もう今週で変わることはほぼ無いからである。

というわけで、演出は無視して、脚本協力・山岡真介氏が加わったベテラン脚本家・中園ミホ氏の脚本に注目しよう。

先週末の予告編を見た人(私も見ました)はなんてことないだろうが、意図的に見なかった人は意外と驚いたのでは?

それは、「今週は、先週よりも嵩くんが強調されてないな」ということに。

確かに、第1週は、公式サイトの「この番組について(下記)」にあるように、「夫婦」「二人」が強調されているように、脚本も演出も「のぶと嵩の夫婦がダブル主人公の物語」だったのだ。


アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語です。
 ※あえて「強調」しております。

ただ、物語としては「のぶと嵩の夫婦がダブル主人公の物語」であったとしても、私は長きにわたる朝ドラの歴史もあるから、“朝ドラのヒロイン” は他のドラマ、映画、小説、アニメとは違った役割や意味があると思っている。
 ※「ヒロイン」とは、物語において、重要な役割を果たす女性登場人物のことで。特に、物語の中心となる女性の主人公のこと。あるいは、男性の主人公と深い関わりを持つ女性キャラクターのこと。

であるから、いくら「のぶと嵩がダブルで主人公」だとしても、朝ドラのまだ第2週だから、まずはヒロインである “のぶ” を強調しようとするのは、むしろ当然だと思うのだ。

のぶをしっかり描いて主人公であることを印象付けないと、やはり朝ドラとして(古臭い言い回しになりますが) “ヒロインの伴侶” に興味もわきづらいし、共感もしにくいと思う。

その意味で、前回から。

基本は「のぶと嵩の夫婦がダブル主人公の物語」だけど、第2週は‘主人公・のぶ’を “ドラマ”  なのだから 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 をキッチリとやり切っていると評価したいし。

事実、この15分間で‘主人公・のぶ’の特徴や特性などを明確に描写し表現することを成し遂げているのも間違いない。


演出が"走るのぶ=問題を解決しようとするのぶ"を盛り込んだ

メインタイトル映像明けは、朝ドラの定番でお約束の「朝ドラヒロインが盗み聞きとのぞき見スキルを発揮する」だ。

もちろんこれも、‘主人公・のぶ’がヒロインであることと同時に、主人公らしく見せる小技だ。

次に注目する部分は、小技の真逆というか、むしろ “今作らしさ” を印象付ける大事な要素のこと。

それは、台所でのぶの母・朝田羽多子(江口のりこ)と祖母・朝田くら(浅田美代子)が話す朝田家の経済状況と子供たちへの配慮を知り、お弁当を「いらん」と拒絶して、「行ってきます!」と家を出ていく場面だ。

この直後、場面は朝田家から出てきたのぶが嵩と一緒に登校する場面になるが。

注目するのは、家を出たのぶが “走って” 嵩に追いつく点だ。

今作が、「走るのぶ」を「元気なのぶ」の象徴して、第1週目から幾度も挿入してきたのはご存じの通りだ。

第1回で印象的だった、父・結太郎(加瀬亮)を迎えに御免与駅まで走ったのぶは、まさにそれだ。

その一方で、「走るのぶ」は「問題を解決しようとするのぶ」も象徴してきたことにお気づきだろうか。

 ●第2回では、風来坊のパン職人・屋村草吉(阿部サダヲ)の素性を知りたくて、川辺に走った。
 ●第3回では、孤独な嵩を心配して、シーソーの場所へ小走りに。
 ●第4回では、登校時に「嵩は うちが守るって約束したがや」と言って、嵩と学校まで徒競走。
 ●第5回では、父の急死を知って、御免与駅まで父の面影を求めて走った。

だから、この流れに追従する意味で、第6回でも、倒れる墓石から祖父の釜次を守る瞬間も「走るのぶ」を演出は挿入するべきだったと思うが(おっと、演出について書いちゃった。でも、そう思いません?)

で、1回空いて、今回でようやく「走るのぶ=問題を解決しようとするのぶ」を演出が盛り込んだわけだ。

実は、このような “お約束” 的な決め事やパターンは、連ドラではあとあと「全部つながっている」と感じる要素として効果的になる。

前作は全くできていなかったが、「米田家の呪い」「ギャルの掟」「一緒に、おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」「食べり」がその役割だった。

今作はすでに、「一緒に、おいしいもん食べたら、悲しいこと忘れられる」は成功しており、「あんぱん」の強調もうまくいっている。

これだけを見ても、初動から良くできた “連ドラ” だと思う。


嵩の盛り込み方、のぶへの嵩の絡め方も悪くない!

さて、今週は、全体の印象は前述したように、‘主人公・のぶ’を “ドラマ”  なのだから 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 をキッチリとやっている。

しかし、意外にと言ったら失礼かもしれないが、嵩の盛り込み方、のぶへの嵩の絡め方も悪くない

弁当を食べる場所に行くまでを削除して、いきなり、嵩の弁当を頬張るのぶにして。


のぶ「本当に食べんでえいがかえ?」
嵩「うん。普通は 食べる前に聞くもんだよ」
のぶ「ん~… 全部食べてえいがか
 聞きゆうやけんど」
嵩「いいよ」
のぶ「あとは嵩が食べ」
嵩「いいの?
 遠慮するなんて
 のぶちゃんらしくないよ」
のぶ「たくあんだけ もろうてえい?」
嵩「うん いいよ」
のぶ「フフッ」

上記のやり取りを、ずっとカメラは二人のほぼ真正面において切り取って。

最後の部分だけ、カメラを二人の真横に配置して奥行き感のある構図で “二人きりの時間と空間” を強調したのも悪くない。


ちょっとしたブラックジョークのうまさ

8分過ぎ、授業中にひらめいたのぶか~ら~の、「走るのぶ=問題を解決しようとするのぶ」で草吉の登場だ。

当然、予告編を見ようが見なかなろうが、草吉がやることは多くの視聴者の想像通りだ(ろう)。

でも、だからこそ、次の夫・釜次に言ったのぶの祖母・朝田くら(浅田美代子)のセリフが「死や余命 、病気や障がい、現実に遭った災害を必要以上に盛り込むべきでない」に抵触しないのだ。


釜次「わしの目の黒いうちは
 ここでパン屋らあて 絶対許さん」
くら「目が白うなるのを待とうか」

この辺の、ちょっとしたブラックジョークのうまさなんて、朝ドラでは『ブギウギ』以来かも?

そして、12分過ぎでも「走るのぶ=問題を解決しようとするのぶ」。


朝ドラらしい雰囲気にあふれた15分は大いに満足!

さらに、好みは分かれるかもしれないが、私が評価したいの演出が次のセリフの時の映像処理だ。


のぶ「ヤムおっちゃんのあんぱんは
 悲しい人を延期にして
 笑顔にする力があるき」

第5回で、結太郎の急死で悲しみのどん底にいた朝田家が、草吉のあんぱんを食べるシーンを回想シーンとして再利用した部分だ。

ドリーミールックと呼ばれる黒色をやや薄めて全体の色の強弱を弱めて、そうポラロイド写真のような映像処理で見せた。

前回で書いたように「あんぱんの魔力」をさらに強調する演出になったのだ。

で、草吉が改札の中に入ったから、「機関車と一緒に走るのぶ」かと思いきや、「駅舎に座ったままののぶ」で草吉再登場。

まさに、「困ったときに頼れるジャムおじさん」であり、「困っているみんなを助けるジャムおじさん」になっている。

これ、よく見ると(よく見なくても)『アンパンマン』の要素がなくても、“困っている人を助ける” は実に “朝ドラ” らしい展開だ。

やや、嵩の存在感が薄いのは気になるが。

それでも、「走るのぶ=問題を解決しようとするのぶ」を活用して朝ドラらしい雰囲気にあふれた15分は大いに満足だ。


あとがき

まだ、気になる演出はありますが、徐々に軌道修正しそうな感じが見て取れたので一安心です。

逆に、脚本協力が加わった第2週から嵩の出番がちょっと少ないほうが気になるかな?

それでも、分かりやすいですし、共感しやすいのは良いと思います。


おまけ

皆様の地元も、桜が満開を迎えていると思います。

下の写真は、4月6日(日)の千葉県佐倉市で撮影しました。


桜色のレトロな丸形ポスト

実はこれ、佐倉市内に4つだけある「桜色のレトロな丸形ポスト」です。
以前から「桜色のレトロな丸形ポスト」はありましたが、こちらは、地元の佐倉東高等学校美術部の高校生自ら花びらなのどの絵を描いた特別仕様です。

左側が2025年の新作で、国立歴史民俗博物館バス停付近(千葉県佐倉市城内町117)に設置されています。
右が、2022年の初代です(千葉県佐倉市宮小路町 麻賀多神社付近)、

【千葉県佐倉市】佐倉市内4箇所目の桜色の丸型ポストが完成!!「桜に染まるまち、佐倉2025」が始まります!(3/15~4/6)|PR TIMES 新窓で開きます


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15676.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[40回]

新しい記事へ  Newer |  * HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[05/23 ルールー]
[05/21 世界の村上]
[05/21 ひろし]
[05/21 ルールー]
[05/16 名無しさん]
[05/15 世界の村上]
[05/14 ルールー]
[05/12 ひろし]
[05/05 世界の村上]
[05/05 世界の村上]
[05/04 ひろし]
[05/04 ひろし]
[04/29 世界の村上]
[04/29 世界の村上]
[04/29 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第6話)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)

〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第5話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第4話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第5話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第6話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第40回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事