忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[773]  [774]  [775]  [776]  [777]  [778]  [779]  [780]  [781]  [782]  [783
「野ブタ。をプロデュース」特別編

日本テレビ・『野ブタ。をプロデュース』特別編公式
PRODUCE 10『青春アミーゴ』の感想。
なお、原作の「野ブタ。をプロデュース」白岩 玄(河出書房新社)は未読で、ドラマも未見。
 私は本作を初見なので、ネタバレ等のコメントは無視させて頂きます。



修二(亀梨和也)と彰(山下智久)が信子(堀北真希)をプロデュース!父の転勤で転校することになった修二だが、彰と信子になかなか切り出せないでいた。そんな中、信子は着実に学校の人気者になりつつあった。その信子をそれぞれの心境で見守る修二と彰。3人が互いの想いを打ち明け合う中で、修二との別れを知った彰と信子がとった行動は…。ひょんなことで信子は一番大切な人は誰かという選択に迫られる。信子が選んだのは…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:「野ブタ。をプロデュース」白岩 玄(河出書房新社)
脚本:木皿泉(過去作/すいか、富士ファミリーシリーズ、パンセ)
演出:岩本仁志(過去作/時をかける少女2016、崖っぷちホテル!) 第1,2,3,5,7,最終
   佐久間紀佳(過去作/Missデビル、あなたの番です、トップナイフ) 第4,6,9
   北川敬一(過去作/あり得ない!、ろくでなしBLUES) 第8
音楽:池頼広(過去作/相棒シリーズ
主題歌:修二と彰「青春アミーゴ」(ジャニーズ・エンタテイメント)

まえがき

この感想は最後まで見終えてから書く手法でなく、録画を見ながら気になったら一時停止して書いて、チャックしてから進めるスタイルで書いておりますので、読者の皆さんも「その都度、先が分からない」つもりで読んで頂けると、感想の内容が分かりやすいと思います。

また、前回のキャプチャー画像付きの解説が評判良かったので今回も。そして、最終回の感想は過去最長です…

前回4人同時に夢を見る…を受けて最終回のアバンタイトル

なるほど。前回で偶然に4人が同時に同じ夢を見る…と言うファンタジーがあったから、最終回はそれを受けて、サンタクロースの夢を3人が見る…か。でも、前回は同時だったが、今回は信子(堀北真希) → 修二(亀梨和也) → 彰(山下智久)の順番で連動、連携していると言う点で、前回よりも3人の関係が強固なものになった印象。

また、その上で、修二に敢えて「善意の輪」と言う単語を言わせて、直前まで3人の強固な関係を描いて、強固さに急ブレーキをかける。

修二が父の転勤で転校すると言う前回の衝撃的な展開をそのまま引き継がずに、本放送当時の「2005年12月17日」を活かして、サンタクロースを持って来る当たりの予想外の展開で始めるとは、やはり、最終回まで一捻り、二捻りの脚本のようだ。

彰が自身のアイデンティティーを主張するのが本作らしい

クリスマスの夢の話をした翌朝の学校の屋上。ここも、焦らすねぇ。まだ、彰と信子に転校することを伝えられていない修二が、満を持して話そうとした瞬間に、彰が突然にこう切り出す…

彰「みんなに 言いたいことが あるのよ~ん。
  何で 俺のこと 名前で呼ばないの!」

序盤で、夢の連鎖で3人の関係の強固さを印象付けておいて、次から次へと実は強固ではないことを畳み掛ける。

最終回として、「3人は、この先どうなるの?」と言う期待感を視聴者に植え付けるテクニックなのだが、ここへ来て、彰が名字でなく下の名前 “彰” で呼んでほしいと、自身のアイデンティティーを主張すると言うのが、ホント本作らしい。

結局、本作って、3人の「自分探しの旅の途中」を描いている要素もあるから、いよいよ「友情出演」扱いの彰が、首をもたげて来た展開にゾクッとした。

「青空」を強調したカットと「黄色」の修二のカットの関係

早朝で雲一つない「青空」を強調したカットの連続の中に、「黄色」のエフェクターを掛けた修二のカットが2つだけ入る。それも、僅かなスローモーションとコマ落ちの効果を使って、短いカットをより印象付けている。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

まず、最初は、このモノローグの時…

修二(M)「これ以上 仲良くなるのは嫌だ」

要は、「仲良く=強固な関係」になるのを望んでいない、いや、むしろ拒んでいる修二を、修二だけを彰と信子と対照的な心情にいることを「青色と黄色の反対色」の関係を用いて演出しているのだ。

「青色×黄色」は「反対色」と言う関係

ここで、本編から少し離れるが、『色のお勉強会』をやりたいと思う。一般的に色で互いの対象物を強調する場合は「補色」と言う関係を用いる。そう、「青色×オレンジ色」が一般的だ。しかし、この「補色」はどちらか一方を強調すると言う役割が強い。

しかし、「青色×黄色」は「反対色」と言う関係にあって、どちらか一方でなく互いの存在を強調する役割が強い。
※参考リンク(色彩について ー「補色」よりすごい「反対色」ー : ノラの絵画の時間

「青色×黄色」は「反対色」
「青色×黄色」は「反対色」

上↑の絵はゴッホとフェルメールの名画たちだが、どうだろう。いずれも、それぞれを強調し合いつつ、個々も主張しているように見えないだろうか。恐らく、最終回の演出家は、そこを狙いに来ていると思う。これで『色のお勉強会』は終わり。

本編の感想に戻る。最初の黄色の修二のカットのあとの展開は、修二の口から「修二と彰」と言う単語が飛び出すくだりだ。とうぜん、歌手名である「修二と彰」のプロモーション的な場面ではあるが、それを、前段で彰に下の名前で呼んで欲しい…と言う前振りがあるから、まったく商売の臭いがしない。むしろ、「ここで入れて来るか!」と言う斬新さの方が強い。

「3人は、この先どうなるの?」と言う期待感が高まるアバン

そして、そして、2つ目の「黄色の修二」のカットだが。ここまで3人の寄りのカットで繋ぎ合わせて来て、突然、“5秒間” もの太陽と青空を入れ込んだ3人をど~んと引いたロングショット…

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

と「黄色の修二」が直結されて、その中で、再び修二のモノローグが入る。

修二(M)「もうすぐ分かれてしまうのに
     仲良くなったって 悲しいだけだ」

そして、メインタイトルに繋がって行く。ここ、とても印象的だ。アバンタイトルは完全に修二側だけの心理描写になっている。でも、全体を通して見てみると、あまり修二の深刻さが強調され過ぎておらず、3人の仲良しさの方が強い印象に仕上がっている。だからこそ、「3人は、この先どうなるの?」と言う期待感が高まるのだ。

唇だけで心情描写!それが「俳優・山下智久」の秀逸な演技力!

メインタイトル明けは、アバンタイトルと全く違った光景から始まる。信子が下級生からも慕われて来て、着実に全校生徒の人気者になりつつあった。そして、そんな信子をそれぞれの心境で見守る修二と彰…と言う映像になる。

修二は学校で1カットだけ。でも、彰は彰の下宿の豆腐屋の居間の奥で、「彰が忘れたいもの」を封印してある糠床の甕(かめ)を見つめるカットから始まって、彰の正面受けを経由して、山下智久さんには珍しい上手(画面右)向きのアングルのカットが入る。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

この、敢えて表情が見え難いアングルから撮影されたカットが実に良い。直前のカットは表情で複雑な心境を表現しているが、こっちのカットは良く見ると口(唇)の動きだけで彰の心情を演じている。

無表情の時の口や唇の芝居で、登場人物の心情を的確に描写するのが「俳優・山下智久」の秀逸な演技力の一つだと常々思っている私としては、このカットを入れた演出家の気持ちが良く分かる。やはり、「俳優・山下智久」を起用したのだから、彼しか出来ない演技を魅せたいと考えるのは当然だからだ。

彰の気遣いや優しさが、度々登場するのが、これまた良い

さて、礼の糠床の甕の封印を解く時が来る。彰は箸で糠床の奥の方を突くが、信子はビニール袋にも入っていないのに、意外ときれいな「彰の生物のテスト 28点」を糠床の上の方から引き出す。

これ、どう言う解釈をしたらいいのだろう? 彰が修二が隠していることを聞き出すためにわざと「例の写真」とすり替えたのか、それとも、ここも前段の「夢」から繋がって、何らかの仕業ですり替わってしまったのか?

そう思って観ていたら、修二の転校を知った信子が部屋を飛び出して、信子を追い掛けるように修二に言われた彰も部屋を飛び出して行く。で、一人残った修二が糠床の中を箸で探すと「例の写真」を見つけ出した。

そうか、彰の優しさだったんだ。言い出せない修二に “きっかけ” を与えるために、自分は差がしているフリをして、あらかじめ準備しておいたテストを信子に見つけさせたのか。こう言う、彰の気遣いや優しさって、本作に度々登場するのが、これまた良いのだ。

「特別編」は公園のシーンで素敵な場面がカットされている

公園に、今度は彰と信子が二人きり。寒いから、信子に持って来たマフラーを「はい」と掛けてあげる彰。でも、それ以上は出来ずに「上着 持って来るね」と、その場を立ち去ってしまう彰。

でも、ここの編集がちょっとだけ残念なのだ。いや、絶対に編集がおかしいのだ。この「特別編」では、彰が立ち去った直後は、誰もいない彰の部屋で、例の糠床の甕が棚の上に戻されているカットに直結して、更にその直後は修二の家に飛んでいる。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

でも、これではちょっと話が繋がらない。そこで「TVer」で本放送時の映像を見直したら、一度は立ち去ろうとするが、泣いている信子が心配になって足を止めて振り返る彰の印象的なカットがない。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

また、彰の下宿から帰路につく修二と、公園から来た彰が鉢合わせするシーンも丸々カット。彰が修二に信子を慰めるように頼むが、修二が2人に関われば関わる程に別れが辛くなるから断る。

それを知った彰が修二に何も言葉を返せないと言う重要で、且つ亀梨和也さんと山下智久の視線を合わさない芝居がカットされたのは残念だ。それと、自分の部屋でじっと考え込む信子のシーンも無いのが残念…

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

もしも、ここが気になる人は、見逃し配信なりで補強、補完した方が良いと思う。ここがあると無いとでは、その後の修二の父・悟(宇梶剛士)が修二に言う「 お前ってホントに苦労性だな。まずは 自分のこと考えろっつうの」と言う意味の重さが全然違ってくるからだ。

彰と信子のツーショットは素敵なシーンだ!

翌朝の登校風景。信子と彰は既に教室にいて、校庭を歩いて来る修二を上から見ている。

信子「ホントは 寂しいのは私たちじゃなくて
   修二のほうだよね」
 彰「そう言うとこ ホントに人に見せないやつだからね」
    ※「特別編」では、上↑の彰の台詞がカットされている
信子「気持ち良く行かせてあげたいよね。
   笑って見送ってあげたい」
 彰「できる…かな」
信子「やる」
 彰「はい。やろう」

ここ、ある意味で、信子が修二をプロデュースするのを彰に手伝って欲しいと依頼しているカタチになっている。そう、明らかに信子と修二が逆転している印象的なシーンであるし、彰が不安ながらも(「特別編」でカットされている、修二の気持ちを彰が知っている…から)信子に賛同するのも更に印象的だ。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

また、彰が修二の気持ちをとっても慮っている台詞も一部だがカットされているのも残念だ。でも、この彰と信子のツーショットは素敵なシーンだと思う。

いいんだよね、さり気ない潤んだ瞳の「俳優・山下智久」も!

そして、信子は修二に、何か記念に残ることをしたい唐突に言うが、修二は断る。そこで、彰が「ノブタに巫女さんになってもらって。で ノブタパワー注入して貰う」と言う提案をすると、修二は「効きそうだね」と言った途端に、信子が2人の前から姿を消して、教室からカバンを持って走り出す。

向かった先は、 ゴーヨク堂店主・デルフィーヌ (忌野清志郎)の実家だと言う神社。既に、デルフィーヌが神主姿で信子を出迎える。そして、下校途中の修二と彰の背後から、巫女の衣装を纏った信子が駆け寄って、ノブタパワー注入!

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

この時の堀北真希さんの表情も良いのだが、本当に注入をやってくれた信子を見る彰の目に、明らかに光るものがあるのだ。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

いいんだよね、こう言うさり気ない潤んだ瞳の「俳優・山下智久」も。それにしても、信子から修二に「感謝」と言う言葉が飛び出したのは、本当にプロデュースが上手く行って、更に信子自身が変わったことを的確に表現している、いいシーンだと思う。

時々、家族パートを描くことで、学園ドラマのパーチにメリハリがつく

いじめっ子たち? に追い掛けられる怖い夢を見た修二の弟・浩二(中島裕翔)が、うなされて目を覚まし泣いている。

修二「引っ越すの不安なの?」
浩二「…(頷く)」
修二「大丈夫だよ。心配すんなよ」

声を出さずに泣こうとしている浩二に、修二が添い寝をして宥める。やはり、幼い弟と離れて暮らす、自分だけが好きなように一人暮らしのために残れない…と察したのだろう。こうやって、時々、家族のパートを描くことで、学園ドラマのパートとのメリハリがつくと言うのも、本作が単純な学園ドラマでない証拠だと思う。

修二と彰の考え方の微妙な"差"が結末を予想させない…

翌日の学校。修二が引越しを決意したことを彰に話す。

修二「俺さ… やっぱ 引っ越すわ」
 彰「何で?」
修二「弟のことも心配だし。
   だってさ ウチの親父が仕事で遅くなった時とかさ
   あいつ 1人で飯とか食わなきゃ いけなくなるじゃん」
 彰「そりゃそうかもしんないけどさ。
   何で もっと自分のことを大事にしないの?」
修二「『誰かのために』っていうのはさ
   自分を 大事にしてないってことなのかな…。
   俺さ、ノブタのために一生懸命やってる時が
   一番 自分らしかったなって思うんだ。
   お前も そうじゃない?
   ノブタだってさ 誰かを喜ばそうとしてる時が
   一番 生き生きしてない?」

ここだよね。彰が「何で もっと自分のことを大事にしないの?」と修二に言う。「自分の好きなようにする=自分を大事にする」と考えている彰と、「誰かのために好きなことをする=自分を大事にする」のでは無いのかと迷う修二の対比。修二も彰も「自分を大事にする」と言う目的は同じなのだが、手段や方法が違う。

きっと、この辺の “2人の差” がエンディングに大きな影響を与える気がしてならない。だって、そう映像で描いているから…

信子は、孤独な蒼井の気持ちが分かる人間だから…

シーンはガラリと変わって、学校を休んでいる蒼井かすみ(柊瑠美)の家にやって来た信子。「学校… 出て来ないの?」と聞くが…

蒼井「学校行ったら また小谷さんのこと
   いじめちゃうかもしれないし」
信子「いいよ いじめられても。
   蒼井さんの いじわる 全部 私が受け止める。
   受け止めてみせるから」
蒼井「小谷さん バカだな。ホント バカだよ」
信子「だから 学校来て」
蒼井「考えとく」

信子は、孤独な蒼井の気持ちが分かる人間だから、あんなに酷い目に遭わされたのに、蒼井に学校へ来るように言う。でも、このやり取りを聞くと、蒼井は本当の孤独の辛さや寂しさを知らないようだ。

だから、信子をあそこまで傷つけても平気だし、前回で反省したように見えても、心のどこかで信子を小馬鹿に見ている。一体、蒼井が素直になる日は来るのだろうか?

信子が、3人で罰に当たる方を選択すると言うのが面白い!

シーンは神社へ。信子がバイトで境内の庭掃除をしている。絵馬掛所には、信子の自筆で「蒼井さん 復帰」、「彰 楽しいことがいっぱい」、「修二 どこに行っても大丈夫」と書かれた絵馬が、風に揺られてぶら下がっている。

そこへ、子どもたちが走り寄って来たために、信子がバランスを崩して転んでしまい、その時に神社の木の小枝を折ってしまう。そこへ、デルフィーヌがやって来て…

デルフィーヌ「これね 結構 大事な木なんだよね」
    信子「ど… どうなるんですか?」
デルフィーヌ「罰が当たる」
    信子「罰!?」
デルフィーヌ「それもね 自分じゃなくて
       自分の一番大切な人に 当たっちゃったりすんのよね」

自分が書いた3体の絵馬を見て、「困ります!」と言う。すると、デルフィーヌが「ん~ とりあえず これ その人に渡しといて」と、懐から「お札」を取り出して信子へ渡す。信子は、もう一つ欲しいと願い出るが、「一番大切な人なので 一つしかダメ」と断られる。そこで、信子は、修二と彰を探しに、街の中を走り出す。

そして、川辺に座る2人を見つける。修二と彰のどちらに渡すか結論が出ないまま、ナント、「3人で 罰当たろう」とお札を川へ捨てちゃう信子。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

なるほど。一番大切な人を選ぶ苦しみを味わうより、修二と彰のどちらかを選んだ際のギクシャクした関係よりも、3人で罰に当たる方を選択すると言うのが面白い。

修二がまり子に対して、とても素直な人間になった瞬間

学校の階段の踊り場で、偶然に修二と、まり子(戸田恵梨香)が鉢合わせする。そこで、自分が転校することを自身の言葉で伝える。単純なシーンだが、修二がまり子に対して、とても素直な人間になった瞬間として、いいシーンだなぁと思う。

修二と信子が互いに「ありがとう」と言い合う見所が削除か…

終業式のあとの教室(教室内にカバンなどが無いから)へ、“キャサリン” こと教頭兼美術教師・佐田杳子(夏木マリ)がやって来る。教室内には修二と彰と信子がいて、佐田が “3人” に “3つの色違いの小さな人形” を手渡す。

佐田「2つ集めると幸せになるらしいよ」
信子「私たちに幸せを分けてくれるんですか?」
佐田「1個ずつだから 今は 幸せの種みたいなもんね。
   あとは あなたたちの運と努力で増やして 幸せになって
   その幸せを ひとにもあげられる 大人になってください」

ここの解釈は、ちと難しいな。私は、第6話に登場した「ピンク色のブタさんグッズ」のように、キャサリンから貰ったそれぞれの人形に似せた人形を各自が作って、渡したいと思える人に出会い、その人と幸せになったら、また “幸せのおすそ分け” みたいな感じで、「2つ集めると幸せになるらしいよ」と幸せになって欲しい人に渡す。

そんな、幸せで懐の深い大人になって欲しいと言う教師、大人としての願い…かなぁと。だから、クリスマスのプレゼント交換会のくだりのラストは、今はまだ運も努力も足りない3人は、3つ集めて(3人集まって)一つの大きな幸せになると言う締め括りで良いと思う。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

でも、本放送時は、このシーンのあとに、次のシーンがあって…

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

カメラは豆腐屋の外に出て、豆腐屋の全景から2回の修二と信子に、ゆっくりズームインして、修二が信子に「人を好きになること」とはどんなことなのかを教えてもらったとお礼を言う場面と、信子が自分を変えてくれたことへの感謝の気持ちが修二に伝わっていないことを悔いるシーンがある。

これが、結果的に修二がまり子に本当の気持ちを伝えるきっかけになるシーンになるのだが、なぜここをカットしちゃったかなぁ。お互いに「ありがとう」と言い合うのが一番見所なのに…

名台詞があるシーンを削除しても新たな価値観を創造する凄さ

休校日の学校で、修二がまり子との最後のデートのために用意したのは、教室いっぱいの「海」。いろいろ飾り付けをして、波音の効果音を流して、海辺のデートを再現した。と思いきや、波の音は、信子と彰が放送室で、昭和のラジオのように、「竹かごと小豆」で作った効果音だった。

そうか、この「特別編」は、敢えて修二と信子の「ありがとう」のシーンを削除して、「3つの人形」と「海」を直結することで、3つ集めて(3人集まって)一つの大きな幸せになると言う編集だったのか。

確かに、深読みしないと、豆腐屋の2階のシーンって、修二も信子を好きだったの? と受け取っちゃう人がいそうだからか(ん? この解釈で合ってるかな?)。とにかく、名台詞があるシーンをカットしても新たな価値観を創造するとは、やはり視聴者目線で編集していると言うことだ。素晴らしい!

仮の「海」での、修二とまり子の最後のデートの場面も感動的!

で、仮の「海」での最後のデートで修二が本音をまり子に話す。

 修二「俺って バカだよな。
    いっぱい 時間あったのにさ。
    まり子と 楽しもうと思えばさ
    いくらでも楽しめたのになぁって。
    今度 会う時はさ
    もっと マシな人間になってるつもりだから」
まり子「おいしい!」
 修二「本当に おいしい?」
まり子「うん」

やっと、修二がまり子に向き合えた。そして、成長を誓って再会を願う…なんて、青春だ。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

そんな本心を言ってくれるようになった修二に対して、まり子が「うん 待ってる」とか言わないで、ちょっと嬉しそうな顔をしてお弁当のおかずを食べた味の話に、さらりとすり替えるのも、なんか青春って感じだ。オジサン視聴者としては、修二とまり子には、いつかまた笑顔で再会して、2つの人形を持っていて欲しいと思ってしまった…

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

豆腐屋の主人・一平の名言と、山下智久さんの演技の絶妙さ

修二が引っ越して行く朝の豆腐屋。彰が修二の見送りに行かないのを心配して、 彰の下宿先の豆腐屋の主人・平山 一平(高橋克実)が彰に声を掛ける。いつも、一平は名言を残すから、最終回も期待したら、見事にあった。

一平「苦しいからって 逃げてどうすんだよ。
   修二と会ったことも 全部なかったことにするのか?
   うん? 苦しいことを 投げ出すってことはさ
   楽しかったことも 全部 投げ出すってことなんだぞ。
   いいのか?」

本放送版では、この後に彰の「無かったことになんか 出来ないよ」って台詞があっての、次のカットになるのだが。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

「俳優・山下智久」のこの↓カットの演技があれば、カットされた台詞が無くても、十分に彰の心情はこちらに伝わる。やはり、演出担当や編集担当は「俳優・山下智久」の演技力を信じ切っているのが、この分の編集でも分かる。

3人だけの友情の証である"ノブタパワー注入"のポーズも良かった

修二がトラックの助手席に乗って、引っ越し先に向かう途中。土手の上でクラスメイトたちが「修二」の名を呼んで手を振っている。トラックを降りて、クラスメイトたちの所に駆け寄る修二。集団の一番後ろに、彰と信子。信子もちょっと笑ってる。集団と少し離れた川辺には、蒼井もいた。

いつもの不気味な笑みが蒼井から消えていた。結局、前回で真摯な気持ちでクラスメイトに頭を下げた修二が、クラスメイトたちに認められたと言うことだ。そして、3人だけの友情の証である “ノブタパワー注入” のポーズも良かった。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

終盤の、彰と修二と信子の会話の描き方が上手過ぎる!

そして、修二は新天地へ。なるほど、ここで、まり子とのラストデートの「海」が繋がるのか。修二の「この世の全ては ゲームだ」のモノローグで始まる新しい生活は、また、素の自分を隠し、 文武両道な人気者「桐谷修二」を演じるのか… と思いきや、教室の後ろに修二と同じ学ランを着た彰が立っていた。

それは、修二の幻視ではなく、彰は前日に父親の会社のヘリコプターで転校して来たと言う衝撃の事実。

一方、修二と彰が転校してしまった私立隅田川高等学校では、遂に、信子が笑えるようになった。まり子とも友だち関係は上手く行っている様子。で、笑えたことを修二と彰に報告しに行こうと階段を駆け上がる途中で、「いない」ことに気付く。

そして、信子が「修二と彰!は…。2人で1つだって」と言ったのがきっかけで、彰がヘリで飛んで来たことも明かされる。

修二「ノブタが言ったの?」
 彰「私は 1人で大丈夫だよって」
修二「あいつ 本当 1人で大丈夫なのかな?」
 彰「最初の3日は泣くけど
   あとは 絶対 立ち直ってみせるのよ~んって」
修二「ノブタ そんなこと言ってたんだ」
 彰「おう」
修二「そっか」
 彰「なぁ… この空のず~っと向こうにさ
   ノブタは いるんだっちゃ」
修二「あっ ねぇ! あの雲さ
   何か 笑ってるように見えない?」
 彰「そう?」
修二「ほら あれだよ あれ」

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

信子「私… 笑えるようになったよ。
   ちゃんと… 笑えるようになったよ!」
修二「俺たちってさ…」
 彰「ん?」
修二「どこででも 生きて行けんだよなぁって…」
 彰「何? ド~ン。
   聞こえねえでしょうが… 気になるだっちゃ」

ここの台詞のやり取りの描き方が上手過ぎる。巧みに場所と入れ替えながら、台詞も所々モノローグ扱いにして、場所も時間も違えど、3人の友情は繋がっているように、ちゃんと映像で魅せた。

ラストシーンのラストカットをストップモーション処理したのは、演出のお手本!

特に、上↑の台詞のあとの、学ランのまま海に入って、互いに水でじゃれ合う修二と彰のスローモーションの映像と尺と音楽の選曲のバランスの良さは絶妙だ。そして、最後の最後で、もう一度「俺たちは… どこででも生きて行ける」と修二のモノローグを加えて、ストップモーション。

「野ブタ。をプロデュース」特別編 (第10話/最終回・2020/6/20) 感想
©日テレ

この、ラストシーンのラストカットのケツ(最後の処理)をストップモーションにしたのは、演出のお手本のようだ。フェードアウトだと未来を感じないし、ホワイトアウトだと夢物語になってしまう。そこで、永遠と続く印象を強烈に与えるために、4秒間のストップモーションに、1秒間のホワイトアウト。

ここ、残念ながら本放送時の編集の方が断然に勝っている。ストップモーションは3秒で、ホワイトアウトは無しで、そのまま「青春アミーゴ」に直結する潔さが、やはり本作のベスト編集だと思う。

是非、DVDか見逃し配信で、最終回だけでも見直したら、本作のスゴさ、亀梨和也さん、堀北真希さん、戸田恵梨香さん、そして山下智久さんの演技力や表現力、存在感に圧倒されると思う。

あとがき

いやぁ、スゴイ作品でした。全体を通して描かれるのは、あくまでも、修二と彰と信子の3人それぞれの内面的な苦悩や葛藤を通して成長し、性別を超えた友情を育む姿ですが、第6話までと第7話以降が殆ど別のドラマって感じの構成は新鮮ですし、秀逸です。

ドラマの前半は、いじめられっこの信子のプロデュース作戦を通して、「学校の教室(クラス)」と言う枠組みの中で、3人が自分の居場所を模索する過程が描かれました。

また、ドラマの後半では、素の自分を隠し、 文武両道な人気者「桐谷修二」を演じて来た修二自身が現実と隔絶し始める苦悩、彰の信子への恋心、蒼井のいじめ…と言った様々な対立や対峙が絡んで来て、「クラスの人気者」が逆転すると言う展開を経て、個々が戸惑い、翻弄され、傷つきながら、それでもお互いを信じて友情を育み姿は、本当に清々しかったです。

自分のことを大事にすることが、一番大切な人を傷つけないこと。
苦しいことから逃げたら、楽しいことも逃げてしまう。
この2つは、今の時代、特に、今のご時世に十分通ずるテーマだと思います。脚本と演出も見事でしたし、俳優さんと女優さんたちの演技も素晴らしかったです。

また、特筆すべきは、「俳優・山下智久」が放つ、美しくて優しい表面と、その裏にあるたくさんの苦悩や葛藤を魅せる演技力の素晴らしさの原点を見たような気がしました。これで、結末が分かったので、安心して明日から、Amazonから届いたDVD-BOXを見直します。

毎回の感想に、たくさんのWeb拍手やコメント頂き、ありがとうございました。

山下智久さんのファンの皆さんへ

ご訪問、ありがとうございます。本放送当時、読者の皆さんからたくさんの応援を頂いた山下智久さん主演の『アルジャーノンに花束を』と『インハンド』の全話の感想もあります。最終回の感想文に全話の感想のリンクがあります。
アルジャーノンに花束を:Web拍手への御礼と最終回の新たな感想
インハンド(第11話/最終回・2019/6/21) 感想



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-11437.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話(※キャプチャー画像追加版)


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


野ブタ。をプロデュース DVD-BOX


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[99回]

連続テレビ小説「エール」

NHK総合・連続テレビ小説『エール』公式サイト
第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』の 『土曜日版』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


オムニバス形式の5話。

音(二階堂ふみ)の亡き父・安隆(光石 研)があの世から10年ぶりに地上に戻ってくる。安隆は与えられた2日間で東京の古山家と豊橋の関内家を訪れる(56回、57回)。
古山家の近所の喫茶「バンブー」の店主・梶取 保(野間口 徹)と妻・恵(仲 里依紗)のなれ初めは…(58回)。
音の憧れの存在・双浦 環(柴咲コウ)の若き日の夢と恋の物語。環はオペラ歌手になることを目指してパリに留学。そこで運命的な出会いが…(59回、60回)。
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---

三本立てをどのように調理し更に美味しく見せてくれるか?

どうやら、世間の評価が真っ二つのようになった第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』の「土曜日版」だ。当blogの常連さんなら、私が今週を高評価していることはご承知だと思うが。

やはり、「オムニバス形式の5話」と言っても、現実は『サザエさん』のように各話の登場人物は共通でエピソードが異なる…と言う形態でなく、『父、帰る(前後編)』と『古本屋の恋』と『環のパリの物語(前後編)』の独立三本立て(いやぁ、それなりの世代の読者さんなら、昭和の頃の三番館の映画館を思い出すのでは?)。

だから、「土曜日版」が三本立てをどのように調理して更に美味しく見せてくれるのか楽しみだった。

プロローグでのナビゲーターの台詞に工夫が見られた

すると、プロローグは、こんな “朝ドラおじさん” ことナビゲーターのバナナマン日村さんのこんなナビゲーションで始まった。

NV「今週はですね
  裕一と音を取り巻く人たちに
  スポットライトが当たった一週間でしたよね。
  振り幅がハンパない展開なんですが 面白いですよ!
  皆さん ついてきて下さい!(原文ママ)」

ナビゲーションが工夫されているのがお分かりだろうか。中盤では「一週間でしたよね」と既視聴者向けに共感を求め、最後で「面白いですよ! 皆さん ついてきて下さい!」と未視聴者向けに宣伝と勧誘をしているのだ。

まあ、それだけ作り手たちが、「ファンサービス」と「主演の二人を休ませる」と言う目的を達成するのに苦労した一週間だった…と言うことだと思う。

音と安隆の分かれのシーンと「♪晩秋の頃」の組合せは最強

さて、当blogでは、一押しの『父、帰る(前後編)』。閻魔様は丸々カットで、幽霊の安隆(光石研)が下界へ降りて来た。そして、本放送時よりもタイトに編集され、劇伴も差し替えられて、より感動的に描かれたのが、安隆が音(二階堂ふみ)に「安隆スペシャル」を買って来るように頼むシーン。

本放送時は、ゆったりとしたピアノの劇伴がずっと張り付いていたのだが、「土曜日版」ではお金を渡して手を握り締めるカットと回想シーン(5カットから4カットに短くなっていた)の序盤には劇伴無し。回想の中盤から全く別のストリングス系の劇伴が流れて、父と娘が抱き合って、劇伴終わりで安隆が「安隆スペシャル」にかぶりつくカットへ。

これ、いいね。録画(NHKプラスなら見逃し配信あり)と比べたら、こっちの方が泣けてくるから。それにしても、『父、帰る(前編)』の分かれのラストシーンと音が歌った「♪晩秋の頃」の組合せは最強だ。

『父、帰る(後編)』はタイトな編集で違った感動作に!

『父、帰る(後編)』も編集がタイトになったために、より描きたかったことが際立った印象だ。シングルマザーで小説家を目指す壁にぶちあたっている梅(森七菜)の子育てに手を焼いて困っている光子(薬師丸ひろ子)のもとへ、頼りがいのある夫が舞い降りたって感じのほのぼのムード仕立てで始まった。

そして、本放送では少し距離を感じた「小説家への壁に悩むこと」と「馬具職人・岩城(吉原光夫)とお母さんの再婚に悩んでいること」が、「土曜日版」では梅の心の中では同じくらいに大きな悩みになっているように描かれた。なんか、こっちの編集もいいなぁって思う。

ただ、安隆の「頑張りん」のあとの、梅の「うん! お父さん あったかい」がカットされたのは、ちょっぴり残念…。でも、安隆と光子の別れの切なさはしっかりと残っていたので満足だ。

『古本屋の恋』の「土曜日版」は少々物足らず…

『古本屋の恋』は、かなりコント風の編集に寄っていた印象。しかし、 古本屋の常連客・木下(井上順)と、木下が連れて来た親戚の子が、実は幼い頃の久志(山口太幹)の二人が、ファンタジー部分を上手く演じて、まとめって感じ。『父、帰る(前後編)』が6分間あったのに、『古本屋の恋』が2分20秒なのはしょうがないか…

『環のパリの物語』は、「双浦環の青春時代に迫る!」か…

『環のパリの物語(前後編)』は、ナビゲーションが「双浦環の青春時代に迫る!」と言っていたように、 双浦環(柴咲コウ)と今村嗣人(金子ノブアキ)の悲恋物語と言うよりも、「環の成功の陰に、若い頃に嗣人と言う画家志望の男がいた」と言う感じに仕上がっていた。

私は前後編よりも、「土曜日版」のテーマの方が、よりスピンオフ、脇役を掘り下げる物語として良かったような気がした。

日村さんが「三本立て」をお願いした設定でも良かったかな?

さて、最後にバナナマン日村さんが「登場人物全員を掘り下げてほしいんですけれども どうですかね~?」と言っていた。これは、ナビゲーションではなく、朝ドラおじさんとしての “本音” だ。本作の感想で「タレレバ」を書くのは出来るだけ避けるようにしているのだが…

せめて「土曜日版」だけは、冒頭に、日村さんに「実は 安隆さんをもう一度見たい。 喫茶バンブーの保と恵の馴れ初めを見たい。双浦環の青春時代を見たい。ってスタッフさんにお願いしたら つくってくれたんですよ」まで言わせちゃっても良かったかなぁって。

そうすれば、「土曜日版」を見た人だけ、「そうだったんだ!」と独立三本立ての違和感を払拭できたから。まあ、「タレレバ」を言ってもしょうがないし、とにかく『父、帰る』が感動的だったから良しとしよう…

あとがき

予告編を見ると、来週もスピンオフ的な感じなんですね。メインは久志(山﨑育三郎)で、相方が “ミュージック ティーチャー” こと御手洗(古川雄大)で、裕一と音はちょっと絡む。また、娘の華が4、5歳に成長したので、その程度の時間経過後のお話になりそうです。

と言うことは、来週で本放送は一時中断するので、実質的な裕一と音の物語は、だいぶ先にお預け…ってことになりますね。

ただ、今週の『父、帰る』のような高い完成度の一週間になれば「続きが見たい」と視聴者を引き付けておけるし、再開後の一週間が「待ってました!」と言う完成度になっているか、そこがスタッフの腕の見せ所かも知れませんね。とにかく、久志と御手洗、山﨑育三郎さんと古川雄大さんに期待します。

『環のパリの物語』で、私の感想の中に「花言葉」を多用している理由を、読者さんから聞かれたので、お答えをしました。気になる方は、下記をリンクのコメントに対しての私の返信を読んで頂ければ分かります…
https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14320/#comment1



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-11436.html


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[21回]

家政夫のミタゾノ(第4シリーズ)

テレビ朝日系・金曜ナイトドラマ『家政夫のミタゾノ(第4シリーズ)』公式
第3話『(不明)』の感想。



新作の放送を再開! 家政夫・三田園薫(松岡昌宏)は、村田光(伊野尾慧)、霧島舞(飯豊まりえ)と共に、航空会社社長の家に派遣される。そこには、お揃いの服を身に着け、友達のような百合子(小沢真珠)・桜(恒松祐里)母娘の姿が。一見仲が良さそうな母娘だが…どうやら百合子が桜を一方的に束縛しているようで!?桜は、母に内緒の彼氏・国木田(高地優吾)と逃亡を企てるが…!三田園の収納術が、フライト一家の秘密を暴く!
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:小峯裕之(過去作/家政夫のミタゾノ1,2,3、SUITS 2) 第1
   山岡潤平(過去作/家政夫のミタゾノ1,3) 第2
   おかざきさとこ(過去作/がっぱ先生!) 3
演出:片山修(過去作/相棒シリーズ、家政夫のミタゾノ1では演出補) 第1
   小松隆志(過去作/家政夫のミタゾノ1,2,3) 第2
   宝来忠昭(過去作/家政夫のミタゾノ3、セミオトコ) 3
音楽:ワンミュージック(過去作/もみ消して冬シリーズ、家政夫のミタゾノ3、ケイジとケンジ)
主題歌:Hey! Say! JUMP「Last Mermaid...」(ジェイ・ストーム)

強めの脇役ゲストと三田園がガッツリとタッグを組んだ!

やっと、新作の放送が再開した『家政夫のミタゾノ(第4シリーズ)』。中断期間でブラッシュアップを図ったのか、脚本家も演出家も一新されたからなのか…

第2、3シリーズよりも、リモートドラマの特別編よりも、かなり第1シリーズの楽しさに近くなった、強めの脇役ゲストといつも通りの家政夫・三田園薫(松岡昌宏)の、ガッツリとしたタッグを組んだドラマと言った感じで、なかなか面白かった。

この位にゲスト俳優も演じるキャラも強烈なら三田園が際立つ!

もちろん、花田家の母・百合子役の小沢真珠さんの『ルパンの娘』での強烈キャラの印象が強過ぎて面白い上に、 航空会社社長・花田朔治役の樋渡真司さんがかなりいいお芝居をしてくれたので、このお二人にかなり助けられたのは否めない。

ただ、この位にゲスト俳優も演じるキャラも強烈なら、展開自体はいつもと同じでも、エピソードの振り幅が大きくなって、三田園のキャラが際立って楽しかった。

あとがき

レギュラーの脇役たちに無理矢理に出番を作るよりも、ゲスト俳優とそのゲストキャラを強烈にするだけで、同じパターンでも面白くなると言うことが証明されたような気がします。既に、第4シリーズにもなっているだけに、新たな強烈なゲストとキャラを創り出すのはご苦労だと思うが、そここそがマンネリ化打破の最短距離のように思いました。



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ




「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-11435.html

【これまでの感想】
第1話 第2話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[11回]

アシガール[再放送]

NHK総合・ドラマ10『アシガール[再放送]』公式
第10話(全12話)『その結婚ちょっと待った!』の感想。
なお、原作の森本梢子『アシガール』(漫画)は未見。また、2018年12月23日放送のドラマ『アシガール 特別編「唯&若君 時空を超えた恋のキセキ!」』は鑑賞済み(感想)。
 私は本作を初見なので、ネタバレ等のコメントは無視させて頂きます。


阿湖(川栄李奈)の身代わりとなって高山に捕らわれた唯(黒島結菜)。若君・忠清(健太郎)は必死で探す。企てを指図した成之(松下優也)と、ついに剣を合わせる忠清。そんな折、高山宗鶴(村田雄浩)から、預かった阿湖を宗熊(加藤諒)と結婚させるようにと申し入れが。実は唯であることに気づいていないのだ。脱走に失敗した唯は、なんと阿湖の兄・義次がやってくると聞かされる。ばれたら命はない。唯、絶体絶命の危機。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:森本梢子『アシガール』(漫画)
脚本:宮村優子(過去作/花燃ゆ、相棒S14-14、相棒S15-9)
演出:中島由貴(過去作/ウェルかめ、逃げる女、スカーレット) 第1,2,3,4,10
   伊勢田雅也(過去作/バカボンのパパよりバカなパパ) 第5,6,7,8
   鹿島悠(過去作/透明なゆりかご) 第9
音楽:冬野ユミ(過去作/スカーレット)

最終章直前として、本作の面白さが最も凝縮されたと思う!

どう言う発想をしたら、 加藤諒さんをキャスティングできるんだろう。原作に近いのか?

いずれにしても、演出担当が、本作のメイン・ディレクターの中島由貴氏に戻ったのが冒頭から一目瞭然の安定感と面白さが満載。

もちろん、脚本も心なしか前回よりも、登場人物が増えているのに散漫さは無いし、各エピソードが凝縮されており、目を離すと置いてけぼりになるような複雑な展開なのに丁寧に交通整理もされている。やはり、「宮村優子×中島由貴」の脚本&演出のコンビが、一番本作らしさを醸し出すと思う。

あとがき

終盤の、忠清(健太郎)の「阿湖。後ほど」から~の、唯(黒島結菜)のモノローグ「何これ? 超かっこいい」は、女性視聴者の気持ちを見事に代弁した感じですね。コミカルとシリアスと胸キュンのバランスが絶妙です。かなり満足度の高い作品に出会えてうれしいです。

なお、次週はお休みで、7月3日(金)午後10時から、第11話と第12話(最終回)の一挙放送のようです。2回連続は、感想を書くのが大変になりそうです…



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ



管理人・みっきー お薦めする商品を、楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
NHK土曜時代ドラマ アシガール オリジナル・サウンドトラック [ 冬野ユミ ]
アシガール Blu-ray BOX
アシガール DVD BOX
【Amazon.co.jp限定】アシガールSP~超時空ラブコメ再び ~ (特製卓上カレンダー+オリジナルA4クリアファイル付) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】アシガールSP~超時空ラブコメ再び ~ (特製卓上カレンダー+オリジナルA4クリアファイル付) [DVD]

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-11434.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[18回]

連続テレビ小説「エール」

NHK総合・連続テレビ小説『エール』公式サイト
第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』の 第60回『環のパリの物語(後編)』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


双浦環(柴咲コウ)のパリ時代の話、後編。今村嗣人(金子ノブアキ)はパリでなかなか認められず焦りを感じていた。一方で、環は思い切ってミラノまで受けに行った「蝶々夫人」のオーディションをきっかけに、歌手になるチャンスをつかみかけていた。まわりから環について聞かれることが多くなった嗣人は、素直に喜べず複雑な気持ちを抱えるようになる…。そして、ある日、環の人生を変える大きな知らせが届くのだが…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

前編は、「春」と「夏」で…

●原案:林宏司 ●作:吉田照幸 ●演出:表記無し(敬称略)

前編では、「春」に、まだ歌手としては駆け出しの双浦環(柴咲コウ)と画家を目指す今村嗣人(金子ノブアキ)が出会い、一緒に夢を叶えようと…恋に堕ちた。

「夏」には幸せな同棲を始めてはいたが、二人の夢は中々叶わず。しかし、夏の終わりには環が一足先に、フランスからイタリアに行って『蝶々夫人』のオーディションの一次審査に合格し、夢への一歩を歩み出した。

後編は、オレンジ色のガーベラの「秋」から始まった…

そして、後編の季節は、印象的は「2輪の赤いダリア」のカットの「秋」から始まった。実は、前回の「夏」のシーンでは、ベッドサイドのテーブルの上には、「3輪のオレンジ色のガーベラ」が活けてあった。オレンジ色のガーベラの花言葉は、「冒険心」と「我慢強さ」で、好奇心の表れと、忍耐強く前向きに進んでいくイメージ。

正に、あの当時の二人とバランスが取れていたのだ。では、赤いダリアの花言葉は…と言うと。

 ●華麗…華やかで美しいこと、 ははでやかなこと。
 ●栄華… 栄えときめくこと。権力や富貴をきわめていること。

と、なっており、夢に近づきつつある環と、嗣人の個展は評論家たちの評判は良くなかった。劇伴も前回の明るいミュゼットとは違い、どことなく儚い雰囲気のピアノ曲で始まり、どうやら、赤いダリアは環だけに微笑むような展開が見えて来る。

そこへ、イギリスから舞台や展覧会のプロデューサー・アダム(BJフォックス)がやって来て、オーディションの二次には落ちたことを知らせつつ、それでも環の才能を褒める。また、嗣人の利彦(関口アナン)は、プッチーニ自身も『蝶々夫人』の初演が不評に終わったために、蝶々夫人役を日本人を起用したいと言っているとの噂を嗣人の耳に入れる。

嗣人が環に抱いているイメージは、ピンク色のバラなのか?

客人たちが帰った部屋の中央のテーブルの上には、 「上品」、「可愛い人」、「美しい少女」、「愛の誓い」が花言葉のピンク色のバラの花がたくさん活けてある。これは、蝶々夫人のキャラクターのイメージとは違う。きっと、嗣人が環に抱いている(いた?)イメージなのかなぁと。

ロンドンのオペラハウスでの『蝶々夫人』のキャストのオーディションに行く気満々の環と、本音では喜んで送り出す気持ちになれない嗣人が初めて対立した。

朝ドラのアナザーストーリーで、ここまで濃厚に描くとは思わなかった

そして「冬」は、枯れて首を垂れたピンク色のペチュニア。花言葉は「心のやすらぎ」、「自然な心」だから、それが枯れているのだから、嗣人の心情は容易に察しがつく。環がロンドンから帰って来て、オーディションに合格したことを知らされると、嗣人は荒れに荒れまくる。

嗣人「君の… 失敗を願ってる。
   どんなに喜ぼうとしても…
   心の奥底から嫉妬があふれてくる。
   俺は… 君といる俺が嫌いだ。
   君といると… 俺は どんどん やななつになる。
   俺は… 君という光の影でいるのは… 耐えられない。
   環…。歌を… 歌を諦めてくれ…。
   君を愛してる。頼む… 頼む…」

ここの、金子ノブアキさんのお芝居は好きだ。この位にやり過ぎた感じの方が、情熱が伝わって来るし、そもそも歌劇をなぞらえたエピソードだから、この位が丁度良い。しかし、朝ドラでここまでやるとは思わなかった。

「CAFE LE SOUPIR」は、日本語で「喫茶ため息」の意味

突然の嗣人からの願いに、即答できるはずもない環が階下のカフェにやって来る。客は誰もいない。今まで気付かなかったのだが、環とカフェの店主・フリップ(ピーター・フランクル)が窓際の席に座った。窓ガラスに店名が書いてある「CAFE LE SOUPIR」、日本語に訳せば「喫茶 ため息」となる。

これまで、何となく店名は映ってはいたが、今回の12分頃のように強調した映し方はしていなかった。なるほど、「喫茶 ため息」は、店主がお客のため息を聞いてくれる優しい店なのだ。そして、店名由来の物語とすれば、第58回『古本屋の恋』にも繋がるストーリーとも言える。

環とフリップのやり取りは、ちょっとしたフランス映画の雰囲気…

そして、良く耳にするのが、本当に疲れ切って疲弊している時は、ため息は出ないってこと。だから、ため息が出るうちは、ストレスを解消して緊張をほぐすのが一番効果的。ここの、二人のやり取りが良かった。

   環「私は光でいたい。傲慢ですか?」
フリップ「自分に嘘をつくことが最大の罪です
     それでいい それが君の人生だ」

台詞が言い終わると、カメラは店外に出て、降り始めた雪と「喫茶 ため息」のガラス越しの環とフリップを映し出す。もう、ちょっとしたフランス映画を見ている気分だ。

蝶々夫人の衣装をまとっている環の肖像画が持つ意味って…

そして、13分頃には「春」。嗣人の部屋の花瓶は、四角いガラスのものだったが、場面が変わった場所の花瓶は緑色の陶製。バケットも嗣人の部屋には常に1本しかなかったが、こっちは4本もあるし、バスケットも大きい。そして、花瓶に活けてあるのが、青いワエゾムラサキ(わすれなぐさ・勿忘草・忘れな草)。

花言葉は、「真実の愛」と「私を忘れないで」。そして、カットが変わると、カフェで嗣人の個展が開催されていると分かる。そして、引っ張って引っ張って最後に見せた嗣人が書いた絵が、蝶々夫人の衣装をまとっている環の肖像画。

この肖像画、衣装をまとった環を実際に目の前にして描いたのではないのだろう。新聞記事なのか人伝かなにかから想像して描いた。でも、これまでの嗣人は目の前の対象(物)を見て描くタイプだから、これと同じ魂を込めた絵は描けない…と言う解釈でよいのだろうか?

あとがき

前編の冒頭が、第49回(2020/6/4)の環と音(二階堂ふみ)のやり取りで始まったから、環が音に言った「プロってね… たとえ 子どもが死にそうになっていても 舞台に立つ人間のことを言うの」にまつわる話になるのかと思いましたが、普通の悲恋と言うか。

芸術を生業にすると決めた人間にとって、才能や努力や運などが完全にシンクロしないと上手く行かないし、カップルならどちらかが成功してもダメってことを言いたかったのでしょうね。そう、超好意的に解釈すれば、裕一(窪田正孝)と音のカップルも、どちらかが成功してもダメってことなので、そこが本編への “繋ぎ” になるかも知れません。

さて、 第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』はタイトル通りに「3つの愛のカタチ」が描かれました。折角だから、古本屋の常連客、木下(井上順)を上手く3つの話に巧みに絡めても良かったと思います。今後は、久志(山﨑育三郎)がプロ歌手になる展開もあるでしょうから。

ピンポイントで使えるキャラとして、今週で印象付けておいても良かったかなぁと。あとは、次週次第ですかね(ネタバレ厳禁で、お願いします

また、前回では、環にあれこれ情報を伝える里子役は近衛はなさんは、父親が目黒祐樹さん、母親が江夏夕子さんの長女で、伯父が松方弘樹さん…と紹介しました。で、今回の序盤で嗣人の友人・利彦を演じた関口アナンさんは、父親が写真家の関口照生さん、母親が女優の竹下景子さん。二世タレントさんを配置したのには、何か意味があるのかなぁ。



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ



管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めするの商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 エールPart1 NHKドラマ・ガイド
連続テレビ小説「エール」オリジナル・サウンドトラック



「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ

トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-11431.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[42回]

新しい記事へ  Newer |  * HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[05/05 世界の村上]
[05/05 世界の村上]
[05/04 ひろし]
[05/04 ひろし]
[04/29 世界の村上]
[04/29 世界の村上]
[04/29 ひろし]
[04/29 ひろし]
[04/26 世界の村上]
[04/25 ルールー]
[04/22 南高卒]
[04/21 ルールー]
[04/20 ひろし]
[04/20 ひろし]
[04/18 世界の村上]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第4話)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)

〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第2話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第1話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第3話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第4話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第27回)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事