忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第115回第21週『米田家の呪い』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


聖人(北村有起哉)の大学進学用のお金を勝手に人に貸した永吉(松平健)の行為が、米田家の呪いである人助けだったのかどうかモヤモヤする中、結(橋本環奈)たちは思わぬところでその関係者と出会うことになり、その人の口から当時の永吉が誰と何をやったのか真相を聞く。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



義弟のパートナーのお母様が先日、ご逝去されまして…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

覚えておられる読者様もいると思います。

「最後のお正月になるかも?」とことで心配な状況でしたが。

残念ながら、先日、ご逝去されたそうです。

義弟夫婦は葬儀の準備から後片付けのために、いま千葉県から宮城県に行っています。

私がお母様にお会いしたのは、20年ほど前の結婚式で。

その後は毎年、義弟夫婦経由で、「地元仙台の笹かまぼこ」を季節ごとに送ってくださってくれていたんです。

ですから、ハッキリ言っちゃうと「朝から大して興味のないキャラクターの葬儀式を見せるな!」なのです。

でも、「『あまちゃん』は面白かった」とおっしゃっていたというので、思いをはせて書こうと思います。

で、一応、今回がお初の読者様もいらっしゃると思うので、当ブログのスタンスを提示してから進めます。

“死や余命” 、“病気や障がい” 、“現実に遭った災害” を
 必要以上に盛り込むな!

「病院の待合室」や「被災地の避難所や仮設住宅」などの
 テレビで見ている人に配慮し、表現は慎重にするべき!


登場人物らにとって〈永吉は人徳があって人情深い人〉でも

恐らく、もう「年表」を再更新するつもりがないから、備忘録代わりに書いておく。
劇中の時間は「平成31年2月」だそうで、西暦2019年だから、ちょうど6年間の出来事らしい。

メインタイトル映像明けから、必死に作り手たち自らやった「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開 の尻拭いだ。


井出「全部 永吉さんの人徳や」
聖人「オヤジが?」
武志「あん人が いろんなところで
 人助けしてきたけん
 勝手に人が集まって」

超好意的な視聴者は何も感じないのでは?

同時に、劇中の登場人物たちにとって 〈永吉は人徳があって人情深い人〉 だったことまで否定はしない。

しかし、私は永吉(松平健)に、そこまでの大人物を感じ取ることはできなかった


「米田永吉の物語」として、1週間に三つは盛り込みすぎ!

私が 〈永吉は人徳があって人情深い人〉 に感じなかった決定打が、今週のエピソード群だ。

あれとこれとかでなく、ほぼ全てだからエピソード群。

その前に、まず、大前提として。

サブタイトル『米田家の呪い』を “永吉の言動” を通して描いたこと。
それは否定しないし、悪いとも思わない。
“永吉の言動” の部分だけなら、「米田結の物語」ではないだけで、「米田永吉の物語」としてはまあまあだとも思っている。

しかし、今週は1週間に、父子ゲンカと大阪の万博公園での懐かしい人の再会と無関係の子供の騒動を盛り込んだ。

いまに始まったことではないが、そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

「米田永吉の物語」として、三つは盛り込みすぎだ。

いや、きっと、脚本家や演出家や制作統括は、「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開やらかしたのを知っているから、ここぞとばかりに「永吉いい人エピ」を盛り込んだと推測しているが。


"米田家の呪いを描くこと"と"すっ飛ばす展開"はなじまない

しかし、私が書くまでもないが、 そもそも論 《その2》 として、 子どものエキストラに財布を紛失させるエピソードも、万博公園の案内係・向井繁子(麻生祐未)と再会する必要なんてないのだ。

脚本家らは、見ず知らずの子どもの財布を探すことで「永吉いい人エピ」をやったつもりだし。
向井繁子のモノクロ写真と思い出話でも「永吉いい人エピ」をやったつもりなのだ。

そう、いまも、昔もいい人だと、全て “やったつもり” なのだ。

しかし、冷静に見れば分かるが、万博公園で描かれた二つから  “米田家の呪い=困っている人を放っておけない” を連想しろ! が強引なのだ。

だって、“米田家の呪い” なんて持ち合わせない “どこにでもいそうな超いい人” なら、普通にやるようなことだからだ。

だから、先日も書いたのだ。

「呪い」とは「避けられない運命や使命」であると同時に。
「強い想いの象徴」であり、「変自己発見や変革の象徴」でもあると。

だから、「米田家の呪いを描くこと」と、「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開は、なじまない。

だって、本人の意思や意図に関係なく、発症、発病するようなものが “米田家の呪い” でないと、「呪い」と位置付けるには物足りないからだ。

そう、可能な限り、すっ飛ばすことなく、米田家一人ひとりのエピソードに、ウザいくらいに “米田家の呪い” を発動させまくるべきだったのだ。

高校時代のスタミナ弁当や、神戸栄養専門学校時代の実習や、商店街主催の「夏休みこども防災訓練」のように… だ。


"米田家の呪い"と"おむすび"は常にセットで描くべきだった

そして、しつこいくらいに “おむすび” もセット販売するべきだったのだ。

そう、「夏休みこども防災訓練」の炊き出しのときのように。

しかし、前回の感想で、長渕剛さんの「乾杯」の歌詞をリスペクトして次のように書いた通りで…


♪米田家のおむすびは 今でも結の 心の中にいますか

「今作に、おむすびが最後に登場したのはいつ?」というくらいに、出てこなくなった。
 ※後述しますが、今回には1回ありました

今週の万博公園の騒動だって


永吉「坊主、お腹減っとらんとか?
 米田家んおむすびば食べてみな。
 何でん願いが叶う力があるばい」

こう言わせて、佳代(宮崎美子)が弁当の支度をしている回想をインサートカットで入れて。

永吉が少年におむすびを差し出した途端に、聖人が財布を見つけちゃって。


聖人「オヤジ、米田家呪いが効く前に見つけたぞ」
永吉「ほら、うちん呪いは即効性があるばい!」

これくらい、あざとく「米田家の呪いとおむすび」をセットで強調しまくればよかったのだ。


病院や居酒屋でも"米田家の呪いとおむすびセット"をやれば

次のことは、少し話が逸れるが、タイミングが良いと思うので書いてみる。

主人公・結(橋本環奈)と重症妊娠悪阻で入院中の吉野千佳(笠間優里)とのやり取りにも「米田家の呪いとおむすびセット」はやるべきだったのは言うまでもない。

だって、味噌汁のリクエストに応えたのだから、ついでに…


千佳「お母さんが作ってくれた
 おむすびとお味噌汁の味なら食べられるかも?」

まで、やるだけだったのだ。


結「千佳ちゃんのお母さんの味かあ。
 うち、おむすびには自信があるけん。
 待っとってな」

それこそ、結はいつ何時も食にこだわる設定があるのだから。

いっそのこと、居酒屋「きよし」の新メニューに、結と佳代直伝の「一度食べたら困っている人を放っておけない… 米田家の呪い付きおむすび」なんてのがあっても面白かったのでは?

それを居酒屋で見つけた永吉と聖人が食べて… みたいな。

まあ、今作は 《やればよいのに、やらない》 を頑なにやり続けてきたから無理ではあるが。


"米田家の呪い"正統派の後継者の佳代を、もっと活用すれば

話を、父子ゲンカに戻そう。

そもそも論 《その2》 として、 永吉のお金の使途の “真相の全て” を知っている佳代がいるのだ。

今作中で唯一というべき、“米田家の呪い” の正統派の後継者である佳代を、もっとうまく活用したらよかったのでは?

佳代が、夫の永吉と息子の聖人、どちらも嫌な思いをせずに父子関係を修復できる作戦を、愛子(麻生久美子)と結の助けを借りて、一芝居打つみたいな。

そう、今作が大得意の茶番劇を盛り込むのだ。

皆がみんな、佳代が仕掛けた茶番劇だと知っていて、佳代の気持ちを重んじて… みたいな解決で。

そして、今回のラストシーンに直結するだけでよかったと思うが。

まっ、《やればよいのに、やらない》 だから、しょうがないが。


《米田聖人で米田家の呪い》をやるから説得力に欠ける

長文になってきたが、もう少し続けてさせていただく。

前回と今回で、いま一つ説得力に欠けるのは、《米田聖人で米田家の呪い》 をやったことだ。

確かに、‘ナベさん’こと渡辺孝雄(緒形直人)に対しては、米田家の呪いが発症したとは思う。

しかし、「夏休みこども防災訓練」の炊き出し、さくら通り商店街の大型店出店問題のときも、特に何かした印象はない。

いや、本当は、防災訓練の際は娘・結を後方支援し、立ち退き問題の際は商店街の人たちと一緒に戦い姿勢を見せたのだ。

その上、いつもは 《やればよいのに、やらない》 のに。

立ち退き問題では、無理やりにナベさんと歩(仲里依紗)を絡ませたために、聖人のかかわりが薄まったのだ。

そして、残念ながら、聖人の言動は “世のため人のため商店街のため” に見えず、“ナベさんのため” に見えてしまったのだ。

やはり、米田家の呪い” をやるなら、「特定の誰かのため」では物足りないし、違うのだ。

しかし、今作は主人公に対しても、「特定の誰かのため」でごまかしているが。(後述します)

これだって、糸島時代に、もっと農協のために、不揃いの野菜のために、フェスで地元を… をやるとか。

神戸に戻ってきてから、率先して神戸のために何かをやる姿を盛り込めばよかったのだ。

しかし、そう、聖人に対しても 《やればよいのに、やらない》 だから、しょうがないが。


当初の1~2月分は、"米田家の呪い"をうまく描いていたのに

あとの葬儀のくだりは、どうでもいいや。
面白いと思う人はそれでいいし、そうでない人は… 私と同じというだけだから(笑)

最後に、「土曜日版」は「土曜日版」の感想だから、今週の総括をやってみたい。

先週のサブタイトルは『生きるって何なん?』で。

如何にも主人公の福岡弁?風の言い回しなのに、聖人が『生きるって何なん?』を考える不可思議な内容だった。

そして今週のサブタイトルは『米田家の呪い』

「米田家の呪い」が、米田家の血筋の人間は “困っている人を放っておけない” という特性みたいな…

「避けられない宿命や特別な力」、「苦しみを伴いつつも個性や成長の要因」の意味合いの “設定” として、当初の1~2月分は描いていたことは大いに認める。


結は《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》で終わるかも

しかし、博多ギャル連合(通称:ハギャレン)の解散の危機を主人公が救ったこと以外は、どうだろうか?

 ●独学のスタミナ弁当で恋人の健康を害させ
 ●恋人の夢である甲子園出場を断念させ
 ●大阪・星河電器の社員食堂を引っかき回して退社
 ●神戸さくら通り商店街に立ち退き問題が発生して
 ●ナベさんの自宅兼店舗がなくなって
 ●夫が肩の故障でプロ野球選手の夢を断念たと思ったら
 ●夫は家事と育児をするために? 早期退職

これらを見て感じるのは…

全編に脈々と流れるのは “米田家の呪い” ではなく。

むしろ、“米田結の呪い” ではないのか!

思い起こせば。

朝ドラの迷作の一つである朝ドラ『半分、青い。』(NHK/2018年度前期)の主人公は、‘疫病神’が住みついているかのように寄ってくる男性が次々と不幸になり逃げて行った。

『なつぞら』(NHK/2019年度前期)の主人公は、妹を捨て、自分だけ幸せになる‘人でなし’と揶揄された。

『ちむどんどん』(NHK/2022年度前期)の主人公は、根拠なき自信に満ち溢れた‘自己チュー’だった。

聡明な読者様なら「そうか!」と気付かれたのでは?

そう、今作の主人公・米田結は、上記三作品の主人公が合体した 《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》 で終わる可能性が高いのだ。
 ※サザンオールスターズの最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』の8曲目『史上最恐のモンスター』からインスパイアしました

なぜ、米田結が 《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》 に見てしまうのか?

あらゆるエピソードで、周囲のキャラクターたちが「結ちゃんのおかげ」「米田さんのおかげ」の “ヒロインアゲ” をやり過ぎるからだ。


「米田さんのおかげ」と言ってほしくてやっているように見える

なぜか?

普通に考えれば、 “米田家の呪い=困っている人を放っておけない” なのだから。

感謝や見返りを期待せずに “世のため人のため” に行動した結果、予想もつかないところから「○○さんのおかげです」となるべきなのだ。

しかし、今作の主人公は、「結ちゃんのおかげ」「米田さんのおかげ」と “言ってほしくて” やっているように見えてしまっているのだ。

そう、全ての着地点が、結の視点において 《自分自身への感謝(好意的な印象)や恩恵(好ましい結果)》 にしかならないと描き続けているから。

なぜ、佳代だけ、ちゃんと “米田家の呪い” を描いて、他には当てはめないのか? と疑問が湧くのだ。

そして何よりも、今週こそ思い切って、主人公不在の「永吉と佳代と聖人のスピンオフ」でよかったと思う。


あとがき(その1)

サブタイトルが『米田家の呪い』で、佳代さんも出ずっぱりだったのに、「おむすび」が画面に映ったのは、お弁当の中のだけですよね。

悪阻の患者さんにおむすびを出すのもやってほしかったですけど。
 ※助産師の妻の話では、食が進まない妊婦さんにいつでも食べられるからおにぎりは出すはあるとのことです

あざといですけど、通夜振舞いの席におむすびを出してもよかったんじゃないかなぁって?

そして、佳代が永吉の祭壇の前で別れをしている際に、結が佳代におむすびを持っていって…


結「おいしいもん食べたら
 悲しかこと忘れられるけん… やろ?
 おばあちゃん」 佳代「そうやね、永吉さん ありがとね」

ホント、何もかもが「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開ですね。

きっと、超好意的な視聴者は「山内惠介、ラモス瑠偉が贅沢出演!」「大鶴義丹で華麗に回収!!」とにぎわっていることでしょうけどね。

来週は、アイキャッチ画像を「浅ドラ とびとび」から最終形に入れ替える予定です。


あとがき(その2)

読者のやまちゃん様へ

昨日はコメントありがとうございます。
映画『侍タイムスリッパ―』と “虚構の中の真実” の関係性を記載してくださいました。

しかし、コメントに、あらすじを超える内容の記載がありました。
私は見ないので構いませんが。
これから見る予定の読者様は知りなくないと考え、私の判断で非公開といたしました。

引き続き、よろしくお願いいたします。


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15612.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[40回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第104回第21週『米田家の呪い』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


永吉(松平健)は大阪の万博公園にある太陽の塔を見に行き、そこで公園案内係の女性(麻生祐未)が子どもの落とした財布を探しているのに出くわし、一緒に探すのを手伝う。一方病院で働く結(橋本環奈)は、重症妊娠悪阻で入院している妊婦の食欲不振をどうにかしようと、特製の味噌汁作りに挑戦する。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



♪米田家のおむすびは 今でも結の 心の中にいますか~

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
できるだけ、重箱の隅を楊枝でほじくることはやめて。
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

ということで、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくテンプレです…

まずは、個人的なお話をさせていただきます。

あと数日で、私と妻の35周年の結婚記念日になります。

35年前、大雪の軽井沢で白馬に乗って結婚式を挙げ、のちにドラマのロケ地でも有名になった東京・上野の「鰻割烹 伊豆栄 梅川亭」で結婚披露宴を挙げたことも、以前に書いた通りです。

その披露宴で、今どきの結婚披露宴ではほぼ見かけなくなった余興をみんながやってくれまして。

私と妻が同じ高校の同級生なので(結と翔也は別の高校ですけれど)、同級生たちが歌ってくれたんですね。

長渕剛さんの『乾杯』を。

その『乾杯』の歌詞から、『おむすび』へ強引に紐づけしますよ!


あれから どれくらいたったのだろう
ギャルと震災を いくつ数えたろう
米田家のおむすびは 今でも結の 心の中にいますか

だって、そうですよね。

「ギャル」と「震災」は、忘れたころにやってきまくりますが。

肝心の「米田家のおむすび」が画面に登場した最後はいつ? ってことですよ。

きっと、きょうは私の替え歌が脳内でヘビロテするはずです(笑)

さあ、もはや10人に1名しかいない貴重な視聴者同士、みんなで声高らかに歌いましょう!!


「高齢者男性が女性案内係に偶然再会する」だけなのに?

“ドラマ” だし、“フィクション” だから、ある程度の “偶然” は許容する気持ちは持っているつもりだ。

今回のアバンタイトルで描きたいのは、とどのつまりは「高齢者男性が女性案内係に偶然再会する」だけでは?

ならば、「入場ゲートを入った永吉(松平健)が、案内所に行って太陽の塔の場所を聞こうとして、公園案内係の女性(麻生祐未)に偶然再会する」だけでよかったのでは?

それこそ、栄吉と聖人(北村有起哉)の親御げんかみたいなやり取りから、「あのときの…」と判明するだけで十分に “ドラマ” なのだから。

なのに、また、トラブル依存症候群(人間描写をなおざりにして、物語の構築を騒動ばかりに依存するドラマづくりのこと:「騒動至上主義」改め)が発症して、「財布探し」のトラブルを盛り込んできた。

「もう病気だから」治すしかないのだが、どうも治す気がないらしい。

では、なぜ、わざわざトラブルを発生させる必要もなければ、意味もないのか、次の章で説明してみる。


東京ディズニーランド5個分の広さで財布探しに出合う確率

それは、それなりの高齢者の単独入園ならともかく

(恐らく家族と一緒に入園していると思われる)友だちと鬼ごっこするほどに活発な少年が、財布を落とすなんて現実では “ほぼあり得ない” ことであると同時に。

一般道や歩道ならともかく、広大な大阪の万博記念公園(約260ヘクタール)で、財布を落とした少年に出合う確率のほうが、もっともっと “ほぼあり得ない” ことだからだ。

ちなみに、広さは…
 ●東京ドーム(約4.7ヘクタール)約55個分
 ●東京ディズニーランド(約51ヘクタール)約5個分
 ●東京ディズニーシー(約49ヘクタール)約5.3個分

元TDSの年パス所有者の私が断言するが、一日中歩き回っても、リアルミッキーに会えない日があるのに?


視聴者に《虚構の中の真実》を信じさせなければ意味がない

まとめよう。

「偶然を盛り込んで、ドラマチックに作りました」と悦に入るのは勝手だが。

多少なりとも「そういうことあるよね」と思える程度の “偶然” でないと、よほど今作にのめり込んでいる視聴者でない限り「そんな都合よくいないよ」となるのだ。

要するに、「そういうこともあるよね」と展開に納得できたり、「再会できてよかったね」と登場人物に共感できるのは、何度も書くが「《虚構の中の真実》 に視聴者が没入できているか否か?」の一点に懸かっているのだ。

最近、ご常連様になってくださった方へ少し解説を加えると。

私がいう 《虚構の中の真実》 とは、二つの意味が内包されている。

 ●表面的に虚構(作りごと)に見えても、その中に現実的なものが見えないと、内面も全て虚構になる
 ●虚構(作りごと)の中でしか描けない、現実世界ではなかなか見えてこない隠されている現実の本質や深い真実(人間の感情や社会の問題、道徳的な選択など)を描くことに意味や価値がある

結局、どんなにトラブルや騒動を盛り込んでも 視聴者や観客に対して 《虚構の中の真実》 を信じさせることができていなければ、何の意味もないのだ。

そして、今回の「財布紛失騒動」もごりっごりの無意味な展開… となるわけだ。

それにしても、僅か「冒頭の約1分5秒間」で、ここまで書けるのだから、私はスゴイ!(自画自賛もスゴイですけど・笑)


騒動三昧で“過程”を描かず、結末だけ見せ続けた弊害

話を、トラブル依存症候群 に戻す。

今さら、騒動数量&専念主義(騒動は多いことが望ましく、次々を騒動を描くことが最良だとする思考回路)が、如何にダメなのかを語るまでもないとは思う。

でも、トラブルや騒動の全部が悪いことだとは思わないし、言わない。

だって、物語の発端、きっかけなんて、ほぼ全てがトラブルや騒動なのだから。

そのトラブルや騒動に主人公(ときには、サブキャラクター)が向き合い、試行錯誤や悪戦苦闘を繰り返して乗り越えていくのが、ある意味で “ドラマ=人間の本質を描く” ことなのだから。

しかし、困ったことに、今作の新エピソードの発端は、事の大小にかかわらずほぼ全てがトラブルや騒動だけなのだ。

翔也のスタミナ弁当にはじまって、博多ギャル連合(通称:ハギャレン)の後継者問題、パラパラダンス、阪神・淡路大震災と東日本大震災の山ほどのネタ、翔也の肩の故障、新型炊飯器開発、社員食堂の新メニュー、憧れの管理栄養士との出会いなどなど。

むしろ、下記の主人公にとっての “一大ライフステージ” の印象がほぼ無い!(失笑)

米田結の出生、米田結の入学、米田結の卒業、米田結の就職、米田結の結婚、米田結の出産」、米田結の子育て、米田結の退職、米田結の再就職…

もちろんこれらは、肝心の場面を全て、「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=<strong何でもすっ飛ばす展開) でやり過ごしてきたからに他ならない。

結局、何でも安易にトラブルや騒動で動機を作っては、肝心な “過程” を提示しないで、ご都合主義の結末だけ見せて「米田さんの、結ちゃんのお手柄」をやり続けた弊害だ。

残り1か月で、“米田家の呪い” でもいいから、完治するのを期待はしてみるが、特効薬もワクチンもないとも思う…


みっきー「これでこそ、浅ドラの『おむすび』たい!」

で、強引に案内係の‘向井さん=向井繁子’と再会させた割に、2分程度の資料写真と昔話で、最終的に「栄吉さんのおかげ」であっけなく終了

あとは、作り置き食材の如しの、居酒屋「きよし」のスタジオセットを使い回して、栄吉と聖人で、脚本上のただの後出しの言い訳(説明)をだらだらと。

まあ、この安定感こそ…

みっきー「これでこそ、浅ドラの『おむすび』たい!」

ではあるが(汗)


なぜ、管理栄養士の単独行動ばかりを描くの!?

7分過ぎになって、ようやく「食べり」の「くだり」だ。

相変わらず、担当医の指示も、病棟ナースの看護もない世界で。

管理栄養士が、患者のリクエストに応えて調理部を動かして、食事を提供。

せめて、前回で委託会社の管理栄養士・柿沼莉子(しまずい香奈)をこき使って「西京味噌」なるワードを盛り込んだのだから…

結(橋本環奈)が自分が気づけなかった “京料理の味つけ” の味見をしてから提供するくらいはやるべきだったのでは?

いや、米田さんの指示は完璧だし、調理室の人(役名も俳優名も不明)も米田さんには絶対逆らえないから、味見は不要か?

もう、私がこだわっても、今作に「こだわれ」と要求しても意味がないのは理解しているが。


千佳が納得する味噌汁が完成するまでの過程を描けば…

そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

重症妊娠悪阻で入院中の吉野千佳(笠間優里)が「食べたい味噌汁」が、「京都弁を話していた」と「西京味噌」だけで作れたのか? の疑問があるのだ。

だって、私と妻の実家なんて、東京都内で同じ区で直線距離で徒歩30分の距離だが、味噌汁の味なんて全く違うのだ。

義母が作る味噌汁をいただいて、一度も「私の母の味と同じだ」なんて思ったことはない。

もちろん、東北や関西や北海道に旅行した際に、偶然に入った寿司屋なので東京風の味噌汁が出てきても「私の母の味と同じだ」と思ったことはない。

これだって、ちゃんと過程を描けばよかったのだ。

そして、栄養科のメンバー総動員で千佳のために創意工夫して、翌日の朝食に出す際に結が。

結「栄養科やNSTで
 千佳ちゃんのためにつくったっちゃ。
 これで栄養つけてくれると嬉しか」
千佳「皆はんの気持ちもうれしいし。
 ほんまにママのお味噌汁みたいな味で感動した」

これくらいやっても、罰は当たらないと思う。


「好きな食べ物は?」「食べたいものは?」を聞くだけなら

もちろん、異論反論あると思うが。

少なくとも、《主人公が管理栄養士である必然性》 を感じるエピソードでないと意味がないのでは?

それとも、管理栄養士の仕事は 〈患者が好きなものを作って食べさせること〉 とでも主張するのか?

患者の健康状態や疾患に応じて、適切な栄養管理をするために、患者の好きな食べ物を取り入れつつも、健康を支えるための適切な栄養素が確保できるように調整することでは?

 ■栄養評価: 患者状況を把握、必要な栄養素やエネルギーを計算
 ■個別の食事プラン作成: 病気や治療に合わせた食事計画を作成
 ■栄養指導: 患者や家族に食事方法や生活習慣についてアドバイス
 ■食事療法の実施: 各疾患に対して、適切な食事療法を提供

「好きな食べ物は?」「食べたいものは?」を聞くだけなら、看護師やヘルパーさん、院内清掃係でもできると思うが。

最も無視してはいけない部分をすっ飛ばす。

これぞ、大阪新淀川記念病院流の「NST」(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム)ってことか(失笑)


あとがき

え~~~と、聖人は昼間公園を歩き回り、帰宅前に居酒屋で酒を飲んで、その足で床屋で父の髪を切った? でいいのかな?

栄吉も認めた “本物の理髪師” は「飲んだら切るな、切るなら飲むな」ではないんですね。

あとは、どーでもいいです。

言いたいのは、これだけ。

やたらと “死や余命”、“病気や障がい”、“現実に遭った災害” を盛り込むな!

「病院の待合室」や「避難所」などの大型テレビで見ている視聴者に配慮して表現は慎重にするべき!

まあ、擁護派は「今回は神回!」「米田家に全米が泣いた!」でしょうけどね。


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15611.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[37回]

問題物件

フジテレビ系・水曜22時枠『問題物件』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第7話『居座られた部屋』の感想。


若宮恵美(内田理央)は、岩下圭吾(小関裕太)からタワマン計画の立ち退き問題を相談されるが、住人・猪俣広巳(五頭岳夫)は応じない。一方、社長の大島高丸(船越英一郎)は販売特別室を警戒し、犬頭光太郎(上川隆也)の調査を命じる。恵美と犬頭は猪俣の背後に暴力団『太平洋組』の関与を疑い、ビルへ乗り込もうとする。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作(小説漫画) :大倉崇裕「問題物件」「天使の棲む部屋 問題物件」
脚本:松田裕子(過去作/花咲舞が黙ってない,東京タラレバ娘,正義のセ) 第1~4,7
   原野吉弘(過去作/婚活1000本ノック,まどか26歳、研修医やってます!) 第5
   北浦勝大(過去作/クライムファミリー,凋落ゲーム) 第6
演出:紙谷楓(過去作/海月姫,竜の道,しもべえ,わたしのお嫁くん) 第1,2,5
   木下高男(過去作/警視庁いきもの係,デイジー・ラック,ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○) 第3,6
   宮木正悟(過去作/ビブリア古書堂の事件手帖,失恋ショコラティエ,刑事ゆがみ) 第4,7
音楽:森優太、湯浅佳代子、赤坂美和
主題歌:SPYAIR「Buddy」
P:江花松樹(過去作/クライムファミリー,ビリオン×スクール)
※敬称略



以前の《犬頭光太郎の事件簿》寄りの内容に戻ったが…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

今回の脚本は、第1~4話担当で、今作メインライターの松田裕子氏。

演出は、第4話担当の宮木正悟氏。

両氏が共作した第4話は、第3話までの 《犬頭光太郎の事件簿》 を、《犬頭と若宮のバディの事件簿》 へ仕立て直した内容だった。

さらに、演出的には、第1,2話を担当した今作のチーフ監督・紙谷楓氏よりも、後半の “謎解きタイム” を強調したミステリー仕立てもやった回だった。

しかし、この第7話は、以前の 《犬頭光太郎の事件簿》 寄りの内容に戻った

不動産の調査員と名乗る謎の男・犬頭光太郎(上川隆也)が主導して騒動を解決し。

大島不動産販売・販売特別室配属の若宮恵美子(内田理央)はあくまでも助手に徹し。

ということで、普通なら「なーんだ、逆戻りか…」と落胆するところだ。

しかし、今回は「なるほどね」なのだ。


最終章に向けて《犬頭って何者なの?》を強調するために…

その理由は簡単で。

恐らく、次回からの最終章に向けて、いろいろと下準備をやる必要があるから、《犬頭って何者なの?》 を適切に強調する必要があると想像できるからだ。

そのためには、一時的に若宮を “視聴者代表のひとり” として、《犬頭って何者なの?》 を際立たせる役回りにする必要がある。

だから、《犬頭光太郎の事件簿》 に近い展開にせざるを得なかった… のが納得の理由だ。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、楽天市場から安心して ご購入していただけます!



4人と1頭を活用して《犬頭って何者なの?》を見事に構築!

私が「なるほどね」と思う、もう一つの理由が。

“連ドラ” の最終章や最終回直前回でやりがちな、面白みを感じにくい “全編ほぼ説明” を、物語も描きつつ説明をやって乗り切ったからだ。

これ、簡単なようで、多くの連ドラが説明に終始し失敗するのだ。

例えば、先日放送された最終回直前のNHKドラマ10『東京サラダボウル』の第8話なんて、“全編ほぼ回想シーンで説明” してしまったのだ。

せっかく、第7話まで丁寧に積み重ねたところで、第8話でそれらを「実は、こうでした」と説明するのは、積み重ねの意味がないのだ。

でも、今作は…

販売特別室の室長・大島雅弘(宮世琉弥)と愛犬の犬太(コラレ)。
前社長の弟で、雅弘の叔父・大島高丸社長(船越英一郎)と販売特別室室長代理で恵美子の上司・片山芳光(本多力)。
犬頭の知人で元刑事の探偵・有村次郎(浜野謙太)。

犬頭の存在を、4名と1頭で、一層 《犬頭って何者なの?》 に構築したのだ。

さらに、案件にも、ふんだんに “犬と犬愛” を絡めたことで、今作らしさも増した。

これだけやれれば、大いに評価したくなるのは当然だ。


あとがき

以前から “ホームレス役” では気になる俳優さんでしたが、2024年のNetflix配信ドラマ『地面師たち』で一躍有名になられた五頭岳夫さんが‘占有屋’でした。

一方の「帝日新聞」配達員を演じておらたのは、TBS日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』で、一平(國村隼)の酒飲み仲間の炭鉱員役だった中村シユンさん

お二人とも演技が自然で魅了されちゃいました。

最後に。
細かいことを言えば、警察が介入しないのはどうかと思いますけど。
ファンタージに野暮は言いません!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15610.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[14回]

相棒 season23

テレビ朝日系・『相棒 season23』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramLINEYouTube

第17話『盗まれた死体』の感想。



反社会組織『スカル』は闇バイトを使い金庫泥棒を繰り返していた。警察はリーダー・ユキチを追うも正体不明。右京(水谷豊)と薫(寺脇康文)は、死体入りスーツケースを運ばされた少女と遭遇。指示役はユキチだった。同時期、特別班の刑事が拉致され、その娘も監禁される。右京と薫は遺留品から、被害者が反社組織の住田(松岡広大)と推測する。
---上記のあらすじは、当ブロブのオリジナル---

●脚本:渡部亮平/演出:守下敏行 (敬称略)



全てがあり得ないくらいのご都合主義で終わった残念回

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

いつものように「特命係が偶然事件に遭遇」なのはお約束だとしても。

物語の出だしとしては、面白くなりそうな雰囲気を漂わせ、期待が高まったのもつかの間。

あれよあれよと、ごちゃごちゃしてきて。

最後は、強引に、杉下右京(水谷豊)のお叱りを、逃げずに聞いて改心する真犯人で終了。

う~~~ん

 

もう、あれこれ書くのは面倒なのでハッキリ書く。

あまりにも脚本家が自分本位で物語を構築し。

視聴者の理解や共感を無視し続けて進めまくった結果。

全てがあり得ないくらいのご都合主義で終わった残念回。

以上


特命係二人で4つの案件を1時間で解決するのはやりすぎ

まずおかしいのは。

特命係の行動が、事件を効率よく解決に導くようにしか設計されていない点だ。

要するに、実に都合よく証拠や証言を獲得するための 《とても捜査とは言い難い行動》 にしか見えないこと。

捜査に見えない時点で、刑事ドラマでも警察ドラマでもないのでは?
 ※もちろん、特命係には「捜査権」がないのは理解しています

 

もう一つ、気になるのは。

複数案件を盛り込んだために、全部が薄まり、面白みを感じにくかったことを放置したこと。

「スーツケース内の死体が移動事件」「刑事の娘の誘拐事件」「反社会組織スカルと闇バイトとリーダー・ユキチの事件」の3つを盛り込んだ上に、「刑事の娘と反社の男の恋愛事情」まで盛り込んだ。

さすがに、特命係の二人きりで「4つの案件」を「1時間」で解決するのは「やりすぎ」では?


テレビドラマ的には「裸の男が交番に来た」時点で…

恐らく、脚本家は「4つの案件」を最後に一度に解決させて「そういうことだったんだ!」と視聴者が「ガッテン! ガッテン!」するのを夢見たのだろう。

しかし、テレビドラマ的には「裸の男が交番に来た」時点で、全体像の8割は見えているのだ。

よって、あれやこれやとこねくり回したところで、「そりゃそうだよ」にしかならないのだ。

視聴者の意識や思考を無視して描くから、こうなっちゃったと思う。


あとがき

ドラマファンのために、面白いことに気付きました… のお話を。

今回に登場した「工場」ですが、前日のNHKで放送されたドラマ10『東京サラダボウル』に登場した在日中国人が働く「工場」と同じロケ地でした。

株式会社秋葉化成 | ロケ地検索 | 東京ロケーションボックス 新窓で開きます


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【特典】
  ★Amazon → オリジナルA5ミニノート
  ☆楽天ブック → L版ブロマイド4枚セット


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15609.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話 第12話 第13話 第14話 第15話 第16話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[8回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第103回第21週『米田家の呪い』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


結(橋本環奈)は神戸の米田家に来て、聖人(北村有起哉)に永吉(松平健)が大学進学用のお金を何に使ったのかを話し始める。結は米田家の呪いのせいだったというが、聖人にはその意味がわからない。一方、永吉は佳代(宮崎美子)が結に真相を話したとは知らず、翔也(佐野勇斗)が永吉の気をそらすために相手をする。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



"時計代わりに見ている人"も、スマホの時計に切り替え中?

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
できるだけ、重箱の隅を楊枝でほじくることはやめて。
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

ということで、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくテンプレです…

「世間で話題になっていない」「視聴率も低い」のは肌感感覚で分かっていました。

でも、世間がどう思おうと、視聴率がどうであろうと、『おむすび』への当ブログへの反応の少なさは多少は気になるもので。

久しぶりに、ネットニュースで検索して驚きました。

こんな事態になっていたんですね。


1日に放送されたNHK連続テレビ小説「おむすび」(月~土曜前8・0=土曜は振り返り)第100回の平均世帯視聴率は12・8%だったことが25日、分かった。また、24日放送の第101回は10・7%だった(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区)。

NHK朝ドラ「おむすび」第100回視聴率12・8%、第101回視聴率10・7% - サンスポ 新窓で開きます

これ以上調べませんが、確かに、1回の視聴率が10%未満というのは聞いたことがないかもしれません。

それだけ、「時計代わりに見ている人」も、スマホの時計に切り替え中ということだと思います。

う~ん、「見る価値無し」のレッテルを張る人の気持ちも分からなくもないですけど。

というわけで、先日投稿した『「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由』に準じて。

できるだけ、“読み物” として、笑いやユーモア、ときにはブラックジョーク(風刺的な冗談)やアイロニー(逆説的な表現)を用いて、エンターテインメント風味を醸し出すことも忘れないように書こうと思います。

関連:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由 > ディレクターの目線blog 新窓で開きます


引っかかってしょうがないのは「米田家の呪いのせい」

『機動戦士ガンダム』の定番のセリフ「アムロ、行きまーす」というのがあるが(劇中では一度しか言っていませんが)。

それになぞらえて、「みっきー、言葉狩りやりまーす」と進めてみる。

もちろん、真意は「言葉狩り」でなく、物語として、展開として、そして文章を書くことを生業にしている脚本家として、それを雇う側の制作統括として。

「NHKが放送する朝ドラでの日本語として、この使い方が正しいのか?」の大真面目な疑問の提示だ。

実は、前回のラストシーンで主人公が口をへの字に歪めてまで、強調し。

今回のアバンタイトルでも、メインタイトル映像直前で切ったことから。

脚本家だけでなく、演出家や制作統括も、強調したいキーワードのことだ。


結「米田家の呪いのせいやった」

朝から申し訳ないが、‘御上先生の授業’のつもりで「人ごとでなく、自分ごととして」考えていただきたい(笑)

私が、引っかかってしょうがないのは「米田家の呪いのせい」だ。


「秘密にしとったんな、米田家ん呪いが原因やった」では?

そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

一般的に、「○○のせい」は、ある出来事や結果の原因が「○○」にあることを示す表現で。

多くの場合、悪い結果” や “望ましくない状況の原因” を指すのに使われる。

例えば。

 ●「雨のせいで試合が中止になった」(雨が原因で試合ができなくなった)
 ●「寝不足のせいで頭が痛い」(寝不足が原因で頭痛がする)

反対に、良い結果の原因を示す場合は「○○のおかげ」が使われる。

これ、いつもの「恋する方言変換サイト」で博多弁に変換するなら、こんな感じだピッタリなのでは?

結「おじいしゃんが秘密にしとったんな、米田家ん呪いが原因やった」

もう少し深掘りしてみる。


ほぼ部外者の主人公にが「○○のせい」を使ったら…

確かに、聖人(北村有起哉)にとっては不必要に不自然に隠されていたのだから、“望ましくない状況の原因” と位置づけるのは理解できる。

聖人が「なんだ、米田家の呪いのせいだったのか…」と、落胆と安堵する流れも間違いだとは思わない。

しかし、ハッキリって、《永吉(松平健)が聖人の大学進学用のお金を何に使ったのか?》 に、まだ生まれてもいない主人公は実態としてほぼ関係ないのだ。

朝ドラヒロインの特権で、首を突っ込んでいる(突っ込まされている)だけだ。

そんな、ほぼ部外者の主人公に “家族だから” を理由に「○○のせい」を使ったらどうなるか?

あたかも、結は祖母・佳代(宮崎美子)から聞いた真相を“悪い結果” や “望ましくない状況の原因” だととらえていると見えるのだ。

例えば。

 ●「山田さんのせいで、夏休みの宿題が終わったよ、助かった!」
 ●「田中さんのせいで、落ち込んでいた気持ちが晴れました、ありがとう!」

こう言われた山田さんと田中さんは「嬉しい」と感じるだろうか?

小学生だって、「山田さんのおかげで」「田中さんのおかげで」がふさわしいのは理解するのでは?

ただ、これだけの説明をもって、間違っていると結論付けるつもりはない。


「米田家の呪いのせい」は間違っていないがふさわしくない

そもそも論 《その2》 として、 「米田家の呪い」にある “呪い” という言葉にも、様々な意味合いがある。

一般的な「呪い」のイメージは、不吉なもの、悪意、災厄をもたらす力というネガティブなイメージが強い。

例えば。

 ●災いや不幸を引き起こすもの
  ・「呪われた場所、血筋」など、逃れられない不運の意味
 ●恨みや憎しみの表れ
  ・「呪い」は強い負の感情と結びついたイメージ
 ●恐怖や怪奇現象の要素
  ・「呪われた人形」など幽霊や超常現象の原因
 ●避けられない運命
  ・個人の意思では抗えない不幸な運命の象徴

一方で、「呪い」には「強い想い」や「試練」としての側面があることもご存じでは?

 ●強い想いの象徴
  ・「執念」や「深い愛情」として考えれば、何かを貫く強さとも解釈できる
 ●運命や使命のようなもの
  ・「この才能は○○家の呪いのようなものだ」といった表現で、避けられない宿命や特別な力を指すし、苦しみを伴いつつも個性や成長の要因とも解釈できる
 ●変化や成長のきっかけ
  ・「呪いを解く旅」のように、呪いを乗り越えること得られる自己発見や変革の象徴となる

例えば。

現在TBSでやっている舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』にも “呪い” が入っている。
でも、この場合の “呪い” には “運命や特別な使命” の意味が含まれている。

昨年10月から公開中の映画『シン・シンデレラ』の原題は『CINDERELLA'S CURSE(「シンデレラの呪い」の意味)だが。
童話の「シンデレラ」をホラー調にアレンジしたパロディ的な作品だ。

まとめよう。

脚本家や演出家や制作統括が、「米田家の呪い」は一種の話題性や耳なじみの良さ、明るく楽しい朝ドラとのギャップ萌えを目論んだ言葉選びであることは理解できるし、否定はしない。

しかし、連ドラとしての流れを重んじて、主人公の言葉として考えれば。

やはり「米田家の呪いのせい」は 《間違っていないが、ふさわしくない》 と思う。

もちろん、細かすぎ、考えすぎなのも自覚した上で… で、ある。


“人でなし”こそが“シン・米田家の呪い”と受け取るか?

さて、前回の感想で、結は居酒屋「きよし」に佳代を放置して、神戸の実家にワープしたのか? と書いた。

タイトル映像明け、どうやら、佳代はひとりで帰宅したようだ。

例えば。

栄吉「結は どこや?」
佳代「あれっ? 下まで一緒やったんだけど。 コンビニにでも行ったんかしら?」

これくらい書いてくれれば、主人公が人でなしに見えないのだが、安定して今作は書かない、書けない、やらないだ。

いや、このくらいやらないと、佳代の可愛らしさや、栄吉を思いやる気持ちも表現不足に陥っていると思うのだ。

もちろん、話をそらそうとする翔也(佐野勇斗)も人でなし一族の一員に見える。

こう言っちゃなんだが、人でなしこそが “シン・米田家の呪い” と受け取るか?(苦笑)

ちなみに、私は8年以上整形外科病院に通院し、毎週理学療法士さんに自宅リハビリのメニューを作成してもらって、痛みの軽減をやり続けているから書かせていただく。

年齢にかかわらず、余程の理由がない限り、ストレッチは食事の直後にやらないのが一般的な理解では?

理由は、食後は消化活動が活発なため、ストレッチを行うと筋肉への血流が増加する一方、胃腸への血流が減少し、消化不良や腹痛の原因となる可能性があるからだ。

参考:ストレッチや筋膜リリースは食事の前?後?マッサージ&ストレッチ専門店Prime Maintenance 新窓で開きます

細かいことは言いたくないが。
一応、翔也はプロ野球選手を目指した人の設定なのだから… まあ、人でなしの一味だからいいか。


人の不幸や災害、事故をネタにして利益を得る悪徳商法か?

で、また、イラっとすることを今作がやった。

やたらと “死や余命”、“病気や障がい”、“現実に遭った災害” を盛り込むな!

一体、今作はどれだけ “現実に遭った災害” を盛り込むのか!

今回は、主人公らの出生地や現住所に無関係(愛子は関係あり風に描かれていましたけど)な「9.12水害」を盛り込んだ。

1976年(昭和51)9月12日に岐阜県で発生した長良川の決壊による大規模な水害(死者8名)のこと。

こともあろうに、再現ビデオまで作って。

ここまでくると、人の不幸や災害、事故をネタにして利益を得る悪徳商法か? と言いたくもなる。

というか、 そもそも論 《その3》 として、 聖人だって  “米田家の呪い=困っている人を放っておけない” なのは百も承知しているのだから。

「お父さんが大学受験の年に大災害があって、被災者さんにそのお金ば送ったんやって」と説明するだけで良いのでは?

いや、 そもそも論 《その4》 として、 結が語った真相ですら、先延ばしにするほどの内容ではなく、ありきたりな想定内な真相なのだから(失笑)


管理栄養士は「お好みのメニューをお出しできますよ」なの?

ほ~ら、お味噌汁でしょ?(ここ数日分を読読者様はお分かりですよね)

先日も気になったが、プロなのだから、うまいこと修正してくると期待したが、輪をかけてひどくなったので書いてみる。

それは、《管理栄養士は患者が食べたいものを聞いて食事を影響する接客業なの?》 という素朴な疑問だ。

いや、私が落ち込んだ際によく聞くモーニング娘。の『恋愛レボリューション21 』の歌詞 “超超超超いい感じ” になぞらえて、超超超超いい感じに解釈すれば(長いですね)。

結が、「患者が食欲がわきやすい献立をアレンジして、治療に役立つ献立にしたい」と受け取れる。

しかし、俳優の演技、演出家の演技指導、脚本家が書いたセリフやト書きによって、私が大の苦手なお仕着せがましい接客のお店の「お好みのメニューをお出しできますよ」にしか見えないし聞こえないのだ。

私は、「いや、‘お店の一番のおすすめを食べたい’と予約の際に要望を書いたのだから、それを出しなさいよ」なのに… みたいな。

おっと、熱くなってしまった(謝)


結が担当医の指示を受けたような印象付けは必要なのでは?

脚本家も演出家も制作統括も、結が患者の要望を聞くことが、 “患者に寄り添う管理栄養士” に見えるとでも、視聴者に対して超超超超な妄想を抱いているのか!

いいや、 そもそも論 《その5》 として、 わがままな患者の食べたいものを聞いて、食べたくなる味付けにして… は、以前にやったことなのだ。

そう、病院の食事に文句ばかりの潰瘍性大腸炎患者の建設会社の元ワンマン社長、堀内(関秀人)が、勝手にうな重を差し入れさせて誤嚥性窒息になったくだりで。

結は、「うなぎは私も大好きです。もし食べたいものがあったら我慢しないでおっしゃってください。それに近い味付けの献立を考えます」とやったばかりなのだ。

「また、同じネタ?」なのは当然だが、さらに気になることがある。

それは、いくら、結を “患者に寄り添う管理栄養士” に見せたいとしても、自己流、自分勝手な流儀で、やっているように描くのは間違っているのでないか? ということなのだ。

要するに。

重症妊娠悪阻で入院中の吉野千佳(笠間優里)の担当医の指示を受けたような印象付けは必要なのでは? と思うのだ。

結「先生が、まずは食べたかて思うことが大切やとおっしゃたんね。やけん、いま食べたかもんななか?」

これくらい、超多忙の俳優でもお願いするのはアリなのでは?

ナシなら、こういう時こそ、語りでは?

リリー・フランキーさんが無理なら、高瀬耕造アナに発注しても良いのでは?

それくらい、尻に火がついているのでは?

今回だって、また、《担当医も病棟ナースもいない世界》 で、《管理栄養士集団だけで勝手にレシピを考え、患者に提供している》 ように平気で描くし、普通に見せちゃうし。

この延長線上で、今後「栄養教諭編」が始まるとするなら恐ろし誤解を生みそうで怖い!


「それ言われたら断れないやつ」が1ミリも笑えない!

ついでに、個人事業主、フリーランス、業務委託で仕事をしている私が気になるのは。

なにかと、結をはじめ大阪新淀川記念病院の栄養科メンバーの好き勝手に翻弄されるのが、委託会社の管理栄養士・柿沼莉子(しまずい香奈)だということ。

きっと、作り手たちは「それ言われたら断れないやつ」で視聴者の好感度が増していると妄想しているのかもしれないが。

「委託業者を社員が…」に見える描写になっていることを伝えたいものだ。

終盤は、“大人の事情” 丸出しで、病院以外は 《結は存在しない世界》 だ。

きっと “大人の事情” で、主演俳優が大阪の万博公園ロケに参加できないからの苦肉の策なのだろう。

何とも不自然な屋外ロケ… と言ったら、頑張ってくださった松平健さんと北村有起哉さんに失礼か(謝)


あとがき

ホント、徹底的に “内容らしきものが無い” ですね(苦笑)

それなのに、ここまで感想を書くことができる自分を褒めたいです(笑)

いやいや、ここまで辛抱強く読んでくださっている “貴方様” を誰よりも称賛させていただきます!

結局、この3日間は予告編に登場した麻生祐未さんのためのイントロというだけですね。

あと、予告編で残っているのは喪服姿のあの二人。

どうやら今週も、「患者さんのため」で「米田さんのおかげ」だけってことのようです。


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15608.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[42回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 読者さまへお知らせ
【2025/03/19 (Wed)17:58:22更新】

新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!?新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[03/30 ビオラ]
[03/30 ルールー]
[03/30 リッキー]
[03/29 モネモネ]
[03/29 やまちゃん]
[03/29 南高卒]
[03/29 ぴのこ*]
[03/29 ひろし]
[03/29 リッキー]
[03/28 ぴのこ*]
[03/28 ととろ]
[03/28 おにぎり]
[03/28 ルールー]
[03/28 ひろし]
[03/28 ひろし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第10話)

〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(最終回)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(最終回)
●フジ 22:00 問題物件(最終回)

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(最終回)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(最終回)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(最終週・土曜日版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事