忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
相棒 season23

テレビ朝日系・『相棒 season23』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramLINEYouTube

第12話『細かいことが気になる患者』の感想。



右京(水谷豊)は脳波異常のため検査入院するが、病院は院長の経営難に苦しんでいた。そこに現れたコンサルタント会社代表ライリー・櫻井(岩谷健司)は「病院再建のスペシャリスト」と称し、改革を提案する。一方、右京は入院中に不穏な動きを察知し、ライリーらに事情を尋ねるもかわされてしまう。行動が制限される右京は薫(寺脇康文)に協力を依頼。薫の調査により、意外な事実が明らかとなる。
---上記のあらすじは、当ブロブのオリジナル---

●脚本:真野勝成/演出:橋本一 (敬称略)



橋本一監督の演出にしては、全体に…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

まず、病院ロケが多いからなのか、夕景シーンがあるからなのか。

橋本一監督の演出にしては、全体に雑というか、大雑把な印象。

特にカット割りは面白みに欠け、テンポもよろしくなかったのが何より残念だ。


右京が病院内から全員を遠隔操作で捜査させる展開は新鮮!

さて、入院の必要性もなければ。

自身や院長のこととはいえ、個人情報を患者にペラペラしゃべる医療従事者もどうかと思うし。

ただ、これまでも類似の “ほぼワンシチュエーションもの” はあったが。

今回で面白かったのは、杉下右京(水谷豊)は院内に定住したまま、亀山薫(寺脇康文)だけでなく。

凶悪犯罪全般を扱う警視庁刑事部捜査第一課の「トリオ・ザ・捜一」、織犯罪対策部薬物銃器対策課の角田六郎(山西惇)まで呼びつけ。

尚且つ、病院内から右京が全員を “遠隔操作で捜査” させる展開になっていたのは新鮮だ。

右京と亀山が個性を発揮して個別行動しているのも、『相棒』らしくて悪くない。


全員集合が自然な設定を「スペシャル版」でも活用すべき!

ただ、右京に「捜査二課」と言わせたのなら、自称‘特命係・第三の男’こと陣川公平(原田龍二)を登場させずとも、存在を匂わせるだけでも、視聴者はニヤッとできたのに。

いや、この設定をうまく利用して、陣川だけでなく…

指紋や音声解析で鑑識課の益子桑栄(田中隆三)、サイバーセキュリティ対策本部の土師太(松嶋亮太)で身元や出生調査など 〈全員集合〉 させることもできたのでは?

それこそ、こういのを「スペシャル版」で活用すべきでは?

まあ、事件自体は「?」の連続だったが、構成のアイデアは今シーズンでは楽しい部類だったと思う。


あとがき

前回の第11話『33人の亀山薫』では、「そろり、そろり」で有名となった狂言師・和泉元彌氏の夫人、羽野晶紀さん演じる “役所の亀山薫” がキーパーソンでしたが。

次回の第13話『レジリエンス』のゲストは、その「そろり、そろり」のご本人、和泉元彌さんがゲスト!

なかなか、興味深いキャスティングです。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【特典】
  ★Amazon → オリジナルA5ミニノート
  ☆楽天ブック → L版ブロマイド4枚セット


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15546.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[11回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第78回第16週『笑え、ギャルズ』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


ルーリー(みりちゃむ)は、愛子(麻生久美子)に歩(仲里依紗)が東日本大震災で被災した人たちに何ができるかで今も悩んでいることを話すが、愛子はそれは歩自身の問題だと語る。そんな折、歩たちの店にチャンミカ(松井玲奈)の彼氏が現れて、歩にいい異性を紹介すると言って合コンをやることになる。一方、聖人(北村有起哉)たちは商店街の活性化策を考える。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



歩「ギャルだから前を向けなんてさ… 私は言えないよ」

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

ということで、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくテンプレです…

今週のテンプレになっているのが…

興味関心がないから、何をどう描こうと、早くスピンオフの2週分が終わることしか願わない。

だとしても。

博多ギャル連合(通称:ハギャレン)の大先輩でカリスマ的存在の地元の福岡では「伝説のギャル」として知られる‘アユ’こと歩(仲里依紗)に、‘ルーリー’こと真島瑠梨(みりちゃむ)は瑠梨なりに頭を使って、提案しているのに。


歩「ギャルだから前を向けなんてさ…。
 私は言えないよ」

と、言い返す。

これで、思い出したことがある。


ここまで岩手のアキピーが心配なのに、合コン出席って?

阪神・淡路大震災や東日本大震災の際に、被災地や被災者の方々に対して「頑張れ!」と応援するのは、精神的な負担になるから控えるべきというもの。

確かに、震災に限らず、何らかの不幸やつらいことに見舞われたとき…

「命が助かったからよかったじゃない」「早く元気になって」「つらいことは忘れて前向きに生きよう」は、この私だって「大きなお世話」「何も分かっていない」となる。

だから、歩が “ギャルの掟” があるのに、「私は言えないよ」は一定の理解はできる。

でも、ここまで、岩手に住んでいるアキピーのことを気がかりで “掛ける言葉もない” のに、やる気満々のあの格好で合コンに出席するって?

前回も書いたが、私だって○○を思い出した瞬間だけ悲しくなる、やる気が起こらないことは確かにある。

今作も「それをやっているだけ」と言われればそれまでだが。

“ドラマ” としては、歩が作り手の思い通りに “話が進むため” に利用されているようにしか見えないのだが。


震災に対して"歩は変わった"と描いたのに、なぜぶり返す?

しかし、私も「よく、この内容で長々と感想を書けるなぁ」と思います…

で、早速いつものをやろう!

そもそも論その1》として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

劇中は、2011年(平成23)3月11日発生の東日本大震災から1年後の設定(らしい)。

阪神・淡路大震災発生が、1995年(平成7)1月17日だから、そこから16年後である。

トラウマ(ということにしておきます)が、○○年過ぎれば治るなんて微塵も思わない。

トラウマは言って期間過ぎたら消えるものだなんて、これっぽっちも思わないが。

今作は、以前、神戸・さくら通り商店街の靴店店主でシングルファーザーの渡辺孝雄(緒形直人)と話し合って…

震災で亡くなった孝雄の一人娘で歩より1つ年上の親友‘真紀ちゃん’こと渡辺真紀(大島美優)のこと含めて 〈歩は、過去の自分とも‘アユ’からも変化した〉 と描いたのだ。

糸島での妹・結(橋本環奈)との姉妹喧嘩、先のナベさんとの和解を通して “変わった” と描いたのに、なぜ、今になってまた蒸し返すのか!

これも、「トラウマだからしょうがないでしょ」と言われればそれまでだが。


心配なら、歩が被災地に電話すれば良いのでは?

いや、「トラウマだからしょうがないでしょ」に反論したい。

そもそも論《その2》として、 岩手に住んでいるアキピーに寄せる言葉はないとしても。

神戸の地から “私は何ができるのか?” と悩むなら、アキピー以外の誰かに電話して聞けば良いだけでは?

それこそ、一応、歩はフットワークが軽い “設定” にしたのだから…

〈取るもの取らず現地へ直行!〉 するのも “連動する設定” なのでは?

だって、歩だって、もともとは震災の被災者の “設定” なのだから…

誰よりも被災者に寄り添うことができることだって “連動する設定” なのでは?

脚本家や制作統括自身が創出した “設定” を、自ら活用せず、むしろ自ら無視をして描く。

全く意味が分からないのだが。

もちろん、「何が何でも、2週間引っ張る必要がある」から「自分たちが作った設定だから自分でぶっ壊すのもアリでしょ?」だし。

脚本家が大好きな “震災の設定” だから、いくらでも延ばせるということにしておこう。


神戸のために、神戸に帰ってきたのに、聖人は何かやった?

で、どうでもいい合コンが終わったら、どうでもいい商店街騒動だ。

こちらも、「何が何でも、2週間引っ張る必要がある」から「自分たちが作った設定だから自分でぶっ壊すのもアリでしょ?」だ。

だって、歩の「家族で神戸に帰りたい」があったとしても。

神戸を、神戸で被災した人たちを放置して、糸島に(聖人の気持ちで言うなら)逃げた自分を恥じて苦しみ、「神戸のために」という “設定” にし、“舞台” まで糸島から神戸に移動させたのだ。

なのに、 そもそも論《その3》として、 聖人が神戸でやったことと言えば、「自分も理髪店の再建」くらいしか印象がない。

それこそ、糸島時代には農協関係の係まで引き受けていた “設定” なのに。

それなのに、ショッピングセンター建設で「渡辺靴店が…」となった途端に動き出すって?

せめて、序盤のころの「アーケード建設推進係」みたいな、「さくら通り商店街・まちづくり担当」「さくら通り商店街・地域振興部長」みたいな肩書で活動している “設定” にするべきだったと思うが。

ちなみに、他人の記載ミスを指摘できる立場ではないが(苦笑)
公式サイトに掲載されている今回のあらすじは、下図の通りだ。

今回のあらすじ
©NHK

恐らく、本来は「聖人(北村有起哉)たち」とするべきが「聖人(北村有起哉たち)」になっている。
これくらい、制作現場はドタバタだったということかもしれない…


ラスト2か月は、一気に2018年で「病院・管理栄養士編」へ!

こんなグダグダの展開をいつまで続けるのかと思ったら。

まさか、昨日、こんな致命的な発表がされるとは思わなかった。

それは、ズバリ下記の公式発表だ。


管理栄養士・米田結、病院で
“食と命の新たなステージ”へ――

平成の終わりを翌年に控えた、2018年。結は管理栄養士として、“新たなステージ”に立っていました。
舞台はかつて娘・花を妊娠中に通院、そして出産した大阪新淀川記念病院。患者の病状を把握し、時に話を熱心に聞きながら、状態に合わせた食事を提供していきます。そして“栄養による治療・回復”を目的とした院内の特別チーム・NST(栄養サポートチーム)に参加。食と命の深い関係を学びながらも、結はさらに多くの人々と向き合い、支えていきます――。最終章にして、まだまだ盛りだくさんの「病院・管理栄養士編」。素敵なキャストの皆さんを発表します。

連続テレビ小説『おむすび』【平成から令和へ 病院・管理栄養士編】出演者発表 - おむすび - NHK 新窓で開きます

平成から令和へ 病院・管理栄養士編
©NHK

要するに、主人公不在(無描写)のまま1月は終了し。

ラスト2か月は、一気に2018年(平成30年)に飛んで、「管理栄養士として大活躍しました!」で終わるようだ。

書道部も野球部も、米田家の呪いもギャルの掟も、妊娠出産も新婚生活も、ほぼほぼスルーして。

“食と命の深い関係を学びながらも、結はさらに多くの人々と向き合い” だそうだ。

本日、最後のそもそも論《その4》として、 これまで、結が単独で “食にも人にも” 向き合った印象は皆無だが(汗)


あとがき

今週から新規に始まったテレビドラマとしては、登場人物の設定が見えてきません。

逆に、朝ドラの第16週目としては、歩も聖人もナベさんも、ほぼ別人というか、意味不明

冷静に書きますと。

15分の前半では、「被災地が心配」「商店街が心配」と描いているのに。

後半では、「ギャルたちがノリノリで合コン」と「おじさんがしみじみと一杯やってる」だけって。

ナニ、コレ、珍百景?(苦笑)


みっきーの“栄養”チャージ中!(第16回)

書こう書こうと思っていたら、最終日になってしまいました(申し訳ございません)。

というのは、ファミリーレストラン「ガスト」で提供中の白金台「L'allium」進藤佳明シェフ監修『至福のフレンチコース』を食べましたというお話です。
参考:フェア情報<Bistrot de GUSTO>|メニュー|ガスト|すかいらーくグループ 新窓で開きます

食べに行ったのは、先週の金曜日(1/17)の夜でした。

販売期間が、2024年11月21日(木)~ 2025年1月22日(水)なので、今日で終わりです(汗)

なにせ、普段は全くファミレスに入らないので、何から何まで新鮮で(笑)
猫型配膳ロボットも、初めてお目にかかりました。

肝心の『至福のフレンチコース』は「1,990円(税込)」としては頑張ったなぁという印象です

至福のフレンチコース

それこそ、おいしいフレンチとワイン、見事なサービスを享受したなら、お金と時間を割けば良いと思います。
私も、中身の少ない財布と相談して、レストランを予約して、おしゃれして妻や友だちと行きますから。

でも、予約なしでふら~っと歩いて行けて、(平日夜でしたので)列に並ぶこともなく、広々とした店内で、堅苦しい雰囲気もなく、でも清潔で、家族連れや学生さんたちの話声が聞こえるほののぼムードの中でいただくフレンチもいいものでした。
文字通り、「ガストの “ガチ” のカジュアル・フレンチ」ですもん!

ワインのお味だって、税込み940円なら余裕で許容範囲ですし、ワイングラスが2客で違う形でも全く気になりません。

ほかのファミレスでもやってくれれば行ってみたいです。

今日までなので、間に合う読者様にはおすすめです!
※企業案件ではありません


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15545.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[31回]

東京サラダボウル

NHK・ドラマ10『東京サラダボウル』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)

第3話〈全9回〉『赤ちゃんとバインミー(前編)』の感想。

なお、原作(漫画)となった黒丸『東京サラダボウルー国際捜査事件簿ー』は未読。



本人の父親と中国人から帰化した母親を持つ幼児が誘拐される。有木野(松田龍平)は母親への通訳を担当し、謎めいた事件に迫っていく。一方鴻田(奈緒)は、薬局での万引き犯逮捕に向けて潜入捜査を行い、赤ちゃんを育てているワンジェンビン(張翰)という在日中国人の男性と出会う。ワンの子育てへの大変さを理解し、助けたいと思う鴻田。だが実は、ワンともう一人の女が暮らすアパートの部屋には誘拐された赤ちゃんが…。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------


原作(漫画):黒丸『東京サラダボウルー国際捜査事件簿ー』
脚本:金沢知樹(過去作/半沢直樹2022,Get Ready!,からかい上手の高木さん)
演出:津田温子(過去作/龍馬伝,西郷どん,いだてん,らんまん) 第1,2
   川井隼人(過去作/映画「ドライブ・マイ・カー」,映画「熱のあとに」助監督) 3
   水元泰嗣(過去作/映画「大きな古時計」,映画「告白」助監督)
音楽:王舟(過去作/コタキ兄弟と四苦八苦,阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし)
メインテーマ曲:Balming Tiger「Wash Away」
メインビジュアル/デザイン:大島依提亜
メインビジュアル/スチール撮影:垂水佳菜
制作統括:家冨未央(過去作/拾われた男,お別れホスピタル)
   磯智明(過去作/燕は戻ってこない,おいち不思議がたり)
P:家冨未央(過去作/映画「熱のあとに」,映画「傲慢と善良」)
※敬称略

なぜ、今作が"食"、それも"多国籍料理"にこだわるのか!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

まだ見てない人もいるだろうから、内容の詳細には触れないし。
これを読むことで、見たつもりになってほしくないので詳しくは書かないが。

第1話が 〈鴻田麻里の紹介編〉で。
第2話が 〈有木野了の紹介編〉 で。

この第3話が、次回の第4話と合体して 〈鴻田麻里と有木野了のバディ編〉 の本格始動という感じだ。

「前後編」ゆえに、物語の感想は次回次第になるからほぼ無い。

ただ、今回を見て、前2話を見て「?」と思っていた点が腑に落ちたことがある。

それが、前回も書いた次のこと。


次々登場する国際色豊かな “食” が本編に無関係なのが気になります

しかし、中盤で、警視庁通訳センターの中国語通訳人・有木野了(松田龍平)とベトナム料理「バインミー」を食べながら東新宿署国際捜査係の警察官・鴻田麻里(奈緒)が言う次のセリフで納得だ。


鴻田「人も食文化も 国の境を
 行ったり来たりしてきたんだよね。
 たどりついた場所で
 生まれ変わったりしながら」

バインミーを食べながらセリフを言うだけでも難儀だろうに。
手に持ったバインミーを巧みに操って “鴻田らしい” 雰囲気をさりげなく表現する奈緒さんもスゴイが。


多文化共存の東京で必死に適応しながら生きる人間ドラマ!

当初は、単純に、かつストレートに「多文化が共存する町、東京=東京サラダボウル」だと思っていた。

むしろ今作が描こうとしているのは、「多文化が共存する町、東京=東京サラダボウル」の中で、必死に “生まれ変わったりしながら” 生きている 《人間ドラマ》 だということだ。

堅苦しく書くならば。

生まれや育った場所が違う人々が、一つの空間、一つの町で存在し続けることは容易なことではない。

しかし、人口減少が進む日本では、すでに多くの場面で外国の人たちの力を借りながら共存してるのが現実であり。

その一方では、外国の人々を「○○(国名)人」と一括りにし、実は何も分からず、分かろうともしないのも現実だ。

事実、私も、多国籍料理の飲食店に行くことがあっても、興味関心があるのは “食” や “食文化” であり、なかなか “お店の人たちの背景” まで興味が及ぶことは少ない。
 ※ちょっと行きつけになる飲食店は違いますけれど…


普通の刑事ドラマ風の"戸籍売買事件!で終わってほしくない

今回の誘拐事件も。

「普通の刑事ドラマ」として見れば、日本における中国人犯罪組織による日本人の戸籍売買事件に絡む誘拐事件という感じだろう(原作は読んでいません)。

最近の事例では、死んだ日本人の戸籍を乗っ取る「背乗り」事件が報告されており。

偽装結婚を通じて日本の在留資格を不正に取得しようとするケースや。

偽装結婚を仲介するブローカーが途上国出身の女性を日本人男性と偽装結婚させるビジネスが存在するとも。

今作の「男児誘拐事件」が何であるのか知る由もないが。

事件を通して、「多文化が共存する町、東京=東京サラダボウル」の中で、必死に “生まれ変わったりしながら” 生きている 《人間ドラマ》 になるなることを期待したい。


鴻田麻里と有木野了の個性の対立が今作を前進させる原動力

今回で「なるほどね」と思ったこと。

それは、前回までは薄めだった 〈鴻田麻里の “自分で見たもの、接した人しか信じない!” という生き様〉 みたいなものだ。

自分の経験や観察に基づいて行動するため、嘘や誇張された情報に騙されにくく、信頼性の高い判断を下しやすい。

その反面、他者から「距離を感じる」と思われることがあり、他人の意見や間接的な情報を無視しがちで、柔軟性に欠けるキャラクターだ。

その一方で、バディである 〈常に相手と一定の距離を置いて接する有木野了〉 も興味深い。

特に今回で強調されたのは。

不要な摩擦を避け、理性的なコミュニケーションを図れることと、冷静な判断で相手を尊重した距離感を保つことが得意なこと。

これらによって分かるのは、鴻田も有木野も、親しくなるまで時間がかかるが、相手を拒絶する人間ではないということ。

きっと、それこそが、今作を前進させる原動力だ。

この辺も、次回から注目したい。


川井隼人氏の演出は、劇場映画っぽい作風

最後に「ディレクターの目線blog」らしい感想を書いて終えよう。

クレジットタイトルを見るまでもなく、第3話の演出は、過去2話と違う。

事実、第3話の演出は、チーフ監督の津田温子氏から、川井隼人氏に交代している。

何が違うのか?

ひと言でいうなら「テレビドラマっぽくない」「劇場映画っぽい」だ。

川井氏のプロフィールを追うと、映画『ドライブ・マイ・カー』(2021)、映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』(2021)、映画『熱のあとに AFTER THE FEVER(2023)などの助監督を務めたことが分かる。
参考:川井隼人 - allcinem 新窓で開きます

よって、被写界深度を利用したきれいなボケや奥行き感の使い方や、引きと寄りのサイズが生み出すリズム感などが、異なって見えた。


映像的な外国の俳優さんの映像的な見せ方と魅せ方が違う

しかし、言葉で表現するのは大変難しいが、チーフの津田氏と最も違うのは。

外国の俳優さんの映像的な見せ方(way of showing)と魅せ方(how to fascinate)だ。

冒頭と終盤に登場した八百屋でのやり取りや、子どもを誘拐された中国人女性・原嶋ユキ役の高洋子さん、ドラッグストアに現れた王建斌(ワン・ジェンビン)役の張翰(チャン・ハン)さんなど、ちゃんと日本語と中国語の会話劇になっていた… というかなんというか。

やはり、単純に日本語と中国語と違うだけでなく、言葉が生み出すテンポや、ちょっとした感情の表し方が違うのを、日本語用、日本人俳優向けに再調整、リサイズしていないというか。

また、川井氏の演出のほうが、画面内の “色遣い” がビビッドで生き生きしていた。

その場所の気温や室温だけでなく湿気、香りや臭い、人々の熱気まで伝わってきたような。

まるで、自分が登場人物たちと同時にそこにいるような臨場感を感じる作風だったと言えば伝わるだろうか。

カット割り、編集、劇伴、効果音なども、キメキメにやりすぎず、ドラマにドキュメンタリー風の味付けを加えたいい塩梅だった。


あとがき

面白くなってきましたね。

次回の後編も楽しみです。


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15544.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[26回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第77回第16週『笑え、ギャルズ』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


歩(仲里依紗)は、ギャル系の古着店を営んでいる仲間のチャンミカ(松井玲奈)が、最近付き合い始めた恋人に入れ込んでいるのを心配する。ルーリー(みりちゃむ)がその恋人の職業を聞くと、ITのプログラマーでゲームとかを作っているという。そんな折、歩が福岡にいた時代に張り合っていた大河内明日香(寺本莉緒)がやって来る。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



今回は、今作の悪い部分が全て噴出、表面化!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

ということで、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくテンプレです…

今回は、今作の悪い部分が全て噴出、表面化したと言っても過言ではない。

まず、ここ数か月で最大級の… そもそも論その1》として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

今作は、主人公の姉が “ギャル” になったこと、そのものをきちんと描いていないのだ。

私も、省力化のためにテンプレ化して、次のように入力できるようにしている。


地元の福岡では「伝説のギャル」として知られる‘アユ’こと歩(仲里依紗)

確かに、神戸・さくら通り商店街の靴店店主でシングルファーザーの渡辺孝雄(緒形直人)の一人娘で、歩より1つ年上の親友‘真紀ちゃん’こと渡辺真紀(大島美優)の “東京への憧れ” と “夢” を自分が代行することで… 的なことは描かれている。

しかし、次に掲げる 《歩の3つの基本設定》 は、そもそも論《その2》として、 全て、「実は、このようなことがありました」という “歩の初期設定” として、唐突に描かれはじめ、いまに至っているのだ。

 ●‘ハギャレン’こと博多ギャル連合の創設者かつ初代総代表。
 ●地元・福岡では「伝説のギャル」として知られる
 ●ハギャレンの「ギャルの掟-3箇条-」は、歩の口癖が由来。

確かに、全ての “ドラマ” のおいて、登場人物の初期設定を映像化すべきだとは思わない。

時と場合によって、その初期設定が物語の面白さの根幹を成すことも十分にあることだから。

例えば、主人公の出生の秘密とか、超能力のゆえんやいわれなどが該当する。

ただ、今作における上記の 《歩の3つの基本設定》 は、その設定を基礎にして、更なる 《歩の10(とお)の追加設定》 となるエピソードを構築してしまっているのだ。

今回の歩の描き方からも今作が群像劇になったことが分かる

黄《歩の3つの基本設定》 を基礎にして創作された新たな “歩の設定” となったエピソードが下記の 《歩の10(とお)の追加設定》 だ。

 ●阪神・淡路大震災で親友・真紀を失った後、内向的に。
 ●1996年の糸島東高校入学時の朝、突如ギャル姿となり停学処分を受ける。
 ●東京へ上京後、ギャル雑誌の読者モデルとなる。
 ●読モとしての需要を失い、カラオケビデオ出演の女優になる。
 ●2004年春、突然糸島の実家へ戻って来て、結(橋本環奈)へ家出したことを謝罪。
 ●唐突に、真紀の墓参りのため神戸への転居を提案。
 ●家族に神戸転居を受け入れられず、再び東京へ。
 ●古着バイヤーとして世界を飛び回って。
 ●2007年春に神戸に引っ越した両親宅を訪問。
 ●7月の夏休み子ども防災訓練終了後、ビジネスパートナー?の佑馬(一ノ瀬ワタル)とロサンゼルスへ向かう前に、孝雄に厚底ギャル靴のカスタムを依頼。

要するに。

今作は、《歩の3つの基本設定》 がなぜそうなったのかを描くことを、成り行きに任せて、曖昧にしたまま 《歩の10(とお)の追加設定》 を追加し続けて。

そして、恐らく “大人の事情” によって、今週と来週で、もっともっと 《歩の追加設定》 を追加し続けるのだ(と思います)。

もう、この時点で、設定の多さだけを基準にすれば、〈主人公は結でなく、歩である!〉 と言っても過言でない。

なぜ、残り2か月と少しで方向転換するのか?

もちろん、(自問自答になりますが)今作が “結も含めた群像劇” だから… である!

いつもはポジティブな歩が"震災"ではネガティブになる設定

いや、そもそも論《その3》として、 歩は、震災のこと、真紀ちゃんのこと、ナベさんのことは悩むが、上記の 〈ギャルになったこと〉 を特に悩んだり後悔しているような描写がないことが不思議なのだ。

糸島の実家に一時帰省した際に、ごく微量に描かれたことはあるが、震災以上に強調されてはいない。

このことから、もっと不可思議なことが分かってしまうのだ。

そこで、少し視点を変えよう。

これまでも、そして今週も「?」と思い続けていることがある。

それは、 そもそも論《その4》として、 高校入学の朝、ギャル姿になって以降の歩は、自発的で、能動的で、積極的に物事に向き合っているように見える(描かれてきたと思います)。

しかし、(あえて地方名で書きます)関西だろうが東北だろうが 《震災》 のキーワードが現れると、悩み苦しみネガティブになる。

今作の劇中では(恐らく一度も)「トラウマ」という表現も意味付けもやっていないが、一般的に言えば、やはりトラウマとして描かれている。

「人間、そういうこともあるよね、そういう人もいるよね」は、大いに共感する意見だ。

私だって、「妹」「きょうだい」というキーワードが登場した途端に変わることは、日常茶飯事だから。

でも、それでも、あえて私は次のように言いたいのだ。

結局、歩を描く必要があるときは、いつも"震災で悩む歩"

結局、歩を描く必要があるときは、いつも “震災で悩む歩” だよね… と。

さらに困ってしまうのは、今作が “震災で悩む歩” を盛り込むときの “ある癖” だ。

それが、“震災で悩む歩” とは無関係なエピソード(歩にとっては‘出来事’になりますね)を組み込んで、強引に悩む展開に持ち込むこと。

別の言い方をすれば、歩に震災とは関係のない出来事に遭遇させて、強制的に震災を想起させる展開をやるということ。

もちろん、震災とは関係のない出来事は、次回以降の次のための呼び水的役割であるから、全面的に悪いことではない。

「そういうご都合主義もドラマでしょ?」も一理あるのは確かだ。

ただ、やはり放置しておけないのは、たとえ次のためとはいえ、歩の “いま” を描かずに、盛り込むのはいかがなものかと思うのだ。

これを、特に結の物語が停滞すると、ごまかすためにか、やってしまう。

だから、いつまでたっても “連ドラ” らしい、連続性、継続性、連携性を感じられず、面白みにもならないのだと思う。

語りを含めて「約1分21秒間」の振り返り映像は長すぎ!

さて、今回の内容に関しても、書かなくちゃ!

まず、「いま、自分、リアタイ視聴だよね?」と勘違いさせたアバンタイトルだ。

前回から…
第1回から第75回まで、いいや「群像劇宣言」の以前に描いたことは無視して、〈“むすび” つかない 神戸の米田家の日常編?〉 を始めたのにもかかわらず、如何にも「前回までとつながってますよ~」と言わんばかりの “これまでの振り返り” を盛り込んできた。

確かに、この振り返り映像がないと「何のこっちゃ?」になる人も多いだろうから、説明は必要だと思うが。

さすがに、「結も花ちゃんもいます」のアリバイ作り的な意味合いが強すぎて違和感しかないし。

リリー・フランキーさんの語りを含めて「約1分21秒間」の振り返り映像は長すぎないか!

まあ、やらないよりはマシだが、せめて、メインタイトル映像明けに、「そのころ、結と花は…」と、新しい新婚生活のワンカットくらい入れてほしかった。

それとも、ワンカットですら撮影する時間がなかったってこと?

う~~~ん

糸島で明日香と再会した際に盛り込んだほうが良かった…

で、メインタイトル明けは、2024年11月6日(水)放送の第28回/第6週『うち、ギャル、やめるけん』に登場して以来の、かつてハギャレンと対立していた元天神乙女会のギャル・大河内明日香(寺本莉緒)が参上。

何を描くのかと思いきや、「約1分20秒間」もファッションショーって?

別にどうでもいいのだが。

これをやることが当初からの計画なら、前述した 《歩の3つの基本設定》 こそ、スピンオフ扱いでも構わないから、歩が糸島に帰省中に盛り込むべきだったのでは?

それこそ、飛鳥とのやり取りのころに盛り込めば、不自然さも多少は払しょくできただろうに…

歩も、商店街も、震災に無関係な出来事から広げるのは同じ

そして、ファッションショーの直後の商店街のくだりでは、冒頭で書いた「今回は、今作の悪い部分が全て噴出、表面化したと言っても過言ではない。」の続きだ。

なにも、〈歩に震災とは関係のない出来事に遭遇させて、強制的に震災を想起させる展開〉 に似たことは、歩に限ったことではない。

今週を見ている読者様なら、「神戸・さくら通り商店街」も同じであることに気付かれているのでは?

だって、今回の中盤からの新展開だって、次のように書くことができるのだ。

〈商店街と商店街の人々に震災とは関係のない出来事に遭遇させて、強制的に震災を想起させる展開〉 と書き換えられる。

そう、震災とは直接関係のない「大型ショッピングセンター建設問題」に遭遇させ、「真紀ちゃんの思い出 詰まったとうから」で強制的に結と歩の父・聖人(北村有起哉)に震災を想起させる展開になっている。

さらに「商店街の客減少問題」と「個人商店の跡継ぎ問題」まで盛り込んで。

これ、別に「夏休み子ども防災訓練」同様に、ショッピングセンター建設もなく、毎年恒例の「さくら通り商店街スマイル感謝祭り」みたいなイベント開催で良いのでは?

そこへ、都合よく、盛り上げ担当として、糸島で「スナックひみこ」を営むひみこ(池畑慎之介)が参加して、金曜日は大団円で終了で良いのでは?

最終回まで、震災のトラウマに苦しむ歩を引っ張るの?

そもそも論《その5》として、 結が登場しない商店街のくだりに、ネタを盛り込みすぎなのだ。

商業施設建設、跡継ぎ問題、震災と、盛り込むから、いずれも印象が薄くなるのだ。

さらに今回の終盤では、いつぞや解決したはずの聖人とナベさんの… まで復活。

それこそ、以前に一度「炊き出し」を盛り込んだのだのだから。

年中行事として膨らませるだけにして。

イベント開催の中で「災害が起きる前にできることの大切さ」を描く1週間としたほうが、今作としても、朝ドラとしても、意味も価値も意義もあったのでは?

そうしておけば、9分過ぎの「もう全部 終わったことだから」も、12分過ぎの「ギャル魂があっても 限界があるっしょ」を、〈前向きになりつつあるアユ〉 に転換する好機になったのでは?

もちろん、この先も最終回まで、《震災》 のキーワードが現れると悩み苦しみネガティブになるアユで引っ張るつもりなら不可能だが。

なぜ、ここで"米田家の呪い"と"ギャルの掟"を活用しない?

そもそも論《その5》として、 この『おむすび』も、過去の朝ドラ同様に “ホームドラマ” であるならば。

あれこれと、いろいろな要素を盛り込んで、結果的にいずれも印象が薄く、何を描こうとしているのかも見えなくなるくらいなら。

普通の “日常” を淡々と描くほうが良いのではないだろうか?

それこそ、“大人の事情” で主人公を画面に登場させることができないなら。

ハギャレン時代にブイブイ言わせていたアユの武勇伝で2日間消化。

いつだったかやった「聖人と愛子(麻生久美子)」、祖父母である「佳代(宮崎美子)と永吉(松平健)」の若作り仮装の馴れ初めコントをここへ持ってきて2日間消化。

ひみこ参戦でイベントコントで1日消化すれば、1週間つなげたのでは?

新しい騒動を盛り込んで、描いたつもりになるのが、これでは完全に、「騒動至上主義」改め、《トラブル依存症候群》 になってしまっているような。
※トラブル依存症候群とは、人間描写が蔑ろにしてまで、物語の構築を騒動ばかりに依存するドラマづくりのこと 日常や、日常の延長戦を描くだけで良いと思う。

それこそ、今作の “日常” を、今作は当初で “米田家の呪い” と “ギャルの掟” だと強調したのだ。

だったら、単純に、歩が「困っている人を放っておけない」の立場で。

【ギャルの掟】 ♥その3:ダサいことは死んでもするなだから、自分だけが楽しむわけにはいかない。

だから、悩んでいるという論理展開にするだけで、納得しやすくなったのでは?

まあ、先日だったか、今作は “米田家の呪い” と “ギャルの掟” を封印してしまったか…

あとがき

いくら「2週連続スピンオフ」だとしても、全部がぜんぶ唐突すぎると思います。

これなら、上記のように完全に「本編」と分離させたエピソードにしたほうが良かったような。

それにしても、冷静に言いますけれど。

ここまで芸達者な俳優さんを揃えたのですから、もう少し何とかできたような…

それこそ、思いっきりコント風で良かったと思います。

みっきーの“栄養”チャージ中!(第15回)

1月中旬になると、つい買ってしまうのが、いちご味のお菓子なんですよね。

きのうは、イオンお客様感謝デーでしたので、ついつい買っちゃって(笑)

いちご味のお菓子

それと、先週は下図のような夢を数日続けてよく見たんです。

夢

夜、家に帰ろうと家の前に立つと、4人家族が立っていて。
お父さんらしき人に声をかけると、振り返った顔が亡くなった私の父で。

私は、「あなたの帰る家はここじゃないでしょ?」と。
お母さんらしき女性に声をかけると、亡くなった私の母で、同じことを告げて。

小さな女の子に声をかけると、昨年亡くなった妹で(涙)

そして、男の子に声をかけると、振り返ったのは子供のころの自分で、驚いて起きちゃう。

でも、昨夜は見ませんでした。
なんだったのかなぁ…



文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます

『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15543.html




感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[43回]

119エマージェンシーコール

フジテレビ系・月9『119エマージェンシーコール』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第2話『工場火災発生!命を救う現場をつなぐ思い』の感想。


粕原雪(清野菜名)は指導係の兼下睦夫(瀬戸康史)から独り立ちしたが、同僚として引き続き勤務。ある日、金属加工工場「佐久山工業」での事故通報を受け、兼下の助言で応急処置を優先する。その後、二人は意見が対立し、同僚たちに「仲が悪くなった」と評される。雪は高千穂一葉(中村ゆり)のアドバイスを受け、仕事後に兼下と共に「佐久山工業」を訪ねることを提案する。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:橋本夏(過去作/わたしのお嫁くん,降り積もれ孤独な死よ) 第1,2
   小柳啓伍(過去作/「ウルトラマンブレーザー」シリーズ構成・メイン脚本)
演出:水田成英(過去作/ヤヌスの鏡,おいハンサム!!,ナースが婚活) 第1,2
   並木道子(過去作/モトカレマニア,イチケイのカラス,イップス)
   丸谷俊平(過去作/ハコヅメ,すきすきワンワン!,コタツのない家)
音楽:斎木達彦(過去作/TOKYO MER~走る緊急救命室~:羽岡佳.櫻井美希と共同)
主題歌:羊文学「声」
コールトリアージ監修:大重賢治(横浜国立大学保健管理センター所長)
:渡辺恒也(過去作/医龍[3],HERO,救命病棟24時[5],教場Ⅱ,風間公親-教場0-)
制作協力:C.A.L(過去作/木枯し紋次郎,大岡越前,水戸黄門,江戸を斬る,ぼんくら)
※敬称略



ドラマの内容や仕上がりとは関係ないが…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

国民的アニメ『サザエさん』の2025年1月19日(日)の放送では。

番組冒頭に流れる提供クレジットが8社から4社に半減し、公益社団法人ACジャパンのCMへの差し替えが行われた。

そして、フジテレビの看板ドラマ枠で「月9」枠である『119エマージェンシーコール』の昨夜(1/20)の第2話では。

第1話では8社あった提供クレジットが「フジパン」と「大和証券グループ」の2社に、CMも全14本のうち10本がACジャパンに差し替えられた。

ドラマの内容や仕上がりとは関係ないが。

やはりテレビドラマを応援したい立場の一人として、いま最も大火事を消火鎮圧するべきは、フジの報道機関としての社会的役割を果たすことだと思う。


なぜ今回は主人公の"一度聞いたら忘れない"を封印したの?

冒頭から、異様… である。

まるで、第1話のように、子どもたちの見学を通して「横浜市消防局司令」のお仕事を丁寧に説明。

その後の展開も、子役を利用したお涙頂戴展開に。

まあ、そのこと時代は良くあることだし、決して全面的に否定するつもりもない。

何より困ったのは。

公式サイトの主人公の説明欄に下記のように記載があり。
第1話では、これでもかと言わんばかりに “それ” を強調するために単独行動を盛り込んだのに。

第2話では、“それ” がほぼ風前の灯火になったことだ。


一度聞いた声や音は不思議と忘れないでいられることも特技

確かに、第1話では、主人公の特技を強調しすぎて、〈消防局の通信指令センターが舞台のお仕事ドラマ〉 というよりも 〈消防指令が舞台のヒーローもの〉 になった。

あそこまで、いわゆる超能力が際立ってしまうと、むしろ “あり得ない世界” のお話になって、一気に現実味が薄れてしまっていたのだ。


連ドラとして、少しは"特技"を残しておくべきでは?

しかし今回は、その主人公の超能力をほぼ封印。

で、今作も!
サブキャラクターである兼下睦夫(瀬戸康史)に “東日本大震災設定” を組み込んで。

全体が、ありがちな 〈消防局の通信指令センターが舞台のお仕事ドラマ〉 に。

こうなってしまうと、前回で書いた…

NHK総合で放送中の通報者と緊急通報指令室のオペレーターのリアルな会話を描くノンフィクション番組『エマージェンシーコール ~緊急通報指令室~』の “俳優版” と変わらないし。

それこそ、舞台(職場)が違うだけで、古今東西のお仕事ドラマ群と大差ないのでは?

確かに、初回よりは、 “ドラマ” としては分かりやすい。

ただ、超能力的な特技をいかして事件やらを解決する “ドラマ” も山のようにある。

今期のフジテレビだって、1月21日(火)からカメラアイ(瞬間記憶能力)を持つ主人公の刑事ドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』が控え中なのだ。

ここは、似たような作品が連続しようが、あれだけ一度強調した “主人公の特性” は、今後は薄めることになったとしても、もう少し残すべきというか、やり方があったのでは? と。


二度目の火災現場での演出の魅せ方には大きな不満が残る!

ただ、脚本を中心に見ると、確かにありがちな 〈消防局の通信指令センターが舞台のお仕事ドラマ〉 になっているが。

私が「?」と思ったのは演出、特に後半の二度目の金属加工工場「佐久山工業」での火災シーンのくだりの切れの悪さだ。

いや、演出の曖昧さによって、大火災に発展するかもしれないという緊迫感や緊張感が、初回の火災現場より圧倒的に弱い。

中でも、最も強調して描写すべき(だったと思います)の「粉末マグネシウムのドラム缶」の見せ方があり得ないレベルで。

面倒だから詳細は書かないが、消防士らが注水を停止するまでのハラハラドキドキをもっと魅せないと、映像化の意味がない! のでは!?

と、声高に訴えたところで、今回の、そして今作のチーフ監督・水田成英氏の過去の担当作品を見れば、無駄な気体であることも分かるわけだが。


あとがき

個人的な好みで言うなら、初回の 〈超能力を持つ主人公が活躍する消防ヒーロードラマ〉 よりも。

今回の 〈正義感ある消防士たちのお仕事ドラマ〉 のほうがベタですが好きですね。

ドラマチックですし、あまり日の目を見ない仕事にフォーカスする新鮮さもありますし。

ただ、やはり “連ドラ” としては、この方向転換が正しいとは思いませんが。

予告編を見る限りでは、次回もヒーローものより、普通のお仕事ドラマになるようで。

一部でしょうけど、初回が好きだった視聴者は混乱するかも… ですね。

私としては、今作終わりで、NHK Eテレの『グレーテルのかまど』へ移行して瀬戸康史さんを満喫するコースがおすすめです!


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15542.html

【これまでの感想】
第1話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[22回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[02/22 ui]
[02/22 パインル]
[02/21 おにぎり]
[02/21 パインル]
[02/20 ルールー]
[02/20 おにぎり]
[02/20 パインル]
[02/20 世界の村上]
[02/18 kim]
[02/18 おにぎり]
[02/17 やまちゃん]
[02/17 his]
[02/17 おにぎり]
[02/17 パインル]
[02/15 パインル]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第5話)

〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第7話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第16話)
●フジ 22:00 問題物件(第6話)

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第5話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 水平線のうた(3/1~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第5話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第20週・土曜日版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
  • テレビドラマ 人気ブログランキング

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事