忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第36回第8週『さよなら糸島 ただいま神戸』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


高校卒業後の進路が決まってない結(橋本環奈)は、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)が作業しているところに来て、自分のやりたいことが決まったと宣言する。それは、栄養を学びたいということで、結はそのために専門学校に行きたいと言う。一方、結のやりたいことを聞いた愛子は、聖人にもやりたいことを話してみたらと促す。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 8
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ)
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



結と人間関係が薄めのキャラクターを集めたお別れって?

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…

この程度のお見送り&旅立ちでも「陽太に全米が泣いた!」な人はいると思う。

がしかし、私には、どの朝ドラ以来か忘れたくらいに、白けた見送り&旅立ちに見えてしまった。

当然、俳優が、演技が、どうこうというのではない。

そもそも、私がこれまで見てきた印象で、主人公・結(橋本環奈)と同じ場面が多く、やりとりが強く印象に残っているのは…

クズ野菜の路上販売や、糸島フェスティバルで同じ舞台に立った結の祖父・永吉(松平健)。

当初はギャル嫌いが共通点で、のちに農作業を教わり、娘可愛さで好き勝手やらせてくれた父・聖人(北村有起哉)くらい。

母・愛子(麻生久美子)は歩との辛みの印象のほうが強いし。

祖母・佳代(宮崎美子)は、料理担当的にピンポイントでしかかかわっていない印象だ。

もちろん、結の幼なじみでありクラスメイトの陽太(菅生新樹)(幼少期:案津喜一)は、野球ネタど翔也(佐野勇斗)に劣るし。

イチゴ農家の井出康平(須田邦裕)は、聖人の幼なじみであって、結とのかかわりはほぼなし。

元々、 “ドラマ” として人間関係を描いてこなかった今作の中でも、人間関係が薄めのキャラクターを集めた時点で、ほぼ意味が… (自粛しなくても、分かりますよね 笑)


このお別れのためにも、もっと人間関係を描くべきだった…

脚本が仕上がった時点で、この場面のメンバーは分かっていたはずだ(当然!)

脚本家も、チーフ監督も、結の次のセリフがあると知っていたはずなのだ。

結「お兄ちゃんみたいな 弟みたいな 大切な家族」

まあ、大切な家族だから、フェス後の打ち上げ会で、初参加の河童を放置し、陽太を真横に座らせたのか!?(失笑)

もちろん、脚本の仕上がる順番と撮影順は違うと思う。

が、それでも全体の流れ、それこそ “主人公の大事な分岐点” だから、詳細は書かれていなくても、情報提供くらいはあったはずだ。

だったら、7週間もあったのだから、今回の見送り&旅立ちが盛り上がるように、下準備を積み上げることしか、脚本家も演出家もやることはないはずなのだ。

やるべきことをやらないのは、プロとして… (自粛しなくても、分かりますよね 笑)

だから、ついつい『あまちゃん』のお別れのシーンをまた、見たくなるのである…


この感動の薄さは、筑肥線の車内の客の如し…

真っ赤なJR九州 筑肥線の103系と、青い空、緑の自然が美しい別れのシーン。

なんと、メインタイトル映像まで約6分18秒の長尺のアバンタイトルだった。

しかし、この感動の薄さは、見送るほうも見送られるほうも、見ている私も、筑肥線の車内の客の如し… だ。

ここまで、朝ドラの主人公の旅立ちシーンで、全員が他人行儀なのは新記録かも。

そんなことを思っていたら、光陰チョー矢の如しで神戸に到着だ。

あの程度のお見送り&旅立ちでも「陽太に全米が泣いた!」な人は別にして。

私には、商店街に到着直後の米田家の3人と、商店街の住人たちのやりとりも、何か違和感が。

もちろん、違和感の出どころは、下準備を積み上げてこなかった点に尽きる。

ここで、今回の内容から少し離れて、これまでをプチ復習してみたい。

是非とも、受講していただきたい。


震災時に6歳だった結が10歳のときに、歩が家を飛び出した

最近は、当ブログだけ読んで、「本編」も「土曜日版」も見ておらず。
感想を読んで「不快感がなく、面白くなってきたら復活しよう」という読者様の意思表示が相次いでいる(苦笑)

本来は「ドラマを見てほしい」わけだが、今作に限ってはやむを得ず私が人柱になっている(爆)

そこで、どうやら一応「新章」のようだから、再確認含めて、今作の主要登場人物の人間年表を書いてみる。

今作の導入部は、2004年(平成16年)4月6日、糸島で育った主人公・米田結(橋本環奈)が福岡県立糸島東高等学校に入学して早々に4人のギャルに絡まれるくだりだ。

その結は、1989年(平成元年)1月8日生まれ
姉の歩(仲里依紗)は、公式サイトに次の記載があるので、1981年(昭和56年)生まれ。

主人公・結の8つ年上の姉。

出典:連続テレビ小説『おむすび』キャスト・相関図紹介【第1週~】 - おむすび - NHK 新窓で開きます

したがって、第1週目の結は15歳、歩は23歳の設定だった。

そして、阪神淡路大震災の発生が、1995年(平成7年)1月17日(火)5時46分52秒。
発生時の年齢は、概算で、結は6歳、歩は14歳。

で、先週に光陰チョー矢の如しの2年経過後をやったので、現時点で結は17歳か18歳(歩は25歳か26歳)となる。

そこで、算数と現代史と社会常識のお勉強だ。

今作上では歩が家出をした時期が曖昧になってはいるが、歩が高校卒業と同時に家を飛び出したとしよう。

1981年生まれの歩が18歳のときに家を出たのだから、家出は1999年(平成11年)となる。

震災のときに14歳だった歩が、4年後に家出をしたことになる。

この計算を結に当てはめてみる。

震災のときに6歳だった結が10歳のときに、歩が家を飛び出したわけだ。

では、「本編」の感想に戻ろう。


米田家3人と商店街の人らとの交流が描かれていないから…

今回の「神戸での再会のくだり」は、震災発生から、12年近く経過している設定だ。

結に至っては、5~6歳児(年中・年長児=まだまだ甘えたい未就学児)だったのだ。

そして外見は、その当時と全く別のギャルに変貌した18歳の専門学校入学生として戻ってきたのだ。

私の受けた印象は “中学生の結ちゃんとは変わったね” レベルでしかない。

いや、演出による演技指導も、それを受けての俳優陣のお芝居も間違ってはいないのだ。

ただ、これまで見てきた米田家3人と、商店街の人らとの交流が描かれていないから、12年間の時の隔たりを感じにくい、いいや、感じないのだ。

これも、やるべきことをやらないのは、プロとして… (もう、分かりますよね 笑)


糸島に移住してから"3~4年後"なら納得できなくもないのに

上記のやりとりの違和感は他にもある。

最大級の違和感は。

聖人「一日でも早く
 商店街のために何とかしたいんですよ」

え~と、私の記憶が正しければ、ちょっと前に故郷の糸島で同じことを言っていなかったっけ?

農協の何かの係を仰せつかったのを見捨てて、神戸にやってきたのが、聖人本人では?

確かに、祖父の栄吉をうまくいっていなかったのは認めるところだ。
神戸に、理髪店にも、思い入れが強いのも認める。

ただ、聖人が糸島を捨てて神戸にやってきた理由を、今作は全て “震災のせい”  として強引に進めているのだ。

上記の年表を思い出してほしい。

震災から12年以上も経過し、それこそ、ほぼ “糸島の人” として、生まれ故郷の糸島を愛していたのでは?

それこそ、前述の神戸での再会劇の3~4年ぶりの雰囲気に合わせて、糸島に移住してから3~4年後に “震災のせい”  にするだけで良かったと思うが。

百歩譲って、聖人が神戸に思い入れがあるとするなら、軸足は糸島に置いて糸島で理髪業をやりながら、町内会の行事や商店街のイベントのために月1度なり、年数回は参加する設定にするだけで印象は違ったのでは?

その程度の自作のための補強や補完もできないってこと?


結が、神戸に引っ越す合理的な理由が見当たらない

もう一つだけ気になったこと。

親子三人で… は、分からなくもない。
大阪が近い… の、今後の展開があるからなのも理解はできる。

しかし、結が祖父母とハギャレンの残して、両親の仕事再開に合わせて引っ越す合理的な理由が見当たらないのだ。

そう、設定を十分に、いや最低限活用できないなら、震災なんて盛り込むべきではなかった… それだけのことだ。

もちろん、「やたらと “死や余命”、“病気や障がい”、“現実に遭った災害” を盛り込むな!」の私の主張は変わらない。

でも、祖父母のどちらかがケガをするなりして農業が続けられないから、一家全員で床屋を閉めて糸島に移住するだけで良かったのでは?

どうしても歩を家出させたいなら、「こんな田舎イヤ!」で家出させれば良いだけ。

ギャルを盛り込みたいなら、それこそお得意の “時代のせい” にするために、時間軸を前倒しすれば良いだけ。

結局、毎度のように書いているが、「結果の羅列」しか考えていないような構成だから、個々の「原因や動機」を考えた途端に “連ドラ” として破綻するのだ。

もう、遅いが。


ここまでの責任を取る意味でも、チーフ監督らが引き継ぐべきだった

最後の最後に。

今週の演出担当は、今作は初担当の盆子原誠氏だ。

阪神淡路大震災から20年を迎える年に放送された、菅田将暉主演ドラマ『二十歳と一匹』(NHK/2015)の監督だ。
内容は、「災害救助犬」のハンドラーを目指す青年の姿を通して「希望」を描いた物語で、ほぼオール神戸ロケのドラマだった。

他には『カーネーション』『おちょやん』『ブギウギ』も担当しているが。

私が大いに評価している演出作品が、NHK夜ドラ『あなたのブツが、ここに』(NHK/2022)のチーフ監督の仕事だ。

その盆子原氏の演出でも、この程度にしか作り込めない。

また、今週の撮影担当は『カムカムエヴリバディ』を担当した源拓哉氏。

照明は、朝ドラ『べっぴんさん』のスペシャルドラマ『恋する百貨店』を担当した橋村祐哉氏。

ハッキリ言わせていただくが、ここまでの責任を取る意味でも、チーフ監督、撮影も照明もチーフクラスが担当して、自身の後始末をやってから、引き継ぐべきだったと思う。

遠い意味での同業者、それもその端くれとしても、自分のケツくらい自分で… (言わずもがなです 笑)


あとがき

いかにもって感じで、真紀ちゃんの父、孝雄(緒形直人)が登場していましたけど。

きっと、今週は、菜摘との恋愛談義と、栄養専門学校の状況説明が8割だと思いますよ。

あっ、そうそう、今日11月18日は、ミッキーマウスとミニーマウスのふたりの誕生日で、今年で96歳です。

いつまでも、お若いですね。
ミッキーとミニーの写真掲載は、今日はやめておきます…


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15435.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[33回]

海に眠るダイヤモンド

TBSテレビ系・日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第4話『沈黙』の感想。


1958年7月、朝子(杉咲花)の初恋相手が自分と知り浮き立つ鉄平(神木隆之介)。進平(斎藤工)はリナ(池田エライザ)の部屋で驚くべき物を目にし、百合子(土屋太鳳)は病状が悪化する母・寿美子(山本未來)の看病に追われる。鉄平は百合子の家族の運命を変えた1945年8月9日を思い出していた。
現代、いづみ(宮本信子)から「一緒に会社を潰そう」と誘われた玲央(神木)は、第二秘書として雇われ次期社長候補に。しかし、いづみの家族内で玲央への疑惑が浮上する。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:野木亜紀子(過去作/重版出来!,逃げ恥,アンナチュラル,コタキ兄弟と四苦八苦,MIU404)
演出:塚原あゆ子(過去作/アンナチュラル,MIU404,最愛,下剋上球児) 第1,4
   福田亮介(過去作/恋つづ,俺の家の話,Get Ready!) 第2,3
   林啓史(過去作/拾われた男)
   府川亮介(過去作/恋愛のすゝめ,ブラザー・トラップ) 音楽:佐藤直紀(過去作/教場シリーズ,海猿,コード・ブルーシリーズ,ブルーモーメント)
P:新井順子(過去作/着飾る恋,MIU404,最愛,下剋上球児)
   松本明子(過去作/婚姻届に判を捺しただけですが,オールドルーキー,トリリオンゲーム)
医療監修:山岸俊介/イムス東京葛飾総合病院(過去作/ブラックペアン1)
主題歌:King Gnu「ねっこ」
※敬称略



演出による映像で"見せ方と魅せ方"が明らかに変わった感じ

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

前回の感想の「あとがき」で次のように書いた。

次回こそ、投稿しない… かな?

しかし、書いている(笑)

単純に、投稿した理由を書くと。

前回までよりも、演出による映像での “見せ方(way of showing)と魅せ方(how to fascinate)” が明らかに変わった、変えた感じがしたからだ。

演出は、第2,3話担当の福田亮介氏から、脚本の野木亜紀子氏との(一応、世間では)協力チームの一員でチーフ監督の塚原あゆ子氏が担当だ。

きっと世間の評判が届いていない状況で撮影編集は進んでいると思うから、当初の予定どおりということだろう。

なにが、当初の予定通りと思ったのか?

そこから書いてみる。


物語の軸が"精霊流し"になり、全体もまとまって見えた

今回も、いいや、これまで以上に(私が大の苦手な)時間軸の行き来があった(苦笑)

現在(2018年?)と 1955年から58年? あたりの過去だけでなく。

キリスト教の教禁時代の話からつなげて、1945年も組み込んだ。

特に驚いたのは、後から思えば「舞台が長崎だもんね…」だが。

今までの展開、内容からすると、やはり、いきなり長崎市への原子爆弾投下を描きはじえめたのは驚きだ。

ただ、ここからが「なにが、当初の予定通りと思ったのか?」だ。

百合子(土屋太鳳)の母で、病状が悪化していた寿美子(山本未來)の病死をきっかけに、物語の軸が “精霊流し” になったのだ。

これまでは、お世辞にもまとまっていたとは言えないストーリだったのが、“精霊流しとキリシタンの秘話” 的な内容として “まとまり” を見せたのだ。

これによって、明らかに物語にとっ散らかった感じが薄まった。

と同時に、被爆者やキリスト教、さらに仏教とキリスト教が共存する社会である長崎を描く物語としても、まとまった感じになっていた。


早く、現代と過去のどちらかに軸足を置くべきでは?

今作の総話数を知る由もない。

しかし、最近作の例にもれなければ全10話となるはず。

とするなら、この第4話が全話の折り返しの直前、後半戦への直前として、それなりに “まとめ” ておかなければ収拾がつかないと考えるのが普通だと思うのだ。

ならば、3話分の “今作全体向けの状況説明”  を中止し、“一旦まとめ用の状況説明”  を入れようと考えるのは、至極妥当だ。

もちろん、「なぜ急に原爆とかくれキリシタン?」と思う視聴者もいるだろう。

ただ、毎度のように繰り返しになるが。

回想シーンは、ドラマでも物語でもなく、ただの後出しの言い訳(説明)に過ぎないし。

そもそも、状況説明だって、ドラマでも物語でもないのだ。

早く、現代と過去のどちらかに軸足を置くべきだとは思うが。


こちらは、推理小説を読んでるわけじゃないんだから!

今回が今までよりも悪くないと感じたのは、現代パートをできるだけ序盤と終盤に固めたことだ。

ただ、序盤の一部は精霊流しへのイントロだとしても、会社経営やDNA鑑定が過去にどう関連しているのかチンプンカンプンだ。

一番よいのは、現代パートを無くしちゃう… だろう。

しかし、それが難しいとなれば、今からできる範囲で、現代パートと過去パートの関連性をつくってほしい

それこそ、現代パートでの隠し事をもう少し明かすとか。

いつまでたっても「完全分離型の二本立て」では、さすがに興味が失う速度が半端ないのだ。

こちらは、推理小説を読んでるわけじゃないんだから!


あとがき

今回は、野木亜紀子氏が創出した “映像美” に救われたとも言えますね。

光と海の精霊流しの描写と、やりすぎない原爆投下、花火大会など、季節はずれではあるものの。

晩秋とも初冬とも区別しがたいこの季節に、長崎県・端島の夏を感じるのも悪くなかったです。

とにかく、興味関心が私の危険水域に突入する前に、浮上していただきたいです。

一人だけ、舞台演技の人がいるんですね… 気になって気になって(自粛)


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15434.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[23回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第7週『おむすび、恋をする』「土曜日版」の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


結は、地震で親友を失くして以来家族とギクシャクしていた歩とようやく和解し、再びギャルになって楽しもうとする。一方、体調不良時に助けてくれた翔也(佐野勇斗)に何かお礼をしたいと思う結は、翔也からスタミナ不足を解消したいと言われ、愛子(麻生久美子)や佳代(宮崎美子)に教わりながら翔也に渡す弁当作りに励む。ところが、そこに思わぬ反対が出て結は意気消沈するが、翔也からかけられた言葉で胸がときめいてくる。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5
   盆子原誠(過去作/カーネーション,とと姉ちゃん,おちょやん,ブギウギ)
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ)
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



これを見て『月曜日から見てみよう!』なんて人います?

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…

前回の感想の「あとがき(その2)」に次のように書きました。

は~~~~っ、ため息しか出ません。
でも、明日の「土曜日版」も全力で書きますので、よろしくお願いいたします。

というわけで、全力で書く気満々で見ましたが。

最初に書きますが「これを見て『月曜日から見てみよう!』なんて人います?」と思っちゃいました。

とにかく、ため息しか出ない理由を書いてみますね(笑)


土曜日版で、本編よりも強調されていたのは、次の3つ

今回の「土曜日版」で、「本編」よりも強調されていたのは、次の3つ。

 ●主人公が、クラスメイトからハブにされている
 ●主人公がやったのは、ライバル校野球部潰し
 ●主人公も今作も脚本も演出も、糸島へのリスペクトが皆無

察しの良い人なら「皆まで言うな」でしょうね。

でも、これで終わるのは申し訳ないので、少し解説してみたい。


結の「やばい やばい」も3人以外の生徒たちはガン無視!

一つめの「主人公が、クラスメイトからハブにされている」の件だ。

これも「本編」のときに散々言ったが、このスペシャル編集で無意味に強調された。

あの「やばい やばい」のとき、主人公・米田結(橋本環奈)に反応したのも、これまた次の3人だけ。

 ●結の幼なじみであり、クラスメイト。野球部に所属している古賀陽太(菅生新樹)
 ●結が高校に入って最初に友達になったクラスメイトで書道部の宮崎恵美(中村守里)
 ●博多ギャル連合のメンバーであり、結のクラスメイトの‘リサポン’こと柚木理沙 (田村芽実)

他の生徒たちは… ガン無視である(苦笑)

私が結をサゲようとしているのではない。

演出が、映像が、3人以外の生徒たちは主人公を完全スルー一択に描いているのだ。

こんな映像、こんな編集をやっていておいて、主人公に共感、感情移入させようとするなんて、へそで茶が沸くようだ、アチチッ


主人公に「余計なこと」をさせる時点で…

次は、「主人公がやったのは、ライバル校野球部潰し」の件だ。

そもそも、結が‘鬼怒川の河童’‘福西のヨン様’こと四ツ木翔也(佐野勇斗)にスタミナ弁当を作る展開が唐突なのに。

他校の、それもライバル校の監督が米田家に、アポなしで押し掛けること自体が非常識。

その上で、わざわざ福岡西高校 野球部の監督・中西剛(真砂京之介)の「余計なこと」を残した。

また、そもそもと書くが。
そもそも、母や祖母が「ライバル校なんじゃないの!?」があって、忠告を遮っての弁当づくりでないから、主人公の行為が、心から “余計なこと” に見えるし。

全くリスペクトを感じない書道、書道部を強引に盛り込むための応援シーンだって、ハギャレン以外の友だちもゼロ。

これで、主人公に共感、感情移入させようとしているつもりだろうから、チャンチャラおかしいのだ。


天下のNHK、天下の朝ドラがヒロインに嘘を言わせちゃいかん!

三つめの「主人公も今作も脚本も演出も、糸島へのリスペクトが皆無」は、本編の感想では、あえてスルーして「土曜日版」用にとっておいた。

今週の、最大級の問題発言、問題のセリフは次だ。

結「うちは… 糸島が好いとう。
 おじいちゃんも おばあちゃんも
 みんな大好き」

天下のNHKが、天下の朝ドラが、ヒロインに嘘を言わせちゃいかん!

家の手伝いをしている様子もなく、クラスメイトからも避けられ、ライバル校に肩入れして、幼なじみも書道も放置。

大好きなおじいちゃんなんて、孫が栄養士学校の試験日も発表もお祝いの様子も、光陰チョー矢の如しでカット。

これのどこを、どう好意的に解釈したら、糸島も、みんなも好き… となるのか?

まあ、百羽譲って “結自身は、そのつもり” としておくが(失笑)


結も結だが、翔也も翔也のような(失笑)

最後に、本編の感想では全く触れなかったことを書いて終わりにしたい。

それは、佐野勇斗さんが “NEXT国宝級イケメン” だか知らないが。

恐らく、佐野さんが演じているから、ごまかされているのが “河童ってどうなのよ?” だ。

以前に、チョロチョロとユニフォームであちこちふらつきすぎ! は指摘したが。

この「土曜日版」を見て再認識したのは、母親のすねかじりで野球留学している割に、自覚が低いなと。

寮生活で食まで管理されているのに、太るまで食べて不調になるって?

彼女を作って、弁当こしらえさせて、応援団までやらせて、予選敗退って?(そう見えません?)

いや、冷静に書くが、そう見えてもしょうがない編集になっていたのが「土曜日版」なのだ。

とにかく、ヒロイン結も翔也も、橋本環奈さんと佐野勇斗さんも、良くない印象に強調する演出は、相当に問題がある。


あとがき

「土曜日版」の編集、本当に今週の演出担当でもあるチーフ監督・野田雄介さんがやっているのかな?

だとすると、本当に「やばい やばい やばい」ですよ。

必死に提灯記事を投入し、次回のあらすじを放流していますが、厳しいと思いますよ。

まずは、ヒロイン結も翔も、橋本環奈さんと佐野勇斗さんの好感度アップを最優先するべきですね。

この二人を応援できなければ、どんなに後方(広報)支援をやっても意味がないと思います。


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15433.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[28回]

ライオンの隠れ家

TBS系・金曜ドラマ『ライオンの隠れ家』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第6話『姉の決意と真実』の感想。


洸人(柳楽優弥)は、美央(齋藤飛鳥)が遊園地でライオン(佐藤大空)を抑え込んだ理由がわからないまま、傷ついたライオンを連れて帰宅する。翌朝、職場で美央に事情を聞こうとするも姿はなく、彼女のアパートを訪ねるが、「私からは、話せなくて」と拒まれる。
一方、警察に連行された愛生(尾野真千子)は息子・愁人(=ライオン)を殺害したとほのめかす。その報に困惑する洸人のもとに、ライオンのスマホに再びメッセージが届く。翌日、指定の場所で待つ人物が現れ、やがて美央の行動の理由と愛生とライオンの驚愕の事実が明かされる――。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:徳尾浩司(過去作/おっさんずラブシリーズ,恋はDeepに,六本木クラス)
   一戸慶乃(過去作/ドラマ初
演出:坪井敏雄(過去作/妻、小学生になる。,さよならマエストロ) 第1,2,6
   青山貴洋(過去作/グランメゾン東京,ユニコーンに乗って,マイ・セカンド・アオハル) 第3,4
   泉正英(過去作/TOKYO MER,ユニコーンに乗って,王様に捧ぐ薬指) 第5
音楽:青木沙也果(過去作/ユニコーンに乗って,すきすきワンワン!)
劇中絵画協力:太田宏介,太田信介(ギャラリー宏介株式会社 新窓で開きます
自閉症スペクトラム症監修:伊庭葉子,宮本一哉(株式会社Grow-S さくらんぼ教室 新窓で開きます
警察監修:古谷謙一
タイトルバック監修:Vaundy
主題歌:Vaundy「風神」
自閉スペクトラム症監修:伊庭葉子(特別支援教育士)
P:佐藤敦司(過去作/大恋愛~僕を忘れる君と,インハンド,俺の家の話)
※敬称略



「障がい」の表記について
当ブログでは、人や人の状態を表す場合、原則「障がい者」「障がい」と表記としています。
※法令、条例、規則などからの引用や固有名詞は対象としていません

冒頭、小森家の1階の階段下の踊り場で演出担当が分かる

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

第3話の冒頭から、ずっと書き続けていることがある。

序盤の映像で、演出担当を当てることも演出の楽しみ方!

前回の演出担当が、全体の中間地点(だと思います)の第5話で、今作初担当の泉正英氏に交代した。

この交代によって、第4話までとは違う演出…
第5話までの脚本の傾向であった「視聴者に謎解きをさせるミステリー」に追従した「ヒューマンドラマやホームドラマの要素を後退、薄めた」ような感じの演出になった… と書いた。

そして、今回の演出担当が誰か?

それが明瞭になったシーンが、初動1分過ぎの「小森家」の1階の階段下の踊り場で、市役所に勤務している小森洸人(柳楽優弥)が、‘ライオン’こと橘愁人(佐藤大空)と話す場面

文字で伝えるのは難しいが。

手前の2本の柱と、ライオンの真横の柱を(想像で)延長すると「三角形」になるような構図で。

その縦長の二等辺三角形の内部に洸人と愁人がいる。

立っている洸人は黒い衣装で、座る愁人は白の衣装で、全体がブラウン系の配色で統一されている。

なぜ、これで分かるのか?


サスペンス&ミステリーとドキュメンタリー&ヒューマンドラマ

細かく見ると分かるが、実に繊細な照明によって “陰影のグラデーション” があるのに気づくのでは?

手前の柱の黒く濃い影から、愁人のパジャマの白色まで、実に美しい。

この照明と撮影によって、様々な “人の心のグラデーション” が見えてくるのだ。

これによって、第3,4話担当の青山貴洋氏がやった、徹底的に登場人物らの心の描写を施した “ザ・ホームドラマ”  とも違うことが分かるのだ。

そう、“サスペンス&ミステリー仕立て” と “ドキュメンタリー&ヒューマンドラマ風” の両方に見えるようにしているのだ。

例の三角形の柱は不安定に先行きを表すし、三角形の底辺に座るふたりは父と息子のように見える。

この、よき塩梅こそが、チーフ監督・坪井敏雄の演出だと分かるポイントなのだ。

まあ、冒頭から熱く語ってしまったが、気づかない、気づく必要はないのは今回も同じだ(「なんのこっちゃ?」ですよね・笑)


前半の約20分間を割いて正真正銘の「謎の真相に迫る!」

感想に入ろう。

一般的には折り返しを終えた、第二章の始まりであり、後半戦突入の第6話だ。

今作が、昨今のいわゆる “考察系” と違うのは、謎の全部を全部小出しにして、無理やりに引っ張り続けないことだ。

まあ、実は今期は、他にも『オクラ』などが、中盤で “縦軸” の一部を明かす構成を採用している。

もしかすると、日●レがお得意の “とにかく先送りにするだけのお粗末な考察系” が飽きられてきたのを受けているのかも?

そうだとすれば、「ようやく気付いたか」「軌道修正せよ」しかない。

とにかく、序盤というか、前半の約20分間を割いて、ミステリー要素の中心であった正真正銘の「謎の真相に迫る!」だ。

特筆すべき真相はなく、おおよそ予想の範囲内だが。

それでも、今作の大きな要素である “ミステリー” を解き明かして提示することで。
脚本としては、終盤にあった山梨県で建築会社を経営している橘家の次男で、建築会社「たちばな都市建設」に勤務する橘祥吾(向井理)の “サスペンス” に一気にウェートを置けるから、いいことしかない。

その意味では、週刊真相 編集部の記者・工藤楓(桜井ユキ)と楓の後輩・天音悠真(尾崎匠海)が今作に必要な理由も大きく見えてきたのも朗報だ。

やはり、後半戦なら、むやみに「なんとなく存在する」は、やらないほうが得策だからだ。


あえて苦言と呈するなら…

ただ、あえて苦言と呈するなら。

当初から「必要あるの?」としている、かつて保育士として働き、今は浦尾市役所子ども支援課で子ども相談窓口を担当する牧村美央(齋藤飛鳥)の種明かしのくだりへの「これも必要あるの?」だ。

ただ、ここまで組み込んで描いてきたのだから、謎のままよりは断然良かったし。

何よりも、辻褄合わせとして、なかなかうまくできていたとは思う。


美路人に、より一層興味深くなったワケ

さて、今回で興味深かった、いや、一段と興味深くなったのが、アート事務所でアーティストとして働く、自閉スペクトラム症の弟・美路人(坂東龍汰)だ。

断っておくが、ここまで今作を評価しているのだから、今さらに「やたらと “死や余命”、“病気や障がい”、“現実に遭った災害” を盛り込むな!」なんて声高に言うつもりは毛頭ない。

むしろ、その逆で「なぜ、洸人に弟がいる設定にしたのか?」「なぜ、美路人を障がいがある設定にしたのか?」にがぜんと興味がわいたのだ。

例えば、中盤にあった、夕景の橋の上の花壇で会話する洸人と美路人なんて、本当に美しい

演技が素晴らしいのは当然として、刻々と明るさも色合いも変化する夕空の下。

風に揺れる色とりどりの花を前に語る場面は、美しい絵画を見ているようだ。

洸人「ライオンは
 うちに来るまでに
 すごい冒険をしてきたみたい」

この説明、美路人が自閉スペクトラム症の設定だから、わざとらしくない。

もしも洸人ひとりの場面でボソッと言う場面でも成立するが、 “家族が安心できる居場所” の強調が弱くなるに違いない。

こんなところにも、意味があると思うし。

もう一つは、終盤での‘ライオン’こと愁人の変装シーンでの髪を見る場面。

洸人が散髪用ケープを愁人に装着して、意外と手際よく散髪バサミ(だと思います)で髪を切っていた。

仕上がりの髪型が、美路人と似ていることから、いつまでか不明だとしても洸人が美路人の散髪をやっていたとするのは分かるし。

人の髪を切る、人に髪を切ってもらうって、私は相当の信頼感がある関係だと思うから、やはり美路人の設定はあるほうが物語に奥行きが出ると思うのだ。


あとがき

内容と全く関係ないですし、亡くなった人の話なんて読みたくない人は、離脱してください。

前述の「橋の上の夕景」で、ちょっとうるっとしちゃいました。

互いに “おとなになったきょうだい” が、夕日を背にしゃがんで語り合うなんて、本当に素敵だなって。

私も、子どものころは近所の土手に上って、遠くの小さな富士山を見ながら妹と話していました。

やがて、1978年に東京・池袋に「サンシャイン60」が建って見えなくなりましたけど。

未だに夕方、実家近くの首都高を走ると、今年1月に急逝しちゃった妹を思い出しますね。

ただそれだけなんですけど(笑)

ちなみに、美路人が言っていた夕日の色は下図の2色(上が黄色、下がオレンジ色)です。
こちらは、Web表示用に変換しているので、実際の印刷物とは異なりますけど。
この色コードを実際の景色から読み解いているということですね。
それと、この記事のアイキャッチ画像に使わせていただいている今作の「ロゴタイトル」も、なんかリンクしているような感じですよね。

美路人が言っていた夕日の色


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15432.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[32回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第35回第7週『おむすび、恋をする』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


高校卒業後の進路が決まってない結(橋本環奈)は、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)が作業しているところに来て、自分のやりたいことが決まったと宣言する。それは、栄養を学びたいということで、結はそのために専門学校に行きたいと言う。一方、結のやりたいことを聞いた愛子は、聖人にもやりたいことを話してみたらと促す。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5
   盆子原誠(過去作/カーネーション,とと姉ちゃん,おちょやん,ブギウギ)
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ)
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ)
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ)
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史宇(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



アバン冒頭の結に、次のセリフを言わせない巨大な違和感…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

常連の読者様は、ご存じだと思います。
ここ数日間 連続で Web拍手が 30未満(投稿時)になりましたので…
読者様に向けて、どうしたら今作が巻き返せるのか考える感想にもしたいと思います。

よって今週も、通常モードより、本気で歯に衣着せぬ感想を書きます。
※しばらくテンプレです…

前回の感想は、大人げなく怒りモード全開になったので、今回はトーンダウンしていこうと思います。

と思ったのに、たった約29秒間しかないアバンタイトルの初動3秒で、疑問しかないです。

もう、脚本はもう諦めるしかないですが。

視聴者に対しての最後の砦を司る役割であり。

制作現場の最終的な仕上がり品質の責任者でもあるはず。

なぜ、今作のチーフ監督である野田雄介氏は気づかないのでしょう?

このシーンの冒頭の主人公には、次のセリフを言わせないと巨大な違和感になると。

では、今回はそのあたりから解説してみます…


夢や進路希望を伝える前に、両親の手伝いをやらせるべき!

アバンタイトルの冒頭だ。

次のセリフを結(橋本環奈)に言わせない合理的な説明を、脚本家と演出家から聞いてみたい。

「ごめん、手伝うね」

確かに、進路のこと、夢のこと、カレシのことで、頭がいっぱいなのかもしれない。

しかし、そういう自分の意思や意図を超えて、押し寄せちゃうのが “米田家の呪い” だと描いたのは、今作であり、張本人は脚本家であり、印象付けをやったのは演出家なのだ。

だったら、「ごめん、手伝うね」が、“米田家の呪い=困っている人を放っておけない” の発動なのでは?

こういうと、「両親は、別に困っているわけでないのでは?」なんて屁理屈も聞こえてきそうだ。

しかし、そもそも、困っていると強く訴えていない人に対して、さりげなく手を差し伸べて、手を伝って力を貸すから “手伝う” じゃないの!

それとも、ナスの袋詰めと、野菜の畑作業と、農協への出荷は手伝うけど、オクラは全面的にダメってこと?

せめて、これくらいの応急処置は、チーフ監督なのだから上層部を説得してでもやるべきだったと思うが。


農作業を手伝う手を止めて結が語り出すほうが説得力が増す

さらに加えるなら。

劇中では2年ほど前になるようだが。

そもそも、主人公は、糸島フェスティバルでのパラパラ披露が終わった時点で、これからは家の手伝いをやると宣言したのだ。

それが、光陰チョー矢の如しの2年の時間経過で、無いことになったとしても… だ。

繰り返すが、家業の農業の手伝いを “ずっとやっていた” と描いたのも、今作であり、張本人は脚本であり、印象付けをやったのは演出なのだ。

だったら、むしろ、アバンの冒頭で、両親と一緒にオクラの仕分け作業? を手伝っていて。

その作業中の手を止めてた結が突然に、「うち、ずっと考えとったんやけど、栄養士になりたい(福岡弁、合ってます?)」「何? 結 突然?」じゃないのかと。

もう、この程度の穴の埋め合わせも現場ではままならない事態だってことだ… としておこう。


結は≪困っとう人がおったら すぐに助ける≫をやってきたのか?

落胆のアバンを乗り越えて、ようやく「本編」が始まったところで、「まさかや~」のセリフが飛び出した。

結「うちね 困っとう人がおったら
 すぐに助けるの
 ずっと 米田家の呪いやって思っとった。
 けど そうやなくて
 自分が やったことで
 誰かが喜んでくれたら
 すごい 幸せな気持ちになるんやって気づいた。
 一生懸命やっとう人を 支える。
 そういう仕事が 自分に向いとると思う」

いやあ、今年一番に大爆笑してしまった。

今年は、1月に最愛の妹が急逝したので、あまり笑う機会がなかったが。

これだけ、大きく苦笑と失笑と嘲笑を同時にやったのは、『ちむどんどん』の暢子が沖縄に店を構えた以来かも?

別に、好意的に解釈するつもりは微塵もないが。

祖母の佳代(宮崎美子)や祖父の米田永吉(松平健)、それこそもっと前に米田家の先祖代々の人たちが ≪困っとう人がおったら すぐに助ける≫ を家訓にしようとした脈々とつながる思いが “米田家の呪い” の意味なのでは?

例えば。

2024年10月3日放送の第4回で、永吉が結と連れ立って、廃棄される予定の規格外野菜を路上販売したのだって。

ハギャレンの面々が米田家に来たら、佳代や母・愛子(麻生久美子)が食べ物を出して快く持て成すのだって。

広い意味で、≪困っとう人がおったら すぐに助ける≫ なのだ。

こう書くと「規格外の野菜は人間じゃないし、ハギャレンだって困った人じゃない」と屁理屈で反論がくるかもしれない。

しかし、栄吉の「この世にクズなんてもんはなか」や。

佳代の「おいしいもん食べたら 悲しいこと忘れられる」「おむすび握ったと。食べり」だって。

結局は、広義で “人のために” が共通項であり。

それを象徴的に表したのが “米田家の呪い” としなければ、過去の全35回分が無意味になるようなものなのだが。


巧妙な論理のすり替え、あざとい印象操作はやるべからず!

落ち着け、私…(「六つ数えよう」昨夜の『ザ・トラベルナース[2]』より引用)

ここで、巧妙な論理のすり替え、あざとい印象操作をやっていることに、お気づきだろうか。

上記の結のセリフ中にあったインサートカット群だ。

いい感じの劇伴を張り付けてごまかそうとしているが、次の4つの場面の組み合わせだ。

 ●糸島フェスでのパラパラのステージ
 ●海に落ちた少年の帽子を海に飛び込んで拾う
 ●翔也(佐野勇斗)へのスタミナ弁当づくり
 ●阪神淡路大震災の避難所でのおむすびの支援

この4つのうち、主人公が “困っとう人のため”  にやった印象が強いのは「海に落ちた少年の帽子を海に飛び込んで拾う」しかないのでは?

確かに、ハギャレンは “困っとう人”  ではあるが、むしろハギャレンのためというより、姉への当てつけとして “自分のために” やった印象のほうが強い。

また、河童への弁当づくりだって、確かに翔也はnbsp;“困っとう人”  ではあったが、あれは世話になった恩返しがきっかけで、そこから恋バナになったわけで。

そう、ここまでが、巧妙な論理のすり替えだ。

そして、悪質とまではいわないが、あざとい印象操作が「避難所でのおむすびの支援」だ。

お分かりだろうが、これ、「自分が やったこと」ではない(苦笑)

もしかして、具のないおむすびをあそこで食べないと差し出してくれた人が “困っとう人”  になるから、食べてやった… とでも?

こういう、つまらないことをやるから、視聴者の深層心理に大きな「?」が知らず知らずのうちに増殖するのだ。


あとがき(その1)

う~ん、栄養士の学校の受験日も合格発表の祖父は知らなかったってことで進んだんですね。

どうやら、次週から「新章」になるようです。

昨日、X(旧Twitter)で「大阪・翔也の社会人野球の人々」の配役の発表がありました。
出典:新たな出演者|#朝ドラおむすび 新窓で開きます

俳優さんには興味ありますが、内容には別に興味はないです。

ひと言「えっ、野球って描き続けるの!?」だけ。


あとがき(その2)

結局、結も歩も両親も “自分がやりたいことだけやってるだけ” ですよ。

これで、米田家の呪いがどうこう、神戸や床屋がどうこうって言われても…

は~~~~っ、ため息しか出ません。

でも、明日の「土曜日版」も全力で書きますので、よろしくお願いいたします。


あとがき(その3)

あっ、読者の皆様、特に3年以内に読者になってくださった皆様には朗報になってくれると信じて。

来週から再放送が始まる『カムカムエヴリバディ』の過去に投稿した感想のリストをアップしました。

よかったら、ご利用くださいませ。


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラの金字塔「カーネーション」感想まとめ ※全151回分のリンクあります! 新窓で開きます
「安子編」が秀逸!朝ドラ「カムカムエヴリバディ」感想まとめ ※全112回分のリンクあります! 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15431.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[42回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 読者さまへお知らせ
【2025/03/19 (Wed)17:58:22更新】

新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!?新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[04/05 ひろし]
[04/05 こはる]
[04/04 ルールー]
[04/02 ととろ]
[04/02 まきまきまっきー]
[04/02 世界の村上]
[03/30 ビオラ]
[03/30 ルールー]
[03/30 リッキー]
[03/29 モネモネ]
[03/29 やまちゃん]
[03/29 南高卒]
[03/29 ぴのこ*]
[03/29 ひろし]
[03/29 リッキー]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(最終回)

〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(最終回)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(最終回)
●フジ 22:00 問題物件(最終回)

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(最終回)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(最終回)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第1週/ダイジェスト版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事