テレビ朝日系・土曜ナイトドラマ『モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~』(公式)
第5話『開けゆく世界…母の涙!?』の感想。
花と話す自分を変な目で見ない佑矢(加藤清史郎)に、萌子美(小芝風花)の顔がほころぶ一方で、伸寛(田辺誠一)との口論で傷つく千華子(富田靖子)は無気力になり家事を放棄する。生花店では、涼音(水沢エレナ)が店をリニューアルして萌子美にディスプレーを任せようと提案。即答できず口ごもった俊祐(工藤阿須加)は、うっぷんを募らせていき、そのどす黒い本音をSNS上にぶちまける。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:橋部敦子(過去作/朝ドラ「ファイト」、僕らは奇跡でできている、僕の生きる道シリーズ)
演出:竹園元(過去作/私のおじさん、セミオトコ、真夏の少年) 第1,2,5話
常廣丈太(過去作/BG~身辺警護人~1,2、緊急取調室1,2,3) 第3,4話
鎌田敏明(過去作/やすらぎの郷(監督補)、妖怪シェアハウス(スケジュール担当))
音楽:森英治(過去作/越路吹雪物語)
音楽プロデュース:S.E.N.S. Company(過去作/トットちゃん!)
主題歌:GENERATIONS from EXILE TRIBE「雨のち晴れ」
気になる点は多いが、物語の先はちっとも気にならない…
何か、放送回を重ねる度に「縫いぐるみや石、植物など、感情を持たないとされている物の気持ちが分かってしまう繊細な “感覚” の持ち主」と言う設定が薄まって、一種の “才能” になって来ているのが気になる。とにかく、終盤になって、強引に泣かせるようなエピソードにして来たのも気になるし。一体、何を描くつもりなのだろう… 次回で離脱かな?
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12175.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK・土曜ドラマ『六畳間のピアノマン』(公式)
第4話/最終回〔全4回〕『歌声は響きつづけて』の感想。
なお、原作の小説、安藤祐介「六畳間のピアノマン(改題:逃げ出せなかった君へ)」は、最終回を視聴後に既読。
有村美咲(南沙良)はプロの歌手を夢見る女子高校生。もう一つの顔は地下アイドルのミクリだ。心の支えは更新が止まった動画「六畳間のピアノマン」。孤独な美咲はピアノマンにメッセージを送り、励ましの返事に驚き喜ぶ。マネージャーの吉田(木下ほうか)に過剰なファンサービスを求められ、大人に失望する美咲。しかもピアノマンつまり夏野誠(古舘佑太郎)が既に亡いと知り絶望が深まる。そこに大道芸人の大友(三浦貴大)が…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:安藤祐介「六畳間のピアノマン(改題:逃げ出せなかった君へ)」
脚本:足立紳(過去作/佐知とマユ、いつかティファニーで朝食を)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット、西郷どん、マッサン、天地人) 第1,3話
泉並敬眞(過去作/わろてんか、スカーレット、まんぷく、これっきりサマー) 第2,4話
音楽:伊賀拓郎(過去作/歌舞伎町シャーロック、私に天使が舞い降りた)
ドラマを見ながらツイートするように感想を綴ろうと思う…
このドラマ、本当に良く出来ているから、全部見た後に感想を綴るいつもの書き方ではなく、ドラマを見ながらツイートするように感想を綴ろうと思う。と言うのも、今この時点で私は、第4話/最終回を見ていない。でも、きっとリアルタイム視聴しているような緊張感や躍動感が伝わったら良いと思う。と言うわけで、今回の感想は、長くなると思う…
伊賀拓郎氏の劇伴の素晴らしさを、冒頭部分で解説してみる
これまで、本作を感想で唯一(だと思う)触れて来なかったのが、サントラ盤の発売予定なしの伊賀拓郎氏の劇伴だ。今回の冒頭で流れる劇伴も、好きな楽曲だ。冒頭、女子高生の制服を着た有村美咲(南沙良)が、いつもの公園にあり噴水のところで、アコギの弾き語りをしている。
環境音が一瞬途切れると、風鈴のような音色が入って、続いてピアノとヴァイオリンが静かに入って来る。そこへ急にノイジーなエレキギターが重なって、時折フィードバック奏法を交えながら、澄んだ音と歪んだ音が交錯し、曲調もどんどん激しくなり “何かが起こりそうな” 気分が高揚して来る。大型トラックが通り過ぎる騒音。
大友啓介(三浦貴大)が使い込んだ茶色の革製トランクを地面に置く音。エレキギターのピッキングが益々早くなったと思うと、一瞬また無音になって、“六畳間のピアノマン” の『ピアノ・マン』の動画が画面いっぱいに再生される。そして、それを見聞きしているのは、今度はプロ歌手を目指す地下アイドル「ミクリ」(=美咲)であることが分かる。
劇伴の「静 → 動」への変化と、物語の主人公が、誠の同期・村沢(加藤シゲアキ)、誠の父・泰造(段田安則)、誠にパワハラを働いていた元上司・上河内(原田泰造)、居酒屋の元店・溝口(上地雄輔)、そして美咲へ繋がっていく展開を、見事に象徴した劇伴になっているのに、是非とも触れておきたかったのだ。
湯湧き音が美咲の家では真っ暗なリビングに寂しく響くだけ
場面は、再び公園に戻って、今は大道芸人「BigFriend」として公園でパントマイムを披露する大友の前を美咲が通り掛かる。大友のカンカン帽に百円玉一つを入れて微笑み応援して去って行く美咲。美咲の家は高級高層マンションの一室で、多忙な母・佐和子(永津真奈)とは疎遠のようだ。
夜、父も帰って来ない様子。自分の部屋で、スマホで見ているのは第2話に登場した、“六畳間のピアノマン” が家族との思い出を語る、「ノーリツのリモコン自動お湯はりの完了をお知らせする「人形の夢と目覚め」の通知メロディーを弾く動画」だ。
“六畳間のピアノマン” こと夏野誠(古舘佑太郎)と父・泰造の思い出は、あのメロディーが家中に響くと家族愛を感じると言うものだったが、美咲の家では、真っ暗なリビングに寂しく響くだけと言う対比が切ない…
美咲のメッセージだけで、美咲の状況設定が分かる仕掛け
既に過去の3話分をご覧の方ならお分かりだろうが、夏野はこの「お湯はり通知メロディー動画」以降、更新をストップしている設定だ。
愛情以外のものは全てくれたと言う両親との思いではなく、独りぼっちの中学生時代に出会った “六畳間のピアノマン” の動画が、美咲の心の支えであり、歌手になりたいと思うようになったきっかけだったことが分かる。その美咲が、勇気を出して初メッセージを送る。
本作が連ドラとして最も優れているのは「時間経過」の描写
さて、ここで本作が連ドラとしても、単発のドラマとしても優れている点について書いてみる。それは、劇中の「時間経過」の描写方法だ。
一般的なドラマに於ける「時間経過」は、資料映像やテロップ、ナレーションや台詞で、「今がいつであるか?」を明確にするものだ。しかし、本作は、その定番を一切やらない。では、どうやっているのか?
それは、前述の美咲が “六畳間のピアノマン” へ送ったメッセージの中に、美咲の幼少期から現在までの歴史を一気に盛り込んだように、登場人物の状況設定の説明の中に「時間経過」をサラリと忍び込ませているのだ。ドラマ好きの私だが、これが上手く出来ているドラマは滅多にない。
本作で描かれたのは、恐らく第1話での「8年前の事件」だけだと思う。それ以外は、時間軸は行ったり来たりするし、人間関係が複雑化する過程も、敢えて説明は入らない。本来なら「○年前」とか表現すれば分かり易くなる。でも、本作は徹底的に無駄な描写を削いで削いで、本来ドラマが描くべき “人間描写” だけに徹しているのだ。
それでいて、全く分かり難いことはなく、むしろ、謎解きドラマのような魅力となって、本作を盛り上げている。感じさせないようにやっているのだから、気付かなくて当然だが、この高度な時間経過の描写方法だけでも、録画があるなら第1話から見直す価値は十分にあると思う。
警察官・脇見の美咲へエールを送るようなシーンも良かった
そして、12分頃、路上ライブをやっている美咲を注意する警官が登場した。既にお分かりだと思うが、実は彼も “この一連の人間関係” の一人で、8年前、誠が交通事故に遭った現場に臨場した(当時)交通課の警察官・脇見敏弘(細田善彦)。
第2話で運転免許更新センターで講師をしている脇見は、誠の父・泰造を不良少年たちから助け、第3話では「夕方こども食堂」に通うコンビニでユウトとカズトの幼い兄弟が菓子パンを万引きしているのを目撃して助けた。「強い人になれ」と警察官の父親に育てられた脇見らしい、美咲への優しいエールを送ったようなシーンが良かった。
「BigFriend」のパントマイムと、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」
大道芸人「BigFriend」から花を貰い、ピアノマンからは励ましの返事が届いて、驚き喜ぶ美咲を待ち受けていたのは、5分間のファンとの1対1のビデオチャットをしろと言う、マネージャーの吉田(木下ほうか)の過剰なファンサービスの指示だった。
夜、自分がやりたいこととマネージャーがやらせたことに大きな乖離を感じた美咲が「BigFriend」の前を通ると、カンカン帽には一円もお金は入っていなかった。そして、美咲も入れる気にはなれなかった。そう言えば、「BigFriend」は、いつも天から降りて来るロープを引っ張り続けるパフォーマンスをしている。まるで「蜘蛛の糸」を引くように。
そう、自分勝手であることを反省するからこそ、自分が苦しくても他人に優しく出来るし、他人に優しくされない自分だと知ることで、他人の善意に感謝できる… と言う芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の教訓がピタリとハマる…
脚本家と演出家各2名で作っているのに、違和感がない!
ある夜、村沢と大友が、溝口の居酒屋にやって来た。そこで、「人生で一番うまかったビール」の話をする。もう、このストーリー展開だけでも素晴らしいのだが、演出の視点で見ると、もっと素晴らしいことがある。
それは、本作は、脚本家2名、演出家2名のタッグで全4話を作っている。それなのに、何話のどこの映像を持って来ても、ピタッと嵌る。もちろん、全話分の脚本が完成されており、どこをどう使い回すかを事前に丹念に精査してから撮影してるからこそ可能なのだが、ここまで違和感がないのもスゴイと思う。
美咲が「助けて」とメッセージを送ってから人生が変わる!
大人の薄汚い部分を目の当たりにした美咲が切なかったが、まさか、あの泰造が大河内を襲った時に、噴水前で悲鳴を上げていた女子高生が美咲だったのか。そして、美咲の「クズでキモくてゴミな大人たち」への反発と反撃が、やるせなさと切なさが重なりあって、あろうことかエスカレートしていく。
が、“六畳間のピアノマン” に怒りのメッセージをぶつけ続けた美咲が、「助けて」とメッセージを書き換えて送ることから、美咲の中の何かが変わったらしい。これまで大人たちから搾取した大金を「BigFriend」へ差し出した。ここも、「蜘蛛の糸」に通ずると考えるのは、無理矢理だろうか…
全ての大人への不信感に押し潰されスマホのガラスが割れた
その夜、美咲へ “六畳間のピアノマン” からメッセージが届く。しかし、そこで “ピアノガール” と名乗っていた美咲が読んだメッセージには、村沢からの真実が書かれていた。
既にこの世にいない “六畳間のピアノマン” だけが、自分の救いであり、励みだったのに、真実を知った美咲はスマホを投げ捨てた。まるで、この世の全ての大人への不信感に押し潰されるように、スマホのガラスが割れた…
ピエロのメイクの「涙」には、2つの意味がある…
自暴自棄になった美咲が、街の何処からか聞えて来る “六畳間のピアノマン” の「ピアノ・マン」の音楽に吸い寄せられるように歩いた先に居たのは、「ピアノ・マン」に合わせてパントマイムを演じる「BigFriend」だった。
転んだ「BigFriend」に「頑張れ」と言って手を差し伸べる美咲。しかし、二人の手は結ばれない。いつまでも「BigFriend」は糸を探し続け、やがて自分自身で立ち上がる。
ピエロのメイクには必ず「涙」が描かれる。「涙」の意味は諸説あるが、「人の悲しさが伝わって来て共感した涙」と「自分の本心から零れる涙」の二つの意味があるとされる。立ち上がった「BigFriend」の顔には涙はあったが、笑顔があった。その笑顔を見て、美咲も笑顔になった。
周囲の観客たちは消え、秋の落ち葉が花吹雪のように舞った。そして、「BigFriend」と美咲の “笑顔の涙” は繋がって、一つになった。“六畳間のピアノマン” の「ピアノ・マン」の音楽によって…
ラストシーンで美咲が歌っていた曲の演出も洒落ていた
怪しげな芸能事務所を辞めた美咲が、かつて「BigFriend」がいた場所で、路上ライブを行っている。観客も数名、その中に「BigFriend」がいた。彼は、美咲の前の空き缶に百円玉一つと以前に貰った札束が入った封筒を入れて「頑張って」と言って去って行った。
ラストシーンで美咲が歌っていた曲の演出も洒落ていた。序盤は美咲のアコギ(本当はエレアコだが)のギター一本での弾き語りで始まり、曲の終盤でエレキギター、ドラム、ベースが入って、ちゃんと劇中歌になっていた。
「僕たちは つながっているんや」を全4話で描き切った秀作
そして、「1年後」。これは、私の推測の域を出ないが、恐らく、新しい “ピアノマン”、いや、“ピアノガール” が本当に誕生したと言うエンディングなのだろう。
村沢(M)「僕たちは つながっているんや」
正に、村沢のモノローグ「僕たちは つながっているんや」を、50分×全4話で描き切ったと言うべきだろう。当初の期待を遥かに超えた連ドラとしての完成度の高さに驚いてしまった。「素晴らしい」の一言だ。
あとがき
最終回視聴後に買っておいた原作を読んでみました。実写ドラマ版よりも、ここの登場人物の掘り下げが深いです。でも、本作も素晴らしい仕上がりでした。また、美咲を演じた南沙良さんも、中堅からベテラン俳優さんの中で、演奏シーンを含めて、とても良かったです。
恐らく、相当カットしている部分があるので、ディレクターズカット版を見てみたいです。それと、続編も見てみたいです。
それと、当blogから、原作本を購入して下さった読者の皆さん、ありがとうございます。ブログを続ける励みになります。
では、最後に、この動画を贈ります!
[六畳間のピアノマン] 夏野誠(古舘佑太郎)が歌う | ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」フルバージョン | 土曜ドラマ | NHK
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12174.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・連続テレビ小説『おちょやん』(公式サイト)
第12週『たった一人の弟なんや』の 『土曜日版』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
一平(成田凌)は自分の力試しに、前座で千代(杉咲花)と舞台に立つことにする。台本は新作の「若旦那のハイキング」。商売敵の親同士のせいで結婚を反対された恋人たちの物語だった。それは、みつえ(東野絢香)と福助(井上拓哉)の結婚を参考に一平が書き上げたものだった。だがこの頃、警察の検閲が厳しくなり、男女の恋愛場面が書き直されてしまう。また一か月前にえびす座でボヤ騒ぎがあり、気がかりなことが続いていた...
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
今週は「喜劇女優として奮闘する千代ちゃん」には見えなかった
毎度のことだが、「土曜日版」の冒頭で黒衣が言うのが、本編の今週が伝えたかったことで、今週は、下記のことが言いたかったらしい。
N「喜劇女優として奮闘する千代ちゃんに
とんでもない試練が待ち受けます」
一体、どこをどう好意的に解釈しても、「喜劇女優として奮闘する千代ちゃん」には見えなかった。当然、今週、鶴亀家庭劇も新作の「若旦那のハイキング」を盛り込んだ意味すら全く分からなかったのだが…
先週のみつえと福助の恋バナから、千代と一平の恋バナに直結した方が良かったのでは?
これ、先週が脇役のみつえ(東野絢香)と福助(井上拓哉)の恋バナ(結婚)でスピンオフ週だったのを受けて、恐らく、満を持しての脇役の恋バナを新作の「若旦那のハイキング」の内容になぞらえて書いて、時代を活かして検閲だのを描きつつ、千代(杉咲花)の “初めてのせっぷん” に持って行ったと言うのは、想像できる。
だったら、「未来の芝居に ささげた思たらを活かして、そのまま “嘘から出た実” のように、千代と一平(成田凌)の恋バナへ続けた方が良かったのでは? だって、先週で全115回の前半が終わるのだから、ぼちぼち千代の結婚話に移行しつつ、本格的に夫婦と、千代の女優になる物語にシフトした方が得策だったと思う…
千代を "肝の据わった姉御" に描きたいのか知らないが…
恐らく、今週の評価の分かれ目、今後の本作への期待度の分かれ目になったのは、3つあると思っている。1つ目は、千之助(星田英利)が “マットン婆さん” の恰好で、千代の弟・ヨシヲ(倉悠貴)が芝居小屋へ放火するのを「ふう~! 寒(さぶ)いだすなあ。あの たき火だすか?」と止めた場面。
2つ目は、「土曜日版」で意図的にカットされた、一平が千之助に「千さん。ヨシヲのことは 見てへんかったことに しれもらえませんか」と頼む場面。そして3つ目は、千代がヨシヲに向かって「あんたは うちの自慢の弟や」と弟を褒めて出て行くのを見送る場面だ。
あの3つの場面を見て、「ヨシヲが放火魔にならなくて良かった!」、「一平の千代の絆が見えた!」、「千代ちゃんとヨシヲ、再会できると良いな」と喜び、涙した人は、今週は感動の1週間だっただろうし、今後、ヨシヲのためにも一層稽古に精を出す千代ちゃんに期待できたと思う。
でも、「放火は未遂でも、歴とした犯罪行為である脅迫を見逃すの?」、「入れ墨は怒って、放火は未遂で良かった… でいいの?」、「一平が犯罪の隠ぺいに加担するのは残念過ぎる」と思った人、すなわち私だが。流石に、前者の人とは今週は分かち合えない。千代を “肝の据わった姉御” に描きたいのか知らないが、幾ら何でも、あまりにもご都合主義すぎるからだ。
せめて、ヨシヲが自分から放火を躊躇したように描いていれば…
これ、せめて、せめて、もう一回、せめて、ヨシヲがマッチに火を点けて、燃やすものに火を点けようとするが、大火事になるのが怖くて手が震えて、何度も躊躇っているところに、千之助が通り掛かって、「お前 何しとんねん!」としたなら、百歩譲って一平の千之助への見逃すように促したのも、千代が警察に連れて行かなかったのも、まあ許容できなくもない。
しかし、放火する気満々の弟を「自慢の弟」と見送るのは、呆れた姉であり、父・テルヲ(トータス松本)と大して変わらないと思う。まあ、似た者親子と言うし、これが炎上商法なら大成功かも知れないが…
あとがき
予告編にはありませんが、感想を書く手順として、月曜日のあらすじをYahoo!テレビで読みましたら、次のように書いてありました。
千代(杉咲花)は、道頓堀で起こった放火騒ぎが弟のヨシヲたちの仕業だったと、劇団の仲間たちに謝る。
※連続テレビ小説 おちょやん - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]より引用
これが本当であるなら、金曜日の最後に、千代の謝罪をくっつけたら良かったと思います。それでも、不快感は完全に払拭できませんが、事実を一平と隠ぺいした印象はなくなるので、次週のサブタイトル『一人やあれへん』で描かれるであろう、千代と一平の物語をまともに見る気になる人が多くなったと思います。
予告編によると、次週は一平がメインのストーリーになるようですね。全23週なので、これで前半が終わったわけですが。12週のうち、最初の2週は幼少期、シズ(篠原涼子)と娘の恋バナで2週消化、テルヲの騒動で1週消化。残りの6~7週が、主人公の女優業のエピソードってことになります。
多めに7週と見積もっても、6割も「喜劇女優として奮闘する千代ちゃん」は無かったことになります。これではこの先、不安しかありません。何とか、巻き返して欲しいものです。
感想の締め括りに、また、私の愚痴ばかりの感想のお口直しに、生前の浪花千栄子さんが小津安二郎監督の映画『彼岸花』で魅せた、ハキハキした口調やしなやかな所作をお楽しみ下さい。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12173.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
テレビ東京系・ドラマ24『バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~』(公式)
第8話『バイプレイヤーと朝ドラヒロイン』の感想。
1チャンの朝ドラ「べじたぶる」のヒロインが降板し、その知らせを聞きつけた女優達は、自分に声が掛かるかもしれないと色めき立っていた。そんな中、尾美としのりは吉田羊、芳根京子、本田望結、富田望生(いずれも本人役)と次の朝ドラヒロインが誰なのかを予言し始める。この予言をきっかけに、4人はヒロインを巡る激しい戦いを繰り広げることになる。
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
原作:なし
脚本:ふじきみつ彦(過去作/バイプレーヤーズ1,2、きょうの猫村さん) 第1,2,3,5,7,8話
宮本武史(過去作/バイプレーヤーズ1,2、テレビアニメ・紙兎ロペ) 第4,6話
演出:松居大悟(過去作/バイプレーヤーズ1,2)第1,2話
浅野敦也(過去作/バイプレーヤース1,2゙のプロデューサー兼任、2で演出)第3,4,7話
守下敏行(過去作/バイプレーヤーズ2)第5話
トミー・チャン(過去作/隕石家族)第6,8話
音楽:佐藤洋介(過去作/バイプレーヤーズ1,2)
オープニングテーマ:アオ/10-FEET
エンディングテーマ:今宵もかろうじて歌い切る/竹原ピストル
小木茂光さんが「一世風靡セピアの元リーダー」として登場
まあ、冒頭から小木茂光さんが軍服で登場したと思ったら、なんと「一世風靡セピアの元・リーダー」として登場。と言うか、若い人は知らないかもしれないが、「一世風靡セピア」のリーダーは、哀川翔さんや柳葉敏郎さんではなく、デビュー時から解散時までのリーダーが小木茂光さん。今回、そのことが広まったことは嬉しい限りだ。
朝ドラヒロイン経験者である芳根京子さんのコメディエンヌぶりも大いに発揮!
吉田羊さんが、三つ編み姿で若手女優三人の言い争いを止めるのは “テッパン” なオチで面白かった。しかし、そこから「カルテット・ヒロイン」へ展開して、池谷のぶえさんで落とすのは流石に凄いなと。今回は、朝ドラヒロイン経験者である芳根京子さんのコメディエンヌぶりも大いに発揮され、見応えのある40分間だった。
偶然とはあるもので…
偶然とはあるもので、直前に感想を投稿した『俺の家の話 (第6話・2021/2/26) 感想』の中で、2018年夏に小芝風花さん主演で放送されたドラマ『妖怪シェアハウス』のことを書いたのだが、まさか、次の感想にも、『妖怪シェアハウス』を書くことになるとは思わなかった。
それは、1チャンの朝ドラ『べじたぶる』の新ヒロイン。辺下あけみ役が、『妖怪シェアハウス』で和良部詩子 / 座敷童子 役を熱演した池谷のぶえさんだったから。
あとがき
劇中でも名前が登場した、能年玲奈さんが出演した『あまちゃん』の2013年上期から朝ドラを見続けていますが、やはり、俳優さんは朝ドラに、特に女優さんはヒロイン役をやりたいんですね。そりゃあ、一気に全国区に名前と顔が売れますからね。
だからこそ、個人的には既に売れている俳優さんでなくて、まっさらな人を選んで、新鮮な朝ドラも久し振りに見たいなと思いました。もちろん、池谷のぶえさん主演でヒロインの『べじたぶる』も気になります…
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12172.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
TBS系・金曜ドラマ『俺の家の話』(公式)
第6話『最低で最高の家族旅行!! 涙の記念写真!!』の感想。
寿一(長瀬智也)は寿三郎(西田敏行)らと共に25年ぶりの家族旅行に出発。旅行に同行しなかったさくら(戸田恵梨香)は、矢継ぎ早に着信する観山家一行のメッセージを眺めながら、「スーパー世阿弥マシン」のことを考えていた。寿三郎の望みで寄り道を繰り返し、疲れ切ってホテルに到着した一行。ところが、寿一と秀生(羽村仁成)は、寿三郎のさらなるわがままに付き合わされる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:宮藤官九郎(過去作/あまちゃん、ゆとりですがなにか、いだてん)
演出:金子文紀(過去作/G線上のあなたと私、恋つづ、逃げ恥) 第1,2話
山室大輔(過去作/天皇の料理番、グランメゾン東京、テセウスの船) 第3,4話
福田亮介(過去作/初めて恋をした日、恋つづ、恋する母たち) 第5,6話
音楽:河野伸(過去作/おっさんずラブ、恋つづ、天使にリクエストを、知ってるワイフ)
ちはるへ寿三郎が形見分けに渡した能面が「酒呑童子」で…
わざわざ拾う必要はないかもしれないが、一応ドラマ好きなら… と言うことで。
序盤で10年前、能のイタリア公演で通訳として寿三郎(西田敏行)に同行した千葉県柏市に住む女性・望月ちはる(田中みな実)へ寿三郎が形見分けに渡した能面が能「大江山」で使った面(おもて)だった。
あれは、前シテの「酒呑童子」の面で、「酒呑童子」と言えば、2018年夏に小芝風花さん主演で放送されたドラマ『妖怪シェアハウス』でシェアハウスの住人として毎熊克哉さんが演じておられた役。あんな怖い面だったのだ。
"旅は道連れ世は情け"をそのまま行くようなアバンタイトル
そして、「酒呑童子」の面が、オークションで100万円もすると知った家族が取り戻すと騒ぐが、寿三郎は何気に「浮名を流した男の最後の謝罪行脚の旅なんだよ」と、今回の家族旅行へ勝手にタイトルを付けてしまう。そして、寿一の「これが 俺の家の話 旅情篇だ」とのモノローグ。
正に、旅は道連れ世は情け(世の中を生きていくには人情を持って仲良くやっていくことが大切)をそのまま行くようなアバンタイトルだ。
実在した芸者で歌手の「豆千代」の引用か?
茨城県水戸市でカラオケ喫茶「豆千代」を営む、元・新橋の芸者・豆千代(池津祥子)が登場した。小ネタと言うわけではないが、「豆千代」とは、昭和の時代に実際に活躍した、芸者で歌手の名前から引用していると思われる。
因みに、池津祥子さんも、宮藤官九郎さんが所属する「大人計画」の一人。短い出演時間だったが、複雑な人生を背負った女性を印象的に演じてくれた。そして、店内で流れていたのが、あの「潤沢」のカラオケだったのだ。
そして、更に、池津祥子さんは『池袋ウエストゲートパーク』で、安藤 崇(タカシ)(窪塚洋介)の彼女1号・ジェシーを演じたことも、ドラマ好きとしては押さえておこうかなと。
今回の編集がとてもテンポと歯切れがよく、心地良かった!
昭和のラジオ番組『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン』ネタを経由して、12分過ぎ、遂に「蒼井優さん いる?」の映画『フラガール』経由で寿三郎の台詞と共に、スパリゾートハワイアンズ(旧:常磐ハワイアンセンター)へ到着。
少しは家族旅行風な描写があるかと思いきや、さくら(戸田恵梨香)へ送られてくるLINEの内容と同様に、食事と家族の顔だけ編集で繋いで、物語は早速「浮名を流した男の最後の謝罪行脚の旅」の続きへ。この辺のテンポの良い編集は前回同様の演出家だから安心して見ていられる。
秀生の「BOW WOW」とプリントされた長Tシャツに注目した…
そこへ登場したのが、元看護師で今は福島の温泉旅館の女将の川千まゆみ(紫吹淳)。ここまで、寿三郎は、女性たちから「じゅじゅ」、「じゅでぃ」、「じゅね」と呼ばれて来たが、今回はまさかの映画『ジュマンジ』からの「ジュマンジ」。これにはぶっ飛んだが、このシーンで私が注目したのは、秀生(羽村仁成)のオレンジ色の長Tシャツ。
カラオケ「豆千代」のところで、突然、静かにしていた犬が吠えるように怒りを表現した。そして、このシーンでは、少し冷たい態度のまゆみに、スックと立ち上がっておじいちゃんの余命の話をする。その秀生の長Tに書かれていた文字が「BOW WOW」と言う、日本語なら犬の吠える声「ワン ワン」なのだ。
子犬のような秀生が時々感情を表に出す時に、「BOW WOW」を着ているなんて、実に的確な衣装選びだ。因みに、「BOW WOW」と言う昭和から平成に大人気のハードロックバンドもあるが、その話は長くなるので、別の機会に…
根底にあるのは「後継ぎ問題を抱えたホームドラマ」を確認
さて、ガツ~ンと言う登場シーンがあるのかと、予告編では思っていたのだが、意外に普通に現れた、カラオケビデオ出身の俳優4人で結成された、各地の「純烈」がまだ回っていないスーパー銭湯を回るムード歌謡グループ「潤沢」のメインボーカル・たかっし(阿部サダヲ)。
でも、この登場が意外な位にあっさり気味だったのは、この後で、浴場の更衣室で寿一と寿三郎が喧々囂々やり合う伏線を張るために、「ただ その家に生まれただけでね。必死ですよ ドサ回りの三流芸人は」と寿一の “後継者の魂” をざわつかせるためだったとは!
ここまで幾度も寿三郎には振り回されてきたわけだから、「来るんじゃなかった」くらいで起こるはずがない。やはり、介護で、プロレスで、能楽だけど、根底に流れるのは「後継ぎ問題を抱えたホームドラマ」であることを、折り返しの第6話で明確に提示しようとするのは、連ドラとして本当に良く出来ていると思う。
さくらは寿一の「山賊抱っこ」に求めたものは…
突然、さくらがスパリゾートハワイアンズにやって来た夜のシーンも良かった。
特に、さくらが言った「割り切ったら親子じゃないですよ」は、介護をしている(していた)人なら、四六時中「家族じゃなかったら、仕事のように冷静沈着にサクサクテキパキできるんじゃないか?」って思うはずだから。でも、割り切れない。いや割り切れないから介護ができる… とも言える。
親子だから親がやりたい、したいと思うようにやってやりたいと思うし、喜んでくれた時の満足感や達成感は、明日への介護の活力になる。そんな “明日への活力” を、さくらは寿一の「山賊抱っこ」に求めたような気がした、現実とロマンチックが複雑に絡み合ったいいシーンだったと思う。
「言わなくてもわかるだろ?」と「言わなきゃわかんないよ!」と言う"家族あるある"
いやあ、今回は能楽ネタの盛り込みが少ないなぁと思っていたら、なんと「なかにし札」作詞の新曲「秘すれば花」で引用するとは、宮藤官九郎氏の知識の奥深さにまた圧倒されてしまった。とにかく、引用するだけでも中々いいのに、今回の一連のエピソードに絶妙に合っている。
もとは、世阿弥の「風姿花伝」に出て来る「秘すれば花なり 秘せずは花なるべからず」と言う言葉からの引用だ。秘めるからこそ花になる、秘めねば花の価値は失せてしまうと言う意味。
これが転じて、隠し事は良くないことだが、隠しておいた方が良いこと、黙っていた方が良いこともあるのが現実で、そう言う曖昧な価値観こそが、物事の本質を決めてしまうことがあると言うこと。
これ、本作で第1話から、脈々と描かれている「言わなくてもわかるだろ?」と「言わなきゃわかんないよ!」と言う、所謂 “家族あるある” だ。特に、感謝の気持ちは「言わなくてもわかるだろ?」と「言わなきゃわかんないよ!」の繰り返しが、家族や夫婦の最大の “あるある” ではないだろうか?
ムード歌謡の稽古に熱中する3人と、寿三郎とまゆみの対比が秀逸!
こんなことを思いながら見ていたら、「秘すれば花」の稽古風景に、寿三郎とまゆみのしみじみとしたやり取りがインサートされた。
伝統芸能を忘れて、ムード歌謡の稽古に熱中する寿一と寿限無(桐谷健太)と踊介(永山絢斗)、家族と離れた寿三郎がまゆみに、「これだけ迷惑かけたんだから」と元気づけられるシーンのカットバックで、「子どもは決して親を忘れない」ことを強調し、更に、「ああ~ 何で素直に ありがとうって言えねえのかな」と、世阿弥の「秘すれば花なり 秘せずは花なるべからず」へ再び帰着する。お見事!
俳優・西田敏行恐るべし。そして、寿三郎宗家カッコいい!
でもって、マイクを手にすると、ついついマイクパフォーマンスの癖が出ちゃうと言う寿一のオチで、ステージのシーンを追えるのかと思いきや、何と、西田敏行さんが「マイ・ウェイ」を歌うと言う、ご褒美付き!
昭和を生きた私と同じ世代なら、西田敏行さんが歌手活動も精力的に行っていたことも、昭和56年(1981)発売したドラマ『池中玄太80キロ』第2シリーズの主題歌『もしもピアノが弾けたなら』が大ヒットしたことはご存知のはず。あのお歳で、座った状態で朗々と歌い上げるのだから、俳優・西田敏行恐るべし。そして、寿三郎宗家カッコいい!
ケアマネ末広のナイスなヘルプとエンディングもお見事!
そして、最後は「絶妙な距離感で」がお馴染みの、ケアマネージャーでトラベルヘルパーの末広(荒川良々)のナイスなヘルプ。満面の笑みばかりの新しい家族旅行の写真が、また1つ増えたと言う清々しいエンディング。今回も秀作だった… と言う言葉で感想を締め括る以外に、言葉が出ない自分が情けない…
©TBS
あとがき
今回は、かなりこれまでと違った構成、特に、観山家の描き方が変わっていましたね。
これまでは、1時間ほぼ全編が家族の描写に当てられていたのに、今回は「家族旅行」の話なのに、寿一と寿三郎が別行動のシーンが多く、「新しい笑顔の家族写真を撮ろうと言う家族旅行」のパートよりも、「浮名を流した男の最後の謝罪行脚の旅」のパートの方が印象的には多くて。
でも、レギュラー陣の登場人物のキャラクターは不動だし、ゲストのキャラクターたちも超が付く程に個性的だったので、力業でホームドラマとしてねじ伏せた… と言う感じでした。
意外だったのは、予告編の割に阿部サダヲさんを盛り込んで来なかったこと。また感心したのは、コロナ禍のドラマとしてのフェイスシールドの小道具としての使い方の妙です。たまには、クドカン作品だからこその、多種多彩なゲストを盛り込んだ放送回も良いと思いました。
オレンジさんのコメントの中に、血糖値が安定したら病院の系列の介護療養型老人保健施設(以下「老健」と略します)への転院で「2~3ヵ月しかおいてくれない」とありましたが、老健に居られる期間は私の知る限りでは「3か月、または半年が規定」な所が多いです。今は、待機している人が多いので「3か月規定」の施設が増えています。
そして老健は、基本的に「患者さんの在宅復帰を目指す施設」ですので、施設内での検討会議で「退所可能」と判断されれば、退所しなくてはなりません。
ですが、お母さまは「要介護3」でしたよね。「要介護3」は、自力で立ち上がることや歩くことが難しく、認知症の症状が見られる場合があるなど、食事や排泄など身の回りのことほぼ全てに介護が必要な状態です。
ですから、特別養護老人ホーム(特養)を利用することができます。特養は、社会福祉法人や地方自治体が運営する公的な施設なので、民間が運営する有料老人ホームなどより費用を抑えることが出来ますし、基本的に長期入所が前提で、原則、終身利用が可能です。
ただ、最大の問題は、比較的重度で緊急性の高い人の入居が優先されるため、地域によっては待機者が多く、入居までに数ヶ月から数年かかる場合もあることです。
となると、末は特養と考えていても、在宅(居宅)介護で、訪問介護、通所介護、訪問看護、福祉用具貸与のケアプランをケアマネさんたちと作って、前回言ったように、出来ることを丁寧にやるのが一番良いと思います。
先々のことを考えて手を打っておくことも大切ですが、何が起こるか分からないイベントが介護です。慌ててもしょうがないので、ケアマネさんと良く連携して、臨機応変に対応していけば良いと思います。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-12171.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
◆関連投稿:「批判・批評」でなく、より映像作品を楽しむための「感想」を書き続ける“7つ”の理由

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ?#テレビドラマ#ドラマ clear?#ドラマ感想?#朝ドラ?#連続テレビ小説?#映画?#映画レビュー?#サザンオールスターズ?#桑田佳祐?#VOWWOW?#山本恭司?#おむすび
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●写真,アート関連
●自己啓発,マナー関連
●QOL(人生の質),LGBT関連
●企画書,文章関連
●心理学,犯罪関連
●寺院,神社,仏教関連
●中世ヨーロッパ関連
●その他
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第6話)
〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第7話)
〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第16話)
●フジ 22:00 問題物件(第6話)
〔木曜日〕
▼感想の投稿なし
〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第5話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 水平線のうた(3/1~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第6話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第101回)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
- テレビドラマ 人気ブログランキング
皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)