忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第45回第9週『男は度胸、女は愛嬌?』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


寅子(伊藤沙莉)の目に飛び込んできたのは新しい「日本国憲法」の記事だった。そこには「すべての国民は法の下に平等である」と書かれており、寅子は次第に力が湧いてくるのを感じる。立ち上がった寅子はさっそく家族会議を開き、そこで直明(三山凌輝)が大学へ行くこと、もう一度自分が仕事を探すことを提案する。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
料理指導:赤堀博美(過去作/花咲舞が黙ってない,厨房のありす)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



〔なぜ優三の死亡告知書を半年間も家族に隠したのか?〕

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

本編と予告編が終わった途端に、あまりにもトリッキーな岡部たかしさんが『あさイチ プレミアムトーク』に登場されたので、直言の言動をフォローするのを辞めようと思ったが(笑)

〔なぜ優三の死亡告知書を半年間も家族に隠したのか?〕

↑が全く気にならないというと、嘘になる。

しかし、人生とか、人の命というやつは、ときに意地悪をやるわけで。

あとから「もっと早く病気を教えてくれたら別の治療法があったのに…」とか。

「早めに遺言書のことを話してくれていたら、こんなに揉めなかったのに…」とか。

「結局、本心を教えてくれないまま亡くなっちゃった…」みたいなことは、意外と日常的なことだと思う。

だから、今回の直言(岡部たかし)の隠し事も、分からず仕舞いってのは、ある意味リアルだなぁと。

恐らく私を含めて多くの人は、今作に限らず「ドラマくらいは…」的な思考回路で、登場人物の行動の理由を求めがち、真意を探しがちでは?

でも、“結局分からぬまま” なことは、繰り返すが、よくあるコト。

そう思えば、「直言にしてはマシ!」と考えるのは、意外と “今作らしい” と思うのだが(笑)

寅子が川を下り、大海原に出て行く予兆のようにも見える…

前回の「焼き鳥のタレた付いた新聞紙」のカットが、第1話の冒頭のシーンであることは言うまでもない。

が、第1回では前回の再現の中に「川辺に寄せて停泊しているような笹船のワンカット」が削除させていた。

で、今回の冒頭で「川面をゆらゆらと危なげに進む笹船」ではじまった。

優三(仲野太賀)が三途の川をひとりで渡っていくようにも見えるし。

寅子(伊藤沙莉)が川を下り、いよいよ大海原に出て行く予兆のようにも見える印象的なカットだ。

今回で最も驚いたのは、15分間の構成、時間割

今回で最も驚いたのは、15分間の構成、時間割だ。

冒頭で、優三の回想分のモノローグが重なって、その言葉に寅子が気持ちを改めて上を向き。

涙を拭って、立ち上がる… から、カメラはど~んと引いて、川辺のロングショットの中に小さな寅子の構図。

この超引きのフィックス(固定)が約9秒。

並みのドラマ、朝ドラなら、このままメインタイトル映像だ。

しかし今作は、凛々しい行進曲風の劇伴をポンと叩いて、区切ることなく前進した。

もちろん、ここでメインタイトルを挟んだら、「で、寅子はどうしたの?」と一拍休みが入ってしまう。

でも、劇伴とともに映像を続けると、寅子の河辺での決心が “もう立ち止まってはいられない!” に見えるし感じるという計算だ。

緊急の家族会議の場面では、お帰りなさい…“トラつば・アベンジャーズ” だ(笑)

寅子が、戦後になっても、優三が亡くなっても、同志の、仲間の、熱い思いを忘れていなかった… そのとおりになった。


「ずっと」に対して、「もう一度」がいきてくる言葉選び

その後は劇伴を外して、寅子の演説会だ。

並みの朝ドラとは違うのは、ヒロインが、主人公が、日本国憲法をスピーチしちゃうところだ。

そして、前回の感想で私が書いた <なかなか、深く、重い、繊細な言葉選び> が、今回も炸裂だ。

そのひとつが、次の寅子の自己主張のセリフだ。

寅子「それでもね
 もう一度 法律の世界に飛び込んで
 人生をやりきりたい」

ここで注目、傾聴してほしい単語が「もう一度」だ。

「そりゃあ、一度廃業したようなものだから当然では?」と思うかもしれない。

いや、<なかなか、深く、重い、繊細な言葉選び> と位置付ける理由は、そこではない。

決して法律から遠ざかっていたとは思ってもいない寅子自身が、あえて自分に「もう一度」と言い聞かせるように言うことで、過去の軟弱だった自分への決別を表明する同時に。

(戦争、戦死が理由の者を含めて)法曹界から去って行った同志や仲間のようにはならない、なれないという強い意志が伝わるのだ。

ここ、「また」だと寅子の決意が軽くなるし、「どうしても」だとお願いに聞こえるし、「絶対」だと「また何かあったら逃げるのでは?」みたいに聞こえると思うのだ。

だから、ここでのセリフとして「もう一度」が最適解なのだ。

言うまでもないが、前段で下記のセリフがきちんと提示されているから、「ずっと」という時間や時期や期間に対して、「もう一度」という“チャンス”がいきてくるのだが。

寅子「私の幸せは 私の力で稼ぐこと。
 自分が ずっと学んできた法律の政界で」

セリフも展開も、そして緩急も、全てお見事!

今回も、いくつものグッとくるセリフがあったが、その中でもトップ3に入れたい “寅子の名言” がこれだ。

寅子が、直明(三山凌輝)が大学へ行くことを勧めるくだりだ。

寅子「あなたが ずっと勉強が好きで
 知識を得ることに喜びを感じていることは
 知っている。
 これから
 きっと やりたいことは見つかる。
 大好きな勉強をして
 やりたいことを見つけていく あなたを
 あなたが幸せになるのを
 お姉ちゃんは見たいの」

このセリフは、5/29(水)放送の第43回で、臨終の父に寅子が言った感謝の次の言葉に呼応した、ある種のアンサーソング的なセリフになっていると思う。

寅子「でも お父さんだけだったよ…。
 家族で 女子部に行っていいって
 言ってくれたのは」

セリフでは「お姉ちゃんは見たいの」としてあるが、これこそが、今度はその翌日、前回の5/30(木)放送の第44回での直明の家族への思いに、更に呼応しているのだ。

直明「早く一人前になって この家の
 大黒柱になれるように頑張るからさ」
寅子「大黒柱って…」

前回で、寅子は直明の大黒柱となって猪爪家を支えるという気持ちをくみつつ、「一度」は夢を実現した身として、「今度は」弟に学びの機会を与える “直言の代わり” になった瞬間だと思う。

“お姉ちゃんだけど、猪爪家のまとめ役” は、本当に寅子にお似合いの佇まいだし。

このための、伊藤沙莉さんの配役だとさえ思う。

そして、これだけのシリアスで大事なシーンなのに、猪爪家の大黒柱を支えた妻、子供らの母としての はる(石田ゆり子)らしい “子ども扱い” をしっかりと盛り込んで、笑いとホッコリを添えてきた。

もちろん、前回での直言の臨終会議からの一生分の懺悔(ざんげ)の展開に負けず劣らずの秀作だ。

セリフも展開も、そして緩急も、全てお見事だというしかない。

無粋なことをしなくても、今作はちゃんと仕事をやっている

少し、脱線してみよう。

以前に、第1話で <未来の> 桂場等一郎(松山ケンイチ)が芋を食べるカットに、甘味処「竹もと」の包装紙があって、竹もと」は戦中に廃業した… 云々のコメントをいただき、「野暮や言いなさんな」とお応えしたのだが。

https://director.blog.shinobi.jp/Entry/18868/#comment1

今回で、新憲法配布後のシーン(9分ごろ)に、チラッと甘味処「竹もと」の店主(仲義代) と女将(中原三千代 )が店先で、新聞を読みながら「ふかし芋 一本五園」の貼り紙をして売っている姿が映った。

そう、だから無粋なことをしなくても、今作のスタッフはちゃんと仕事をやっているってことなのだ。

"焼き芋を二つに折る桂場"から、発想を飛ばしてみよう!

メインタイトル映像がないまま、10分過ぎだ。

直言の遺品となった “愛娘・トラへの愛が詰まったスクラップブック” が登場だ。

そして、スクラップブック、大事な証書類を経由して…

華麗に… と例えたくなるほどに、第1回に連動、連結していく。

もちろん、桂場と「竹もと」の包装紙も焼き芋も。

朝ドラ『ブギウギ』の2023年11月30日放送の第44回で、喫茶「バルボア」で日中戦争中はコーヒー豆が手に入らないというくだりがあったのを覚えておられるだろうか?

その当時の日本では、煎った黒豆や焼き芋を使って “ほぼコーヒー” を作っていたという記録がある。

第二次世界大戦下では、芋は大切な炭水化物として重宝されたが、お菓子という位置づけでなかった。

それが、戦後になって、「もう一度」芋が嗜好品に返り咲いたという表現でもあると思う。

また、焼き立ての焼き芋を二つに折ると、ふっくら&しっとりの断面がじわ~~~っと動き出して、蜜が色濃くなって香りが立って、新しいお菓子になるのを感じたことがある人は多いと思う。

そんな思いを、焼き芋を二つに折る桂場に重ねれば、パンドラの蓋? を開けたとたんに、中からとんでもないものが飛び出してくることの案じにも見える。

なかなか、興味深い描写だ。

最後の最後はいい意味で僅か"17秒"の気持ちのいい肩透かし

そして、そして、大きく横倒しになった正義の女神 “テミス” の像の前で立ち止まり、決意新たに横を通り過ぎるように歩き出す寅子。

その傍らに、幼き寅子のように、新聞に見入る少女

そして、パンドラの蓋を開けたのは、桂場ではなく、寅子本人だったという結末だ。

ここで、ようやくタイトル映像。

もう、ほぼ完璧な最終回だ。

しかし、こんな程度で驚いては困ると言わんばかりに、「1分14秒」後に “続き” があった。

完全に、寅子が「はて?」と言う瞬間に予告編。

本当、いい意味で、僅か「17秒間」だが気持ちのいい肩透かしだった。

あとがき

今日で、2か月が終了。

8週間ではなく、9週間ですが、「1/3」が終わったことになりますね。

繰り返しになりますが、ほぼ最終回くらいの満足感があります。

でも、史実からしても、まだまだ寅子の快進撃はあるはずなので、これからも今作を応援します!

でもね、ホント、毎回、記事を作るのに2~3時間かかるので、疲れます(笑)

でも、こちらも手抜きしたくないので、頑張りますので、当ブログの応援もよろしくお願いいたします!!

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15096.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[69回]

夜ドラ「柚木さんちの四兄弟。」

NHK総合・夜ドラ『柚木さんちの四兄弟。』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第1~4話/第1週〔全8週・全32話〕の感想。

なお、原作(漫画)である藤沢志月『柚木さんちの四兄弟。』は未読。
2023年10月から12月までAT-Xほかにて放送されたテレビアニメ(DVD BOX 発売中)も未鑑賞。



第1話
二年前に両親が突然亡くなり、弟三人の面倒を一人で見ている柚木家の長男で高校教師の隼(藤原大祐)。ある日、クールな次男・尊(大野遥斗)とは対照的な性格の三男・湊(山口暖人)が、忙しい隼を気遣って隼の目覚まし時計を止めてしまう。翌朝、湊は隼に代わって朝食を作ろうとするのだが、黒焦げ。隼がそのことに気づき、湊とケンカになってしまう。一方で四男・岳(永瀬矢紘)は登校途中で何かをじっと見つめていた…。

第2話
次男・尊(大野遥斗)は優秀で、今日も学校で表彰されているが、11か月年下で同学年の三男・湊(山口暖人)は何かと尊と比較されることがおもしろくない。一方、四男・岳(永瀬矢紘)はお向かいに住む虎次郎(イッセー尾形)にある思いを打ち明けていた。ある日、岳が両親との思い出の地に行きたがっていることに気づいた湊。岳のことを溺愛している湊は、他の兄弟には知らせずに、1人で岳を思い出の地に連れていくと宣言する。

第3話
四男・岳(永瀬矢紘)を連れて両親との思い出の地に向かった三男・湊(山口暖人)は、途中で道に迷いつつも何とか目的地にたどり着く。一方、長男・隼(藤原大祐)と次男・尊(大野遥斗)は二人がいなくなったことに気づく。お向かいに住む霧島家の咲(臼田あさ美)が警察官ならではの洞察力で二人は誘拐されたと推理するが…。一方で湊は、人混みの中で岳とはぐれてしまう…。

第4話
長男・隼(藤原大祐)と次男・尊(大野遥斗)は、弟二人がいるであろう両親との思い出の地へやってきた。一方、三男・湊(山口暖人)は、はぐれてしまった四男・岳(永瀬矢紘)を見つけられずに途方に暮れていたが、そこに次男・尊(大野遥斗)が現れ、思わず抱き着いて尊に助けを求める。その時、迷子を呼び出すアナウンスが流れるが、何とそれは岳が頼んだもので、迷子の湊に呼びかけたものだった。
---上記のあらすじは、公式サイト等より引用---


原作(漫画):<藤沢志月『柚木さんちの四兄弟。』
脚本:荒井修子(過去作/和田家の男たち,カナカナ,パパとムスメの7日間)
演出:瀬田なつき(過去作/声ガール!,あのコの夢を見たんです。) 1
   伊野部陽平(過去作/いつかティファニーで朝食を,受付のジョー)
   玉澤恭平(過去作/水は海に向かって流れる)
   菊池俊次(過去作/家、ついて行ってイイですか?)
音楽:王舟(過去作/コタキ兄弟と四苦八苦,阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし)
制作統括:三本千晶(制作統括初
   樋渡典英(過去作/育休刑事(デカ))
   渡辺悟(過去作/褒めるひと褒められるひと)
P:北林督世(プロデューサー初
※敬称略



ドラマ『コタローは1人暮らしシリーズ』に少し似ている…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

第1話を終えて「毎回、投稿する内容があるのかな?」と思いつつ、第4話まで見てみた。

結論から言うと、今年も1月末に妹が亡くなった私には、“きょうだい” の良さを改めて感じさせてくれるホームドラマ…

個人的には、イッセー尾形さんが出演されている点と。

四男・岳 役の永瀬矢紘くんの佇まいや演技や言葉遣いが、どことなく“コタローちゃん”に似ていることからも。

ドラマ『コタローは1人暮らしシリーズ』(テレ東/2021,2023)を彷彿させるが、ドラマ『コタローは1人暮らしシリーズ』は名作だから似ていることは悪くない。

原作も、アニメ版も未読で未鑑賞。

事前の番宣もほぼ見ずに第1話から観賞した。

なんとなく福原愛主演ドラマ『声ガール!』(ABC/2018)の、パステル感、フワフワ感、ピュア感、ポップ感が似ていると思ったら、今作のメイン監督・瀬田なつきが共通点だった。

『声ガール!』は、感想こそ書かなかったが、なかなか良くできたドラマだったのは覚えている。

『NHK夜ドラ枠』として、騒動の大きさがちょうどいい(笑)

さて、今作について。

私は、日本テレビが30年以上にわたって放送している『はじめてのおつかい』は、育児放棄や児童虐待を助長する可能性があるから放送反対派だ。

でも、今作はあくまでも “ドラマ” であることもあるが。

『NHK夜ドラ枠』として、騒動の大きさがちょうどいい(笑)と思う。

中学生の兄も同行しているし、途中で通行人の助言も得ているし。

何よりも、柚木家の長男で高校教師の隼(藤原大祐)や向かいに住む霧島家の咲(臼田あさ美)らの大人たちの心配と行動がきちんと描かれているから。

やはり、物語を構築する上で、「騒動至上主義」のように騒動に頼りっきりはよくないが、トラブルがないと描きようがないのも現実だ。

その意味で、〔前後2話〕で解決する騒動として “サイズ感がいい” と思う。

瀬田なつき氏の"飽きさせない""楽しく描く"が踏襲された演出

映像的にも頑張っている。

特に、屋外ロケで、通行人も多く、その上で子役がメインだと、どうしても撮影時間がタイトになりがちのはずだ。

でも、瀬田なつき氏の演出は、「飽きさせない」「楽しく描く」が踏襲されている。

人物の動きが大きい場面は、ワンカットで処理し。

表情を見せたいときは、きちんとカット割りをして、引きと寄りのコントラストも利用して魅せている。

パステル色の衣装も、年少者だけに限定しているのも、ぎりぎりではあるが色彩教育上配慮は感じるし。

第1週を見終えた感じでは、思ったよりも「お子様向きではない」し、「大人もホロっと、ホコっとできるホームドラマ」になるという期待感が高まった。

あとがき

もっと、ただの日常描写だと思っていたので、きちんとトラブルがあって絆を描くので、少し驚きました。

私も、小学生時代に千葉県の南房総にある「ポピー畑」で妹を花摘みをしたのを思い出して、グッときちゃいました。

今後の感想の投稿は分かりませんが、もう少し見続けてみようと思います。


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15095.html

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[10回]

Believe-君にかける橋-

テレビ朝日系・木曜ドラマ『Believe-君にかける橋-』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第6話『ついに逮捕!?真相への旅が始まる』の感想。



「龍神大橋」建設現場崩落事故における無実を証明すべく、刑務所から逃走し、半田(田中哲司)の自宅に身を潜めていた狩山(木村拓哉)。だが狩山は、潜伏先まで追ってきた刑事・黒木(竹内涼真)の前に自ら姿を現し、半田をかばうため彼を脅してかくまわせたと説明。逃走4日目にして再び逮捕されてしまう…!やがて事態はあらぬ方向へと舵を切り出す。崩落事故に隠された“想像をはるかに超える深い闇”が、徐々に浮き彫りに…!?
---上記のあらすじは、公式サイト等より引用---


原作:なし
脚本:井上由美子(過去作/緊急取調室1~4、遺産争族、BG~身辺警護人~)
演出:常廣丈太(過去作/緊急取調室1~4、BG~身辺警護人~) 第1,2,3,6
   樹下直美(過去作/未解決の女シリーズ、帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし) 第4,5
音楽:林ゆうき(過去作/DOCTORS~最強の名医、緊急取調室1,2)
主題歌:MAN WITH A MISSION「I'll be there」
EP:三輪祐見子(過去作/DOCTORS~最強の名医3、刑事7人,おっさんずラブ)
※敬称略



はじめに、お断りを…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

今回も、今作の感想については他の作品と違う立ち位置で書くことにしたので、その旨を事前に書いておく。

「何らかの理由で好意的に見ている人は別にして」
と、いつも書いている私。

今期も私基準でつまらない作品はバッサリ切り捨ててきた。

が、一つくらいは仏心で好意的に見てみようと思う。

私のような人向けに感想を書いてみる

ハッキリ書くが、もやは “バッサリ切り捨てる連ドラ” に、ほぼなっている。

これでも「ほぼ」と書いた点が、私の “仏心” であり “好意的に見ている” で … ある(苦笑)

出演者目当ての視聴者や、こういうのが好きな視聴者を否定はしない。
引き続き楽しめるだろうし、楽しめばよいと思う。

逆に、いろいろな思いで「キムタク主演ドラマにハズレ無し伝説」を今でも信じて、心に〔希望の橋〕を架けたままの、私のような人向けに感想を書いてみる。

なぜ、"描くべきこと"を先送り、先延ばしし続けるのか!?

話を少し変えてみる。

読者様、小学生時代のあなたは、夏休みの宿題を8月末に慌ててやるタイプでしたか?

小学生時代の私は、絵日記以外の夏休みの宿題は8月上旬までに終わらせるタイプだった。

何が言いたいのか?

私は、必ず “やるべきこと” だと分かっているなら、先送り、先延ばしをしない子どもだったのだ。

その理由は、“やるべきこと” を先送り、先延ばししたところで、“やり残した気持ち” を引っ張り続けるだけで、そちらのほうが嫌な気持ちだったからだ。

今作、今回に話を戻そう。

なぜ、ここまで、最終章までには必ず “描くべきこと”を先送り、先延ばしし続けるのか!?

もう、感想は他の説明が不要なくらいに、これ↑に尽きる。

微妙な感じでイライラさせる「寸止め」の連続!

脚本も脚本だが、演出も演出だ。

登場人物の行動を途中でぶった切って、無関係なシーンにすっ飛ばす。

いわゆる「寸止め」の連続だ。

例えば、狩山陸(木村拓哉)が護送車から逃走し黒木正興(竹内涼真)が拳銃を向けて… 寸止め。

この他にも寸止め意外に、やたらと回想シーンを盛り込んだり、別のシーンへつないだり。

その「寸止め」も、微妙な感じでイライラさせる。

きっと、作り手たちは「ほ~ら、先が気になってしょうがないでしょ?」「焦らされて、考察する楽しみが増えてるでしょ?」のつもりなのだ。

でも、そんな稚拙な策で満足するような視聴者ばかりでなない!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


まだ「騒動至上主義」のほうがマシ!

長く書くのは、今回が最後だと思うので、もう少し書いてみる。

私が否定し続けるドラマ制作の基準に「騒動至上主義」がある。

簡単にいえば、人間描写を怠り、トラブルばかりを次々と発生させて “ドラマ” を作った気になっている愚かなドラマ制作のことだ。

では、あるが。

今作、今回を見て、まだ「騒動至上主義」のほうがマシだと思ってしまった。

だって、「騒動至上主義」は人間描写がないことへの不満を除去すれば、いろんなことが次々を起こり、それなりに “先に進んでいる感” が味わえるからだ。

しかし今作のやり方では、そもそも完全に“先に進んでいる感” がない!

恐らく、「考察好きのファンのために、謎を散りばめました」なんて言い訳を堂々とするのだろう。

でも、「謎が増えていく=ストーリーが進んでいない」なのだ。

もちろん、これが “タイパ・コスパ” を重視しまくる若年層が待てるはずはないのだ。

この調子で、あと4話程度も先延ばし、先送りを続けるとしたら、感想もコピペにして、本音は最終回の感想まで先延ばし、先送りするしかない。

"豪華キャストのホームドラマ"のほうが注目が集まった?

「テレビドラマ」は、番組スポンサーが自社製品の広告を放送して視聴者に買ってもらうツールでしかない。

だから、番組スポンサーはできるだけ広告商品を買ってほしい視聴者層に訴求するようなドラマを作りたいわけだ。

そう考えると、この内容が本当に正しいのか?

答えは下記の記事を読めば分かる。

『Believe-君にかける橋-』第5話の「面倒くさい」焼肉シーンとは? コア視聴率1%台で苦戦(2024/05/28 16:30)|サイゾーウーマン 新窓で開きます

木村拓哉主演ドラマ・テレ朝『Believe』、“若年層は見ていない”「コア視聴率1%台大惨敗」は何がマズいのか|ニュース|ピンズバNEWS 新窓で開きます

例えば、これだけのキャストを集めたのなら、いっそ「警察モノ」「学園モノ」からも離れて「サザエさん的なホームドラマ」のほうが注目が集まったのでは? とすら思う。

●木村拓哉と天海祐希さんが夫婦で。
●小日向文世さんがおじいちゃんで。
●上川隆也さんは近所の寿司屋の大将で。
●一ノ瀬颯さんと山本舞香が婿夫婦で。
●斎藤工さんは近所の書生さんで。
●竹内涼真さんは郵便配達で。
●田中哲司さんはエアコン取り付け業者で。
●もちろん、北大路欣也さんは元警察署長の気のいい町内会長で…

あとがき

ここまで、特に騒動らしい騒動も起こらず。

ただただ、登場人物の思惑を漂わせ続け、「逃げると追う」「探すと隠す」の繰り返しだけ。

さすがに、内容がなさすぎます!


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15094.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[15回]

連続テレビ小説「虎に翼」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『虎に翼』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第44回第9週『男は度胸、女は愛嬌?』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


これまでの後悔と秘密をすべて打ち明けて、直言(岡部たかし)は安らかに亡くなった。寅子(伊藤沙莉)は何事もなかったように生活を続けようとする中、はる(石田ゆり子)は寅子にお金を渡す。花江(森田望智)もはるも悲しみを乗り越えるため、好きなことに使ったのだと言う。闇市をさまよい、優三(仲野太賀)と一緒に食べた焼き鳥を思い出す寅子。優三が自分にかけてくれた言葉がよみがえってくる。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:吉田恵里香(過去作/恋せぬふたり,生理のおじさんとその娘)
演出:梛川善郎(過去作/べっぴんさん,おちょやん,あなたのブツが、ここに) 第1,2,4,7
   橋本万葉(過去作/とと姉ちゃん,生理のおじさんとその娘) 第3,8
   安藤大佑(過去作/とと姉ちゃん,となりのマサラ,やさしい猫) 第5,6,9
音楽:森優太(過去作/海の見える理髪店,あなたのブツが、ここに,忘恋剤)
主題歌:米津玄師「さよーならまたいつか!」
法律考証:村上一博(明治大学 法学部 専任教授)
料理指導:赤堀博美(過去作/花咲舞が黙ってない,厨房のありす)
タイトルバック制作:シシヤマザキ(公式サイト 新窓で開きます
取材:清永聡(NHK解説委員:司法・事件・公文書管理・災害)
語り(本編):尾野真千子(過去作/カーネーション,長谷川町子物語,足尾から来た女)
語り(土曜日版):山下誠一郎(過去作/Eテレ「小雪と発酵おばあちゃん」)
副音声解説:山崎健太郎(過去作舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ)
制作統括:尾崎裕和(過去作/恋せぬふたり,鎌倉殿の13人)
※敬称略



「続いています」ではなく「続いていきます」の語りの意味

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

前々回の第42回で、優三(仲野太賀)の戦死が判明したが。

前回の第43回では、直言(岡部たかし)がなぜ優三の死亡告知書を半年間も家族に隠したのか?は曖昧のまま終了した。

そんな流れを受けての、今回のアバンタイトルの第一声だ。

語り「昭和21年10月。
 直言が亡くなっても
 生活は続いていきます」

ここで傾聴すべきは、「続いています」ではなく「続いていきます」と語りが言っている点だ。

私が受ける言葉のニュアンスでいうなら。

「続いています」だと、今回は単純な “次回の続き” の印象となり。

「これから、夫と父の死後の主人公の日常を描きますよ」になる。

でも「続いていきます」だから、今回は「夫と父の死を背負った主人公の日常は、こんなこんじゃありませんよ」的な予感まで漂わせる。

平仮名の「き」が入るかどうかの違いだが、受け取る印象が全然違う。

もちろん、「続いていきます」のほうが、連ドラらしいし、何よりも先が気になる、次回が見たくなる朝ドラをめぜしていることが伝わってるから、最適解だ。

タイトル映像明けが、言わずもがな「抑うつ状態の寅子」

月曜日に放送された第41回の感想で、次のようなことを書いたのを覚えておられるだろうか?

タイトル映像明けは、何かにすがりたい哀感と何もできない抑うつ、それを乗り越えて戦死を受け入れる受容していく家族を丁寧に丁寧に描写した。

この「抑うつ」「受容」は、10年以上前から当ブログ内で引用し続ける「キューブラー・ロスによる5段階モデル(死の受容モデル)」だ。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


1960年代に活躍した米国の女性精神科医、キューブラー・ロスが余命宣告された患者が自分の死を受け入れる過程を5段階に分類した「死の受容モデル」と呼ばれるもの。

看護師の国家試験問題対策では必修科目といってよいくらいの患者の心理を考える上での基礎中の基礎だ。

簡単に解説すると、次のようになる。
本来は「自分の死」のことではあるが、「自分以外の死」についても当てはまる。

否認・隔離:自分が死ぬということは嘘ではないのかと疑う段階である。
怒り:なぜ自分が死ななければならないのかという怒りを周囲に向ける段階である。
取引: なんとか死なずにすむように取引をしようと試みる段階である。何かにすがろうという心理状態である。
抑うつ:なにもできなくなる段階である。
受容:最終的に自分が死に行くことを受け入れる段階である。

これを理解しておくと、当ブログで死に関することを書いたときに分かりやすいと思う。

で、月曜日は、直道の戦死を知った猪爪家の面々が、当初は「怒り・取引」だったのが家族同士で理解し合うことで「受容」に進んで言ったことが描かれていた。

そして、前々回のラストから前回の序盤までは、優三の戦死に対しての「怒り」「取引」を描き、家族みんなで「何かにすがろうとした」ことまでが描かれた。

そして今回のタイトル映像明けが、言わずもがな「抑うつ状態の寅子」… である。

なかなか、深く、重い、繊細な言葉選び

そんな中で、一足先に(表現は適切でないが)義兄である優三の死を受容し、先に進んでいる直明(三山凌輝)が動き出す

ご存じのとおり、直明は責任感が強く、家族のためなら自らを犠牲にすることも厭わないキャラクターだ。

だから、猪爪家の長男として、当然やるべきと提案したに過ぎない。

でも、まだ抑うつ段階の寅子には、直明の提案も、元「登戸火工」の重田(緒方賢一)の言葉も、すんなりと受容できない… そういうことだ。

寅子「大黒柱って…」

いつもどおりに、ちょっぴり脱線してみる(笑)

家族や友人などを死に遭遇した際に、周囲から自分だけ立ち直りの速度が違うなみたいなのってないだろうか?

私は、今年1月の妹の急逝で、葬儀に参列したごく内内の数人ですら、前々違うなと感じたのだ。

それは、血縁が近いからとか、子供のころから知っているからという物差しでは図ることができない “故人との心の距離感と太さ”の相互関係が影響しているような。

数年に一度しか会わない幼馴染が、頻繁に会っていた身内よりもショックを受けているのを目の当たりにしたし。

50年以上も “兄と妹” だったから、会おうが会わなかろうが “兄と妹” 関係は変わらないだけに、この世にいないことこそが頭では受け入れているけど、まだ心で納得できない私… とか。

もしかすると、今回の直道の提案を諸手を上げて受け入れられない寅子は、「直道には直道が進みたい道を、で、自分が大黒柱に…」も心の隅にあったと思う。

だからこそ…

語り「思ったようにいかない」

これ↑が、このときの寅子の真の心境だと思う。

なかなか、深く、重い、繊細な言葉選びだ。

ホント、勇気のある "無言の 20秒間" の演出

4分過ぎ、優三の “とてつもない御利益があるお守り” を持参した小笠原(細川岳)が猪爪家にやって来る。

前回の感想で、「心を込めたお守り」ではなく、「力を込めたお守り」となっている点に言及した、あのお守りだ。

ここで再登場させるから、ちゃんとフック(引っ掛かり)を付けておいた… そういう脚本のテクニックだ。

吉田恵里香氏のスゴイ脚本に呼応すべく凄いのが、月曜日の感想の「あとがき」で予想&期待した安藤大佑氏の演出だ。

ドラマ『となりのマサラ』『やさしい猫』で、“弱きを助け” の視点で事象をやさしさを描く演出が印象的だった安藤氏。

今回は、まさに “優三” を “弱きを助け” の本人に位置付けしたエピソードを見事に描いた。

そう感じたのが、6分過ぎの寅子と小笠原が向き合って、互いにお辞儀をする “無言の 17秒間” だ。

直道と花江(森田望智)の次男・直治(廣瀬樹季)のセリフ直前まで含めれば “無言の 20秒間” だ。

この尺だけで、寅子と小笠原が、窓外に見えたであろう幼子の優未に優三をどれだけ重ねたのが伝わってくる。

ホント、勇気のある “無言の 20秒間” の演出だ。

寅子が優三へ恋に落ちた瞬間の名ゼリフの回収

ああ、自分で書いておいていうのもなんだが。書くのが疲れてしまった。
(読むのも疲れると思うが… 汗)

しかし、後半戦は。とんでもない名シーンの連続だ。

今回の感想の冒頭で、今「夫と父の死を背負った主人公の日常は、こんなこんじゃありませんよ」的な予感がすると書いたが。

直道は、主人公・寅子の兄であると同時に、寅子の親友・花江の “夫” であり。

直言は、主人公・寅子の父親であると同時に、寅子の母・はる(石田ゆり子)の “夫” であり。

だから、“夫” を亡くした寅子の気持ちが、はるも、花江も分かる… ということだ。

はる「どうしようもなくなった時
 ないしょで 思いっきり ぜいたくしました。
 そうするしかなかった」

今回も <回想シーンは、ドラマでも物語でもない> ことは変わらない。

でも、前回に続いて今回の回想シーンは、寅子と視聴者が一緒に想像したい “共通の妄想” なのだ。

だから、次の直言のセリフに、より説得力を持たせる効果としても、絶対に必要だった。

もちろん、このくだりは、5月21日(火)放送の第37回での川辺のシーンに次があった、寅子が優三へ恋に落ちた瞬間の名ゼリフの回収だ。

優三「嫌なことがあったら
 また こうして2人で隠れて
 ちょっと 何か おいしいものを 食べましょう」

寅子が、優三の死を受容する過程を丁寧に紡いだ見事な展開

周囲の速度に合わせて、「“夫の死” を受容せよ! 」と迫るのでなく、投げ無しお金を渡して時間をくれる母・はる。

そのお金を持って闇市の焼き鳥屋に座ると、肉と肉の間から串が見える品祖な焼き鳥が2本と、どぶろくが出てくる。

もちろん、「2本の焼き鳥を誰と食べろと…」であるわけで、寅子は口にすることができる店をあとにする。

すると、店主(金民樹)が追いかけてきて、新聞紙に包んだ焼き鳥を手渡して。

店主「しっかり するんだよ。ねっ!」

恐らく、この店主も、夫を戦争で亡くしたが、一足先に(表現は適切でないが)その死を受容し、先に進んでいる女性なのだ。

だから、店主の言葉に背中を押されて、押してもらったことで、例の河原に “2本の焼き鳥” を手に足を進めることだできたと思う。

寅子が、優三の死を受容する過程を丁寧に紡いだ、見事な展開だ。

脚本のアイデア、演出の作り込みが素晴らしい

でも、今作らしい展開はこのあとだ。

寅子「分け合って食べるって言ったじゃない。
 必ず帰ってくるって 言ったじゃない」

べそをかきながら、焼き鳥を優三に見立てて叱るのが寅子らしい可愛らしさであると当時に。

優三に見立てていた焼き鳥をほおばる寅子の食べっぷりも寅子らしい。

時代が時代なら、缶ビールでもプシューっと開けるかもしれない、

並みの朝ドラなら、大袈裟な劇伴をくっつけて、川辺のヒロインを空撮でどんどん引きに見せるかもしれない。

でも、今作はどっちもやらない!

今作が選択したのは、焼き鳥の包み紙である古新聞を使ったエピソードだ。

ところどころにが“タレ” で汚れた古新聞の公布されたばかりの「日本国憲法」が掲載された記事にカメラが寄っていく。

第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

で、脚本のアイデア、演出の作り込みが素晴らしいのは、「すべて国民は、法の下に平等であつて」を規定されたことに感動に震える寅子に、オフで(画面に映らないところで)優三のセリフを被せて進行するくだりだ。

まあ、前々回の感想の「あとがき」で私が予想&期待した通りの展開ではあるが。

寅子が這い上がり、立ち上がるきっかけとして、5月24日(金)放送の第40回の中盤で、出征直前の優三が川辺で寅子に語る言葉を引用してきた展開だ。

大切な人の死を受容するとは、こういうことなのかも…

ここの演出で注目すべきは。
第40回では川辺で寅子と優三が向かい合って、互いの手を握り、目と目を合わせてセリフを言っているのに対して。

今回の優三は、寅子の隣に座って川のほうを見て話しているのだ。

そう、あのシーンとは別撮りになっているのだ。

そして、要するに寅子も視聴者も、優三の真横から「トラちゃんができるできるのは  トラちゃんの好きに生きることです」を見聞きしたことはないってこと。

だから、このシーンが単純な回想シーンではなく、寅子の白日夢、白昼夢として “新しいシーン” になるわけだ。

これだけでも、如何に今作が <回想シーンは、ドラマでも物語でもない> ことを意識したドラマづくりをしているか分かると思う。

優三が消えて、天に向かって号泣する寅子で締めくくられた。

大切な人の死を受容するとは、こういうことなのかもしれない…

あとがき(その1)

月曜日で終戦になり、直道の死を受容する猪爪家。

火曜日で優三の写真を飾らない寅子と、夜な夜な本を読む直明。

水曜日で優三の戦死の知らせと、直言の病死。

そして、木曜日で夫の死を乗り越えた母と義妹に励まされる寅子。

ホント、1週間の日割りの構成の妙を感じされる今回でした。

もちろん、連ドラとして前週以前との伏線と回収もお見事なのは言うに及びません。

あとがき(その2)

今回は、もう一つ書かせてください。

私が、意外にうまい、というか、細心の注意を払って描写しているなぁと思うこと。

それは、優三と、娘の優未の関係性を、強く言及しない、強調しない脚本と演出なんです。

これ、並みの朝ドラなら「優未、お父さんがいなくて寂しいよね…」的な描写を入れると思うんですね。

だって、「寅子と優三の夫婦の絆の証」は、記念写真とお守り以外には、優未しかない… わけです。

でも、今作らしさを冷静に考えれば、優未を強調することは、寅子の “母親” や “女性” を強調することに直結しますから、ホームドラマに傾倒しすぎる可能性があるわけです。

今回も、寅子と小笠原のお辞儀のときに「あれ、お嬢さんですか?」も、あえてありませんでしたしね。

まだまだ、冷静さも、胸熱さも、バッチリ残っている今作に、まだまだ期待ばかりです…

みっきーの翼(第8回)

久し振りに『みっきーの翼』をやりますね。

ここんとこ、1月末に私が亡くなった妹のことと、お骨が九州に行くことで、今一つ調子が上がらない私を、妻が気にしたようで。

こんなものをプレゼントしてくれました。

癒しのアザラシ‘しろたん’

癒しのアザラシ‘しろたん’だそうです。

触るとモチモチ&ひんやりです。

アラ還(あらかん)のオッサンに何をくれてんの?(苦笑)
おっと、これも「からかい上手の奥さん」の仕業かも???

と言いつつ、ベッドの上と、リュックにぶら下げてますけど(汗)


管理人・みっきーが お薦めする商品を、楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、楽天市場から安心して ご購入していただけます!



すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15093.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[53回]

ブルーモーメント

フジテレビ系・水曜22時枠『ブルーモーメント』
公式サイト:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第6話『風を読み届けろ命の薬!明かされる晴原の過去』の感想。

なお、原作(漫画)である小沢かな(作者)/荒木健太郎(監修)『BLUE MOMENT』は、既刊の全3巻を読了しました。



晴原(山下智久)は関東南部豪雨の慰霊碑でSDMメンバーのひかる(仁村紗和)に会うが、ひかるは灯(本田翼)の最後の行動について何も話さず去る。SDM本部には上野(平岩紙)の息子・海斗(石塚陸翔)が来て、全国紙飛行機大会に来てほしいと頼む。地震で取り残された人々に救援物資を届けるため、上野はドローンを使う計画を優先するが、大会の日と重なる。上野は業務を優先し、ドローンで物資を届けようとするが、新たな救助者が現れ、晴原は最短ルートで届けようと試みる。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作(漫画):小沢かな(作者)/荒木健太郎(監修)『BLUE MOMENT』
脚本:浜田秀哉(過去作/絶対零度シリーズ,ナオミとカナコ,Chef~三ツ星の給食~,ボイス110緊急指令室)
演出:田中亮(過去作/アンサングシンデレラ,イチケイのカラス,やんごとなき一族) 第1,2,4
   森脇智延(過去作/SUITS/スーツ1、2,イチケイのカラス,競争の番人) 第3,6
   下畠優太(過去作/SUPER RICH,やんごとなき一族) 第5
音楽:佐藤直紀(過去作/教場I/II/0,海猿,コード・ブルーシリーズ,救命病棟24時[5])
主題歌:ボン・ジョヴィ 新曲「レジェンダリー」
挿入歌:山下智久「Perfect Storm (feat. TAEHYUN of TOMORROW X TOGETHER)」
消防協力:東京消防庁
気象監修:荒木健太郎(原作と同じ)
P:高田雄貴(過去作/大奥 最終章,イチケイのカラス)
  栗原彩乃(過去作/SUPER RICH,ナンバMG5)
※敬称略



今回のストーリー構成における私が抱いた問題点

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
当ブログに来てくださり、ありがとうございます。

原作(漫画)である小沢かな(作者)/荒木健太郎(監修)『BLUE MOMENT』は、既刊の全3巻を読了しました。

今作を見ている人…
当ブログの今作の感想を読んでくださっている人…

の多く人なら分かっていただけると思って、細かい解説は省略して書いてみる。

というのは、今回のストーリー構成における私が抱いた問題点についてだ。

因みに、私も、気象班統括責任者・愛称‘ハルカン’こと晴原柑九朗(山下智久)や、SDM本部の上野(平岩紙)の息子・海斗(石塚陸翔)に負けない自信はある理屈好きだから、ご理解いただきたい(笑)

今回のストーリー構成を再確認すると「大きく3つ」ある

まず今回のストーリー構成を再確認すると、描かれたのは以下の4つだ。

【1】晴原の亡き婚約者でSDMを構想した一人・園部灯(本田翼)の生前のこと
【2】SDM創設にまつわるエピソード
【3】上野と息子・海斗の母子関係の修復
【4】ドローン運用実用化に向けての救援医療物資運搬の実践模様

厳密にいえば【1】と【2】は一体化しているから…

【1】SDM創設と園部灯のこと
【2】上野と息子・海斗の母子関係の修復
【3】ドローン運用実用化に向けての救援医療物資運搬の実践模様

こうして、実質 “3つ” としておこう。

SDM創設と園部灯のことを長尺で映像化する意味あるの?

で、私が致命傷だと思うのが。
今回もこれまで同様、いやこれまで以上に【1】SDM創設と園部灯のこと を強調して長尺で盛り込んでしまったことだ。

確かに、「どうしてSDMが創設されたのか?」「主人公と灯がSDMに対しどのよう思いを込めている(た)のか?」は、それなりに描く必要があるとは思う。

だって、“現在の晴原” をつくり出している大事な要素だし。

結果的に、それが全体のパーツを一つにつなげる要素になるはずだからだ(原作は既読)。

山下智久さんと本田翼さんが学生服を着ていなかったのが唯一の救いだが(苦笑)

あれだけの尺で “過去を映像化” して視聴者に提示し続ける必要や意味があるのか? ということだ。

ドラマ『正直不動産』は"設定"をどうやって活用してたか?

例えば、山下智久さん主演の大人気ドラマ『正直不動産』(NHK/2022,2024)は、こうだった、

【1】‘さいちん’こと永瀬財地(山下智久) が “嘘がつけない営業マン” になった理由
【2】永瀬が 登坂寿郎社長(草刈正雄)と出会った経緯
【3】永瀬が登坂不動産に入社して “日本一の不動産営業マン” になると誓った経緯
【4】永瀬の良き相棒である月下咲良(福原遥)が “カスタマーファースト” になった理由

これらが、毎回、長尺で盛り込まれた記憶があるだろうか?

それこそ、当初にがっつりと印象付けをやったあとは、関連するエピソードのときだけ、未見の視聴者向けに北区説明的に盛り込んだことくらいしかないのだ。

なぜ、それで多くの視聴者が不満なく、楽しめたのか?

それは、ドラマ『正直不動産』が強調して描こうとし続けたのが、「今のさいちん」「日本一の不動産営業マンを目指し続ける永瀬」「先輩の背中を見て成長する月下」だからだ。

だから、永瀬や月下の過去は、あくまでも「ドラマ上の大切な設定」ではあるが、物語を構築し推進させるのは、「一難去って一難で成長する永瀬と月下」であることを頑固に守り続けた。

要するに、「設定は、あくまでも奥にしまっておくもの」であり、それをいかして(活用して)素晴らしい脚本、素敵な映像を作るべき… それをやれば良いだけ。

ホント、簡単なことなのだ。

でも、今回は、今作はできていない… と思う。

『上野と息子・海斗の母子関係の修復』の盛り込み方も?

もう一つ苦言を呈したいのが、『上野と息子・海斗の母子関係の修復』の盛り込み方だ。

子役で視聴率稼ぎをしたいのか知らないが。

自分の息子が被災地にいて、ほかの重症な被災者より優遇すべきか? なんてのはドラマでよく見ると思う。

では、なぜよく見るのか?

簡単に… 親の、母親の苦悩や、親心を描けるから… が、最大の理由。

でも、もう一つ、ほかの場所を盛り込むと緊張感が途切れるから… も、ある。

今回は、間違いなく後者に当たる。

重要な任務中に、ちらちらと個人スマホを見ては、周囲に気を遣わせる、

「全国紙飛行機大会」に行きたい、行かせる… を盛り込んじゃう。

いくらなんでも、上野は「晴原の上司」なのだから、ここは自制している背中を見せ続けるべきだったと思う。

もはや、映像的な緊張感はないし、上野に抱いていた責任感の強さやリーダーシップもウソに見えるようになった。

ハッキリいうが「戻ってくればいいってもんじゃない!」と思うが。

あとがき

結局、「SDMと灯のくだり」と「上野と息子のくだり」を異様、異常なくらいに組み込んだことで、最もドラマチックに描き、見せて魅せるべき「ドローン運用実用化に向けての救援医療物資運搬の実践模様」も…(困)

これも、いつも書いていますが、どうして晴原をぬくぬくルームにいさせ続けるのでしょう?

今回だって、晴原が「目視(直接肉眼で確認できる)範囲に内で操縦しないと!」と強く主張して最初から現場に駆け付ける… で、よかったと思いますよ。

連絡は全部インカムでできるし。

いや、晴原の助手・雲田彩(出口夏希)にノートパソコンを持たせて帯同させ、操縦で手が離せない晴原に気象情報を的確に伝えるほうがよかったと思いますけど。

なぜ、「今の晴原」「変化する晴原」「進化するSDM」「成長する彩」を描かないのか理解に苦しみます…


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15092.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 


感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[25回]

新しい記事へ  Newer |  * HOME *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[02/01 ひろし]
[02/01 ひろし]
[02/01 パインル]
[01/30 パインル]
[01/29 おにぎり]
[01/28 ととろ]
[01/27 パスカル]
[01/27 おにぎり]
[01/27 パインル]
[01/25 パインル]
[01/25 コト]
[01/23 おにぎり]
[01/23 パインル]
[01/23 his]
[01/22 世界の村上]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 119エマージェンシーコール(第2話)

〔火曜日〕
●NHK 22:00 東京サラダボウル(第4話)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 相棒season23(第13話)
●フジ 22:00 問題物件(第3話)

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 クジャクのダンス、誰が見た?(第2話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 リラの花咲くけものみち(2/1~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 御上先生(第2話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 おむすび(第17週・土曜日版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
  • テレビドラマ 人気ブログランキング

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2024年9月9日に3,600万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事