忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

【心より感謝】3,700万アクセス達成いたしました! ありがとうございます!!
【心より感謝】3,700万アクセス達成いたしました! ありがとうございます!!

皆様のおかげで、3,700万アクセス達成いたしました

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

3,600万アクセス(2024年9月9日)から約半年が過ぎた、2025年3月5日午後1時頃に 3,700万アクセスを頂戴いたしました。

ということで、私の拙稿を 3,700万回もいろいろな方に読んでいただいた… ことにもなります(苦笑)

初訪問&リピーターの読者の皆様全員に「ありがとう!」

今回が初訪問の読者様…
そして当ブログの “常連さん” と呼ばせていただいている貴重なリピーター読者の皆様…
素直に「本当にありがとうございます」と言わせていただきます!

"ご自身で検索"して読んでいただけるのは本当に嬉しいです

ご存知の通り、訪問者を増やすことがブログを投稿する真の目的ではないので、私は SNS での情報発信を一切しておりません

ですから、基本的に私は “常に投稿するのみ” の立場です。

その意味でも、SNS等のリンクからではなく、ご自身で検索サイトで当ブログを検索したり、ブックマークしていただいたりして、読んでいただくのは本当に嬉しいです。

気軽な友人の家、心のオアシスみたいな場所にしたい!

また、2,300万アクセス記念の際に、「記事の更新などをツイッター等で情報発信した方が良いですか?」の問いに、全く要望がありませんでした。
※たくさんの Web拍手はいただきました…

それだけ、「友人の家」のようにふらっと気軽に立ち寄れる場所…
(自分で言うのも恥ずかしいですが)「心のオアシス」的な場所としての存在…
を多くの読者さんが希望されているように感じました。

本家が"丸一日更新されていない時"は,予備のFC2ブログへ!

本家のブログ(忍者ブログさん)が丸一日(24時間)以上、更新されていない時は、下記のサイトを確認していただきますと、更新情報をご覧いただけます。

ディレクターの目線blog@FC2(本家のバックアップのブログ)
●ランキングにも参加中の「にほんブログ村」の私のページ

※上記のいずれかをブックマークして頂くと、便利だと思います。

今後も、不適切な書き込みに対して、徹底した対応をします

引き続き、不適切な書き込みに対して、徹底した対応をします。

どうぞ、99.9%の良心的な読者さんは、安心して、通常のコメント欄や、Web拍手のコメント欄をご利用ください。

また、そして、管理人として、当ブログの読者さんも守ります。
また、意味不明なコメント投稿を繰り返す方は投稿をブロックします。

あとがき(その1)

年々、歳をとって来ているせいでしょうか(笑… きっと、そうです!)

拘りと申しますか、偏見も入っているかも知れませんが、私なりの “尖がった投稿” が多くなっております(汗)

でも、これまで以上に、テレビドラマだけでなく “全ての気になった事象” に対して、投稿していきます。

あとがき(その2)

今後も、私が好きな作品、応援したい作品、多くの人に観て欲しい作品を取り上げようと思います。

というわけで、期待を込めて辛口な感想も増えると思いますが、それも、“管理人みっきー” なりの “テレビドラマ愛” のひとつ… として、お許しください。

あとがき(その3)

世間では、「タイパ重視」の傾向が顕著で、「ネタバレサイトやブログ」が人気なようです。

でも、当ブログは今まで通り、「見た人同士が語り合えるブログ」をメインにしていこうと思います。

というわけで、一つひとつの記事を読むのにもエネルギーが必要だと思いますので。

本当に “暇でやることの無い時” で構いませんので、ちょこっと夕方や夜にもチェックしていただけると嬉しいです。

では、引き続き、この “ちっぽけな宇宙” を、よろしくお願い申しあげます。

御礼…

最後に、当ブログ内の商品リンクから買い物をしてくださっている多くの読者様…
この場をお借りして御礼を申しあげます。
本当に、生活の支えになっております…


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15621.html

新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[37回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第118回第22週『理想と現実って何なん?』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


結(橋本環奈)と菜摘(田畑志真)は、考案したコンビニ弁当がなぜダメだったかを製造担当の管理栄養士から聞き、開発を断念する。帰宅した結は、娘・花が意気消沈しているのを見て何があったのか聞く。花は、サッカーの試合でシュートをミスして負けたことが悔しいと答える。結は、それなら次頑張ればいいと言うが、花は父の翔也(佐野勇斗)ががっかりすると落ち込む。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11,22
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



八潮市の陥没事故も、大船渡市の山林火災も気になります…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

前回は、アイキャッチ画像を新調させていただきまして。

渾身の5時間をかけて投稿しましたが、特に反応もなく(涙)

昨夜は、私の心のように外は冷え切り、ついに千葉県北西部でも1センチの積雪がありました。

今朝は雪は解け、雨は夜更け過ぎに雪へと変わり… なんて歌っている場合でないですね。

ほど近い八潮市の陥没事故も気になりますし、大船渡市の大規模山林火災もおさまってほしいです。


結は社食ランチも、訓練の炊き出しも「作れない」と言われた

アバンタイトルから、主人公の “人ごと面” を見るだけで、改めて今作が風前の灯火状態であると認識してしまった。

前回からの続きであるが、フォーチュンストアのお弁当製造担当で、西丸食品の管理栄養士・土屋信也(森優作)のセリフから抽出してみる。


土屋「佐久間さん あのお弁当
 工場で作ること よく考えた?」
菜摘「え?」
土屋「あのお弁当
 大量生産するとしたら
 どれだけの作業工程が かかるか」

いつも以上に声を大きく、そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

主人公は、以前にプロ野球選手を輩出し、炊飯器を全国販売するような大きな企業「星川電機」の本社の社員食堂で働いたとき。

仕入れの困難さや調理工程の多さで提供できない… と。

上司や同僚から「米田さんのランチは作れない」と指摘された “設定” なのだ。

いや、そもそも論 《その2》 として、 もっと以前、商店街のこども防災訓練の炊き出しの際の「わかめ‘おむすび’とサバツナけんちん汁」でも、材料や栄養にこだわりすぎて、「結ちゃんの炊き出しは作れない」と言われた “設定” なのでは?


結を「口先だけの無茶振りし放題の厄介者」にしていいの?

つい最近だって、 そもそも論 《その3》 として、 ネフローゼ症候群で小児科に2年ぶりの再入院し、カレーを完食した本郷晴斗(髙田幸季 )の際の「完食カレー」しかり。

重症妊娠悪阻で入院中の吉野千佳(笠間優里)のときの「母の味の味噌汁」だって。

同僚だが委託会社の管理栄養士・柿沼莉子(しまずい香奈)や、調理部の人たちに無理難題を押しつける “設定” にしたのは、脚本家や演出家や制作統括、そして今作自身なのだ。

主人公は「患者さんのため」と息巻いては、「作るけん! 食べり!!」と言い放つばかりで。

今どきにでいうなら、口先だけの “無茶振り” し放題の厄介者なのでは?

いや、前回も書いた通り、「成功は私の手柄で、失敗は誰かのせい」ってことではないのか!

そう、 そもそも論 《その4》 として、 主人公・米田結(橋本環奈)は、《料理を作る人のことなど頭にない》 と、少なくとも炊き出しをやった第9週『支えるって何なん?』(2024年11月25~29日)から、ずっと描き続けているのだ。

もちろん、次のようにツッコミが入ったら返す言葉もないが。

「だから、今回だって弁当工場のことなんて考えていないのは、連ドラして正しいのでは?」

悔しいが、「うん」と頷くしかないのだ(苦笑)


結の《作る人のことなど頭にない》は、姉譲り?

いや、「みっきーは、この程度に屈しないぞ」だ。

この 《料理を作る人のことなど頭にない》 は、実は姉の歩(仲里依紗)から由来しているのをお分かりだろうか?

面倒だから、事細かく書かないが、これまでの歩こそが 《服や靴を作る人のことなど頭にない》 だったのだ。

何となく、いつもパパ活の如く渡辺孝雄(緒形直人)がべったりくっついているからごまかされているかもしれないが。

いつぞやの海外の工場のときだって、基本は放置で、失敗したら怒って動く… が、実の姉のやり方なのだ。

そう、《アイデアも口も出すけど、期待以上のものを作って当然》 なのだ。

しかし、困ったことに、制作統括の一人である宇佐川隆史氏は次のように語っちゃっているのだ。


「結を無理して良い子に描きたいとは思ってはなく、18歳の等身大として描きたい。」

「今回のヒロインは本当に見守り型だなと。時にヒヤヒヤするのではと思います。」

決して聖人君子な主人公を描きたいわけではない|Real Sound|リアルサウンド 映画部 新窓で開きます

そう、さも、《作る人のことなど頭にない》 は、意図的に「見守り型」だと思い込んで描いている節があるのだ。

だから、第1回から第105回(先週末)まで描いたことは無視して、〈“むすび” つかない!令和の病院・管理栄養士編〉 なのに、姉妹そろって 《作る人のことなど頭にない》 だけは踏襲し続けている可能性がある。


今作スタッフも《作る人に対するリスペクトがほぼない》か

これ、私は、お仕事ドラマとしても、人間ドラマとしても、《作る人に対するリスペクトがほぼない》 のは致命的だと思うのだ。

いや、見ようによっては、今作の脚本家や演出家や制作統括が 《作る人に対するリスペクトがほぼない》 から… とも受け取れてしまうからだ。

そう考えれば、ネット上で語られてもいる「医師も、栄養士も、病院も、患者も、あり得ない設定」の根っここそ、《作る人に対するリスペクトがほぼない》 が原点のような気がしてならない。

となると、風前の灯火が再び明るく燃えることもない… ということだ。

せめて、せめて、結が次のように言い訳でもいいから、言っていれば。


結「社員食堂で働いとったうちが
 工場でん工程ば考えるべきやった ごめんな」

なのに。


結「なっちゃんと 仕事できて うれしかった」

いろいろな意味で終わっとーね(笑)


いきなり“花を心配する結”を盛り込まれても困るだけ…

唐突に盛り込まれた娘・花(宮崎莉里沙)がサッカーの試合でシュートをミスして負けたことが悔しいと答えるくだりも、内容はもとより、何を描いているつもりなのか、何を描きたいのか、伝えたいのか、今一つ見えてこない

だって、 そもそも論 《その5》 として、 結が妊娠と出産の印象は若干あるが、出産後の育児をやった印象がほぼない

その上に、夫婦関係の描写も極端に少ないから、夫・翔也(佐野勇斗)と子育てに奮闘し苦悩した印象もほぼない

そんな状況で「花は 花のために」「俺のせい」と言われても。

そもそも論 《その6》 として、 花が、父譲りの野球ではなくサッカーをやっているのかさえもよく分からずに、永吉(松平健)がループシュートを教えただのなんだと描かれても困ったのだ。

まあ、スタッフは「米田さんは、患者も、友だちも、娘のことも、心配でしょうがない心優しい人」と視聴者を必死に印象誘導しているつもりかもしれないが。

どう見ても、「結ちゃんって、ほんなこつよか人やなあ」とアピールして空回りしていると思う。


理沙の登場で、連ドラらしさは僅かに担保されたのは評価

いやあ、頑張って見続ければ、時にはいいことがあるものだ。

チョー久しぶりに、‘リサポン’こと柚木理沙(田村芽実)が登場した。

博多ギャル連合、通称‘ハギャレン’のメンバーであり、結の高校時代のクラスメイトで、ギャルの歴史を本に纏めるのが夢だったキャラクターだ。

そんな理沙が、出版社勤務であることが、何より “連ドラ” として過去とつながっていることを評価したいし。

それ以上に、次の要素も盛り込まれたのも評価に値する。


【ギャルの掟】
 ♥その1:仲間が呼んだら すぐ駆けつける

ただし、売名行為をやるのに、後輩をわざわざ東京から呼び出してまでやるのは、次に該当しないのか? との疑問は駄々洩れだが。


【ギャルの掟】
 ♥その3:ダサいことは死んでもするな

いや、ハギャレン総代でなく、無名のアパレル会社の代表としてなら、なおさら自ら出向くのが【ギャルの掟】のような???


裏金さえ使わなければ、人間関係と圧力ならコネでない!?

で、これまた主人公が意味不明を発した。


結「コネで載せてもらうのが
 ダサいけん 嫌なんやって」

あの~~~、妹経由で総代が頼んだ時点で “完全にコネ” では?

まあ、今作は以前にも、主人公が夫の会社の社食に入社したのも “コネ入社でない” と位置付けて描いたかから、「裏金さえ使わなければ、人間関係と圧力ならコネでない」との基準なのだろう。

今一つ、理解も共感もできない設定だが。

制作統括の提灯記事やアゲ記事に対する位置付けも、これなのだろう、きっと。


「主人公が病院在中の管理栄養士の物語」は今週は封印?

今回で最も困ったのは、ラストの1分間だ。

まず困るのは、今回の15分間に、ほぼ「米田結の物語」が内包されなかったこと。

残り4週間を切ったのに、「主人公が病院在中の管理栄養士の物語」が描かれなかったのだ。


次回で要蔵を〈高齢者向け弁当が必要な人〉にするだろう…

そして、あろうことか、何の前触れもなくさくら通り商店街のテーラー・高橋要蔵(内場勝則)の退場フラグを立ててきた。

別に、次回を見ればフラグの続きは分かるが。

どう考えても、来週は「コロナ禍」をやるから、何が何でも「高齢者向け弁当」は今週で終わらせるはず。

ってことは、要蔵を 〈高齢者向け弁当が必要な人〉 にすればいいのだ。

でもって、「要蔵さんのためにも高齢者向け弁当を!」で、週末に「結ちゃんとなっちゃんのおかげや」にするのだ。

で、そこで今作がやるのが、次の得意技だろう。

“死や余命” 、“病気や障がい” 、“現実に遭った災害” を
 必要以上に盛り込むな!

公式サイトにも “体を鍛えるのが趣味の元気なおっちゃん” とあるから、同居している要蔵の妻介護が必要になって、高橋家に高齢者向け弁当が必要になるのが、手っ取り早い。

これだって、先日も書いた通り、 そもそも論 《その6》 として、 菜摘からの依頼で高齢者弁当の試食品を作る過程で、商店街の中高年にアンケートを取ったり、味見をしてもらうなどを結がやる設定にしておけば、よかっただけ。

「商店街のためにも!」となって。

結が、高齢者向け弁当を実現させることを、〈“人ごと” なく  “自分ごと” して向き合う〉 ように描けたのに、やらない。

ホント、どこまで主人公を 《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》 に仕上げれば気が済むのか!


あとがき

こう言っちゃなんですけど。

現在、『カーネーション』と『カムカムエヴリバディ』という、朝ドラの中でも “ファッション” と “食べ物” を 《作る人に対するリスペクトが強い作品》 が放送中なので、比べちゃいますよ。

また、法律を作った人ではないですが、前作『虎に翼』も女性の権利や人権を陰で支える人を描いた点において 、《表に出ない人をリスペクトした作品》 なんですね。

それらと比較しますと、今作は 《目立ちたがり屋の裏方をアゲまくる作品》 なので違和感ありまくりになります。

脚本がダメでも、ちょっとした演出(特に演技指導と後付けナレーション)で、まだマシに見せることはできると思うのですが、やらないでしょうね。


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15620.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[38回]

東京サラダボウル

NHK・ドラマ10『東京サラダボウル』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)

第9話〈最終回〉『Love and lettuce!』の感想。

なお、原作(漫画)となった黒丸『東京サラダボウルー国際捜査事件簿ー』は未読。



ついに有木野(松田龍平)は、いままで誰にも話さなかった最愛の人・織田(中村蒼)について鴻田(奈緒)に話す。織田を失った悲しみと阿川(三上博史)と警察に対する恨みから警察官を辞め通訳人になった有木野の思いを理解し、未来をむく提案をする鴻田。鴻田は阿川に過去の罪を突きつけると、阿川はボランティアの逮捕へと一人踏み出し、慌てて阿川を追う鴻田の目の前で、ボランティアことシウ(絃瀬聡一)が阿川に…。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------


原作(漫画):黒丸『東京サラダボウルー国際捜査事件簿ー』
脚本:金沢知樹(過去作/半沢直樹2022,Get Ready!,からかい上手の高木さん)
演出:津田温子(過去作/龍馬伝,西郷どん,いだてん,らんまん) 第1,2,6,最終
   川井隼人(過去作/映画「ドライブ・マイ・カー」,映画「熱のあとに」助監督) 第3,4,8
   水元泰嗣(過去作/映画「大きな古時計」,映画「告白」助監督) 第5,7
音楽:王舟(過去作/コタキ兄弟と四苦八苦,阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし)
メインテーマ曲:Balming Tiger「Wash Away」
メインビジュアル/デザイン:大島依提亜
メインビジュアル/スチール撮影:垂水佳菜
制作統括:家冨未央(過去作/拾われた男,お別れホスピタル)
   磯智明(過去作/燕は戻ってこない,おいち不思議がたり)
P:家冨未央(過去作/映画「熱のあとに」,映画「傲慢と善良」)
※敬称略

きれいにまとめて終わり…だと、半ばあきらめつつ見始めた…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

前回は、下記の当ブログのポリシーに従って、感想らしきものは書かなかった。

「回想シーンは、ドラマでも物語でもない。ただの後出しの言い訳(説明)に過ぎない」

理由は。

どんなに小説や物語として良くできた作品であっても。

映像作品、特に、連続ドラマにおいて、それも最終回直前回で、ほぼ全編が “回想シーン” なのは看過できないからだ。

というわけで、最終回は、前回で示された情報で、今作のチーフ監督・津田温子氏がきれいにまとめて終わりだと、半ばあきらめつつ見始めた。


レタスはポジティブと節制的の両面を持つ象徴的な野菜!

最終回の感想は。

抽象的にいうなら、サブタイトル『Love and lettuce!(愛とレタス!)』にふさわしい内容だった… である。

もう少し具体的にいうなら。

近い将来にさらに多文化が共存する“サラダボウル”になっていく日本の、東京を舞台に。
“レタス” に象徴されるものを、様々な対象に対する “愛” を描いた最終回だった… となる。

こっちこそ、分かり難いか(笑)

“レタス” が、ダブル主人公の一人である東新宿署国際捜査係の警察官・鴻田麻里(奈緒)の髪型色であり、第1話でも最終回でも登場した八百屋の二階から降ってくるレタスであることは言うまでもない。

そして、ここから私なりにこじつけてみる。

レタスは、古代エジプト時代から、感情と健康の象徴、冷たい心や節制を象徴、春の象徴とされてきた。

そう、レタスは、ポジティブな面と節制的な面の両方を持つ象徴的な野菜なのだ。

 ●感情と健康の象徴
  ・新鮮で瑞々しいレタスは、生命力や健康の象徴であり
  ・食生活の改善や体調管理の結びつく
 ●冷たい心や節制の象徴
  ・シャキッとした食感と冷涼な特性から
  ・感情を抑える冷静さ
  ・節制や慎重さの象徴
 ●春の象徴
  ・成長が早く、春に旬を迎えることから
  ・新しい始まりや再生のシンボル

ここまで書けば、多くの読者様は「最終回にピッタリじゃん!」となるのでは?


生き続けることの意味と意義、自戒や慎重な判断の重み…

最終回には、次の三つの要素が内包されていたのだ。

 ●生き続けることの意味と意義
 ●自制心や用心深さ、控えめさや思慮深さ、自戒や慎重な判断の重み
 ●成長と再生

それが。

鴻田の相棒で、中国語を駆使する優秀なベテラン刑事だったが、かつて外国人に意図的に誤訳を行い、元相棒の織田を巻き込む事件が起きてしまった警部補・阿川博也(三上博史)の警察官人生からの脱線の悲劇であり。

警視庁通訳センターの中国語通訳人・有木野了(松田龍平)と有木野の最愛の人で、とある国際捜査の末に命を絶った元警察官・織田覚(中村蒼)の共に警察官人生からの逸脱の悲劇であり。

鴻田と有木野の過去を未来に反映させて生き続けようとする、新たな国際捜査事件簿!


「あんたにしか話せなくて」に込められた性差のない世界観

最終回で、私の心にとどまった三つのシーンやセリフを抽出してみる。

一つめは、序盤で有木野が鴻田にボソッとこぼすセリフだ。


有木野(回想)「ずっと話したかった。
 あんたにしか話せなくて」

奇しくも「回想シーン」のセリフではあるが。

有木野が鴻田の部屋で、自分語りをはじめるきっかけとしては悪くない。

さらに、男女でありながら、お互いの性別を意識せず、いろいろな意味での “バディ” であることをそれぞれが認識している雰囲気も、今作らしい。

もちろん、ラストの「郎才女貌(ランツ アイ ニュウ マオ)」という男女を意味する中国語に連結することで、あえて “お互いの性別を意識せず” のふたりが微笑ましく映る効果も秘めているセリフだ。


有木野が織田の墓参りで犠牲者を弔い、感謝、冥福を祈る…

鴻田の部屋で、鴻田が有木野の語る次のセリフが二つめだ。


鴻田「人は たとえ目の前から
 いなくなってしまったとしても
 残された全ての人の中で
 “かけら”として
 残っていくと思ってるんだ」

私も、自分語りをやってみる。

私は、仏教のお勉強会で享受された次のような考え方で、昨年1月に急逝した実妹への悲しみを何とかしようとしたことがある。

亡くなった人は “浄土” という “クラウド” にいて。 お墓は “デスクトップパソコン” みたいなもので、〈この世〉 と 〈浄土の入り口〉  を結ぶご先祖様全員とかかわるのに適してカタチで。

仏壇は “タブレット” で。

ふと手を合わせて拝む行為は “スマホ” みたいなもの… であると考えるわけ。

要は、考え方次第で、いつでもどこでも亡くなった人に語り掛けることはできるんだ… と。

同時に、《自分が生きている限り》 は、自分の中に亡くなった人は生き続けるのだ… だと。

この私の考え方に基づけば、この鴻田のセリフはすんなりと心に入る。

また、これまでも、最終回も、幾度かインサートされた「お墓参り」の場面も、有木野が最愛の織田のお墓を通して、織田が、織田がかかわった犯罪者や、その犠牲者全員に対しての弔いや感謝、冥福を祈ることを “かけら” に伝える場面だとも受け取れるのだ。


犯罪にも、人生にも大小はないとしても…

三つめが、人情にアツく四字熟語が好きの統括係長・飯山修(皆川猿時)が出世するにあたり、鴻田も引っ張り上げたいと伝え。
鴻田が有木野に、自分の仕事への矜持みたいなものを、あえてさらりと語るセリフだ。


鴻田「こぼれ落ちそうな
 たくさんの人生に出会って。
 みんなは こぼれカスって言うけどさ
 そういう事件も
 諦めないで ちゃんと調べて
 結果よかったなあって。
 アリキーノと一緒に
 こぼれカスヒーローズになれたから
 理解できたことが たくさんあって…」

これ、鴻田の警察官としての矜持であると同時に、今作のテーマにとても隣接したセリフになっている。

警察官だからといって目の前の事象を、容易に全てを「事件」と一括りにするのではく。

“こぼれ落ちそうなたくさんの人” ではなく “こぼれ落ちそうなたくさんの人生” と位置付け。

それぞれの言葉(言語)の理解こそが、誰かの人生を理解することにつながると信じる捜査

そして、犯罪にも、人生にも大小はないとしても、犯罪組織などの “巨悪” を根絶しないかぎり、こぼれカスは一生こぼれカスであることへの反発と怒り、そして葛藤


鴻田と事件,有木野と織田と阿川,鴻田と有木野の出会いも必然

そんな、混とんとした鴻田にさらっという有木野のセリフもいい。


有木野「大きな舞台に立つのは
 悪いことじゃないし
 あなたには その権利があると
 僕は思いますよ」

幼少期に経験した「オンニ(姉)」とのことをはじめとして、鴻田には「こぼれカス」を見逃さない、見捨てない、見切らないという “人の世の深さ” を持ち合わせていることが、有木野がいうい「その権利がある」ではないだろうか?

また仏教的な思想になるが。

鴻田や有木野が扱う事件やその関係者とは “偶然” という出会いや出来事の類だ。

しかし、仏教(特に法華経では)には「偶然」という概念がなく全てが「必然」なのだ。

生まれてきた家族、人生で出会った人、友だちやご近所さん、もちろん苦手な人、嫌いな人も含めて、出会いの全てが「必然」なのだ。

その「必然」を “縁、ご縁” と呼ぶ。

鴻田と数々のこぼれカスも、有木野と織田、織田と阿川、そして鴻田と有木野が出会ったのも、全てが「必然」であり。

過去世(かこぜ:前世や過ぎ去った世の意味)から “縁、ご縁” で深く関わり続けている関係なのだ。

だから、今作の最終回が、新たな “縁、ご縁” につながって終わるのも「当然」であり、「必然」であるという解釈もできるわけだ。


緑色と黄色と、ややくすんだオレンジベージュ色で

最後に、最終回の津田氏の演出でいいねと思ったところを。

それが、下図の総武線? の線路沿いを走り、電話に出る鴻田のカットだ。

東京サラダボウル
©NHK

ここ、鴻田の髪が緑色で、シャツが黄色。

背景の電車が黄色で、工事現場の柵が緑色で合わせてあるのだ。

もちろん、電車と柵の色を撮影用に合わせることは不可能でから、あえて演出して選んだことになる。

映像に限らないが、演出的なカラーコーディネートの視点でいうなら。

黄色と緑色を組み合わせた黄緑色は、明るくポップで、ナチュラルで若々しい印象を与える。

ちなみに、自動車の「若葉マーク(初心運転者標識)」の色の組み合わせも黄色と緑色。

で、ここで黄色と緑色を何気に印象付けておいて、直後の阿川が黄色の延長戦にあるややくすんだオレンジベージュ色で、鴻田の黄色と緑色と被らない色になっている。

この辺から、鴻田と阿川は違う立場ではあるが「鴻田が阿川を死なせない!」をツタ用としているように感じる。

だって、阿川だって、自制心や用心深さを怠ることさえなければ、足を踏み外すことはなかったし。

そうなっていなければ、鴻田が阿川と違った立場で出会うことだって “縁、ご縁” だったかもしれないと暗示させる配色だったと思うのだ。


あとがき

全9回、なかなか面白かったです。

個人的には、縦軸(阿川絡みの部分)は薄めにして、鴻田と有木野のバディの警察モノとして成立させてほしかったですけれど。

続編があるなら、縦軸抜きで再構築したら見てみたいですね。

奈緒さん、同年代の主役を演じる女性の俳優さんが多い中でも、演技がしっかりできるのですから、恋愛モノやお仕事ドラマから抜け出してみてほしいです。

最後に、陳腐な “考察系” にならなかったのが、最も評価したい部分です!


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15619.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[32回]

連続テレビ小説「おむすび」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『おむすび』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第117回第22週『理想と現実って何なん?』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


結(橋本環奈)は、友人の菜摘(田畑志真)が働いているコンビニ会社から弁当の共同開発を依頼され、栄養科長の塚本(濱田マリ)に相談する。塚本は快く承諾し、数日後早速打ち合わせがあり、コンビニ会社から菜摘のほか、商品開発部長と製造を委託されている会社の管理栄養士が同席する。一方、夫の翔也(佐野勇斗)はサッカーに励んでいる娘・花の指導に熱血になっていく。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:根本ノンジ(過去作/正直不動産シリーズ,相棒シリーズ,フルーツ宅配便,ハコヅメ)
演出:野田雄介(過去作/スカーレット,マッサン,六畳間のピアノマン,舞いあがれ!) 第1,3,7,13,18,21
   小野見知(過去作/マチ工場のオンナ,トクサツガガガ,転・コウ・生) 第4,6,10
   松木健祐(過去作/ひよっこ,いだてん,晴天を衝け,舞いあがれ!) 第2,5,16,20
   盆子原誠(過去作/カーネーション,ごちそうさん,おちょやん,ブギウギ) 第8,12,17
   大野陽平(過去作/「ちむどんどん」第9週のみ,「舞いあがれ!」第25週のみ) 第9,11,22
   原田氷詩(過去作/「おちょやん」 第17週のみ,「舞いあがれ!」第16週のみ) 第14,19
   工藤隆史(過去作/「舞いあがれ!」第20週のみ) 第15
音楽:堤博明(隣の家族は青く見える,ベビーシッター・ギン!)
主題歌:B'z「イルミネーション」
語り(本編):リリー・フランキー(過去作/「なつぞら」本編語り)
語り(土曜日版):高瀬耕造アナウンサー(過去作/「ブギウギ」本編語り)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼)
制作統括:宇佐川隆史(過去作/岸辺露伴は動かないシリーズ,正直不動産シリーズ)
   真鍋斎(過去作/まんぷく,正義の天秤,拾われた男)
※敬称略
※他のスタッフ表は、当記事の最下部へ移動



「藁人形的な引き立て役」と「わざとらしい対比」

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

『おむすび』は相変わらずの内容ですが、「一つだけお願いがあります。朝ドラ『おむすび』のことは嫌いでも、管理人・みっきーのことも、当ブログも感想も “まだ” 嫌いにならないでください」と本日も叫びます!
※しばらくの間、テンプレです…

前回のラストで諦めていたことではあるが。


菜摘「結ちゃんのアドバイスのおかげで」

ここ最近は、「米田さんのおかげ」三昧で満腹だったから、グルメネタ風に言うなら今どきは「味変」というべきか(笑)

いや、「大判焼き」「今川焼き」「回転焼き」のように地域で呼び名が違うだけで、中身も外見も似た者同士のほうがピッタリか。

いずれにしても、主人公をアゲて、ついでに友人の菜摘(田畑志真)もアゲるために、期間限定出演の部長は “暴れん坊将軍” が退場したので “悪代官役” でサゲまくりというわけだ。

断っておくが。

決して、主人公をアゲる(際立たせる、目立たせる、立派に見せる)ために、周囲の脇役をサゲる(見劣りさせる、不出来に見せる)ことは悪いことではない。

脚本や演出、映像や文学の世界でも、「引き立て役」や「アリバイキャラ(alibi character)」といった表現で、ごく一般的に「意図的に脇役を貶める手法」として、次のようなものがあるのだ。

 1.対比効果(コントラスト効果)
  ・主人公を際立たせるために、脇役を意図的に弱く描く手法
 2.藁人形論法(ストローマン)
  ・都合の良い「愚かな脇役」を作り出し、主人公の優秀さを強調する手法
 3.かませ犬
  ・強敵に見せかけて登場し、主人公に簡単に倒されることで、その強さを際立たせる役割
 4.わざとらしい対比
  ・物語上、不自然なほど主人公を持ち上げるために脇役を無能・愚鈍に描くこと

聡明な読者様ならお分かりだろう。

今作がこれまでも、そして今回で意図的に用いているのは、「藁人形的な引き立て役」と「わざとらしい対比」だ。

これの手法が、この上なく愚かでむなしく感じる理由がある。


部長を《令和ではあり得ないパワハラ部長》にするだけで…

「この上なく愚かでむなしく感じる理由」は。

劇中の登場人物らにとって “主観的” に、主人公アゲにはなるが。

劇中の登場人物たちをテレビの外から見ている私たちの “客観的” には、1ミリも主人公アゲにならない点だ。

これらのことを、私は次のように呼んでいる。

 1. 相対的価値の上昇(Increase in relative value)
  ・実際には変化していないが、周囲が下がることで良く見える現象
 2.負の対比効果(Negative Contrast)
  ・周囲が悪くなることで、一部が際立つ心理的・視覚的効果
 3.比較優位(Comparative Advantage)
  ・絶対的な価値ではなく、相対的な優位性を指す経済学の概念

そもそも論 《その1》 として。
 ※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
 茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ

部長を “サゲる” 必要性がないのだ。

だって前回で、「部長の言い分はそれほど的外れではない。でもサクッと分かってもらえないから辞めたくなる」と‘菜摘が思っているだけ’だと描いたのは、今作であり、脚本家や演出家や制作統括なのだ。

もしも、何が何でも “もっとサゲたい” なら、部長が「女の意見なんて」「若造の言い分なんて」「どうせ自分で料理もしないくせに」「未婚の女が偉そうに」などなど。

今作がやっと到達した 〈令和の設定〉 を効果的に活用して。

部長を 《令和ではあり得ないパワハラ部長》 にするだけで、わざわざ “サゲ” なくても、自動的にサゲに成功したのでは?

まあ、平成にしても。


平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”

公式サイトに上記のように高々と謳(うた)っている割に、「平成らしさ」はパラパラとギャルと二つの震災しかやっていないのだから。

「令和」も、コロナ禍など騒動でしか盛り込めないのはお見通しだが。


今回で登場した“ふたりの新キャラ”について

わたし的にも、きっと読者様にとっても、ややこしい話が続いてお疲れモードになりそうなので、意図的に話題をずらしてみよう。

今回で登場した “ふたりの新キャラ” についてだ。

一人目が、フォーチュンストア関西支社・商品開発部部長・豊岡修治(隈本晃俊)だ。

隈本晃俊さんといえば、前々作の朝ドラ『ブギウギ』(NHK/2023年度後期)で、喋りっぱなしの下宿屋の女将・小村チズ(ふせえり)と対照的な無口なチズの夫・吾郎を演じた俳優さんだ。

もう一人が、フォーチュンストアのお弁当製造担当で、西丸食品の管理栄養士・土屋信也(森優作)。

森優作さんといえば、朝ドラ『べっぴんさん』(NHK/2016年度後期)と朝ドラ『半分、青い。』(NHK/2018年度前期)に出演されている。

が、ドラマファンなら、ドラマ『ライオンの隠れ家』(TBS/2024)で、‘みっくん’こと小森美路人(坂東龍汰)と同じ会社で働く自閉スペクトラム症のアーティストで、美路人が入居することとなったオービットハウスにともに入居した小野寺武宏を演じたことを思い出した人も多いのでは?

それにしても、『ブギウギ』ではふせえりさん、『おむすび』では濱田マリさんを相手に、隈本晃俊さんもいろんな意味でスゴイ!(笑)


菜摘も結も“見た目は大事”な人でないと連ドラにならない

楽しい話ばかりしていたいところだが、現実に戻ろう。


土屋「コンビニで売るものとしては
 見た目が地味かなと」
結「見た目」

先日来、書かせていただいている「虚構の中の真実」「虚構だからこそ見えるべき真実」として考えると、土屋や豊岡部長が重要視する “見た目” が大切なのは、まさしく「虚構の中の現実」としてふさわしいネタだ。

いや、 そもそも論 《その2》 として、 これまでのエピソード群の中だって、《見た目は大事》 をもっと盛り込むべきだったのだ。

いいや、 そもそも論 《その3》 として、 菜摘が、自分の商品企画で “見た目” を重視しない設定に無理があるのだ。

だって、2025年1月30日放送の第17週『Restart』の第84回で、菜摘の奨励でさくら商店街の名物メニュー作成の際に “見た目” を重視した「ほぼメロンなパン」を菜摘の両親が生み出した… と、今作が描いたのだ。

さらにいうなら、“ギャルの生き様” を通して、何よりもまずは “見た目から” と描いたのも、何を隠そう今作自身なのだ。

だから、菜摘だけでなく、結だって、“見た目は大事” と描かないと、連ドラとして成立しないのだ。

まあ、これも、第1回から第105回まで描いたことは無視して、〈“むすび” つかない!令和の病院・管理栄養士編〉 と諦めつつ納得するしかないか。


見た目、味、栄養バランスにこだわりまくる管理栄養士…

いやいや、やはり、 そもそも論 《その4》 として、 これまでも、例えば、結の高校時代の恋人への「スタミナ弁当」の際も、星川電機の社員食堂でのランチメニューの際も、商店街のこども防災訓練の炊き出し、管理栄養士になってからの病院食だって、他の栄養士の誰よりも、次のことを思い出すべきだったのだ。


【ギャルの掟】
 ♥その2:他人の目は気にしない 自分が好きなことは貫け

そして、「病院食は見た目より内容でしょ?」「見た目よりおいしくして!」の声を聴きつつ、「見た目、味、栄養バランスの三拍子そろった米田さんの病院食」を作るべきだったのだ。

さらにいうなら、 そもそも論 《その5》 として、 結は、中華料理店「太極軒」や居酒屋「きよし」で食事をするときも、合コンで食べるときも、自宅で食事をする際にも 《見た目、味、栄養バランスにこだわりまくる管理栄養士》 に徹底的に描くべきだったのだ。

それなのに、味と栄養はそこそこうんちくを垂れるが、見た目は… だったのだ。

ホント、全てが今さら… である(涙)


せっかく外食しても、プロの料理に無関心な結と菜摘…

久しぶりに、翔也(佐野勇斗)と花(宮崎莉里沙)で「ホームドラマ」が見られると期待したのも束の間、また “外食” だ。

もうとっくに、結と菜摘が台所で試作品を作る映像なんて、1コマも期待はしていないが。

それでも、せっかく “外食” を盛り込んだのなら、そこから “プロの料理の見た目” へ、なぜ話を展開しないのか!

私なんて、レストランに行けば「出汁は〇〇ですか?」だし、バーに行けばバーテンダーさんの手元を見っぱなしで「レシピ教えてください」と、ウザい客なのだが(汗)

結も菜摘も、目の前で、居酒屋「きよし」の女将・富枝(八田麻住)が出汁の味見をしていても、若い板前・さぶ(藤木力)が刺身を切っていても、完全に無視して、無関心に描いてしまったのだ。

もちろん、脚本がよくないからに他ならないが。

今週の大野陽平氏の演出も、前回で結と菜摘がパン屋の客に無関心だったと同じにやったのだ。

ネット上では、前回のあの場面の商店街のBGMが話題になっていたが、そんなところに喜んでいるようだから、足元を見られるのだ。

『おむすび』商店街に流れる曲、よく聴くと… “変化”気付いた視聴者「ついに…」「時代の流れや」 – Sirabee 新窓で開きます

それこそ、貴方も自分の仕事柄、職業柄、つい見ちゃうものってあるのでは?

私は、他のホテルの宴会場に入ったら、音響や照明機器を見るだけでなく、スタッフのオペレーションまでチェックするし。

コンサートやライブに行けば、演出の構成、入退場のオペレーションはメモしまくる。

結婚披露宴やお葬式に参列したら、最初から最後まで全部が有料コンテンツだと喜ぶくらい。

もちろん、全員にそれを求めないし、看護師の妻は「自分は…」と考えると疲れるからやらないそうだ。

ってことは、結も菜摘も、日ごろ「バリバリ仕事しとうけん」だから、外食では気を抜いている設定か!(失笑)

いやあ、我ながら見事な論理展開にほれぼれしてしまった…


調理場面では聞くどころか、たったの15秒間で6カットだけ

9分過ぎからは、「試食品の試作」と「通常業務」で “あれとあれ” の夢のコラボだ。

本家の 「N.S.T.」と、 私が作った 「N.S.T.」(Nandemo Suttobasu Tenkai=何でもすっ飛ばす展開 の「エヌ・エス・ティー」の夢のコラボだ。

だって、どっちも、すっ飛ばしまくりすぎて、内容らしきない点が同じだからだ。

ここだって、 そもそも論 《その6》 としていうなら、 せっかく自宅で試作品を作ったのだから、最低限、翔也や花ちゃん、両親に評価してもらえばよかったし。

前回で、わざわざ「ドラナンシェ」の回想をインサートカットで使ったのだから、プロの「飲食料品小売業」である菜摘の両親に評価してもらう流れこそが “連ドラ”  なのでは?

なのに、試食品の調理場面では聞くどころか、たったの15秒間で6カットだけ。

いくら、主演俳優が超多忙で、春の新ドラマがあるから… だとしても、手抜きしすぎでは?


部長をサゲる冒頭と、部長をアゲる終盤がつながっていない

そして、「やっぱりね」「これしかないか」に尽きる試食会のグダグダシーンだ。

描くこと、しゃべらせること、やることがないとき、脚本家が逃げ込むのが 《自分語り》 ならぬ、天下の 《レシピ語りと栄養素語り》 だ(笑)

しかし、今回で最も、ドラマとして、連ドラして、おかしいのは、終盤での居酒屋で、土屋が結と菜摘に試作品の問題点を言及されるシーンにあったのに、お気づきだろうか?

これ、ちゃんと見ていた人なら分かると思うが、土屋は 《豊岡部長の判断は正しい》 と言っているのでは?

結と菜摘の言い分も志も理解するけど、《コンビニ弁当として部長のほうに分がある》 と、分からず屋で世間知らずの二名に有り難く言い聞かせているのでは?

もう、これだけで、部長をサゲまくった今回の冒頭と、部長をアゲすらしている終盤で、つながっていないのだ。


《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》は間違いでない?

おかしいのは、これだけではない。

土屋部長の意見に衝撃を受け、うな垂れたのが菜摘だけって???

大野陽平氏の演技指導、橋本環奈さんの演技を、どう好意的に見ても、結が次のような思いをもって、菜摘の横顔を見ているようにしか見えないのだ。


結「なっちゃん。
 完全に言い当てられてしもうたけん。
 これから どうすっと?」

これって、「成功は俺の手柄、失敗は誰かのせい」ってことではないのか。

この考え方を、一般的には「自己奉仕バイアス」「セルフ・サービング・バイアス(Self-serving bias)」という。

成功した際は「うちのおかげや」で、失敗した際は「あんたが悪かとやけん」と他者責任を押し付けて責任逃れするという思考回路のことで、いわゆる “自己保身” の典型的なパターンだ。

これ、いま話題のあの人に似ていることにお気づきか?

そう、都合の良い情報は信じるけど、都合の悪い情報は「フェイク」と切り捨てる、あの某国の新大統領だ。

まあ、今作が 《トランプか、ムスビンか?》 とするということは、私の主張である 《朝ドラヒロイン史上最恐のモンスター》 は、まんざら間違いでないということか?

いや、改めて、今作の世界観がまともでないことが明確になったわけなのだ。


あとがき(その1)

ああ、結局、5時間もかかちゃいました。

明日から時短営業にしようっと。


あとがき(その2)

アイキャッチ画像ですが、試行錯誤の結果「不連続テレビ小説 風前のともしび」と「平仮名4文字ので、最後が‘び’の単語」にしてみました。

もう、まさしく、危険が迫っていて滅ぶ寸前であることのたとえである「風前の灯火」だと思います。

連ドラとしても、とびとびでつながっていませんし、主人公の物語としても異様なアゲばかりで、主人公がいったいこれまでもこれからも、何をやったのか? 何をやるのかも見えないし、興味もわかない。

問題は、ここまで視聴者があきれているのに、その危機感を脚本家や演出家や制作統括が感じ取っておらず、制作統括はいまだに言い訳三昧を繰り返していることです。

予告として、恐らく来週だけ「ともしび」から「アマビエ」になるとは思いますけれど(笑)


みっきーの“栄養”チャージ中!(第24回)

昨夜に食べました、2025年3月1日(土)~2025年3月3日(月)の「3日間限定販売」だった「崎陽軒 ひなまつり弁当」です。

崎陽軒 ひなまつり弁当

縁起の良い錦糸玉子や海老、春らしい桜えびや山せりなどをトッピングした彩り豊かな「ちらし寿司」に、上品な味わいの「蟹入りつみれの湯葉あんかけ」、菱餅をイメージしたひなまつりらしい「三色団子」などを添えた、桃の節句にぴったりなお弁当です。

ひなまつり弁当|崎陽軒公式サイト 新窓で開きます

次は、昨年もご紹介した2025年3月1日~2025年4月6日(予定)の限定販売「お花見シーズン限定 シウマイまん&さくらまん」です。

崎陽軒 お花見シーズン限定 シウマイまん&さくらまん

「シウマイまん」は、かわいらしい見ためでお子様から大人の方まで幅広くご好評をいただいている、シウマイのあんを中華まんの生地で包み込んだおまんじゅう。
「さくらまん」は、さくらの葉の塩漬けを練り込んださくらあんを、可愛らしいさくら色の生地で包み込み、天面にはさくらの花びらの焼印を押した、春ならではのおまんじゅうです。

お花見シーズン限定 シウマイまん&さくらまん|崎陽軒公式サイト 新窓で開きます

こちらは、まだまだ買えますので、店頭で見つけたら買ってみてはいかがですか?


文中の博多弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
博多弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


『おむすび』を召し上がった後の ≪お口直し≫ に下記の感想をおすすめ!
朝ドラ「カーネーション」全151回分の感想リンク 新窓で開きます
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」全112回分の感想リンク 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

【完全生産限定盤SPECIAL DISC】
  ※「Live at ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」

【完全生産限定盤SPECIAL BOOK】
  ※「よむ“THANK YOU SO MUCH”/かたる“THANK YOU SO MUCH”」

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15618.html



新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[31回]

119エマージェンシーコール

フジテレビ系・月9『119エマージェンシーコール』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第7話『遭難救助―今度こそ救うため、この声を』の感想。


粕原雪(清野菜名)は、失声した女性からの通報を受け救急車を手配。報告書を見て失声症と判断し、姉の小夏(蓮佛美沙子)も同じ症状だと明かす。新島紗良(見上愛)は雪の転職時期との関係を指摘する。上杉昴(酒井大成)の問いに、高千穂一葉(中村ゆり)は声が出せない人向けのシステムと事前登録の必要性を説明。司令センターでは、兼下睦夫(瀬戸康史)が女子中学生の通報を受け対応する中、雪も姉妹を目撃した男性からの通報を受ける。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:橋本夏(過去作/わたしのお嫁くん,降り積もれ孤独な死よ) 第1,2,3,5,7
   小柳啓伍(過去作/「ウルトラマンブレーザー」シリーズ構成・メイン脚本) 第4,6
演出:水田成英(過去作/ヤヌスの鏡,おいハンサム!!,ナースが婚活) 第1,2,4
   並木道子(過去作/モトカレマニア,イチケイのカラス,イップス) 第3,6
   丸谷俊平(過去作/ハコヅメ,すきすきワンワン!,コタツのない家) 第5,7
音楽:斎木達彦(過去作/TOKYO MER~走る緊急救命室~:羽岡佳.櫻井美希と共同)
主題歌:羊文学「声」
コールトリアージ監修:大重賢治(横浜国立大学保健管理センター所長)
:渡辺恒也(過去作/医龍[3],HERO,救命病棟24時[5],教場Ⅱ,風間公親-教場0-)
制作協力:C.A.L(過去作/木枯し紋次郎,大岡越前,水戸黄門,江戸を斬る,ぼんくら)
※敬称略



これまでで最も「群像劇」としての最適解に近かった

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

まず、珍しく、よかったことから書ける!

「群像劇」としては、これまでで最も「群像劇」としての最適解に近かった。

ちなみに、一応、私にとっての「群像劇」には二通りあって。

 1. 主人公がいる群像劇
  ・物語の中心となる人物がいるが、他の登場人物の視点やストーリーも並行して描かれる。
 2. 主人公がいない群像劇
  ・特定の主役が存在せず、複数のキャラクターがほぼ同等の比重で描かれる。

今回は、「主人公がいる群像劇」として、よくできていると思う。

もちろん、主人公の過去を前回から急に盛り込んできているため、「連ドラ」としては限りなくあざといが。

それでも、「連ドラの1話の群像劇」として評価できる


これくらいの表現ができるのなら、残りに期待が持てる

特に、これまでになかった良い点は。

「姉を助ける妹」の主軸に対する主人公・粕原雪(清野菜名)の過去や家族の関与のさせ方

柏原の元教育係としての「姉を助ける妹」への兼下睦夫(瀬戸康史)の位置づけ。

チームのレジェンドとしての堂島信一(佐藤浩市)の「姉を助ける妹」の描き方の強弱。

これらも、いい塩梅で絡ませていたため、“妹のお手柄” や “粕原さんのおかげ” が薄まった

これくらいの表現ができるのなら、残りの数話に期待が持てる。

まあ、一番よかったのは「主人公の超能力」をやらなかったことなのは、言うまでもない。


丁寧な日常描写の中にだけ、虚構の中に真実が見える

次、いつ褒められるか分からないから、できるときにやっておこう。

今回の「姉を助ける妹」で良かったのは、「主人公がいる群像劇」として “他の登場人物の視点” をちゃんと盛り込んだことに尽きる。

これまでの今作の描写では、「ドラマだから」を言い訳にするかのように、“通報に対応するキャラクター” の映像化だけに焦点当て気味にし、“着信を待っているキャラクター” は “待っている状態” を映像化していた。

しかし、1日に何百件の通報があり、「100件誤報でも101件目を信じて」と描いたのは今作なのだ。

だったら、難しいのを覚悟して書けば「電話が鳴り続ける横浜市消防局司令課3係」を映像化しなければ意味がないのでは?

日常の丁寧な描写の中に、ドラマチックな通報と処理があるから “虚構の中に真実が見える” と思うのだ。

実は、このことは前回から、やり始めてはいたのだ。

それは。

例えば、柏原が担当している女子高生からの救急要請の案件と、頻回要請者の対応で出動させた救急車を、係長の高千穂一葉(中村ゆり)が見事にマッチングさせた事例だ。

「他の指令管制員の対応もちゃんと聞いている」が、今回も踏襲された… わけだ。

もちろん、これまでもなかったわけではない。

しかし、ドラマの物語としてここまで、しっかりと組み込まれて効果を発揮したのは、前回と今回だと思う。

これをやり続けるだけで、“虚構の中に真実が見える” はずなのだ。


今どきな子どもは性別にかかわらず防犯ブザーやスマホに?

当然だが、闇雲に褒めて終わるなんて、当ブログがやるはずがない(笑)

そもそも、唐突に! とある要因で長年にわたり失声症を患っているイラストレーターで雪の姉・粕原小夏(蓮佛美沙子)が山に入って絵を描くって? だし。

長年失声症を患っているなら、万が一のために笛などの準備はしないの? だし。

そもそも、遭難した子ども、呼び笛は不携帯でも、今どきな子どもは性別にかかわらず防犯ブザーやスマホに… では?

それと、看護師35年以上の妻が。
「血痰で耳鼻咽喉科? まずは呼吸器内科では? 鼻血も混じっているってことかな?」と。

私も、「失恋して胸が苦しくても、循環器内科、呼吸器内科、心臓血管外科を受診する人がいないのと一緒だよね?」と即答してしまった。

まあ、医療監修がいるだろうから、何か意図があってだと信じるが。


あとがき

前回の「女子高生と頻回要請者」、今回の「失声症の女性と準備不足の少年」が “偶然の重なり” で似ているエピソードで。

そこへ、更に “偶然の重なり” でで「失声症が治った!」までやっちゃったんですよね。

これ、小夏が保護者や支援者と絵画教室かなんかやっていて、写生ハイキングに行って… なんてできなかったのかな?

でも、それをやると、昨年夏放送の『マウンテンドクター』(カンテレ・フジ/2024)の「学童クラブの登山で生徒たちが蜂に刺された騒動」と同じになっちゃうか…

あと、どうでもいいことだが、通報者の周囲に誰かいるのを聞くの、毎回やるかやらないか統一して!


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15617.html

【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 


新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #おむすび

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[12回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 読者さまへお知らせ
【2025/03/19 (Wed)17:58:22更新】

新規投稿【"2025年4月期/春ドラマの期待度" を投稿しました】
2025年4月期/春ドラマの視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!?新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[04/20 ひろし]
[04/20 ひろし]
[04/18 世界の村上]
[04/17 南高卒]
[04/17 ひろし]
[04/17 ルールー]
[04/16 めぐみ]
[04/15 ととろ]
[04/15 ひろし]
[04/14 ルールー]
[04/14 ルールー]
[04/09 ルールー]
[04/09 ぴのこ*]
[04/05 ひろし]
[04/05 こはる]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第1話)

●カンテレ 22:00 あなたを奪ったその日から(4/21)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)
〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~(4/24)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第1話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第1話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第3週/ダイジェスト版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事