忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第12回第3週『なんのために生まれて』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


パン食い競走の出場を許してもらえず、「女子はつまらん」と話すのぶ(今田美桜)に、嵩(北村匠海)はかける言葉が見つからない。祭り当日。あんぱんも無事焼き上がり、広場に続々と集まる若者たち。そこには千尋(中沢元紀)や豪(細田佳央太)の姿も。いよいよパン食い競走が始まり、急いであんぱんを運ぶのぶ。すると嵩は、自分のたすきをのぶに預けて去っていく。最終組がスタートし、選手の群れの後方から走ってきたのは…。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2,3
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,)エール
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




"大人版"で、ちゃんと"きょうだいの個性"が俳優から見える

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

人によっては、「ドラマはドラマ、アンパンマンはアンパンマン」と考える人もいると思うので、先週はあえて書きませんでしたが。

それが、下記のネット記事です。


美術スタッフは衣装にもこだわっているとし、ヒロイン・のぶのオレンジの衣装はドキンちゃん、次女・蘭子の青い衣装はロールパンナちゃん、三女・メイの緑の衣装はメロンパンナちゃんに由来している

「あんぱん」に隠された衣装の秘密 ヒロイン3姉妹のイメージキャラが明らかに|デイリースポーツ online 新窓で開きます

「そんなの最初から気づいていたよ」の人が大多数かもしれませんが。

ほら、子役さんが演じる「幼少期」って、演出的に(大人への切り替わりを分かりやすくするために)主人公を目立たせますし、視聴者の意識も主人公に向かうと思うんですね。

ということは逆に、主人公以外の子役さんには意識が向きにくい

だから、主人公のきょうだいは当然のこと、サブキャラクターへの認識も薄くなりますよね。

だから、前回に登場した、「元ガキ大将‘カッちゃん’こと海軍中尉の貴島勝夫(市川知宏)って、子役時代いたっけ?」となるわけです。

私の記憶でもまっさらの初登場キャラで “ジェラスィ要員” だと思いますけど。

話を戻して。

でも、“大人版” になると、ちゃんと “きょうだいの個性” が俳優から見えてきます。

だから、衣装のことに触れるのにいい機会かなと思いまして。

ただ、それだけなんですけどね(汗)


映像的に"のぶと嵩" の身長差を演出がどういかすのか注目

どうでもいいことだが。

以前に、ほぼダブル主演のお二人の身長に言及したのを覚えておられるだろうか?

別に、ルッキズムがどうこうというのでないので、冷静に読んでいただきたい。

「朝田のぶ」を演じた永瀬ゆずなさんは133センチで、「柳井嵩」を演じた木村優来123センチで、「幼少期は、のぶが10センチ高い」だった。

一方、今田美桜さんは157センチで、北村匠海さんは177センチで、「成長すると、嵩が20センチ高い」

よって、「映像的にこの身長差を演出がどういかすのかも注目だ」と書いた。

そこで、今回のメインタイトル映像明けのシーソーの場面だ。


丸太シーソーで、のぶと嵩のどっちが上で下なのかによって

前回では、二人が真横に並ぶ構図がなかったから、ある意味でふたりが同一画面に収まる記念すべき印象的なファーストカットともいえる。

ほ~ら、のぶ(今田美桜)が丸太のシーソーに座った状態でツーショットになって、嵩(北村匠海)さんが立ち上がるから、身長差に違和感がないだけでなく。

むしろ逆に、北村匠海さんの身長を強調することで(これも性差別の意味ではありません) “男性らしさ” を強調しているのだ。

だって、‘カッちゃん’役の市川知宏さんだって身長185センチで、今作では「イケメンは高身長」になっているのだ(汗)

おっと、ここで言いたいのは、この場面では のぶが「女子(おなご)はつまらん」だから、のぶが嵩に嫉妬しているように映像で描いたほうがいい… ということだ。

要するに、以前に書いたように「シーソーで、嵩が下で、のぶが上」だと意味が合わないのだ。

だから、普通なら「シーソーで、嵩が上で、のぶが下」にするにとどまるが、今回はさらにやったわけだ。

結果的に、今田さんと北村さんの身長差というか、北村さんの高身長をいかしたシチュエーションだったというわけ。

そして、付け加えるなら。

嵩が腰かけた後の「シーソーで、嵩が下で、のぶが上」の構図が、回想シーンでの「しゃがんだ のぶの父・朝田結太郎(加瀬亮)と のぶ(幼少期 : 永瀬ゆずな)」と同じことも触れておく。


朝ドラ あんぱん
©NHK


『カムカムエヴリバディ』で安子がラジオを買うのは10年後

さて、またまた、どうでもいいこと。

「朝田石材店」三代目、のぶの祖父・朝田釜次(吉田鋼太郎)が、弟子・原豪(細田佳央太)に次のことを言う。


釜次「パン食い競争で優勝して
 ラジオ もろうてきてくれ」

今作の現時点(前回)が「昭和10年(1935)」だ。

「朝ドラでラジオ」といえば、『カムカムエヴリバディ』(NHK/2021年度後期)だろう。

『カムカム』で、立花安子(上白石萌音)が、おはぎと芋飴の注文販売で生活が安定しラジオを買って、娘るいと二人でカムカム英語を聴く暮らしが始まるのが。

「安子編」の、大阪編「我孫子」パートである「1946~1948年」だ。

さすがに「それはネタバレでしょ!」とは言う人はいないと思うので書くが、庶民にとってラジオが一般的になるのは、昭和20年(1945)の終戦後

だから、今作のいまの世界では、まさに「ラジオは高根の花」であり、夢を見させてくれる機械だったと思う。

さらに、どうでもいいこと。

パン食い競争への出場希望を断られる少女・山本小夏を演じたのが、子役の金井晶さん。

朝ドラ『虎に翼』(NHK/2024年前期)で、佐田優未(川床明日香)の4~5歳を演じ、花江(森田望智)の曽孫・猪爪江美も演じたので、記憶がある方もいるのでは?


引き延ばしせずに、ゴールインまで一気に1回で描き切った

今作が放送が始まる前の3月中から、「今田美桜さんがパン食い競争で走る」の映像はあちこちで放送されていたから、多くの人が「のぶが出場する」のは承知していたはずだし。

脚本家や演出家や制作統括も、そのことは分かっていたはずだ。

したがって、普通の朝ドラなら「のぶがパン食い競争で走る」まで引っ張るだろう。

正確に言えば、普通の朝ドラなら「のぶがパン食い競争に出場する」までを引っ張るはずなのだ。

引っ張って引っ張って、木曜か金曜日にゴールインという構成だ。

しかし、なんと、今作は引っ張ることなく、ゴールインまで一気に1回で描き切った

もちろん、次回で「女子の1位は失格」の可能性は高いが。

それでも、走り切るとことまで描いたのは、視聴者に「引き延ばしを感じさせない」「物語を先に進める」のアピールとして有効に機能した。

こういうのをやり続けることすら、前作はできていなかったわけだ。


ちゃんと「嵩が のぶのピンチを救う!」の展開

さらに、「いいね」と思ったのは、のぶが出場する作戦というか、展開だ。

朝ドラお馴染みの “ヒロイン特権” を発動して、強引に走るなんてさせないとは思ってはいたが。

まさか、嵩がお腹ピーピー芸人風に棄権して、権利をのぶに譲る展開に!

これが「いいね」なのは、ちゃんと「のぶと嵩のダブル主人公の物語」になったこと。

しっかりと、「嵩が のぶのピンチを救う!」になっている点だ。

ちなみに、2025年4月4日放送の第5回に、幼少期の嵩と伯父の寛とのこんなやり取りがった。


嵩「どうしたら のぶちゃんに
 元気になってもらえるのかな。
 僕にできることはないのかな」
寛「そればっかりは 医者にも治せん。
 『時』という薬しかない。
 でも それが生きちゅうことやないかえ」

そう、嵩は、“ジェラスィ” の病にかかりながも、ず~っと、のぶを元気にしたい人なのだ。

そして、寛が “心の病は治せない医者” というのも踏襲されているのも、悪くない

だって、心の病は治せないけど… の誠意ある医師であると見えてくるからだ。


「朝田パン」では、食パンも焼いて売っているの?

さて、最後に、今作が『あんぱん』だけに、パンの話をして終わりにしたい。

今回のパン食い競争の応援で、朝田家の次女でのぶの妹・朝田蘭子(河合優実)が。


蘭子「食パンの角(すみ)に頭ぶつけて死んでしまえ!」

そして、前回で嵩が “ジェラスィ” の病にかかる際の「朝田パン」店内には、こんな張り紙が。


「朝食ニハ 食パンヲ」

どうやら、「朝田パン」では、「あんぱん」「ゆずあんぱん」以外にも「食パン」なども作っていることが分かる。


朝ドラ あんぱん
©NHK

こうなると、前回で柳井家の夕食の食卓にあがっていた俗にいう “ディナーパン”のようなものも、「朝田パン」製なのか?

今後、どんなパンが登場するのか楽しみだ。


あとがき

いよいよ、「朝田三姉妹」が動き出しましたね。

俳優さんってすごいなって思うのは、阿部サダヲさんと河合優実さんが同一世界にいるのに、ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS/2024)が頭に浮かびませんもん。

それにしても、ほぼ気になる点がありませんので、書くことありません。

うれしいやら、困ったことやらですけど。


おまけ

昨日は、前回で書いたタケノコを使って料理を作りました。

ひとつは、意外とうまく “おこげ” ができたタケノコご飯です。
ちょっと成長しすぎちゃった山椒の葉は、我が家で育てたものです。


タケノコご飯

もう一つは、義母直伝の「タケノコの塩コショウ炒め」です。

まだまだ義母の味の足元にも及びませんが、もう義母も認知症で自炊が難しいので記憶頼りでつくってます。


タケノコの塩コショウ炒め


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15687.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[48回]

続・続・最後から二番目の恋

フジテレビ系・月9『続・続・最後から二番目の恋』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第1話/初回15分拡大『人生あがきながらけっこう楽しんでいる』の感想。


テレビ局のゼネラルプロデューサー吉野千明(小泉今日子)は定年を前に将来への不安を感じていた。一方、鎌倉市役所の長倉和平(中井貴一)は再任用で働きつつ、年齢による限界に悩んでいた。隣人でもあるふたりは、日常の会話を通じて心の支えとなっていく。
2020年のコロナ禍では千明が孤独に苦しみ、和平の励ましに救われた過去もある。
2025年現在、鎌倉の古民家カフェ「ナガクラ」に家族が集い、変わらぬ日常を送りながら、「生老病死」や価値観の変化と向き合っていく。そして千明と和平に、思いがけない「出会い」が訪れようとしていた。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:岡田惠和(過去作/今シリーズ,ビーチボーイズ,ひよっこ,少年寅次郎,日曜の夜ぐらいは…)
演出:楢木野礼(過去作/ハラスメントゲーム,リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~,わたしの宝物) 1
   高橋由妃(過去作/日曜の夜ぐらいは…,真夏のシンデレラ)
   西岡和宏(過去作/親愛なる僕へ殺意をこめて,元彼の遺言状,ビリオン×スクール)
音楽:平沢敦士(過去作/今シリーズ)
主題歌:浜崎あゆみ「mimosa」
:若松央樹(過去作/今シリーズ,最高の離婚,のだめカンタービレ)
   浅野澄美(過去作/今シリーズ,最高の離婚,日曜の夜ぐらいは…)
     郷田悠(過去作/復讐の未亡人,こういうのがいい,日曜の夜ぐらいは…)
制作協力:FFC(過去作/今シリーズ,共演NG,日曜の夜ぐらいは…,ナースが婚活)
※敬称略




俳優も登場人物も、年を重ねた“その後”を描くのが第3弾

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

第1弾は、2012年1月期の冬ドラマとして「木曜劇場(22時)」枠で放送。

スペシャルドラマ(2012秋)が、2012年11月2日に放送。

第2弾は、2014年4月期の春ドラマとして「木曜劇場(22時)」枠で放送。

そして今作が、第2弾から11年後の第3弾である。

ということで、俳優も登場人物も、年を重ねた “その後” を描くのが今作だ。

こう、決めつけてしまうのは簡単で、そこをやらないのが当ブログだ(笑)

とはいえ、「なぜ『月9』枠で?」の疑問はあるが…


第3弾で描くのは《アラ還の悲喜こもごも》か?

やはり、今作が面白いのは 《登場人物が生きる “いま” を徹底的に描く》 だ。

確かに、過去を振り返り、過去にあった出来事も描くし、過去を懐かしむ描写もある。

しかし、この『続・続』の第1話で描かれたのは、私がよく言ういわゆる 《アラ還の悲喜こもごも》 だ。
 ※アラ還とは、アラウンド還暦の略で、60歳前後の世代のこと。

吉野千明(小泉今日子)は、還暦で定年退職を1年後に控えた59歳。

長倉和平(中井貴一)は、再任用職員として観光推進課の指導監を務める63歳。

ちなみに、水谷典子(飯島直子)は58歳、真平(坂口憲二)と万理子(内田有紀)は48歳、長倉えりな(白本彩奈)は24歳だ。

よって、えりな以外は、身体的にも精神的にも、いろいろな意味で “動かない” し “動けない” 設定だ。

だから、第1弾、SP、第2弾と比べて、全体的にアクティブな展開はなかった

しかし、それこそこがすでに 《アラ還の悲喜こもごも》 なのだ。

ということで、若い視聴者は少々物足りなさを感じると思う。

でも、過去のシリーズのファンであるとか、昨今のドラマが多少食傷気味の人には訴求するのでは?

まっ、何を隠そう私がその代表格であるが。


初動15分で、全てのキャラの設定と状況説明を華麗に終了!

今作は、ドラマとして、連ドラとしては、同居している、していないにかかわらず、家族の在り方にフォーカスした「ホームドラマ」であり、「ホームコメディ」だ。

あまりにも王道過ぎて、刺激も新鮮味も少ないため好みは分かれると思うが。

そして、脚本は全シリーズを書いている岡田惠和氏だ。

昨今は作品の仕上がりに差があるが(笑)

それでも、私が信頼を寄せる脚本家の一人だから、随所にベテランの技や味が見えた。

まず、「緊急事態宣言」の音声が入るまでの、約15分間で、ほぼ全ての登場人物のキャラ設定と状況説明を終了。

フェードインアウトを挟んで「14分53秒」からの約9分間で、11年間、特にコロナ禍を中心に時間軸を一度戻して再開。

その間、ほぼ無駄がなく、せせこましさもなく、自然な描写で “過去を振り返る” をやって見て(show)魅せ(fascinate)た。

この辺の展開のうまさは岡田惠和氏ならではの作風だ。

開始23分でお膳立てが終わったから、あとは最終回まで突っ走る… ではなく、《転ばぬように》 進んでほしい


無理に“親の話を盛り込まない”を盛り込まないのがいい

また、これまでも多少はそんな感じがなくもなかったが、この『続・続』で顕著になって「いいね」と思うこと。

それが、いい意味で “無理に親の話を盛り込まない” だ。

アラ還世代同士が会うと、きょうだい、友だち、職場仲間、ご近所さんだって、だいたい会話のネタは “自分の病気” と “親の世話” なのだ(笑)

しかし、現実もそうだが、無理やりに “親の世話” を盛り込むと、現実に引き戻されてしまうのだ。

今作はフィクションだから、“虚構の中の真実” を描けばいいのだ。

簡単に言えば、「嘘を信じさせ」て、「普段はありえないこと」で楽しませることだ。

今作は、それをやろうとし、やっている。

まあ、そこを許容できるか、容認できないかで、今作を楽しめるかどうかが分かれると思うが。


演技や映像の“間・間合い”が前作とも、11年後しても違う

さて、この『続・続』を楽しめるかどうかが分かれるポイントがもう一つある。

それは、演出家をはじめ、各スタッフ、制作協力も前作と違うために、若干だが雰囲気が異なる点だ。

普通に見ていたら気にならない範囲だが、カメラワークも音楽の付け方も編集も、演技指導も、衣装なども、雰囲気というレベルで微妙に違う

いいや、正しく書くなら、かなりいい線で前作スタッフに、今作スタッフが寄せているが、やはりほんのちょっぴり違う… だろう。

特に印象が違うのが、演技や映像の “間・間合い” だ。

今作の大きな見どころとして、主要キャスト全員が “実年齢” に合わせて、各自のキャラを演じきる点がある。

そう考えると、演技や映像の “間・間合い” だって、“11年後” であるべきなのだ。

でも、私が感じたのは、前2作とも違う感じ… としか表しようがないのだが。

ま、この辺は、慣れてくるとは思うので、時の流れに身を任せよう


あとがき

レギュラーのキャラクターたちが、ほぼ変化なしなのが面白いですね。

普通なら、誰か一人だけでも “激変した” として新鮮さを出しそうですけど。

きっと、千明と長倉家はフィックス(固定)で、新キャラクターで新鮮味の味付けをするのでしょうね。

個人的には、三浦友和さんが画面に登場するたびに「友和く~ん」と叫ぶ妻を見ているのが楽しいです(笑)

「老化は進化」がポリシーのキョンキョンのおしゃれ白髪も素敵ですしね。

おっと、ドラマの感想から脱線しました(謝)


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15686.html

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[33回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第11回第3週『なんのために生まれて』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


昭和10年、高等女学校の5年生になったのぶ(今田美桜)は、ある日、貴島中尉(市川知宏)と再会し、祭りのパン食い競走で使うあんぱん200個の注文を受ける。朝田パン開店以来の大仕事に朝田家が活気づく一方で、親しげなのぶと貴島の様子に動揺を隠せない嵩(北村匠海)。そんな嵩は、将来何をしたいのかわからずにいた。悩む嵩に、寛(竹野内豊)はこれやというものが見つかるまで必死に考えるよう助言する。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2,3
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,)エール
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




メインタイトル映像と主題歌から始まるほうが最適

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

月曜日の朝、千葉県北西部の今朝は、前日からずっと朝5時過ぎまで雨降りでして。

明るくなってきた6時から次第に晴れて、『あんぱん』が始まった時間には青空が見えてきました。

そんな気持ちの良い朝に、今週は冒頭にメインタイトル映像ですね。

異論反論あると思いますが。

私は、余韻がどうこうと言う必要のない冒頭に持ってくるのが、映像としても主題歌としても最適だと改めて思いましたね。


「第2週の振り返り」がないことで、物事を推し進める力が!

第3週は「昭和10年(1935)」から幕開けだ。

最初に意外だったのは、「第2週の振り返り」がなかったことだ。

もちろん、「第2週の振り返り」を入れると、どうしても好印象だった子役の永瀬ゆずなさんと木村優来さんが登場するので、「物語を前進させる」の意味では若干後退してしまう。

そこで、思い切って「第2週の振り返り」無しで、アバンタイトル仕様にもしない構成が選択されたようだ。

なかなか、潔いだけでなく、前に進める強さを感じただけでも、いい選択肢だと思う。


朝田家の三姉妹の初登場は、3つの構図を巧みに使い分け

いよいよ、今田美桜さん演じる「若き日の… 持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ」の初登場だ。

第1回では白髪交じりの のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)だったから新鮮だ。

で、「若き日の朝田のぶ」のファーストカットは、のぶのミディアムショットだ。

「ミディアムショット(M.S.)」とは、「ウエストショット(W.S.)」や「ミッドショット(M.S.)」とも呼ばれる、被写体の腰から上をフレームに収める構図。

人物の顔を判別できる上に、服装や周囲の風景を同一フレームに配置できるため、「人と状況の説明」に適した構図だ。

で、M.S.で「人と状況の説明」をやった直後に「のぶの顔のアップ」だ。

真正面からのアングルだと、どうしても、これ見よがし(得意になって人に見せびらかしたり当てつけがましくしたりするさま)になるため、演出家の気遣いだろう、若干横向きでのお披露目だ。

そして、のぶの3カット目は衣装を着替えた “やや寄り気味の” ニーショットだ。

「ニーショット(N.S)」とは、「ミディアムフル(M.F.S.)」「ミディアムロング(M.L.S.)」「3/4ショット」とも呼ばる、被写体の膝から上をフレームに収める構図。

ミディアムショットよりも身体が映る範囲が広いため、表情による心情、身振りによる感情を表現しやすい。

その後ののぶも、ニーショットで “元気で明るく走るのぶ” が清々しいほどに強調された。

で、のぶとは違って、朝田家の次女でのぶの妹・蘭子(河合優実)と三女・メイコ(原菜乃華)は、ミディアムショットを多用せずフルショットだ。

「フルショット(F.S.)」は、「フルサイズ(F.S.)」や「フルフィギュア(F.F.)とも呼ばれ、被写体の頭の先から足の先まで画面一杯に写す構図のこと。

ごく一般的な構図になるが、主人公とサブキャラクターのいい意味での差別化としては、これも正しい選択だろう。


青年・嵩の初登場も、のぶの初登場とつながった演出で

第3週から、ソニンさんが出演するのは知っていたが、初見では気づかなかった。

それが、のぶが通う高等女学校の教師・山下実美だ。

それは、さておき。

第2週と違って、演出に一貫性があり、きちんと意味があり、脚本を映像化しているのが気持ちがいい

例えば、今度は「ちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩」の初登場のカットだ。

嵩は座位だから、正確な意味でのミディアムショットではないが、のぶの際と同様に、向きは逆の横向きで上半身が良く見える構図だ。

これによって、俳優が変わったことが一目瞭然となるわけだ。

また、のぶの際は、やや寄り気味のニーショットで衣装と身振りを見せて(show)魅せる(fascinate)をやったが。

嵩では、漫画を描く手元のアップにして、子どもとは違うゴツっとした手で成長を見せて魅せた。

もちろんこれは、第1回(今週の柳川強氏が演出担当)ともつながっているだけでなく、のぶと嵩の向きが逆になっている点も時代の流れを感じさせる、さりげない演出だ。


「のぶの物語」と「嵩の物語」を別々に描くから、今後が楽しみ

柳井診療所の院長をつとめる町医者、嵩の伯父・柳井寛(竹野内豊)が、嵩を診察してこう言った。


寛「この胸の痛みは 治療できん」

こうなるときは、いつも声高かに次のように叫ぶ当ブログだが。

“死や余命” 、“病気や障がい” 、“現実に遭った災害” を
 必要以上に盛り込むな!

「病院の待合室」や「被災地の避難所や仮設住宅」などの
 テレビで見ている人に配慮し、表現は慎重にするべき!

特に、感情を刺激するような表現や描写こそ、
 演出がやりたいようにやるのではなく、
 受け手の心理を読み解いてやるべき!

さすがに、こうも言われると黙認するしかない(笑)


寛「世界中の人々が経験する
 やっかいな病気や」
嵩「ジェラシー…」

朝ドラの第3週といえば、まだまだ序盤、序章だ。

その上、主人公ら子供たちが成長し、俳優も変わったから、当然まだまだ状況説明で問題はない。

しかし、今作がお見事なのは、状況説明の中にしっかりと “物語” を組み込んだ点だ。

一つ目の物語が「朝田パン開店以来の大仕事が舞い込む話」で。

もう一つが「嵩、生まれて初めて、それも、のぶに嫉妬する… の巻」だ。

また、嵩がのぶと見知らぬ男性が二人でいるところを目撃したことで、ちゃんと「のぶと嵩のダブル主人公の物語」が伝わってくる構成だ。

これ、普通なら、冒頭から嵩がのぶと見知らぬ男性が二人でいるところを目撃して… なんて展開にしそうだが。

しかし、今回の基本構造は「のぶの物語」と「嵩の物語」を別々に描く… である。

でも、私たちはふたりが結婚するのは分かっているからこそ、《今後、二つの物語がどこかで合体するかも?》 の面白みが出る仕掛けということだと思う。

なかなか、凝った構成だ。


どうでもいいことだが、パンのことは気になってしまう…

中盤の柳井家の夕食の食卓に “あんパン” とは形が違う、俗にいう “ディナーパン”のようなものが乗っていた。

以前に、嵩の伯母・柳井千代子(戸田菜穂)が「柳井家はパンが好き」のようなことを言っていたが、あのパンは、どこで買ったのか?

そして、今週から、『朝田パン』のあんぱんも “5銭から4銭” に値下げ?

時間経過の中で、御免与町にライバル店ができたのか、『朝田パン』ではあんパン以外も売っているのか?

柳井家では、食事時用と、おやつ用で御用達のパン屋を変えているとか?


「のぶの顔のどアップ」に代わるミディアムショットの連続

最後に、先週、こだわり続けた「のぶの顔のどアップ」について、少しだけ言及してみる。

今回で、特筆するような「のぶの顔のどアップ」がなかったのは認める。

しかし、字幕オンで見ている視聴者へ配慮すると、今田美桜さんになったばかりの「のぶ」の顔のどアップを入れると、顔に字幕が乗って、顔が見えにくくなる。

字幕オンで見ている人の中には聴覚障がいの方もいらっしゃるから、セリフを聞けない分だけ、いわゆる「目力(めぢから)」が、文字通り「目は口程に物を言う」となる。

だから、終盤で、のぶがパン食い競争に出場すると言い題した部分は、背中向き以外の全てのカットを「背景をぼかしたバストショット」で押し通したのだと思う。

この演出によって、「ワンカットの顔のどアップ」に負けず劣らずの “持ち前の男勝りで勝気な性格” が強調された。

やはり、こういう代替案で切り抜けてこそチーフ監督というものなのだろう。


あとがき

夕食時の寛の次のセリフ、アニメ『アンパンマン』の主題歌『アンパンマンのマーチ』の歌詞に直結ですね。


寛「何のために生まれて
 何をしながら生きるがか。
 何がおまんらの幸せで
 何をして喜ぶがか」

一般的には、ここまでやるのは、唐突すぎ、やりすぎだと思いますが。

今作は、第1回から「“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデル」と謳(うた)っているので、これはこれでよいと思います。

一気に、子役がいなくなって寂しいですが、今週は演出を含めて安心して楽しめそうで何よりです。


おまけ

妻が「朝採りのタケノコを買えたら買ってきてほしい」と言うので、昨日朝から雨の中、農協直販所に並んで大きいタケノコをゲットしました。

長さ約50センチ、太さ12センチほどで、初物なので1,728円でした。

とりあえず、きのうは下ごしらえまでやりまして、この投稿が終わったら「今年初のたけのこご飯」を作ろうと思います。

楽しみだなぁ。


今年初のたけのこ


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15685.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[47回]

キャスター

TBSテレビ系・日曜劇場『キャスター』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第1話/初回25分拡大SP『毒を毒で制す男』の感想。


JBNの報道番組『ニュースゲート』は 視聴率低迷を受け、国定会長(高橋英樹)が公共放送から引き抜いた進藤壮一(阿部寛)が新キャスターに就任。進藤が慣例を破る方針を示したため、演出の崎久保華(永野芽郁)は進藤と現場の板挟みに。
初回、官房長官・羽生剛(北大路欣也)の生出演が予定されていたが直前にキャンセル。進藤は新人AD本橋悠介(道枝駿佑)と羽生に直談判し、贈収賄疑惑を追及。現場で予想外の事態が起き、番組はキャスター不在のまま生放送へ突入する。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作:なし
脚本:槌谷健〈44〉(過去作/ブラックペアン1・2,下町ロケット,インジビジブル) 1
   及川真実(過去作/ミス・シャーロック/Miss Sherlock,マイ・ダディ) 1
   李正美(過去作/ドラゴン桜2,VIVANT,アンチヒーロー)
   谷碧仁(過去作/#who am I,映画「大事なことほど小声でささやく」) 1
   守口悠介(過去作/AKBホラーナイト,オー・マイ・ジャンプ!,ブラックペアン2)
   北浦勝大(過去作/クライムファミリー,凋落ゲーム,問題物件) 1
演出:加藤亜季子〈53〉(過去作/VIVANT,ブラックペアン2,Eye Love You) 1
   金井紘〈41〉(過去作/ラジエーションハウス1-2,信長協奏曲,ザ・トラベルナース[2])
音楽:木村秀彬(過去作/グランメゾン東京,ブラックペアンシリーズ,ラストマン)
主題歌:tuki.「騙シ愛」
P:伊與田英徳〈57〉(過去作/グランメゾン東京,ドラゴン桜2,DCU)
   関川友理(過去作/DCU,Maybe 恋が聴こえる,夕暮れに、手をつなぐ)
   佐久間晃嗣(過去作/DCU,Maybe 恋が聴こえる,ブラックペアン2)
※敬称略




「既成の○○をぶち壊せ!」的な風潮が生み出したのが今作

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

コロナ禍以降、特にこの数年は、日本も世界も閉塞感に苛まれているのか。

特にネット界隈の「既成の○○をぶち壊せ!」的な風潮が、リアル社会で爆発し。

結果、気持ち悪い “思想の分断” だけが生き残っているように感じる。

そんな時代だからこそ誕生したのが、例えば日曜劇場の前作『御上先生』だろう。

で、その今どきの流行りを、「学校」から「報道」に変えたが、この『キャスター』だ。

したがって、個人的には、内容については脚本家群(あえて「脚本家陣」とは書きません)に対して「また?」

出演者については(あえて誰がとは書きませんが)「今度こそ!」くらいしか湧いてくるものはなく、見始めた。


「とにかく長すぎ!」と感じさせた理由

久しぶりに、妻とリアルタイム視聴をしたのだが、見終えた際の率直な感想は、「とにかく長すぎ!」だ。

私たち夫婦に「とにかく長すぎ!」と感じさせた理由も、自分なりに分析が済んでいる。

原因は、三つだ。

 ●脚本の “ある部分” が決定的に弱いこと
 ●演出の “あの部分” が決定的に弱いこと
 ●「真相を暴く」内容なのに “あれ” を使わなかったこと


映像制作の過程を「建築」に例えてみた

以前に、映像制作の過程を「建築に例えると分かりやすい」とコメントをいただいた。

そこで、今作の6名の脚本家の(私が見た作品群を基に)各人の特性や特徴を加味して書いてみる。

その前に、映像制作の過程を「建築」と「人体」に置き換えてみたい。

●脚本
 ・建築:構造(土台・基礎、柱、壁)
 ・人体:骨格・筋肉

●演出

 ・建築:設備(配管・配線、キッチン・風呂などの水回り)
 ・人体:血管・神経・内臓

●俳優・演技
 ・建築:仕上げ・生活(畳・フローリング、壁紙、家具)
 ・人体:肌・服・道具

で、この「三つの要素」で、さらに今作の「6人体制の脚本」を分類してみると。

●構造
 ・脚本家:チーフ脚本・槌谷健・北浦勝大
 ・特徴・特性:報道業界のリアルな描写で社会派ドラマの要素

●設備
 ・脚本家:及川真実・李正美氏
 ・特徴・特性:登場人物の心理描写や人間関係を掘り下げるヒューマンドラマの要素

●仕上げ・生活
 ・脚本家:谷碧仁・守口悠介
 ・特徴・特性:ミステリーやサスペンス要素

こんな感じだ。


崎久保に見せ場や重要な役割を与えてしまったことが元凶

各人の特徴や特性は、私が実際に見た作品を基に分類化している。

そして、この第1話を担当したのが。

「構造」の槌谷健氏、「設備」の及川真実氏と北浦勝大氏、「仕上げ・生活」の谷碧仁氏だ。

このことから分かるのは、第1話で重視されたのは 《登場人物の心理描写や人間関係を掘り下げるヒューマンドラマの要素》 のはずなのだ。

しかし、私には、第1話で最も弱かったのが 《ヒューマンドラマの要素》 だったと感じた。

いや、頑張って盛り込もう、味付けをやろうとしているのは一定の理解はできる。

でも、最も間違っていたのは、主人公である『ニュースゲート』のメインキャスター・進藤壮一(阿部寛)よりも、サブキャラクターである『ニュースゲート』の総合演出・崎久保華(永野芽郁)に見せ場や重要な役割を与えてしまったことだ。

もちろん、大人の事情があるだろう。

とはいえ、そもそも、崎久保の役割が「総合演出」というより「チーフ・ヤングディレクター(YD)」にしか見えないのもどうかと思うが。

ちなみに、以前は「アシスタントディレクター(AD)」と呼んでいたが、過酷労働等のネガティブイメージを払拭する意識改革の狙いや、働き方改革の推進によって「ヤングディレクター(YD)」と(建て前を含むう)呼ぶ現場が増えている。
が、しかし、今作のホームページでは現状で「アシスタントディレクター(AD)」となっている(?)


「人間より騒動」だから崎久保の活躍が強調される主客転倒

さらに、『ニュースゲート』のAD・本橋悠介(道枝駿佑)が主人公の助手的に “効果的に” 動いてしまっているため、完全に主人公・進藤の存在が薄まってしまった。

ドラマだから、感じなところでしか進藤を見せ(show)ないし、魅せ(fascinate)ないのも納得はできる。

しかし今作の脚本は「構造」の部分が弱いために、物語の基礎が「進藤が中心でない」のだ。

悪く言うなら「人より騒動が中心」だ。

だから、あれこれと動いている崎久保の活躍が強調されるという、文字通り「主客転倒」をやってしまったのだ。

ここは、「構造」担当を増強して、しっかりと「進藤がけん引する展開」にするべきだったと思う。


人間描写や心理描写の演出力が訴求するのには乏しすぎる!

『演出の “あの部分” が決定的に弱いこと』以降は、簡単にいこう。

ひと言、カメラワークに凝りたいのは一定の共感はするが、如何せん “人間描写や心理描写” においてはいまひとつ訴求力に乏しすぎる… だ。

被写体にカメラが寄るなら、あと一歩、二歩寄って、登場人物の内面に迫る必要があるし。

登場人物が置かれた状況を描きたいなら、あと二歩、三歩は後ろに下がり背景も同時に見せないと意味がない。

素人受けしそうなカット割りをやって今どきのドラマっぽく作ったところで、数年たてば陳腐化するのだ。

それなら、何年たっても見る人に伝わる映像をつくってほしいと思う。


セリフは「積極的に」なのに、映像は「消極的」って?

最後の『「真相を暴く」内容なのに “あれ” を使わなかったこと』の “あれ” とは。

「潜入捜査」、今作なら「潜入調査」というべきものを使わなかったこと。

「既視感を払しょくしたい」のか知らないが。

「潜入調査」を使わないために、ほぼ全員が “特ダネを待っているだけ” に見えたのだ。

そう、劇中では「積極的に」と強調しているのに、当の本人たちは「消極的」な映像になっていたのだ。

確かに、よく見れば「進藤が潜入調査風をやらせていた」わけだが。

前述のように、そもそも「進藤がけん引する展開」でないから、後出しジャンケンでしかないし。

まあ、この辺は今後、軌道修正してくれるとわずかだが期待をしておこう。


あとがき

一番の心配は「“真実を伝える”ためには手段を選ばず」の設定が、前作のように回を追うごとに「ダブルスタンダード」にならないかってことでしょうか。

今回だって、まあ好意的に見れば「手段を選ばず」ですけど、「おお!!」と驚くほどの作戦でもなかったような。

で、第2話も「25分拡大版」なので、また睡魔との闘いかなぁ。

通常放送になる前に、自分が離脱しないか心配です…


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村




「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15684.html

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[22回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第2週『フシアワセさん今日は』「ダイジェスト版(土曜日版)」の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


のぶ(永瀬ゆずな)の父・結太郎(加瀬亮)が亡くなり、石工である祖父・釜次(吉田鋼太郎)も不慮の事故で腕にケガを負ってしまう。のぶはなんとかしようと、草吉(阿部サダヲ)を朝田家へ連れていく。一度は釜次に追い返されるが、羽多子(江口のりこ)の力添えにより草吉は朝田家で「あんぱん」を焼いて商売をすることになる。一方柳井家には、しばらく音沙汰のなかった嵩(木村優来)の母・登美子(松嶋菜々子)から便りが届く。熱を出して母に会いたがっている弟・千尋(平山正剛)の為にも、登美子を探しに行く嵩だったが…
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  2
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 2
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康)
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,)エール
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




今週の本編の感想は、ちょっと辛口過ぎたことを今さら反省

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

この感想を読んでくださっている方々のうち、どれだけの人が「本編=月~金曜日放送分」を見て、感想まで読んでくださっているのか分かりませんが。

多くの方が「本編」の感想を読んでくださっている前提で、この「序章」は書かせていただきます。

今週は、私の趣向を押し出して、感想の内容が少々難しく専門的になったことと。

ちょっと辛口に語り過ぎたことを今さら反省しております。

しかし、私的には、まだ “これだけは書いちゃダメ” な演出家へのワードは書いていないので、今週程度では、演出へのダメ出しで離脱することはありませんので、ご心配なく。

ちなみに、その “これだけは書いちゃダメ” は、ドラマ『silent(サイレント)』(フジ/2022)と、朝ドラの前作『おむすび』で書こうとして “下書きで消した” ほどのキッツーイ指摘です。

以降の今作で出るときは、お知らせしますね。

ということで、この「土曜日版」の感想は、できるだけ分かりやすく、楽しく、且つ真面目に、手抜きせず書きますので、最後まで読んでいただければ幸いです。

あっ、今作では「ダイジェスト版」との表記が標準のようですが、この投稿では長くなるので「土曜日版」で統一します。


御免与の町中を中心に「引きの画」を徹底的に排除した編集

さて、冒頭から良い意味で 《印象が全く「本編」と違う!》 だ。

12秒間の超短縮版のメインタイトル映像直後から、総尺1分12秒で「朝田家の女性たちが内職している引きのカット」までの約1分間を分析してみる。

1カット目が、のぶ(永瀬ゆずな)の手で「朝田家の墓」へ亡き父・結太郎(加瀬亮)のハットを置く寄りの画。

これ、月曜日(2025年4月7日)放送の「本編の第6回」では、下記のようになっていた。


今回の「墓石の完成」も「墓参り」も、「朝田結太郎の墓」が際立つ映像になっていたのだ。
墓参りも、ワンカットで地面の上のロウソク立てと花立て、墓石に刻まれた文字、結太郎が愛用したハットまでワンカットでサクッと済ませ。
その間、のぶや家族の顔のカットのアップは1つもなし。
2カット目は引きの画角になって、表情の細かい部分が見えない。

 ※当ブログより引用

のぶの手で帽子が置かれるカットは、墓石の前の香炉からパンアップ(カメラを下から上に移動させるカメラワークの技法)して墓石をなめるように動くカットのカット尻(最後の部分)だけを利用している。

ちなみに、「本編」の感想に書いた通り、今週の演出担当・橋爪紳一朗氏が(一応)得意としている、《手前に何かを置いて、その “奥” の被写体を撮る技法》 を「なめショット」「ナメ」と呼ぶが。 今回の「ナメ」は後者。

今回の墓石のカットも、俗的な用語にはなるが、視線誘導や性的演出などで用いられる 《被写体のなめるように順に撮る技法》 も「なめショット」「ナメ」と呼ぶ。

話を進めよう。

その後は、一度「朝田家の人たちが墓に手を合わせる引きの画」を挟んで。

「父の墓に手を合わせるのぶ」「自宅で勉強をするのぶ」「母の内職を覗き込むのぶ」「祖父の意見に頷くのぶ」と(ほぼ)直接つないで「朝田家の女性たちが内職している引きのカット」に着地する。

これ、月曜日にあった御免与町の町中を中心に、「引きの画」を徹底的に排除した編集なのだ。


説明は語りに任せ、映像は"のぶと嵩"を映像で見せて魅せる

しかし、そもそもの「土曜日版」は、一週間分の「説明」をやるのが目的のはずだ。

だったら、一つの画面内にたくさんの情報が入る「引きの画」を多用したほうが、説明しやすい。

でも、第2週の「土曜日版」の編集者が選択したのはこれだ。

《説明はナレーションに任せて、映像は「のぶと嵩のダブル主人公の物語」を映像で見せて(show)魅せる(fascinate)!》

もちろん、当ブログでは口が酸っぱくなるほどに次のように書いている。


“ドラマ” なのだから  《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 《映像で見せて(show)魅せ(fascinate)られない》 なら、語りでしっかり丁寧に不足分を補強するべき!

私の熱意が通じたのか、ちゃんと「語りの役割」と「映像の役割」を果たす編集になっていたわけだ。

さらに、「土曜日版」の最初の1分間で、のぶの表情を強調する編集によって、「本編」の感想で1週間にわたって書き続けた「子役の表情をもっと見せてほしい」の物足りなさも払しょくしたのだ。

もう、最初の1分間を見ただけで、《今作が、本来今週で伝えたかったもの》 が見える編集なのが分かる。

と同時に、今週の本編がやり続けた「引きの画を多用した雰囲気最優先の撮影と編集」による 《の「印象誘導」や「感情設計」は何だったの?》 だが(汗)

まあ、終わり良ければ総て良し、子役が可愛いから全て良し… としておこう!


「土曜日版」の印象がかなり良くなった"三つ"の要因

映像については、一先ずお休みして。

「土曜日版」の編集のよかった部分を抽出して、できるだけ分かりやすく解説してみる。

「本編」を面白い、「本編」で結構感動した… 人は感じないかもしれないが。

私は、演出へ違和感を覚えた一週間だったから、あえて「本編」と「土曜日版」の印象は “かなり違って良くなった” と感じている。

その要因は三つある。


ダブル主人公の"のぶと嵩"のバランスが良い

一つ目は、「本編」よりも、ダブル主人公である のぶと嵩(木村優来)のバランスが良い点だ。

バランスが良いのは、「のぶと嵩が交互に描かれる」と「のぶと嵩の尺や印象」の二つだ。

多くの視聴者が、嵩のモデルである「やなせたかし」さんのほうを、のぶのモデルである「小松暢」さんより有名だから知っていると思う。

だからこそ、ダブルといいつつ、今作の建前上の主人公=ヒロインは「朝田のぶ」となっている。

そのことをきちんと保持しつつ、ダブル主人公としてバランスが良いのだ。


のぶと嵩の物語を"一つの物語"に見せて魅せた

この「バランスの良さ」の延長線上でよかったのが、二つ目の、のぶと嵩の物語を一つの物語に見せて魅せたことだ。

でも、「本編」は厳しく書けば、次の 《トリプル物語の二本立て》 になっていたのだ。

●のぶのトリプル物語  ・父を失ったのぶ  ・石工である祖父・釜次を心配するのぶ  ・パン屋で奮闘するのぶ

●嵩のトリプル物語  ・母・登美子(松嶋菜々子)から便りが届いてうれしい嵩  ・熱を出して母に会いたがる弟・千尋(平山正剛)を心配する嵩  ・登美子に会いに行く嵩

細かく分ければ「6つ」もあったのだから、普通につなげたら大渋滞するのは当然だ(それが「本編」ですね)。

しかし、「土曜日版」の編集がやったのは、これだ。

《途中までは大渋滞しても、最終的な着地点、到着地を一緒に見えるようにしよう!》

8分ごろの「のぶと嵩が道を歩く」までは、「のぶの物語」と「嵩の物語」を別々で並行して描き。

母からの手紙が届いたことを嵩がのぶに伝えてから「のぶと嵩のダブル主人公の物語」の編集が際立っていく。

もちろん、「嵩と登美子の再会」に のぶが登場するはずはない。

しかし、テンポよい編集によって、人力車で現れた “冒頭で登場した結太郎のハットに似た帽子” を被った勢内隆蔵(宮坂ひろし)と、“のぶの橙&赤色の和服” を彷彿させる隆造の娘(髙木 悠叶 ※本来の「高」ははしごだか)が、《のぶと結太郎》 に重なるような印象すらあるのだ。

そう、ここで、強引ではあるが、「嵩の物語」に のぶの面影を登場させる編集になっているわけだ。

このことで、「のぶと嵩のダブル主人公の物語」がつながっていると見えるのだ。


"嵩がのぶからもらったあんぱんを食べて元気になる"に集約

そして、別々で並行してきた「のぶの物語」と「嵩の物語」を強引に「のぶと嵩のダブル主人公の物語」に見せた編集が。

「嵩、ひとりで海辺を歩く」「嵩を心配しているのかどうか分かり難い嵩の伯父・柳井寛(竹野内豊)と伯母・千代子(戸田菜穂)」「草吉のいいひとアピールタイム」「『ここに来ちゃ もういけないの」の回想」を全部削除した豪快な編集だ。

この編集で、「のぶと嵩のそれぞれの物語」を強引に「のぶと嵩のダブル主人公の物語」へ昇華させたのが、あの “あんぱん” を出すタイミングなのだ。

サブキャラクターを徹底的に排除して、「のぶと のぶの母・羽多子(江口のりこ)、ヤムおじさんのあんぱん、そして嵩だけの世界」を構築することで、全ての要素が「嵩がのぶからもらったあんぱんを食べて元気になる」に集約されたのだ。

そして、「本編」では夕景シーンによって、素人が喜びそうなこれ見よがしな雰囲気づくりやあざとい映像でごまかそうとした感じが強かったが(私にはそう見えました)。

「土曜日版」のコンパクトな編集によって、「遠くから歩いてきたから夕方になった」と、ドラマで大切な「5W1H」のうちの時間経過の指標の印象が強くなり、あざとさも薄まった。


みんなを元気にさせるのが《あんぱんの底力》に見える編集

「土曜日版」の印象が “かなり違って良くなった” と感じさせた要因の最後、三つめは次のことをしっかりと強調したことだ。

《あんぱんという菓子パンが持つ人を引き寄せる力》 と。

《あんぱん(おいしいもん)食べたら、悲しいこと忘れられる》 の。

《あんぱんの底力》 だ。

要するに、《登場人物たちを元気にさせるのが 《あんぱんの底力》 に見える編集》 だってことだ。

もちろん、その “あんぱん” をもたらしたのは のぶだから、結果的に “のぶのおかげ” で 《みんなが元気になって、満たさせる》 になったのだ。

言うまでもないが、《のぶが嵩のために動いている》 の印象だって、「土曜日版」のほうが強いと思う。

長くなったが、これら三つの要因によって、「土曜日版」の印象のほうが圧倒的に分かりやすいし、『あんぱん』のタイトルとしても納得できると思うのは私だけか…


のぶがお辞儀をしたのに顔が見えなかった問題も意外に解決

最後に、私が「本編」でずっと言及していた、御免与駅で草吉があんぱんを売るのを承諾したとき、のぶがお辞儀をするも、顔をあげた表情が見えなかった問題だ。

これも、「土曜日版」では巧みに解決していた。

5分30秒あたりを見てほしい。

のぶがお辞儀で頭を下げ切って、直結されるのは、パン生地を足踏みしている草吉を目の前の窯製作用の石から “見上げるのぶ” なのだ。

そう、映像的な意味を考えずに、のぶの動作だけに注目すれば「のぶが頭を下げて上げただけ」に見えるように編集されているのだ。

これによって、動作に一貫性が保たれるため、あり得ないくらいに違和感を払しょくしている。

もちろん、編集者が意図的にやっているはずであり、ここまでの気遣いができるなら、今後も「土曜日版」は、安心して楽しめそうだといえる。


あとがき

この「ダイジェスト版」くらいに明解な意図で編集していたら、「本編」の評価もグンと上がったと思います。

恐らく、今作(今週)は、「本編」と「ダイジェスト版」の編集担当が別班なのでしょうね。

この別班に「本編」の編集も担当してもらったほうが良いと思いますけど、そうもいかないのかな?

次週は、いよいよですね。(予告編の内容には、あえて触れません)

来週も、引き続きよろしくお願いいたします。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画




トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15683.html



感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[39回]

新しい記事へ  Newer |  * *  | Older  古い記事へ
  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[05/16 名無しさん]
[05/15 世界の村上]
[05/14 ルールー]
[05/12 ひろし]
[05/05 世界の村上]
[05/05 世界の村上]
[05/04 ひろし]
[05/04 ひろし]
[04/29 世界の村上]
[04/29 世界の村上]
[04/29 ひろし]
[04/29 ひろし]
[04/26 世界の村上]
[04/25 ルールー]
[04/22 南高卒]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第5話)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)

〔水曜日〕
▼感想の投稿なし

〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第4話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第4話)

〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第5話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第5話)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第7週/ダイジェスト版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事