NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram
第31回/第7週『海と涙と私と』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
夏休みで帰省したのぶ(今田美桜)は、銀座のパン屋について草吉(阿部サダヲ)に尋ねるが、はぐらかされてしまう。羽多子(江口のりこ)はあまり詮索してはいけないとのぶをたしなめる。その夜、蘭子(河合優実)から嵩(北村匠海)が帰ってくると聞き、電話で言い過ぎたと浮かない表情ののぶ。2日後、お土産を抱えた嵩が健太郎(高橋文哉)を連れて帰ってくる。待っていたのは、のぶではなくメイコ(原菜乃華)で…。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2]) 第2~6週
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5週
橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7週
野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6週
佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
P:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略
そろそろ「師範学校での‘のぶ’の物語」を一時停止で…
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
当然というか、やっぱりというべきか。
やはり、今週も、冒頭は「師範学校での‘のぶ’の物語」である。
ちなみに、‘のぶ’とは、今作の主人公である、持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(永瀬ゆずな → 現:今田美桜)のことだ。
先週も書いたが。
きっと、今作の制作意図の中枢部に 《“逆転しない正義” を体現した『アンパンマン』を絶対に盛り込みたい!》 が強烈に存在するのだろう。
だから、今作は、“逆転しない正義” とは違う側面から 《戦時中の日本の軍国主義的な暴走と正義の見失い》 について描こうとしているのだとも推測はできる。
ただ、やはり “のぶは結果的に先生ではない(とは決めつけられないですが)” という未来を第1回で提示されてしまっている時点で、ここまで盛り込む必要があるようにも感じないし。
「パワハラ風の軍国主義教育」を朝ドラのまだ1か月半に長尺で放送するのは「朝からパワハラは見たくない」な視聴者層を考えれば得策とも思わない。
恐らく、来週明けには‘のぶ’は女子師範学校を卒業すると思う(ただの予想です)から、「まだやるの?」な同志は一緒にそこまでは我慢するしかないようだ。
今回みたいに明確に説明して「帰省中ののぶ」を描けばいい
メインタイトル映像明けも、当然というか、やっぱりというべきか、超安定の “すぐ実家に帰るのぶ” である(笑)
ただ、今回の「昭和12年(1937)」の “すぐ実家に帰るのぶ” は、いつもとは違う。
語り「夏休みになり のぶが帰ってきました」
なんと、ナレーションで “いつものすぐ帰る” でないと説明だ!
やはり、現在ののぶの位置づけは「師範学校で勉強中」なのに、薙刀トレーニングと慰問袋ボランティアだけが強調されて。
学生の本分である勉強や寮生活の描写を軽視するくらいなら、ちゃんと説明して「帰省中ののぶ」を描けばいいのだ。
ということで、やるべきことをやっただけ… だが(汗)
でも、どうやら、脚本協力がいない週のほうが “いい感じ” なのは気のせいか…
“夏休みだから帰省した”を強調する描写としては悪くない
ただ、次の朝田家の三女でのぶの妹・朝田メイコ(原菜乃華)の言動はやりすぎに思うが。
メイコ「のぶ姉ちゃん もんてきたで!」
そう、「あんなに頻繁に帰ってるのに!?」驚いてはしゃぐって???
まあ、「箸が転んでもおかしい年頃」というから、「毎週帰って来ても驚く年頃」としておくが。
それでも、メイコが、意外な感じで、姉の帰省で驚いたのも、今回は “夏休みだから帰省した” を強調する描写としては悪くない。
だって、このあとで、‘健ちゃん’こと福岡県出身で嵩の同級生・辛島健太郎(高橋文哉)にも次のように言わせている。
健太郎「夏休みは 高知ん帰ると?」
やはり、映像中で季節感をきちんと示すことは、最低限やるべきことなのだ。
“お互いに成長した”のが分かる描写としてはなかなか良い
そして、何気ないことだが、今回でもう一つ。
当初の頃にはあったが、最近薄めになった「のぶと嵩のダブル主人公の物語」を強調する描写として悪くなかったのが。
のぶ「うち カ~ッと頭に上って
電話 切ってしもうたがよ」
過去に、のぶと、ちょっと気が弱くて自信のない柳井嵩(木村優来 → 現:北村匠海)が、些細なけんかをしたことが数回描かれたのを覚えておられるか?
特に大きめだったのが、2025年4月18日放送の第15回で、嵩の母・柳井登美子(松嶋菜々子)が母を愛しすぎる嵩の心を弄んでいるように見えたのぶが、登美子に意見するくだりだ。
のぶ「これ以上 嵩を傷つけるがは
やめちゃってください」
嵩「もうやめてくれ!
のぶちゃんは…
母親に捨てられたこと ないだろ?
それでも会いたかった。
ずっと この人に会いたかった。
のぶちゃんに 何が分かるんだよ」
その他にもあったが、それらのほとんどが、特に「解決編」らいしきものを描かずに、曖昧な感じで仲直りしたと描いたのだ。
しかし、今回の意見の食い違いは “互いに相手を気にする、気遣う” を盛り込んだ。
予告編にあるように、今後が明るい展開になるからこその、重苦しい展開のメリハリ構成ではあるが。
数年前の出来事とはいえ、“お互いに成長した” のが分かる描写としては、なかなか良いと思う。
御免与駅は「出発点・希望と不安・未来への期待」を象徴
意外に… と書くのは失礼だと思うが。
意外に良かったと感じたのが、中盤での「御免与駅」の使い方だ。
これまでも、「御免与駅」は物語の転機や岐路の際に効果的に利用してきたアイテムである。
今回は、「夏休みの始まり」と「明るい展開への切り替え」のアイテムに活用した。
今作には、「駅と機関車と線路」「川と釣り」「海岸」という “強い意味がある舞台(場所)” がある。
その中でも「御免与駅」は「出発点」「希望と不安」「未来への期待」を象徴という “人生の転換点” として機能してきた。
それだけに、個人的には「師範学校でののぶの物語」を一休みさせて、明るく楽しい朝ドラ『あんぱん』への転換点になってほしいと願うばかりだ。
あとがき
ホント、よい意味でですよ、「フツーでいいなぁ」って。
また、‘健ちゃん’役の高橋文哉さんも、ドラマ『最愛』(TBS/2022)で幼い頃に事故で記憶障害がある主人公・真田梨央(吉高由里子)の弟の朝宮優役を見たときに、「この人、すぐに来るな(売れるなぁ)」って感じがありました。
今回の、図々しいけど憎めない愛されキャラは、体重増量の苦労もあったわけですね。
高橋文哉、朝ドラ「あんぱん」役作りで5~6kg増量した理由 - モデルプレス
今週のクレジットタイトルに、「体操指導 岡本美佳」のお名前がありました。
岡本美佳さんは、20年以上『テレビ体操』の指導員をされているベテランですね。
久しぶりに、のぶがラジオ体操するシーンがありそうです。
ここで何とか、「のぶが先生になりたい理由」を再度明確に構築してくれたらよいのにって思うと同時に。
「今週こそ、朝田パンのあんぱんを活用してほしい」ですけど、今回でさりげなく “団子” が強調されていたので心配です。
どうぞ、今週もよろしくお願いいたします。
ちなみに、明日(5月13日)が満月です。
【満月カレンダー】2025年5月13日(火)が フラワームーン(花月)|ディレクターの目線blog
※文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15727.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
TBSテレビ系・日曜劇場『キャスター』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram|TikTok
第5話『テレビ局の内通者は誰?』の感想。
チーフディレクターの梶原(玉置玲央)は、警察官による暴行事件のもみ消し情報を入手した。旧知の竹野署長(緒川たまき)から内部告発の申し出を受けるが、彼女は突如会見を開き、事件を否定。梶原は恵梨香(菊池亜希子)の情報漏洩を疑い、独自に調査を開始。やがて警察とJBNを巻き込む騒動へ発展する。そんな中、進藤(阿部寛)は赤坂南署の一日署長を申し出る…。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---
原作:なし
脚本:槌谷健〈44〉(過去作/ブラックペアン1・2,下町ロケット,インジビジブル) 第1~5週
及川真実(過去作/ミス・シャーロック/Miss Sherlock,マイ・ダディ) 第1~5週
李正美(過去作/ドラゴン桜2,VIVANT,アンチヒーロー) 第4週
谷碧仁(過去作/#who am I,映画「大事なことほど小声でささやく」) 第1,2,4,5週
守口悠介(過去作/AKBホラーナイト,オー・マイ・ジャンプ!,ブラックペアン2) 第3,5週
北浦勝大(過去作/クライムファミリー,凋落ゲーム,問題物件) 第1,3週
脚本協力:北浦勝大(過去作/クライムファミリー,凋落ゲーム,問題物件) 第2週
演出:加藤亜季子〈53〉(過去作/VIVANT,ブラックペアン2,Eye Love You) 第1,2話
金井紘〈41〉(過去作/ラジエーションハウス1-2,信長協奏曲,ザ・トラベルナース[2]) 第3,4話
加藤尚樹〈45〉(過去作/ペンディングトレイン -8時23分、明日 君と,初めましてこんにちは、離婚してください) 第5話
音楽:木村秀彬(過去作/グランメゾン東京,ブラックペアンシリーズ,ラストマン)
主題歌:tuki.「騙シ愛」
P:伊與田英徳〈57〉(過去作/グランメゾン東京,ドラゴン桜2,DCU)
関川友理(過去作/DCU,Maybe 恋が聴こえる,夕暮れに、手をつなぐ)
佐久間晃嗣(過去作/DCU,Maybe 恋が聴こえる,ブラックペアン2)
※敬称略
今作を面白いと思う人を否定するつもりはない
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
最初に断っておくが。
今作を面白いと思う人を否定するつもりはない。
だって、その感覚は、紛れもなく “脚本家や演出家やプロデューサー” と同じなのだから、むしろ、面白くないと思う私が異常なのだから…
全体の半分以上が《進藤の真意を描かない尺》なのが致命的
21分時点で。
『ニュースゲート』の総合演出・崎久保華(永野芽郁)がメインキャスター・進藤壮一(阿部寛)のマイクを渡したの、装着しなかったのくだりで。
崎久保「竹野署長が来ないって
知ってたんじゃないですか?」
進藤「気づくのが遅い」
27分時点で。
急に探し物を始めた進藤を見たAD・本橋悠介(道枝駿佑)が。
本橋「ようやく進藤さんが一日署長やった意味
分かった気がします」
この二つのやり取りが、“私が考える” 今作の致命的な部分だ。
結局、全体尺が45分程度の作品の半分以上が 《進藤の真意を描かない尺》 なのだ。
本来は細かく説明するべきだが、面倒だから、当ブログでは 《みっきーの真意を最優先する》 をやる。
結論から言うと、《視聴者にだけ、序盤で進藤の真意を見せるべきでは?》 ってことだ。
今作の視聴者は、終盤まで《進藤と同じ側》になれない!
“脚本家や演出家やプロデューサー” は、TBSの名作時代劇『水戸黄門』を見たことがないのだろうか?
まず、今作も『水戸黄門』も 〈弱気を助け強きを挫く〉 を描く点では、ほぼ同じだし。
黄門様や助さん格さん、護衛(密偵)の忍者らが、本当の身分を隠して “民衆の味方として” 潜入捜査をやって、最後の最後で種明かしをやって、悪代官や悪徳商人やや○ざの親分を悪人を成敗する、まことに清々しい気分になれる時代劇だ。
なぜ、『水戸黄門』が長きにわたって老若男女問わず人気ドラマになったのか?
その理由は、物語の構成が 《知らないのは悪人だけ》 だからだ。
正義の味方の真意を 《知らないのは悪人だけ》 だから、視聴者は 《自分の水戸黄門と同じ側》 として事態の推移を見守れるのだ。
でも、今作は、終盤の進藤の演説を聞くまで 《進藤と同じ側》 になれない!
だから、全てが “後出しジャンケン” にある。
そして、そのことで、主人公に共感も感情移入もできないだけでなく。
今作のドラマとして描きたいことも見えなくなるのだ。
まあ、結局、悪い意味で、この部分だけが “連ドラ” として継続されているのが最大の致命傷ではあるが。
まるで視聴者も悪役の一員のように《意味なく騙し続ける》
なぜ、このような脚本になるのか?
そんなこと、どうでもいいことだが。
答えは簡単で。
脚本家たちは、自分たちだけが 《進藤と同じ側》 であることを正しく理解していないからだ。
本来は、進藤の真意を知る脚本家らだからこそ、進藤の真意の一部を隠し、その他を提示して、視聴者の興味関心を引くべきなのに。
進藤が何のために何をやっているのかのほぼすべてを提示しないまま、まるで視聴者も悪役の一員のように 《意味なく騙し続ける》 からだ。
リアル社会もそうだが、“騙し続けられ” て気分がいいのは、例えば「お金がないからプレゼントを用意していない」と言われ続けて、結果的に期待以上のプレゼントとその思いを受け取ったときなのだ。
正味35分以上見せられた “種明かし” が期待以上でもなく、進藤に共感できなければ、ただ延々と騙されただけでしかないのだ。
《ぺーぺーだからできること》で《ペンは剣よりも強し》に
最後に、これを解決する簡単な方法を提示して終わりにする。
今回で言うなら、チーフディレクターの梶原(玉置玲央)と、梶原と旧知の仲である赤坂南署の竹野署長(緒川たまき)を、突き詰めて描き切るだけで良かったのだ。
《ぺーぺーだからできること》 を徹底的に描くことで、《ペンは剣よりも強し:原点「The pen is mightier than the sword.」》 を、ニュース番組の一ディレクターがやった! を創出できるのでは?
なのに、今作は、警視総監候補の警視庁・参事官・村崎善延(手塚とおる)と、社会部部長・駒井徹史(安井順平)のスクープ記事を、視聴者にも “スクープ記事” に仕立てる愚策を選択したのだ。
で、さらに、村崎参事官と駒井の関係を、主人公に延々と(8分近くか?)解説までさせてしまった。
もはや、ここまでセリフに頼ると、映像作品というより、ただの読み聞かせ、ラジオドラマだといいたいくらいだ。
プロの脚本家や演出家に申し訳ないが、視聴者に 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 の真逆をやっているようなものだと思う。
あとがき
現場のスタッフさんたちは、下記のネット記事が本当なら、相当な仕事量でしょうね。
永野芽郁 不倫疑惑の余波で『キャスター』が一部再撮影…セリフの言い回しを変更 | 女性自身
でも、今作って、それ以前に「報道」というのを、まともに描いているとは思えないですよね。
かつて(90年代半ばまで)は、『報道のTBS』とまで呼ばれる、秀逸な報道番組を放送してきた局だったのを、知らない人も多くなったと思いますけれど。
そんなTBSが、ニュース番組を裏側を描くドラマで、この体たらくとは驚きです。 やはり、船頭多くして船山に上る… でしょうか。
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15726.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram
第6週『くるしむのか愛するのか』の「ダイジェスト版(土曜日版)」の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
東京高等芸術学校に入学した嵩(北村匠海)は、型にはまらない自由な発想の図案科教師・座間晴斗(山寺宏一)の指導のもと、新しくできた友人・健太郎(高橋文哉)とともに刺激的な日々を送っていた。同じころ、女子師範学校の二年生となったのぶ(今田美桜)とうさ子(志田彩良)は、指導に一層力が入る黒井(瀧内公美)から忠君愛国の精神を叩き込まれる毎日。うさ子が黒井に心酔していく中、のぶはなかなか納得できないでいた。そんなある日、朝田家で働く豪(細田佳央太)に召集令状が届く。それを知った蘭子(河合優実)は…。
------上記のあらすじは、公式サイトより引用------
原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2]) 第2~6週
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5週
橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4週
野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6週
佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
P:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略
もう言っていいでしょう…「今週の木曜日は神回だった」と
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
「ダイジェスト版」の感想として、正しいとは思いませんが。
昨日放送された『あさイチ プレミアトーク 細田佳央太』での‘佳央太きゅん’の話を聞いたあとだと。
赤紙を手にした原豪(細田佳央太)を見ただけで、余計に「『蘭子と豪の悲恋物語』が始まるんだ…」と思って見てしまいました。
それくらいに、もう言っていいでしょう…「今週の木曜日は神回だった」と思いますね。
それで困ったのは、「『蘭子と豪の悲恋物語』と比べて、のぶパート、嵩パートは…」と、比べて見てしまうということです。
前回分の感想の読者様の反応も受けまして(汗)
できるだけ、ニュートラルな気持ちで感想を書いてみようと思います。
見逃し配信『あさイチ プレミアトーク 細田佳央太』|NHKプラス
※配信期限 :5/16(金) 午前9:53 まで
「ダイジェスト版」の編集はストーリーテリングの再構築!
この「ダイジェスト版」を見て感じたのは。
編集で、必死に、「師範学校でののぶの物語」と「芸術学校での嵩の物語」を関連があるように、(悪い意味ではなく)巧みに視聴者の印象誘導をやったことだ。
それが分かる一つの要因が、《金曜日分が約3分40秒も残されたこと》 に尽きる。
メインタイトルと予告編の以外の “約25%” の尺を割いたのだ。
ちなみに、水曜日の後半と木曜日で描かれた「蘭子と豪の悲恋物語」は約8分05秒で “約55%” の尺だから、残存率からすれば「蘭子と豪」のほうが多く残っているが。
序盤で「のぶと嵩の現状の状況説明」をやり、その後にたっぷりと「蘭子と豪」を盛り込んだ直後だけに、印象としては 《以外に残された》 となると思う。
したがって、「ダイジェスト版」の編集としては、間違ってはいない。
むしろ、「本編」の本放送時の印象は、《金曜日が取って付けたよう》 だったのだ。
そこを、「ダイジェスト版」の編集で、(良いか悪いか別にして)《蘭子と豪の話は終わりました》 とストーリーテリングの再構築をやったのだ。
※ストーリーテリングの再構築とは、物語全体の流れを修正し、視聴者の理解や印象を調整する行為
好みはあると思うが。
あくまでも、「のぶと嵩は夫婦になる」の未来が決まっている今作としては、《この編集しかなかった》 と思う。
のぶは、‘カッちゃん’は心配じゃないの!?
せっかく、「ダイジェスト版」の感想まで読みに来てくださった方に、「本編」の感想では細かくなるので書かなかったことを書こうと思う。
まず、今週で気になったのは、のぶ(今田美桜)の下記の二つの言動だ。
一つ目の気になった言動は、唐突に、のぶが兵隊さんのために慰問袋を作ろうと言い出したこと。
「本編」も「ダイジェスト版」も、のぶが戦地に赴いた豪(細田佳央太)を思って… が理由であるとしている。
それ自体は間違っていない。
でも、今作は、これ以前に、元ガキ大将‘カッちゃん’こと海軍中尉の貴島勝夫(市川知宏)を登場させたのだ。
あの時も、世間では「‘カッちゃん’って誰?」と話題になったのを覚えている人もいると思う。
そう、《‘カッちゃん’は心配じゃないの!?》 ってことだ。
好意的に見ている人は「‘カッちゃん’も入ってるに決まってる」だろうが、そういう映像はないのだ。
映像に描いていないことは、基本的にないことであり、あるとするなら、誰にもそう感じるように表現するべきである。
ここから分かるのは、‘カッちゃん’は、ただ、‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’を隆起させ、プチ恋物風で茶を濁すだけの係でしかなく。
残念ながら‘のぶ’にとっては “軍人” ではなかったってこと。
これ、豪の出征の前に、戦争報道を聞いた‘のぶ’が、いち早く‘カッちゃん’の顔を思い出して、慰問袋を作ればよかったのだ。
で、慰問袋の活動のさなか、豪に召集令状が届いき、さらに‘のぶ’は軍国主義に進んでいくほうが自然だったと思う。
"自由満喫中の嵩"と"不自由なのぶ"なのに、のぶが自由に…
二つ目ののぶの気になった言動は、慰問袋活動を事前に黒井(瀧内公美)に相談しなかったこと。
だって今作は、「黒井に洗脳された、分かってます風の優等生なうさ子」に触発された感じで、今の‘のぶ’になったと描いているのでは?
だったら、のぶもうさ子(志田彩良)も、まずは黒木の許可を得て、褒められたい… と描くのが妥当だと思うのだ。
でも、今作の描写では、学校に事前も途中も報告せずに、のぶとうさ子が “自由に” 準備や宣伝活動をやって “愛国精神のかがみ” となったと描いたのだ。
しかし、「ダイジェスト版」の2分45秒くらいのところにもあった語りでは。
語り「自由とは程遠い毎日を過ごす のぶでした」
今作は、今週は “自由を満喫中の嵩” と “不自由な環境ののぶ” を対比していたのだ。
さすがにこれは、描いていることが、ほぼダブルスタンダードでは?
描くなら、どちらかに統一してほしいものだ。
あとがき
ホント、今週の「ダイジェスト版」の編集は、これまでで最も潔いと思います。
「何を中心に視聴者に提示すべきか?」をしっかりと見据えていることが分かりました。
ただ、「本編」は、まだまだ粗削りで雑で不可解な描写がありますね。
特に、脚本家の創作部分が多い「のぶの物語」は、「嵩の物語」に対して、強引な部分が多いように感じます。
恐らく、再来週にはのぶは女子師範学校を卒業すると思いますので、そこまでは我慢でしょうね。
明日の「母の日」をまえに思うこと
私の実母はすでに他界しておりますが。
義母が元気でいてくれることに、心から感謝しています。
「母の日」は、母という存在に思いを寄せる日。
血縁にかかわらず、日々の暮らしのなかであたたかく見守ってくれる人に、そっと感謝を伝える、そんな機会でもあるのだと思います。
それぞれの「母の日」が、やさしい時間となりますように。
※文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15725.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
TBS系・金曜ドラマ『イグナイト -法の無法者-』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram|TikTok
第4話『約束の発明』の感想。
ピース法律事務所では、急成長を遂げた大手ハウスメーカー「ミートハウジング」による開発権利問題を巡り、新たな火種会議が行われていた。犠牲となった牧田材木店を救うべく若社長・牧田一也(原嘉孝)に接触を図るが、一也は轟(仲村トオル)の支援を拒否。宇崎(間宮祥太朗)と伊野尾(上白石萌歌)、高井戸(三山凌輝)は職人たちから一也の父の失踪と彼の奮闘を聞き、胸を打たれる。一方、一也は訴訟に消極的で、轟は宇崎と高井戸を重要人物の元へと向かわせる。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---
原作:なし
(過去作/イチケイのカラス)
脚本:畑中翔太(過去作/絶メシロードシリーズ,量産型リコシリーズ) 第1,3話
山田能龍(過去作/Get Ready!,CODE-願いの代償-,ウイングマン) 第2,4話
山口健人(過去作/静かなるドンシリーズ,ユニコーンに乗って,ライオンの隠れ家)
演出:原廣利(過去作/絶メシロード,ウツボラ,真夜中にハロー!) 第1,2話
山口健人(過去作/アバランチ,真相は耳の中,ウソ婚) 第3,4話
吉田亮(過去作/グランメゾン東京,ユニコーンに乗って,ライオンの隠れ家)
音楽:森優太(過去作/あなたのブツが、ここに,虎に翼,問題物件)
主題歌:B'z「恐るるなかれ灰は灰に」
法律監修:福島健史
P:山田久人(過去作/真相は耳の中,量産型リコ-プラモ女子人生組み立て記-)
製作:TBS、BABEL LABEL(過去作/農家のミカタ,真相は耳の中)
※敬称略
今回で最も良かったのは、“縦軸”がだいぶ見えたこと
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
今回で最も良かったのは、いわゆる “縦軸” がだいぶ見えたことだ。
そう、ピース法律事務所の代表・轟謙二郎(仲村トオル)が主人公・宇崎凌(間宮祥太朗)を意図的に雇った理由だ。
だって、あえて書くが “この程度の真相” をだらだらと引っ張ったところで。
種明かしした時点で「結局、そんなことでしょ?」にしかなないからだ。
そんな陳腐な縦軸を隠すことに注力する余裕があるなら、本編で発揮しろ! ということだ。
チームを描くドラマで大切なのは"チームワーク"を描くこと
さて、その肝心な「本編」だが。
宇崎「いやあ
俺たちもチーム感でてきたなって思って」
主人公の宇崎をはじめ、轟、伊野尾麻里(上白石萌歌)、高井戸斗真(三山凌輝)らの個性が分かり。
ようやく、第4話になって、4人の個性を生かした共同作業に見えた。
これ、チームを描くドラマで大切なのは、「チームとして一体として動く」ことではなく。
個々の言動を描き分けつつ、「全体のやり取りがチームに見える=チームワークを描く」ことなのだ。
往年の大ヒット刑事ドラマを知る人なら分かると思う。
例えば、最近? でいうなら『相棒』『科捜研の女』『BORDER』『アンフェア』、変則パターンで『MIU404』『刑事ゆがみ』『BOSS』なんて作品群がそれに当たる。
一人、もしくは複数名が組織から外れて単独行動をやって、それに反対する人物たちと、応援する人物たちが同時に描かれることで “チームワーク” が表出してくることが、チームを描くドラマで大切なのだ。
今回は、それがちゃんとできていた。
さらに、連ドラとして評価できるのは、宇崎を中心としたチームワークを描くのに。
前回では伊野尾、今回は高井戸と、キャラ紹介を兼ねて登場させ、物語を回したことだ。
これらができたならば、あとは、この “カタチ” を保持しつつ… をやれば、大ハズレはないように思う。
これ、本当の意味で勧善懲悪になってます?
ただ、気になった点もある。
「これ、本当の意味で勧善懲悪になってます?」だ。
誤解してほしくないのは、「親子の感動もの」としては、とてもよくできていると思うってこと。
特許権侵害問題を中心に、かなり「正当なリーガルもの」としても、丁寧に作っているとも思う。
ただ、やっぱり「これ、本当の意味で勧善懲悪になってます?」なのだ。
これまでは、最後のオチまで “弱きを助け強きを挫く” を貫いた上で、ピース法律事務所も大儲けをする… だったのに。
今回は、特許権の冒認をやった「異常なスピードで大手ハウスメーカーへと急成長したミートハウジング」が世間からも責められたような描写がなく、裁判シーンで終了。
悪徳な闇金も、宇崎が殴り込んで… で、曖昧に終了。
確かに「見てりゃ分かるでしょ?」と言われれば、それまでだが。
何となく、宇崎の言動を含めて、脚本全体が「譲り合いの終着点(攻めが弱い感じ?)」「勝者なき和解(親子関係修復が優先?)」に見えてしまったのだ。
まあ、「こういのもあり」なら、それでいいのだが、唐突に違うパターンをやられると気にはなる。
あとがき
日曜劇場『キャスター』の出演者による不倫疑惑の陰に隠れていますが。
今作にだって、結婚詐欺疑中のの出演者がいるんですよね。
真実がどうかがドラマの感想に影響はしませんが。
「この人が、あの疑惑の人なのか…」とは、ちょっと思いますね。
その意味でも、特に不倫のほうはハッキリしてほしいと思いますけれど(汗)
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15724.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram
第30回/第6週『くるしむのか愛するのか』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
のぶ(今田美桜)の発案で、女子師範学校の生徒たちはお国のために命がけで働く人たちに慰問袋を作ることに。休日には献金を呼びかけるなど、意欲的に取り組む生徒たち。その様子がのぶの写真付きで新聞に載ると、のぶは“愛国の鑑”として注目を集める。一方、図案コンクールで佳作に入選し、賞金をもらった嵩は、銀座のカフェから柳井家に電話をかける。千尋(中沢元紀)からのぶが新聞に載ったことを聞いた嵩は…。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2]) 第2~6週
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5週
橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4週
野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6週
佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
P:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウキ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略
『蘭子と豪の恋物語』の続きを"今回"でやればいいと期待…
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
きのうの夜は、妻に「水曜日と木曜日分の『あんぱん』は見たほうがいいよ」と激押し、ごり押しをして一緒に見ました。
もう、妻は終始「豪ちゃん、蘭子ちゃん… うぅぅ」って感じで、ティッシュを何枚使ったか(笑)
特に、前回の豪の壮行会で、のぶたち三姉妹が「よさこい節」を歌うシーンで 《豪ちゃんの表情が刻々と変わるところ》 と、《羽多子かあさんのナイスアシスト》 の部分を繰り返し見てましたね。
私は、「明日は『エール』でやったスピンオフみたいに『蘭子と豪の恋物語』の続きをやればいいのになぁ」って言っていたんですよ。
ご存じでない方のために、少しだけ説明しますと。
コロナ禍に放送された朝ドラ『エール』(NHK/2020年度前期)では、出演者やスタッフの健康被害を軽減するなどの目的で、通常放送の朝ドラとは違った編成になっておりました。
中でも特徴的だったのは、メインの古山裕一(窪田正孝)と古山(旧姓:関内)音(二階堂ふみ)の出番のない(少ない)設定や、登場人物を数名に絞り込んだ設定の「スピンオフ回」を設けたことなんですね。
その際に放送された「スピンオフ回」で、この度の『蘭子と豪の恋物語』風なのが、次の二つでした。
一つは、2020年6月17日放送の『古本屋の恋』。
裕一と音が行きつけの喫茶「バンブー」のオーナー夫婦、梶取保(野間口徹)と恵(仲里依紗)の素敵な馴れ初めエピソードの回。
もう一つが、6月18,19日放送の『環のパリの物語 前編・後編』。
パリに住んでいた頃の夢と恋に心が揺れた、音に影響を与える世界的に有名な女性のオペラ歌手・双浦環(柴咲コウ)若き日の物語。
放送後に、公式に「主演を休ませるため、サブキャラに光を当てるため、ファンサービスで放送した」と制作担当者が明言していたので、今回もやってほしいなって思ったんですけどね。
ちょっと、前段が長くなりましたが、前回の感想にたくさんの拍手をいただいたので、お礼を兼ねて書かせていただきました(謝)
うさ子のキャラが、"いまだに"定まっていないだけでなく…
ということで(どういうことで?)、私たち夫婦の望みもかなわずに、冒頭から「師範学校でののぶの物語」である。
うさ子「赤紙来たがやったね」
のぶ「無事にもんてきてもらわんと…」
うさ子「日本は負けんし。
豪さんも きっと
手柄を立てて もんてくるき」
描こうとしていることは、好意的に頑張れば理解はできる。
だが、 そもそも論 《その1》 として。
※青色は、冷静さや論理性を象徴し、物事を根本的に捉える思考を表す
※茶色は、大地や根を象徴する色で、物事の根本や基礎をイメージ
先週から(正確には先々週辺りから?)主人公である持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる朝田のぶ(今田美桜)の同級生で幼なじみ・小川うさ子(志田彩良)のキャラが定まっていないのだ。
その不安定なキャラ設定が下記の二つだ。
●おどおとしてて、言葉も行動も迷子ななうさ子
●黒井に洗脳された、分かってます風の優等生なうさ子
この二つが、都合よく登場し活用されている。
今回はさらに、軍国主義の担任教師・黒井雪子(瀧内公美)に洗脳されたはずなのに…?
うさ子の考えが不明瞭で、本質が掴めない!
なぜ、中園ミホ大先生ともあろう大脚本家が、こんな曖昧なことをやれる、やり続けられるのか?
その答えも、ほぼ見当がつく。
そもそも論 《その2》 として、 今作は‘のぶ’と‘うさ子’が幼なじみであるのに “やり取り” が、圧倒的に少ないから、《うさ子の基本的な人物像》 がほぼ見えていないのだ。
その上でさらに、 そもそも論 《その3》 として、 忘れたころに挿入される “うさ子” が 《何を考え、何を言わんとしているのか》 が不明瞭だから、余計に 《うさ子の基本的な人物像》 がほぼ見えてこないのだ。
●黒木先生に優等生として認めてほしいのか?
●富国強兵、暴力主義者、独裁者を意識まくってる?
●自分の保身だけが目的?
例えば、上記の三つの要素が曖昧模糊として描写され続けている。
「どれか一つに絞り込むべき!」だなんて思わない。
好意的に見なくても、うさ子が(よい意味で)優柔不断なのは分かっているから、むしろ、あえて、うさ子を 《優柔不断でコロコロ変わるうさ子》 に描き切ったらいいと思う。
で、そんなうさ子に翻弄される‘のぶ’にしたほうが、のぶの存在感が際立つとも思うし。
こんな状態の‘うさ子’のキャラが “固定” されたら。
その際は、うさ子も、「芸術学校での嵩の物語」における‘健ちゃん’こと福岡県出身で嵩の同級生・辛島健太郎(高橋文哉)の位置に立つことができると思う。
その意味では、のぶに「うさちゃん」みたいな呼び方をさせたほうが得策だったようにも思うが、遅いか…
"徴兵制の悲劇"と"慰問袋の思い"は描く意味も価値もある!
さて、ちょっと疲れてたので(皆様もですよね・笑)、少しだけ話をそらしてみる。
私が、国立歴史民俗博物館(略して「歴博」@千葉県佐倉市)の年パス保持者であることは、以前に書いた通り。
およそ、1か月に1~2回は来館している。
で、私は、いわゆる「ネトウヨ系」ではないし、古墳と土偶と貝塚を愛するだけの歴史好きである。
だから、変な目で読まないでいただきたい…変な目で読まないでいただきたい… との大前提で。
「歴博」には、毎日たくさんの修学旅行生が全国から見学にやってくる。
メモ帳とカメラ持参で、熱心に縄文時代から昭和を学ぶ姿に「日本を知ってね」と思うのが常だ。
そんな中でも、総合展示「第6展示室」の「戦争と平和」の部分での学生さんたちの言動について気になることを書いてみたいのだ。
「歴博」は「民族歴史」とあるように、単純に「こんな出来事がありました」と展示する施設ではなく。
「その時代の人々の生活事情に焦点を当てる」の展示施設だ。
だから、「近代化=欧米列強に追いつくこと」だった当時、「富国強兵=正義」とされた時代の人々が、どんな平和と犠牲を体験したのかを展示してある。
でも、今どきの中高生の多くが「戦争が始まるきっかけ」と「戦時中の日本の攻撃」には興味を示すが。
徴兵制や空襲の部分は意外とスルーして、原爆投下のコーナーに進んでしまうのだ。
「徴兵制や空襲」は、テレビドラマや映画で目にするから見なくていい… のかもしれない。
だからこそ、今作のように、前回での「徴兵制における悲劇」、今回での「慰問袋に込められた思い」を描くのは意味があると思う。
もちろん、徴兵制や慰問袋への考えはそれぞれであろうが、「まずは知らないと議論にもならん!」の前提のためにも、映像化の意味があると感じるわけだ。
前回からの流れで、のぶが"愛国精神のかがみ"でいいの?
話を今作に戻す(みんな、帰って来て~~~)
校長「君は まことに 愛国のかがみじゃ(字幕ママ)」
まず、本来は「かがみ=鑑」で、「鑑」は常用漢字であり、音読みが「カン」で、訓読みが「かんがみる」と「かがみ」だから、一般的に漢字表記で間違っていない。
ただ、「NHKの字幕」として、あえて分かりやすさ重視で「平仮名表記」にしたのかも?
そして、私がこのシーンで「?」と思ったのが、次のナレーションだ。
語り「これをきっかけに
のぶは 愛国精神のかがみとして
全校生徒の注目を集める存在に
なっていきました」
ここで蒸し返すようだが、 そもそも論 《その4》 として、 黒木の指導の描写そのものも、うさ子以上に曖昧でおかしな点があったのだ。
だって、豪に召集令状が届く前から、戦争の足音は確実に朝田家に届いていたわけで。
豪に召集令状が届く前から、のぶは黒木の軍国主義の洗礼を受けまくっていたわけだ。
で、物語としては、それらがあった前提で、戦争の気運が高まるずっと以前から、豪は朝田家にいた設定だ。
そして、2025年5月7日放送の第28回では、‘ヤムおじさん’こと風来坊のパン職人・屋村草吉(阿部サダヲ)に次のセリフを言わせて。
草吉「戦争なんて ろくなもんじゃねえよ」
翌日で昨日の第29回では。
草吉「敵と殺し合いに行くのに
どこがめでたいんだ!」
とまで、言わせ。
さらに、詳細は書かないが、壮行会では、のぶの祖父で「朝田石材店」三代目・朝田釜次(吉田鋼太郎)がその場の空気と、今作の展開を曖昧に済ませるセリフで、さらっと納めてしまったが。
のぶは、どんな思いで豪の壮行会でよさこい節を歌ったの?
だったら、 そもそも論 《その5》 として、 蘭子と豪の気持ちを知っている‘のぶ’と、黒木の軍国主義の指導を受けている‘のぶ’は、《どんな気持ちで豪の壮行会に参加し、よさこい節を歌ったの?》 と思うのだ。
私には、脚本家や演出家や制作統括が、意図的に表現することから逃げた… としか見えないのだ。
いや、もしも「逃げたのではない」のなら、「主人公の心情を描かないのはなぜ?」となってしまうのだ。
確かに、「本音を言えない」が時代の表現であるのは理解する。
しかし、視聴者に対して、主人公の本心を描かずに “何となく耳障りのいいセリフ” だけを言わせて、「蘭子と豪の恋物語」に含有させるのも、どうかと思うのだ。
やはり、ここまで「愛国の鑑」を強調するなら、盛り込みにくいのは承知で、主人公の本心は前回に組み込むべきだったと思う。
前回ののぶ、今回の蘭子には「なんか、違うんだよな」と…
で、その後の、いつも通り、寮生活はほぼなしで、実家直行直帰の‘のぶ’… だ(笑)
別に大きく間違っているとは思わないが。
釜次や羽多子の言動も、さすがに前回と今回で違いすぎやしないか?
きっと、今作は制作意図の中枢部に 《“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』》 を絶対に盛り込みたい! が強烈に存在するのだろう。
だから、今作は、“逆転しない正義” とは違う側面から 《戦時中の日本の軍国主義的な暴走と正義の見失い》 について描こうとしているのかもしれない。
だとするなら、前回ののぶ、今回の蘭子には「なんか、違うんだよな」という気がしてならない…
まっ、ここは今後次第ということで、私も今作同様にお茶を濁して逃げておくか(苦笑)
「のぶと嵩のダブル主人公的物語」を"描くな"とは思わない
で、せっかく、前章で書いたのぶと蘭子への違和感を、次のヤムさんのセリフで払しょくしてくれると期待したのに。
草吉「俺は
お国のための献金なんか しないからな」
ここを拡大&延長しないで、「美村屋の集合写真」のネタに “すり替え” だ。
さらに、唐突に「芸術学校での嵩の物語」へ移行。
で、それも早々に終えて、「のぶと嵩のダブル主人公的物語」が始まった。
別に、「描くな」とは思わないし、むしろ、ここ数回描かないことのほうに違和感があったからよいのだが。
のぶと嵩の痴話げんかに、時間を割く必要があるのか?
そもそも論 《その6》 として、 今作は、第1回で、《のぶと嵩は『アンパンマン』を生み出す夫婦》 に未来を提示済みなのだ。
であるから、ヤムさんが誰だろうと、痴話げんかになんて、時間を割く必要があるのか? と思ってしまう。
だって、結婚するんだから!
むしろ、描くべきなのは、二人の関係が微妙に、次第に、いい意味でもそうでない意味でも変わっていくことでは?
その過程を描くことが “ドラマ” であり、“物語” なのでは?
せめて、のぶと嵩が何かをする度に「相手はどう思うのか?」をさらっと盛り込んでもいいくらい。
例えば、前回なら、のぶが「もしも、嵩さんが出征するとなったら、私は…」とか。
嵩が銀座で着飾った人たちを見ている際に「もし、のぶちゃんがあの洋服を着たら。こんな感じ?」みたいな妄想とかね。
(あえて書きますけど)どうせ夫婦になるのだから、もっと、のぶと嵩が運命的につながっているように描いてもいいと思う。
だって、未来はみんなが知ってるんだから!
「こひわびて鳴く音にまがふ」と、よさこい節の音が重なる
最後に。
劇中に登場した和歌について。
「弾きさし給ひて 呼びわびて 泣く音にまがふ」は、『源氏物語』の和歌「恋ひわびて 泣く音にまがふ浦浪は 思ふかたより風や吹くらむ」を下敷きにした表現だ。
恋ひわびて 泣く音にまがふ浦波は 思ふかたより風や吹くらむ
現訳:恋しさに耐えかね泣いているその声にまぎれて聞こえる海辺の波音は、私の恋しがる思いを届けようと、思いの方向から風が吹いているのだろうか。それとも、私のほうから風が吹いているのだろうか。
原典(源氏物語・夕顔巻)
高校時代に担任教師に「○○(私のこと)は国語の才能がないから数学の道に進みなさい」と大学の推薦入学を勧められ、反発しかしなかった私の解説なので、テキトーに聞き流してもらって構わない(笑)
妻が「源氏物語」を大好きなので、結婚してから読んだ中にこの句もあった。
この詩句は、「恋い焦がれる想いを断ち切れず、好きな音楽すら手につかず、呼び続けても届かぬ相手に対する切ない感情」が主題だ。
源氏物語の原歌にある「泣く音と波の音の区別がつかないほどの情感」の中に、「呼ぶ声が泣き声とまがうほどに切ない」という心苦しさや哀れさが表現されている。
これを、強引に今作に結び付けるなら。
そう、前回にあった「よさこい節の歌声」だ。
「蘭子が、自分が歌うよさこい節と、姉と妹が歌うよさこい節の区別がつかぬほどの情感」を踏まえた「宴の手拍子と声にならない蘭子と豪の悲痛と無念」が、女学生の次のセリフにリンクすると思う。
女学生「『弾きさし給(たま)ひて こひわびて
鳴く音にまがふ』…」
こういう表現は、「取材力の中園ミホ」たる由縁に感じる。
中園氏が脚本を書いた『花子とアン』の主人公のモデル、村岡花子さんは英語力を学ぶ際に、日本語力もつけるために『源氏物語』や『万葉集』で単価を学んだとされ。
その『花子とアン』で村岡花子を演じた吉高由里子さんが、のちにNHKの大河ドラマ『光る君へ(脚本:大石静)』では紫式部役を演じたのも、縁を感じざるを得ない。
あとがき
「豪の出征と、蘭子の失意を体現したのぶ」を、「出征した豪と、自由を満喫中の嵩」を重ねることで、のぶが苦悩していると描いたわけですけど。
これ、「のぶの物語」としては間違っているとは思いませんが。
軍国主義教育下の‘のぶ’の描写として「前回が正しい」とは思えなくなりました。
なんか、今作における “正義の位置づけ” が、所々でチグハグになっているように感じます。
※まだ、ダブルスタンダードとは言いませんけど。
今のうちに、「今作のおける “正義” とは何か?」をしっかり決めて描かないと、『虎に翼』が最終的に「法の独立」が中途半端に終わり、『おむすび』が「困った人を助ける」を最後まで裏切り続けたのの、二の舞になりかねません。
やっぱり、「嵩の幼なじみ」という‘のぶ’の設定をまだまだ生かしきれていないと思います。
次週に期待するとともに、来週も引き続きよろしくお願いいたします。
※文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15723.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●写真,アート関連
●自己啓発,マナー関連
●QOL(人生の質),LGBT関連
●企画書,文章関連
●心理学,犯罪関連
●寺院,神社,仏教関連
●中世ヨーロッパ関連
●その他
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第5話)
〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)
〔水曜日〕
▼感想の投稿なし
〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第4話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第4話)
〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第5話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第5話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第7週/ダイジェスト版)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
おむすび
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
御上先生
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
問題物件
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)