忍者ブログ
ページトップへ
Top*Admin

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第14週『幸福よ、どこにいる』「ダイジェスト版(土曜日版)」の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


高知新報に女性記者として入社したのぶ(今田美桜)は、初取材で孤児の記事を東海林(津田健次郎)に突き返されながらも書き直し、初掲載が決まる。夕刊担当となるが中止となり、代わりに月刊誌刊行へ動き出す。家出したメイコ(原菜乃華)がのぶ宅に住むことになり、夢へ踏み出す。のぶも広告営業や取材に奔走し、入社試験手伝いで思わぬ人物と遭遇する。嵩(北村匠海)は廃品販売で生活し、雑誌に心躍らせる。
------上記のあらすじは、当ブログのオリジナル------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2~7,9,11,13
   三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8,10,12,14
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8,11,12
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7,10,14
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9,13
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
   望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
   岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
   田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
   山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
   下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
   木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
   戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
   石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
   山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
   東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




ここ2週間の「ダイジェスト版」の特徴と印象

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

《本編がある以上、ダイジェスト版が本編を超えることは基本的にない》

もはや、これ↑は、今作の「ダイジェスト版」の冒頭のテンプレートにしても良いかも?

もちろん、「ダイジェスト版」の編集者の意図次第で、「本編」とは印象が変わる場合があり、違和感が軽減されることはある。

それこそ、第13週の「ダイジェスト版」は、〈本編を見なけば…〉かなりいい感じの “ドラマ”、“朝ドラ” になっていたのだ。


今週は“見ておくと腑に落ちやすくなる!”ダイジェスト版

そこで、今週の「ダイジェスト版」の “見ないよりはマシの仕上がり” を論じるために、簡単に先週と今週と比べてみよう。

第13週『サラバ 涙』の「ダイジェスト版」では、私が「見て損はない!」と強く推薦した週である。

《あまりにも、主人公の‘のぶ’が自己中心的、自己チューすぎる!》を徹底的に削除して、その分、嵩(北村匠海)の出演場面をほぼ全て残した編集だった。

そのことで、のぶの過剰な‘自分語り’の印象が大幅に減って、不快感が軽減された。

そして、(主人公なのでしょうがない一面もありますが)これ見よがしに出番が多い‘のぶ’の映像の分量が “最適化” されたため、〈のぶと嵩のダブル主人公のドラマ〉のように見えたのだ。

であるから、今週の「ダイジェスト版」は、繰り返しになるが「見ておくと腑に落ちやすくなる!」である。

今週も、前週同様に、可能な限り‘のぶ’の出番を極力削除し、先週は〈嵩 残し〉だったのを、今週は〈東海林 残し〉にした編集と言えよう。

特に、〈東海林 残し〉されたのは、津田健次郎さんの “低音の耳障りの素敵な声” によるセリフ群だ。

こう言っては何だが、あの‘いい声’によって、ほぼ『津田健次郎ショー』と言いたくなる感じだ(笑)

おっと、まじめに書こう。

のぶの闇市での取材の違和感や、‘愛国のかがみ’由来の自己開示の押し付けが減って、〈なぜか、急にジャーナリスト気取りののぶ〉が薄まって、〈のぶを一人前の記者に育てようとする東海林〉の印象が強調されたのだ。


「本編」よりも“流れ”が自然で「全体像がつかみやすい」

今週の「ダイジェスト版」で特徴は、「本編」ではほぼ感じることがなかった「東海林(津田健次郎)と岩清水(倉悠貴)と‘のぶ’の編集部トリオの物語」として再構成した点だ。

もちろん、「本編」にない印象を構築するのだから、相当に無理やり感はあるにはある。

しかし、そもそも論 《その1》 として、 [史実]を踏襲していれば、(あえて今作の役名で書きますと)「東海林と岩清水と‘のぶ’と嵩の編集部カルテットの物語」になるべきだったのだ。

しかし、今作では[史実]にはない《のぶが‘先生’と‘愛国のかがみ’になる》を盛り込んだために、湾曲してしまったのだ。

でも、今週の「ダイジェスト版」で、“のぶを育成する東海林” を強調したことで、「のぶがいる編集部の物語」に見えたのだから、編集意図として間違っていないのだ。

いや、間違っていないだけでなく、「本編」よりも “流れ” が自然になり、「補足として見ておくと全体像がつかみやすい」と思う。


のぶが話す場面のほぼ全ては《のぶの自己主張・意見発表》

但し、「ダイジェスト版」になっても、のぶの描写については甚だ疑問だ。

そもそも論 《その2》 として、 「ダイジェスト版」では相当量が削除されたとはいえ、まだまだ「のぶが誰かと会話をしている印象」が弱いのだ。

要するに、脚本的には “セリフのやり取り” として書かれているが、映像的には “のぶが自分の意見をしゃべっているだけ” に見える場面が多いのだ。

例えば、祖母のくら(浅田美代子)とメイコ(原菜乃華)がラジオから流れる歌について語らう場面なんて、メイコはセリフがないのに “やり取り” をしているように見えるし。

寝室での蘭子(河合優実)とメイコなんて、ちゃんと会話劇として成立しているのだ。

でも、のぶがしゃべる場面のほぼ全ては《のぶの自己主張・意見発表》になってしまっている。

編集部も、取材時も、家族とのやり取りも、物語やドラマとして《押しつけがましく話す》《会話ではなく演説になっている》のだ。


「嵩が食糧難で生死をさまよった」と、どうつながるの!?

ついでに、「本編」の感想で書かなかったことを追記しておきたい。

そもそも論 《その3》 として、 のぶは、愛国教育に傾倒し、生徒たちに誤った価値観を教えたと気づいて、教師を辞めたのだ。

それは、日本国が戦争に猛進した流れに、自分自身が加担した自覚があったからと考えるのが妥当だろう。

一方で、のぶの取材対象である戦争孤児たちは、まさに戦争の被害者である。

ということは、のぶが妄信し続けた軍国主義における愛国教育の犠牲者でもあるわけだ。

だったら、「孤児らの苦しみや悲しみは、自分が教壇に立っていた時間(とき)が子供たちの明るく楽しい未来を奪ったのかも?」と、思いをはせるのが失敗を悔いることができる大人であり、人間なのでは?

なのに、「ダイジェスト版」では大幅に削除されていたが、のぶは平然と “食べ物に困窮する孤児” に質問し続けたし。

金曜日の放送分では、手酌の「ラムネ」付きのまともな夕飯を食べていたのだ。

これ、一体、先日の「嵩が食糧難で死の淵をさまよった」と、どこがどうつながるの!?


“のぶと嵩”は前作『おむすび』の“結と翔也”と同じ構造

冷静になろう。

「嵩の戦争の物語」が終わってから、顕著になってきているのが《のぶの描写の多すぎによる、物語のバランスの崩壊》である。

もちろん、当初のように。

持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’とも呼ばれる “のぶ” と、のぶから「たっすいがーのドアホ!」と言われる少し気が弱くて自身のない “嵩” の対比がちゃんとできていれば良いのだが。

第14週現在では「のぶと嵩のやり取り」が皆無なため、‘ハチキンおのぶ’だけが異様に強調されてしまっている。

やはりここは、もっと‘たっすいがーの嵩’とのやり取りを盛り込まないと、ダブル主人公の意味もないし。p>

なお一層、のぶへの嫌悪感や不快感が増大するように思う。

これ、思い出してほしい。

前作『おむすび』の主人公・結(橋本環奈)と翔也(佐野勇)と同じ構造になってしまっているのだ。

キャラクターの違う “ふたり” が関わり合うことで、化学変化が生まれて、人間描写として面白くなるのに、ここまで別々に進行すると、“ダブル” である意味もないし、物語として成立していないと思う。

あとがき

「ダイジェスト版」としては、「見逃しても致命的ではないが、見ておくと納得度が違う」だと思います。

でも、連ドラとして考えると、まだまだ違和感のほうが強いですね。

ただ、これで嵩が高知日報に入社して、のぶと一緒の職場で働くようになれば、[史実]に近づくので、最後の砦として “軌道修正” できるかな? って思います。

分かりませんけど…(汗)

文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます

すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15817.html




新規投稿【"2025年7月期/夏ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年7月期/夏ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[16回]

DOPE 麻薬取締部特捜課

TBS系・金曜ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)InstagramTikTok

第1話『正反対バディが誕生 不可解な事件に挑む』の感想。


近未来の日本で新型ドラッグ「DOPE」が蔓延。服用者は死の危険と引き換えに稀に特殊能力を得るため依存者が絶えない。新人麻薬取締官の才木優人(髙橋海人)は勝手な行動で解雇を言い渡されるが、それは麻薬取締部特殊捜査課へのスカウトであった。DOPE服用者による立てこもり事件が発生し、才木は葛城康介(三浦誠己)らと現場へ向かうが危険に陥る。そこに陣内鉄平(中村倫也)が現れ、謎の男ジウ(井浦新)との接触も示唆される。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---


原作・原案:木崎ちあき「DOPE 麻薬取締部特捜課」シリーズ
脚本:田中眞一(過去作/シェフは名探偵,ただ離婚してないだけ,和田家の男たち)
脚本協力:三井玲衣・齋藤栄美・小峰克彦
演出:鈴木浩介(過去作/CRISIS 公安機動捜査隊特捜班,シグナル~期未解決事件捜査班) 1
   古林淳太郎(過去作/100万回 言えばよかった,不適切にもほどがある!)
   杉原輝昭(過去作/スーパー戦隊シリーズ,仮面ライダーシリーズ)
音楽:内澤崇仁(過去作/映画「君は月夜に光り輝く」)TBS 主題歌:Uru「Never ends」
麻薬取締監修:廣畑徹
警察監修:古谷謙一
法科学監修:山﨑昭,永山大希
精神医療取材協力:岡崎美音
医療監修:中澤暁雄
リカバリーカルチャー監修:塚本堅一,一般社団法人ARTSTBS P:長谷川晴彦(過去作/ガールガンレディ,シェフは名探偵,警視庁アウトサイダー)
 :佐藤敦司(過去作/ライオンの隠れ家,恋する母たち,インハンド)
製作:TBS、TBSスパークル
※敬称略




TBSお得意のドラマで、気合い十分なのは認める…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

原作は未読。

冒頭、何やら、同局の『不適切にもほどがある』のように注釈を入れて、〈如何にも… それ風〉な雰囲気を醸し出したつもりだろうが。

どうあがこうと、特に新鮮味の薄い “近未来の麻取(麻薬捜査官)の刑事もの” であることは間違いない。

ちなみに、公式サイトには次のように書いてある…


正反対のバディが新型ドラッグ【DOPE】に挑む、麻取アクション・エンターテインメント!

そもそも、この類(近未来を舞台にしたなんちゃらドラマ)はTBSが得意とする(失敗作も多いですが)作風で。

配役を見ても、一応は気合が入っているのは認めるところだ。


わざわざ注釈を入れれば、自ら評価のハードルを上げるだけ

ただ、全編に “私なり” の「これじゃない感」が漂いまくっていた。

それは、何より…《「近未来」って説明は要らなかったのでは?》である。

だって、わざわざ「近未来」だと宣言しなくても、普通に見ていれば分かることだからだ。

もちろん、「事前に説明することで特別感が出る」のは理解する。

しかし、あえて「近未来」と断らなくても、刑事や捜査官が特殊能力で時間を解決するドラマは山ほどあるのだ。

だから、わざわざ宣言するだけ、自ら評価のハードルを上げるだけ… と思うのだ。


セリフのやり取りになると、一気にテンポも勢いもダウン…

「視聴前から期待はしていない」としても、何より大いに期待外れだったのは。

自ら『アクション・エンターテインメント』と謳(うた)っているのに、セリフのやり取りになると、まるで “ホームドラマ” のようなリズム感に落ちること。

超能力やアクションの見せ場は、それなりに頑張っているから、この類のドラマに絶対必要な “テンポ” があるのに。

それ以外のパートは、いきなりテンポダウン、ペースダウン、トーンダウンしちゃった。

やはり、〈近未来の設定〉のドラマは、一般的なドラマ以上に《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》だと思う。

きっと、3人もいる脚本協力が次回以降もっとこねくり回すだろうし、演出も第1話がチーフ監督だから、これ以上に改善されることもないだろうし。

このことが、最も期待外れだったのだ。


TBSに『SPEC』という大成功例があるのに、なぜ学ばない?

期待していないのに「期待外れ」というのもおかしいが。

そこで、「なぜ、見習わなかったの?」の二つのドラマとの違いを書いて終わりにしよう。

一つ目は、かつて「金曜ドラマ」枠で放送された戸田恵梨香・加瀬亮のダブル主演の『SPEC?警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿?』(TBS/2010)のSPドラマや劇場版が大ヒットした人気シリーズだ。

あえて細かいことは書かないが、10年錠前とはいえ、TBSには成功体験があるのだ。

だったら、その成功を踏み台にして、二番煎じをやるだけでよかったのでは?

まあ、若手3名の脚本協力と、多めの監修者、原作縛りによって、一つの作品に仕上げきれなかったと思う。

二つ目の作品は、『全領域異常解決室』(フジ/2024)だ。

『全領域異常解決室』は、身近な現代に発生する最先端の科学捜査では解明できない “不可解な異常事件” を「全領域異常解決室」という捜査機関が解決していく1話完結型ドラマだ。

この作品は、基本的に「1話完結」でありながら、巧みに “縦軸” を組み込んで、「連ドラ」としての面白味も創出した秀作だ。

やはり、『全領域異常解決室』から1年もたっていない時点で今作を見ると「この程度ですか?」とならざるを得ないのだ。

まとめよう。

今作の企画時期を鑑みれば、『全領域異常解決室』をお手本にするのは難しいだろう。

しかし、何よりTBSに『SPEC』という大成功例があるのに、なぜ学ばない?

そうとしか思えない1時間だった。


あとがき

「金曜ドラマ」枠は、よほど酷い作品でなければ、感想だけは細々と書いてきましたが。

おそらく、今夏は金曜日から日曜日まで多忙になる可能性があるので、「この程度」では感想を書く気が起きないと思います。

一応、気が向いたら投稿します。

もちろん、前期のフジテレビ系・木曜劇場『波うららかに、めおと日和』のように、あとからノリノリで投稿する可能性はあります…

中村倫也さんの連ドラは『ハヤブサ消防団』(テレ朝/2023)期待したのに残念です。
まっ、毎週NHKの『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪』でお目にかかることができているので、そちらで溜飲を下げようと思います…


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15816.html

新規投稿【"2025年7月期/夏ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年7月期/夏ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[15回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第70回第14週『幸福よ、どこにいる』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


のぶ(今田美桜)の家で暮らすことになったメイコ(原菜乃華)は、夢に向かって一歩を踏み出す。そしてのぶも、月刊誌の刊行に向けて本格的に始動する。創刊号の準備が佳境に入り、のぶは取材や記事の執筆だけでなく広告取りの営業などもこなしていた。ある日、難航していた広告の営業に出かけるのぶを琴子(鳴海唯)が追いかけてきて…。数日後、入社試験の手伝いに駆り出されたのぶは、思いがけない人物を目にする。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2~7,9,11,13
   三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8,10,12,14
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8,11,12
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7,10,14
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9,13
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
   望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
   岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
   田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
   山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
   下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
   木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
   戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
   石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
   山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
   東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




冒頭から、のぶは呑気で、雰囲気も平和そのものって感じ…

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

なんだろう、この、アバンタイトルの「のぶの家」に “戦後感” が1ミリも漂わない感じって?

セリフでは必死に「ご時世」と盛り込んでいるが、それがなかったら?

それこそ、大型ラジオもなかったら、昭和50年代の地方の一軒家の設定でも通るのでは?

それくらいに、スタジオセットや衣装やメイクで「ご時世」を表現しようという気合が皆無だ。

その上、相も変わらず、のぶ(今田美桜)は呑気である。
 ※呑気(のんき)は、当て字で「暢気」とも書いて、その「暢」は‘のぶ’と一緒です。

というか、夫の次郎(中島歩)が亡くなってから…

 ●広い一軒家での食うに困らない一人暮らし
 ●義母・節子(神野三鈴)からもたらされた夫からの速記の遺言
 ●数日間(最長でも3週間程度)の訓練で速記を習得
 ●東海林(津田健次郎)らに居酒屋でグッドタイミングにスカウト
 ●早速入社して、朝刊一面を飾る大出世

このように、令和の現代人でも羨ましいと感じる、絵に描いたような〈トントン拍子の幸福三昧〉なのだ。


脚本家や演出家や制作統括は、"若松のぶ"に愛はあるんか?

さらに、仕事探しに困っている様子のメイコ(原菜乃華)に対して、今回の‘のぶ’ってオラオラ(強引で強気な態度や性格)の様子で。

上記の〈トントン拍子の幸福三昧〉だって、物語的に見れば、全て “棚ぼた(棚から牡丹餅)” なだけなのに。

前回は、のぶとことごとく “下げ” ることをやって(電話が気になって仕事に集中しないとか、メイコに心の底から優しく対応しないとか)を、のぶの印象を‘わざわざ’悪くしたのに。

今回は逆に、偉そうな態度をあたかも “頼れる姉” のつもりで描いて、これまた‘のぶ’の印象を‘わざわざ’悪くしている。

前作『おむすび』の感想でも何度も書いたが、今作でも《脚本家や演出家や制作統括は、「若松のぶ」に愛はあるんか?》と問うてみたい。


雑誌名を決める過程が全部なしで、唐突に「月刊くじら」!?

個人的には、のぶたちが創刊に携わる「月刊誌」の名前にたいへん注目していた。

なぜなら、ここで‘創作’であることを強調しないと、この先も “ほぼ史実どおり” の箇条書きになってしまうと思ったからだ。

ということで、月刊誌の名前は「月刊くじら」となった。

驚いたのは、雑誌名を決めるくだりが全部カットで、いきなり「月刊くじら」が登場したことだ。

だって、ここまで物語も[史実]も進んでいるから書いちゃうが。

[史実]における‘のぶ’のモデル・小松暢さんが結婚前に「高知新聞」で編集に携わっていた月刊誌の名前は「月刊高知」と平凡な名称なのだ。

ここで、以前に下記の投稿で、東海林のモデルや高知新聞について書いたので、その詳細版を次の章で書いてみる。

NHK朝ドラ「あんぱん」高知日報編集局主任・東海林明(津田健次郎)のモデル“青山茂”と「おでん事件」について解説します!|ディレクターの目線blog 新窓で開きます


やなせたかしさんと小松暢さんが関わった「月刊高知」とは

 ■創刊:昭和21年(1946)7月25日
 ■号数:7月号(創刊号)
 ■発行部数:3,000部からスタート
 ■ジャンル:文化総合誌(ルポ、エッセイ、小説、漫画、詩歌などを掲載)
 ■創刊メンバー:やなせたかしさん、小松暢さん、青山茂さん(東海林のモデル)、品原淳次郎さん(岩清水のモデル)の4名
 ■特徴1:編集・取材・校正・イラストまで、全て4人で手がけた
 ■特徴2:やなせさんは第2号から表紙イラストや挿絵も担当
 ■特徴3:暢さんは取材・速記・写真撮影など多岐にわたって活躍

総括するならば…

この月刊誌は、戦後の混乱期に “文化を再生” しようとする気概に満ちたもので、のちに『アンパンマン』を生み出すやなせたかしさんの創作の原点とも言える場であった… のだ。

というわけで、[史実]との最大の違いは、「創刊決定」の時点で、『あんぱん』では嵩(北村匠海)が加わっていない点だ。

但し、予告編にあったように(内容は書きません)、次週から一気に[史実]に寄せて巻き返す雰囲気はある。

きっと、そのあたりから、ようやく “脚本の完全創作の‘のぶ’の物語” から変わることを期待してやまないのだ(盛り返す最後のチャンスのように思います)。


「戦後」を強調したい一心で「闇市の子供」を登場させても

今作への最後の期待は次週に持ち込むことにするから、今週は… 言わずもがなである(苦笑)


東海林「のぶ。お前は いつもどおり
 闇市の子ぉらの声 拾うてこい」

早速、「まだ嵩がいない」設定だから、意味不明な展開だ。

だって、 そもそも論 《その1》 として、 大した編集会議もやっていないのに、なぜ、東海林編集長は、夕刊と同じネタで行くと決めているのか?

確かに、前回で東海林は次のように言っていた。


東海林「個人的には
 雑誌になったきというて
 特段変える必要はないと思う」

ただ、この直後に今作は岩清水(倉悠貴)に次のように言わせたのだ。


岩清水「今を生きる人々の
 声にならん生の声を取り上げる」

その上、東海林にこうも言わせたのだ。


東海林「娯楽も提供したい。
 言うたら 高知市民の高知新報による
 高知県民のための雑誌や」

だったら、「いつもどおり 闇市の子ぉらの声 拾うてこい」は取材対象も内容も、一面的すぎるのでは?

まあ、必死に「戦後」を強調したい一心で闇雲に書いているとは思うが。

しっかし、一向に食べ物に不自由をしたことがない‘のぶ’が闇市の子供に取材したところで、子供どころか、一般市民の気持ちですら理解できないと思うのは私だけか。


朝刊、夕刊、月刊誌の違いを、もっと丁寧に描くべきでは?

メインタイトル映像明けに、こんな語りが入った。


語り「のぶの仕事は
 (中略)つまり 何でも屋でした」

え~~っと、だったら、アバンタイトル全部要らないのでは?

いいや、 そもそも論 《その2》 として、 アバンタイトルで、室名表示板(サインプレート)のくだり直後に、「何でも屋」の語りを入れればよかったのだ。

そうすれば、東海林の言った意味が「闇市の子供のところに‘も’行ってこい」に受け取れたのだ。

いや、 そもそも論 《その3》 として、 「朝刊編集の際の遊軍記者」と「夕刊編集部のメンバー」と「月刊誌編集のメンバー」は違うのでは?

「とにかくスクープ記事を書く」「夕刊らしい目玉記事を書く」「高知市民の高知新報による高知県民のための記事を書く」と全く違うと思うのだ。

そこの違いを、もっと明瞭にするべきだったのだ。

だって、今現在の今作は「新聞社で働く‘のぶ’の物語」を描いているのだから。


最初から「夕刊編集部」のくだりなんて必要なかった!

もちろん、今作全体が「新聞社の記者の物語」でないことは百も承知だ。

しかし… ここからが重要。

「朝刊の遊軍記者」「夕刊編集部」「月刊誌編集部」の違いを描かないのなら、 そもそも論 《その4》 として、 「夕刊編集部」のくだりなんて必要なかったでは?

だって、そもそも論 《その5》 として、 [史実]には「夕刊」はないのだから、「暢さんは月刊誌を作る」の史実を知っている視聴者にとっては「なぜ、入れるの?」だし、史実を知らない視聴者にとっては、「何だったの?」だったのでは?

要するに、最初から、〈のぶが入社したタイミングで、暇そうな東海林と岩清水と‘のぶ’が月刊誌創刊担当に抜擢された〉でよかったのだ。

そこから、3人が「何でも屋」として、試行錯誤し奮闘するだけ、今回の5分過ぎに直結するだけ、で十分だったということだ。

ホント、無駄をやっている余裕があるとは思えないが…


独り暮らしになったのぶにメイコを送り込めばよかっただけ

さて、7分過ぎ(後半にも)に曖昧な表現があったので、簡単にツッコミを入れておく。

何でも屋で大忙しの‘のぶ’が帰宅して、メイコを前にしてひとり夕食を食べていた。

え~~っと、夕食はメイコが作ったのだろうか?

確かに、のぶは、先日も書いたとおり、ほぼ家事をやっている印象がない。

それは、実家暮らしのときも、女子師範学校の寮生活時代も、新婚生活も、未亡人の一人暮らしになっても。

確か、以前に、のぶは家事が苦手との描写はあったと思うが。

ここで、私がツッコミを入れたいのは、「のぶはメイコが作った夕食を平然と食べてるの!」ではない。

そもそも論 《その6》 として、 次郎が亡くなった時点で、「のぶの家」を引き払って実家の「朝田家」に戻ってくる意思がないと今作が描いたのだから。

今作の脚本は、それを受け止めて、孫を溺愛する祖父・釜次(吉田鋼太郎)と祖母・くら(浅田美代子)、何かと過保護な母・羽多子(江口のりこ)が “のぶが困っているだろうから” と、メイコをのぶの家に送り込めばよかったのだ。

のぶが、高知日報に就職が決まったと実家へ報告した際に、祖父母や母親がメイコにこう言えばよかったのでは?


「きっと のぶは忙しゅうなるき
 メイコが家事をやりに行ってあげや」


'ハチキンと愛国のかがみ'で自然に初の女性記者にできたのに…

まあ、こう書いてはみたが、現実的に考えれば、「未亡人になった時点で実家に帰る」べきだったとは思う。

それこそ、「実家に帰ると、かつての教え子たちに会うから」というなら、それはそれで、高知を本拠地にして、「戦後だから」「独り身になったから」と、生きていくために様々な職に就いてもよかったし。

その過程の中で、東海林らに出会い認められ、新聞社に入社すれば、「スキマ時間でラクラク速記習得!」みたいな陳腐な描写をやる必要も、見る必要もなかったのだ。

それなのに、「ムリなく、いつの間にか速記マスター!」で、ご都合主義で東海林と出会い入社しちゃった。

あれ? これって、前作『おむすび』で「仕事と両立、ムリなく管理栄養士へ」「現場経験を生かせばサクッと管理栄養士に」だったムスビンと同じでは(汗)

それこそ、[史実]に準じて、どうしても速記を盛り込みたいのなら。

最初に出向いた居酒屋で出会うのではなく、子供たちや主婦たち、ご近所さんたちを取材して、ついに大人の男性で試せばよかったし。

そもそも論 《その6》 として、 いまは、「新聞社で働く‘のぶ’の物語」を描いているのだから、こうしたらよかったと思う。

 ●のぶは、裁縫や料理など家事全般が苦手だから、手に職をつけるために、戦時中から速記を学んでいた。
 ●のぶは、夫の次郎から夫から贈られたドイツ製ライカカメラを使いこなしており、写真による取材や撮影に自信があった。
 ●のぶは、夫の死後、偶然に「月刊誌創刊のため女性記者募集」の新聞の求人欄を見て応募する。
 ●のぶは、‘愛国のかがみ’であったことから文武両道で、採用される。

別に、「記者になりたい!」なんて最上段に構える設定を作らなくても、‘ハチキン’で‘愛国のかがみ’を生かせば、自然な流れで女性記者にできたと思う。

そう、妙に[史実]を意識しすぎる真面目な部分と、[創作]を強調したいプライドが、ぶつかって、逆効果になったのだ。

思いが強いときほど、冷静に、シンプルにやるべきなのは、プロなら分かっていることだと思うが。


あとがき

今週ずっと書いたとおり、先週がほぼ全編〈のぶの自分語り〉三昧で進行したのに比べればマシです。

だって、一応、のぶと周辺人物とのやり取りで流れを作っているからです。

しかし、その流れそのものが、捻りすぎて不自然なことに、作り手が配慮していないように思います。

それにしても、今週のサブタイトル『幸福よ、どこにいる』って何を指すのやら???

だって、ほぼ全員が、ほぼ苦労しないで、「幸福」になってますもん!

むしろ『幸せは、あちこちにいる』のほうが適切だったと思いますよ。


みっきーの植物図鑑(第259回)

第66回(6月30日放送)でご紹介した、黄色下線マーカー太字(メリット・大事・注意・元気)です。

5日目で、15センチ程度の‘つる’が40センチほどに伸びました。

小学生時代の夏休みの「朝顔育成日記」を思い出しますね。


変化朝顔3種


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15815.html



新規投稿【"2025年7月期/夏ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年7月期/夏ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[35回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第69回第14週『幸福よ、どこにいる』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


夕刊の話がなくなり、時間を持て余すのぶ(今田美桜)だったが、夕刊の代わりに月刊誌を出せることに。岩清水(倉悠貴)と歓喜するのぶのもとに、メイコ(原菜乃華)が家出したとの連絡が入る。打ち合わせをするも身が入らないのぶ。見かねた東海林(津田健次郎)は、家出人の取材に行ってこいと言う。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2~7,9,11,13
   三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8,10,12,14
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8,11,12
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7,10,14
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9,13
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
   望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
   岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
   田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
   山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
   下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
   木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
   戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
   石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
   山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
   東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




読者様の「不安」の根っこは何かについて書いてみよう!

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

感想に入る前に、読者のルールーさんからいただいた次の質問のお返事の続きを書いてみたい。

猫の手も借りたいほど忙しい、他の部署への助っ人にしょっちゅう借り出される…って言っておいて、終始暇そうでしたよね(^_^;) 箇条書きにもほどがあるというか… うーん、不安です…
https://director.blog.shinobi.jp/Entry/19706/#comment1

この「不安」の根っこは何かについて書いてみようと思う。

もちろん、今回の感想に深く関わることなので、ぜひ読んでいただきたい。


「猫の手も借りたいほど多忙な高知日報」に見えないのは!

現在進行中の「猫の手も借りたいほど多忙な高知日報社内」の設定が、今一つ 《そうは見えない》 とお感じの読者様は多いのでは?

その原因の一つが次の要因だ。

 ●工業・製品で例えるなら「部品が足りない」「ネジがゆるい」
 ●通信技術ので例えるなら「信号が弱い」「ノイズが多い」
 ●写真業界で例えるなら「解像度が低い」「ピンぼけ状態」

である。
で、それぞれ、次に呼応している。

 ●必要な設定や説明が不足している
 ●情報がうまく伝わってこない
 ●情報量の少なく精密さに欠ける


のぶが子供の発言を捻じ曲げて報道しそう!?

前回で、のぶ(今田美桜)が例の焼け野原での子供たちへの取材シーンだ。


のぶ「みんなあは
 この町が どうなってほしい?」
子供「う~ん 元にもどいてほしい」
のぶ「うん。
 そうやねえ。
 みんなあで頑張って 元に…。
 ううん。
 前より もっとえい町にしたいね」

ここのどこが、「ネジがゆるい」「信号が弱い」「ピンぼけ状態」なのか?

それは、いくら駆け出しの記者だとしても、のぶが取材相手の意図を捻じ曲げて報道しようとしていることを、平然と描いている点だ。

だって、子供らあは「元にもどいてほしい」と願っているのに、のぶは「前より もっとえい町にしたいね」と自分の意見を加えてしまっているのだ。

これ、新聞における「社説」なら一記者の意見を述べることは許されるが、一般的な記事で取材相手が行ってもいないことを書いたら、記者の意図的な改ざんでしかないのだ。

そして、この記事を読んだ読者は事実誤認をしてしまう可能性があるのだ。

こういうところだって、実際に発行発刊された記事の紹介でもあれば、納得できるが、今作には‘それが’ない。

だから、「ネジがゆるい」「信号が弱い」「ピンぼけ状態」だと言うのだ。


前回まで、「編集会議」すら描かないからリアルに見えない

もう一つ、悪例があったので取り上げてみる。

前回で、子供らの取材から戻って同僚の岩清水(倉悠貴)に、せっせと仕事をすることを褒められた直後のやり取りだ。


のぶ「あ… すみません。
 どういても
子供にばかり目が行ってしもうて」

これのどこが、「部品が足りない」「ノイズが多い」「解像度が低い」のか?

それは、高知日報のくだりが始まってから、ずっと口が酸っぱくなるほどに言い続けていることとリンクする。

そう、《編集会議を描かない》 だ。
 ※時すでに遅しですが、やっと今回で「月刊誌の編集会議」が盛り込まれました。

どんな新聞社だって、編集会議を行わないところはないと思う(全部を見たわけではないですが)。

いや、そもそも論 《その1》 として、 ちょっぴり速記ができるだけで、記者としての素養があるのかどうかも分からないど素人を、超多忙な職場に招き入れたのだから…

「見て覚えろ!自分で考えろ!」な昭和の時代であっても、それこそ “足手まとい” になったら面倒だから、それなりに教えるのが現実的な表現なのでは?

いや、まともに新聞社を描こうとするなら「編集会議」による記者とデスクとの侃々諤々(けんけんがくがく)な論争こそ見どころだし、そこから “記者魂” 見たいなものが見えてくるのでは?

しかし、今作には‘それも’ない。

であるから、何日描いても「部品が足りない」「ノイズが多い」「解像度が低い」としか感じないのだ。

まあ、もしも私が書いていることが分からないなら、「曖昧な感じ」「ざっくりしすぎ」「説明がスカスカ」と思っていただければ間違いない。

というわけで、今回は「部品が足りない」「信号が弱い」「解像度が低い」に注目して見ていこう!


「夕刊準備室」は何から何まで不可解だらけ…


語り「夕刊の話がなくなり
 のぶたちは 時間を持て余していました」

え~と、私の認識では 〈高知日報の全社内が猫の手も借りたいほど〉 だと思い込んでいたのだが。

どうやら、猫の手も借りたいほどだったのは東海林(津田健次郎)と岩清水だけで。

その二人も、なぜか「夕刊準備室(と呼ぶのか知りませんが)」になった途端に、ほぼ仕事なし。

こういうのだって、ちゃんと「夕刊準備室」は社運を賭けた専属チームだと説明してくれるだけでよかったのだ。

それに、岩清水は社会部に相手にされなくても、のぶは新人で朝刊一面記事を書いたのだから、お誘いがあってもよさそうな。

これだって、先日も書いたとおり「のぶはビギナーズラックだっただけ」と強調しておけば、仕事がないのも納得できたのだ。

結局、こんなところらあも、「部品が足りない」「信号が弱い」「解像度が低い」の典型例である。


のぶに「私同じ」「私も一緒」と思えないから共感できない

さて、「部品が足りない」「信号が弱い」「解像度が低い」がもたらす弊害で、今回で顕著に見えたのが、これ。

《暮らしの跡が感じられない》《生活の匂いがしない》《生きている実感がない》だ。

この弊害によって、私たちは‘のぶ’に非常に共感しにくい状況下に置かれていることにお気づきだろうか?

いつも書いているが、一般的に “ドラマ” に限らず、特に “ホームドラマ”、中でも “朝ドラ” において最も大切なのは、視聴者が主人公に共感し感情移入させることだ。

例を挙げるまでもなく、人気の、高評価の朝ドラのほぼ全てが〈主人公に共感できる〉なのだ。

ではなぜ、〈主人公に共感できる〉のか?

それは、「私同じ!」「私も一緒!」と思えるからだ。

そのためには、時代や環境は違えども、視聴者と朝ドラヒロインが “同じ気持ちで生きている” が重要なのだ。

しかし、残念ながら、のぶは《暮らしの跡が感じられない》《生活の匂いがしない》《生きている実感がない》である。

「のぶは言動が自己チューだから共感できない」も当然ある。

でも、やはり、「私と‘のぶ’も同じ!」「私と‘のぶ’も一緒!」と思えないことが、共感できない最大の理由だと思うのだ。


メイコの家出に、のぶの入る余地がない!って???

こうして考えると、あちらこちらに、のぶの《暮らしの跡が感じられない》《生活の匂いがしない》《生きている実感がない》が暗い影を落とすというか。

もちろん、超好意的に見ている人は別にして。

普通に見ている視聴者であるなら、今回の‘のぶ’のほぼ全ての言動が “自己中心的” に見えたのでは?

もちろん、ほんのわずかだけ好意的に見れば。

母親からの当然の電話で編集会議も上の空になり、東海林に背中を押されたように見える。

しかし、 そもそも論 《その2》 として、 描くべきだったのは、‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’なのだから、東海林らに「すわん。今日は早退させとーせ」と告げて、速攻メイコ(原菜乃華)を探しに飛び出す‘のぶ’ではないの!

結局、メイコを‘セリフ’で探していたと後出し説明しただけで、映像的には家出した本人のメイコが、探している‘のぶ’の前に出現するという意味不明なご都合主義の展開に。

まあ、今田美桜さんが多忙で、御免与駅での撮影ができなかったとか、大人の事情もあったかもしれないが。

それでも、ここまで、のぶを浮世離れした長女、姉に描いてしまえば、いくら妹に気配りや気遣いを盛り込んでも、覆水盆に返らず… である。


のぶは、経済的にメイコの夢を支える役割になれたのに…

私は、やっと出会うことが出来た‘のぶ’とメイコのくだりも、のぶの “生活の温度のなさ” と、今作の過程の “無機質な空間” を余計に強調してしまったと思う。

そもそも論 《その3》 として、 次のような、中途半端な “応援” を描くことが間違っているのだ。


のぶ「うちは メイコのこと 応援したいで。
 けんど
 家族に黙って行くがは ようないと思う」

だって、そもそも論 《その4》 として、 のぶは、朝田家が生活のために「石材屋」と「朝田パン」の二足の草鞋を履いて仕事と家事をやっているときだって、自分中心で女学校と女子師範学校に通っていたのだ。

だから、のぶが、誰よりも「自分の夢のために」は分かっている人として存在しなけば意味がないのだ。

その上、のぶは、次郎(中島歩)が亡きあとの「一軒家」で一人暮らしをしている設定だ。

「のぶの家」に家賃が発生している描写はないから、借家ではなさそうだ。

だったら、新聞社の社員の月給を考えれば(まだ支給されていないと思いますが、気持ちとして)、経済的に支援ができる(したい)と描くべきだったのでは?


のぶは、メイコと羽多子にのぶは‘ただ場所を貸しただけ’

なのに、今作ときたら、祖母のくら(浅田美代子)の “夢語り” で陳腐なお涙頂戴をやって。

どこでもドアを使ってご都合主義で羽多子(江口のりこ)を登場させ、羽多子とメイコのやり取りだけで稚拙に解決させちゃった。

これじゃあ、のぶは‘ただ場所を貸しただけ’である(苦笑)

これだって、やりようはあったと思う。

それこそ、誰よりも好き勝手やって来たのだから、もっともっと、もっともっと、のぶはメイコの “夢” に肩入れをし、応援しまくればよかったのだ。

メイコに言わせないで、のぶが「メイコはうちんくで暮らいて 働いたらえい思う」と啖呵を切らせればよかったのだ。

そして、こういう描写こそが、「体温がある表現」「生活感のある描写」というのだ。

まあ、この脚本と脚本協力、演出家と制作統括では、無理だと思うが。


あとがき

今回も、先週よりはマシですし、“ドラマ” としてもギリギリで成り立ってはいるのは認めます。

でも、ハッキリ言いますが「今回に主人公は必要ですか?」ってことです。

主人公不在のスピンオフでもなく、主人公が画面に映ってしゃべっているのに “存在感が皆無” なのは、朝ドラ『あんぱん』として間違っていると思います。

もっと、のぶの「男勝りで勝気な性格」や「子供たちが好き」や「弱いものを助ける優しさと強さ」を盛り込まないと、どんどん‘のぶ’に共感しにくくなると思いますよ。

最後に厳しいことを書きますが、この程度で感動する人を対象に作っちゃダメです…


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15814.html



新規投稿【"2025年7月期/夏ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年7月期/夏ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[38回]

連続テレビ小説「あんぱん」

NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:WebsiteX(旧Twitter)Instagram

第68回第14週『幸福よ、どこにいる』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。


夕刊の発刊に向け張りきるのぶ(今田美桜)。しかし、東海林(津田健次郎)から中止になったことが伝えられる。それでものぶは取材に出かけて原稿を書き続ける。東海林は、闇市で『HOPE』と書かれた雑誌を手にする。それは嵩(北村匠海)が夢中で見ていたものだった。健太郎(高橋文哉)は雑誌が売れたことを嵩に伝え、誕生日プレゼントに廃品の万年筆を渡して漫画を描くよう勧める。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------


原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2])  第2~7,9,11,13
   三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8,10,12,14
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8,11,12
   橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7,10,14
   野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9,13
   佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
   尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
   舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
   川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
   望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
   岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
   田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
   山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
   下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
   木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
   戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
   石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
   山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
   東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略




最初から〈仕事をしているのぶ〉を盛り込んだのは評価

「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――

最初に書いてしまうが、今回も褒められる部分は皆無である。

よって、頑張って見つけた‘いいとこ探し’の結論だけ書いておこう。

それは、アバンタイトルの冒頭から 〈仕事をしているのぶ〉 を盛り込んだこと… 以上である。

だって、先生時代は、探しても見つからないくらいの頻度でしか 〈仕事をしているのぶ〉 を見ることはなかったのだ。

でも、新聞記者になってからは、ほぼ毎回何らかの仕事をしているように見える。

まあ、他に何もやっていないのだから、現状でのぶ(今田美桜)を画面に出せば、〈仕事をしているのぶ〉 しかないだけなのだが(汗)


のぶの心理描写に“病人や死人”“子供”乱用するのがダメ

序盤から、設定の押し付けである。

それも、意味不明な設定の押し付けだ。


のぶ「子供らあの声や顔を忘れんうちに
 書いちょこうと思うて」
岩清水「なるほど。のぶさんは優しいですね」
のぶ「あ… すみません。
 どういても
 子供にばかり目が行ってしもうて」

そもそも論 《その1》 として、 なぜ、のぶが子供たちに取材をすると、のぶが子供たりの声や顔を忘れないの! という根本的な疑問もあるし。

〈主人公が優し女性〉 であることは、セリフで言わせずに 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 なのに、完全に放棄。

で、ここで注目すべきは、‘今回も’取材対象が “子供” だという点だ。

決して、「取材対象を子供にするべきでない!」と声高に叫ぶつもりはない。

しかし、今作は、特に “のぶの心情描写” をやる際に、容易に活用しまくるのが “病人や死人” と “子供” なのだ。

もちろん、脚本家が主人公の感情の揺らぎを‘容易に’書けるから利用しているのだし。

視聴者も、お涙頂戴で‘簡単に’丸め込めるこら、便利に使うのだ。

しかし、本来の心理描写とは、「病人や死人がかわいそう」「子供がかわいそう」で描けること以外が重要なのでは?

結果、手抜きの心理描写ってだけなのだ。

それこそ、のちに出てくる「生の声」を子供らあを対象だけにするのも、新聞や記者を描く “ドラマ” として、実に偏向的、不均衡である。


自分は苦悩から逃げて、世間を問い質す記者なんて愚の骨頂

いや、そもそも論 《その2》 として、何よりも、不可解なのは、のぶが自ら教師を辞めた人間であることが、全く反映させていないことだ。

面倒だから、のぶが教師を辞めた理由は蒸し返さないが。

そもそも論 《その3》 として、 ‘愛国のかがみ’として偏った教育をした教師の責任とは、過去の過ちから逃げずに向き合って。

子供らあの幸せや未来の社会の在り方を真剣に考え続けることなのだ。

だから、本気で‘のぶ’の教師としての人間像を今作が描くつもりなら、教師を辞めさせるべきではなかったのだ。

なのに、今作の脚本はのぶを教師から退かせた。

そのことで、この「新聞社編」に、最大級の違和感を植え付けることになったことに、脚本からは気付いていないようだ。

そう、大好きだった子供たちも教育への “その熱い思い” を捨てて逃げた人間に、他社や社会に何かを問いかける資格はないのだ。

自分が苦悩することから逃げておいて、世の中の不都合や不合理を問い質す新聞記者なんて、意味不明、愚の骨頂なのだ。
 ※もちろん、「いじめから逃げる」と混同しませんように…


僅か14文字ですら映像化できないのだから、呆れるしかない

さて、久しぶりに公式サイトの「今回のあらすじ」の書き出し部分を引用してみる。


夕刊の発刊に向け張りきるのぶ(今田美桜)。

感想の冒頭で書いたとおり、〈仕事をしているのぶ〉 を盛り込んだことは悪くない。

ただ、これが、公式に書いてある “向け張りきるのぶ” のプロの表現として正解なのか? ってこと。

記事を書く練習も、速記の訓練もせず、目的意識は希薄で現場に足を運んで、チャチャっと子供に取材して、記事を書いたら、速攻「ようけ書けちゅう」と褒められちゃう。

そう、のぶの行動原理が不鮮明なのだ。

それこそ、前回で夕刊の編集部に選ばれてたいそう寄り込んだ‘のぶ’だったが、すでに記事を認められて朝刊一面に採用されたのだから、夕刊編集部は格下げなのだ。

さらに、先日も書いたとおり‘のぶ’は新聞を読んでいた様子も皆無で、新聞社に入ったばかりで、「編集部員が何ぞや」も分かっていないのに、なぜ喜ぶのか? この辺も、全く不鮮明なのに。

今回も、夕刊なんて記事一つで出来るわけないのだから、それこそ何十もの記事ネタを集めて、先輩らに取材の心得や原稿書きを教わろうという、のぶが動き出すための “きっかけや動機” があると思うのだ。

しかし、今作はそういうのを全部すっ飛ばして、「子供たちを取材中」「記事が完成して褒められる」しか描かない。

ホント、「夕刊の発刊に向け張りきるのぶ」の僅か14文字ですら映像化できないのだから、呆れるしかない。


ハラハラドキドキさせる部分が完全に的外れすぎる!

でまた、前回に続いて今回も 《後出しジャンケンで解説》 をやった。

それは、夕刊がボツになるくだりだ。

最初に、東海林(津田健次郎)が‘のぶ’にボツを告げて、後出しで高知新報 編集局 局長・霧島了(野村万蔵)が東海林に説明するというくだりだ。

ここだって、普通に、東海林が局長に呼び出されて、その結果を‘のぶ’らに伝える… でよいのでは?

こう言うことやる続けるから、展開がウザくなるのだ。

まあ、脚本家らあは「ドキドキしたでしょ?」のつもりなのだが。

いや、そもそも論 《その4》 として、 こちらは、夕刊があるうがなかろうが、物語的に何の問題もないのに、なぜドキドキさせる必要があるのか? ってこと。

それこそ「夕刊、出るの?出ないの?」でハラハラさせたいなら、もっと前段階で朝刊と夕刊の重要性を描くべきで。

まあ、メイコ(原菜乃華)が「うち 東京行きたいがよ」も、後出し説明をやった。

ホント、こんな安っぽい展開で、「そうだったのか!」と驚くのって、どのレベルの視聴者なの?

もう少しでいいから、上を見て作ってほしい…


東海林が闇市に突然現れたのも、本気でよく分からない!

東海林が闇市に突然現れたのも、本気でよく分からない。

もちろん、夕刊の代わりに、[史実]に準じて「月刊誌」を発刊する前振りなのだが。
 ※[史実]では、やなせさんと暢さんが「月刊高知(1946年7月25日創刊)」の編集部員として知り合います。

直前の、和気あいあいの場面の東海林とは別人みたいで。

で、唐突に『HOPE』って?

何か飛ばしたのかと思って、録画を戻して確認してしまった。

何て言えばいいのか… ハッキリ言えば「雑」のひと言。

せめて、前段で東海林が岩清水に「気分転換に昼飯食いに闇市に行ってくるき」でいいし。

ワンカットでいいから、健太郎(高橋文哉)が闇市を楽しそうに物色する様子を組み込めばいいし。

まぁ、いいや


あとがき

先週の脚本協力・山岡真介氏の脚本よりは、僅かにマシですけど。

今週の三谷昌登氏の脚本は、「出来事と出来事の関連性が皆無」なんですよ。

だから、今回の‘のぶ’だって、好き勝手にやって、ご都合主義で認められているようにしか見えないのですね。

本来なら、東海林や岩清水が指導するべき立場なのに、それすら活用できていない。

それならそれで、ナレーションで‘のぶ’が能動的積極的に行動していると説明すればよいのに、それもやらない。

だから、のぶが好き勝手自分勝手にやっているだけに見える。

そのことは、残念ながら嵩(北村匠海)も好き勝手にやっているだけに見えているから、どう好意的に見ても “あの未来” につながっているようにも見えない

結局、「行間がない」上に、「キャラも描けていない」から、視聴者の目の前を騒動が通過するだけ。

まあ、必死に「史実をなぞるのが精いっぱい」なんでしょうね。

そんな余裕を感じない脚本が面白いはずないと思いますよ。


文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる 新窓で開きます


すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!



管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!

★Amazonの「サンプルを読む」で立ち読みできます!

人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画



トラックバックは、下記の「ミラー & TB用ブログ」へお願いします。
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15813.html



新規投稿【"2025年7月期/夏ドラマの期待度" を投稿&更新しました】
【2025年7月期/夏ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

感想の趣旨について
当ブログの感想は、僭越ながら 「もっと こうしたらよいのに…」を追究 することで、広く映像作品を楽しめるようになることを目的としています。
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃目的ではない ことをご理解ください。

【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。

【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。

【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。

【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)

#テレビ #テレビドラマ #ドラマ #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん

PVアクセスランキング にほんブログ村

「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
にほんブログ村 テレビブログへ

◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)

拍手[43回]

* HOME *  | Older  古い記事へ
  • 読者さまへお知らせ
【2025/07/10 (Sun) 10:10:51 】

新規投稿【"2025年7月期/夏ドラマの期待度" を更新しました】
【2025年7月期/夏ドラマ】の視聴予定&期待度! 配役,スタッフ,概要などの情報も満載!!新窓で開きます内容を更新しました。読者の皆さんの見逃したくない連ドラを見つけるお役に立てれば幸いです。

  • 楽天市場広告
  • アーカイブ・ブログ内検索



  • おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●映像関連
おすすめ本 映画原作派のためのアダプテーション入門
おすすめ本 人を惹きつける技術 -カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方-
おすすめ本 映画術 その演出はなぜ心をつかむのか
おすすめ本 物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
●写真,アート関連
おすすめ本 日本の色 売れる色には法則があった!
おすすめ本 もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ
おすすめ本 写真図解でわかりやすい マンネリを打破する 写真上達の教室
おすすめ本 アート鑑賞、超入門! 7つの視点
●自己啓発,マナー関連
おすすめ本 自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕
おすすめ本 10秒でズバッと伝わる話し方
おすすめ本 男女脳戦略。男にはデータを、女にはイメージを売れ
おすすめ本 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
●QOL(人生の質),LGBT関連
おすすめ本 新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
おすすめ本 LGBTの子どもに寄り添うための本: カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A
おすすめ本 LGBTってなんだろう? -からだの性・こころの性・好きになる性-
おすすめ本 わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。: 未来をうばわれる2億人の女の子たち
●企画書,文章関連
おすすめ本 形容詞を使わない 大人の文章表現力
おすすめ本 社外プレゼンの資料作成術
おすすめ本 伝え方が9割 2
おすすめ本 「そのひと言」の見つけ方 -言葉を磨く50のコツ-
●心理学,犯罪関連
おすすめ本 心理学でわかる ひとの性格・感情辞典
おすすめ本 見てすぐわかる犯罪地図 なぜ「あの場所」は犯罪を引き寄せるのか
おすすめ本 怒らないクスリ: 専門医が語る、心が楽になる処方せん
●寺院,神社,仏教関連
おすすめ本 おじさん仏教
おすすめ本 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
おすすめ本 刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄
●中世ヨーロッパ関連
おすすめ本 西洋絵画の鑑賞事典-名画のすごさが見える
おすすめ本 知識ゼロからの名画入門
おすすめ本 図説 中世ヨーロッパの暮らし
●その他
おすすめ本 ゼロから分かる! 図解落語入門
おすすめ本 産声のない天使たち
おすすめ本 精神科、気軽に通って早めに治そう
おすすめ本 超辛口先生の赤ペン俳句教室
その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
  • 当ブログについて
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。


  • 管理人 自己紹介
【ハンドルネーム】
みっきー
【性別】
男性
【職業】
宴会/映像ディレクター(フリーランス)
【自己紹介】
東京下町生まれ千葉県在住。
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
  • コメントありがとうございます
[07/06 コジコジ]
[07/03 ルールー]
[07/02 ルールー]
[07/01 ルールー]
[06/30 ひろし]
[06/30 ひろし]
[06/27 パスカル]
[06/27 ルールー]
[06/27 ひろし]
[06/27 ひろし]
[06/27 う~さこ]
[06/26 ひろし]
[06/25 ルールー]
[06/24 世界の村上]
[06/23 ななし]
  • 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
【感想執筆中】(最新の感想リンク)
〔月曜日〕
●フジ 22:00 僕達はまだその星の校則を知らない(7/14~)

〔火曜日〕
●フジ 21:00 誘拐の日(7/8~)

〔水曜日〕
●テレ朝 21:00 大追跡~警視庁SSBC強行犯係~

〔木曜日〕
▼感想の投稿なし

〔金曜日〕
●TBS 22:00 DOPE 麻薬取締部特捜課(第1話)

〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(第1話)

〔日曜日〕
●TBS 21:00 19番目のカルテ(7/14~)

〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし

〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第14週/ダイジェスト版)

  • 忍者ブログ広告
PR
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[あ]
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
イグナイト-法の無法者-
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[か]
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャスター
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
刑事7人
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[た]
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
波うららかに、めおと日和
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~し)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[さ~し]
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[は]
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
「PJ ~航空救難団~』
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
  • 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
2014年以前の連ドラの記事は、検索窓で探して下さい。
[や]
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか

※ 読者の皆様へ。ご利用の前に 「無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー」 をご一読くださいませ。
Copyright © ディレクターの目線blog All Rights Reserved.  (since 2007/09/30)
Produced By エム・ティー・ファクトリー  *Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]

皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事